結婚する時、義実家から「今どき女性は家庭におさまっていてはダメ。立派に働かないと」と言われていたが…

2018年04月18日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
676 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)02:25:13 ID:Bmk
結婚するとき、義実家から「今どき女性は家庭におさまっていてはダメよ。
社会に出て立派に働かないと」と言われていた。
仕事は大好きだし辞める気も更々無くて、仕事>>>家事な私にとって
家庭におさまるなんてとんでもないことだった。



だからバリバリ働いてるんだけど、私の仕事は給料がいいかわりに準夜勤がある。
今日も仕事を終えて帰路についたのは0時を過ぎてから。
家についたら来客があったのか、水切り籠に来客用の食器が並べてあった。
すると寝室で寝ていた夫が半分寝ぼけて
「オカンとオトンが旅行帰りに寄ってった。(私が)帰って来るまでに追い出したけどゴメン」
と回らない頭で懸命に謝ったあと二度寝に入った。

テーブルには土産と、土産の下に隠す形で手紙が残されており、
中を読むと、説教の文字が並んでた。
内容は要約すると
「折角顔を見に来たのに夫に家事をさせ夜も家にいないとは何事か。
女が家庭をほっぽりだして何をしている。12時まで待っていたのに戻ってこない。
非常識な対応の埋め合わせは後日必ずしてもらう」
二人はもちろんアポなし訪問。
夫は私と違い朝が早いので、時には4時代に起きるから、寝る時間が10時頃だったりする。
それなのに二人は私の顔を見るためだけに夫を起こして
12時まで居座ってたのかと思うと腸が煮えくり返る。
夫は重機を扱う仕事だし、寝不足は大事故にも繋がるのに、
自己満足のために夫さえ蔑ろにする二人に心底腹が立った。
これでも本当に人の親なのか。

677 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)02:34:32 ID:QCy
>>676
頑張って向こうには非常識な対応の埋め合わせを後日必ずしてもらうぜ!

678 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)02:42:30 ID:6ro
>>676
「社会に出て働け」と言っておいて、いざ働いていたら「家庭をほっぽり出すな」って…
旦那さんにも無理させて、他人事だけどすごく腹がたったよ
見た感じ、旦那さんはあなたの仕事も理解して、義実家からあなたを守ってくれてるんだね
あなたの文面からも旦那さんへの気遣いが伝わってくるし、
具体的なアドバイスができないけど、旦那さんと仲良く過ごして、
義実家をうまくかわして欲しい

679 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)04:25:57 ID:3Dy
>>676
義両親の考えは昭和だね。
親は子供に敬われるもの、息子の嫁は舅姑にかしずくものと思ってるから
そんな事が出来るんだよ。
解決法としては良い嫁をせず言いたいことをはっきり言う。
あんたそれでも人の親か?ぐらい言っても罰は当たらないでしょw
ご主人の覚悟も必要になるからよく話し合ってみて。

680 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)06:46:29 ID:8fc
>>676
貴女も旦那さんも9時5時の仕事ではないようなので、旦那さんと
相談して、先ずアポ無し訪問厳禁、訪問はどちらかが休日の場合の
場合のみ受けるようにしてみたら。

681 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)06:49:28 ID:IOA
>>676
人の親だから息子が嫁にこき使われていると思ってしまったのでしょうね。
自分の知り合いのおばさまが、娘と息子がいてどちらも既婚なんですが、
「息子の嫁は息子に皿洗いをさせてる!夫に家事をさせる酷い嫁だ!」
「娘の夫は皿洗いをしてくれる。嫁を手伝う優しい夫だ」と言っています。
矛盾しているよね?と思うのですが、
自分の子供が大事にされることは親にとって重要なのでしょう。
12時まで居座っていたのも、あなたに一言言ってやりたかったのでしょうね。

アポ無し訪問&居座りを責めるのは簡単ですが、
お互い価値観が違うので拗れるだけだと思います。
ご主人と夫両親を仲違いさせたくないですよね?
まずはあなた方夫婦の勤務形態を理解してもらうような方向でいけるといいですね。

682 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)08:41:53 ID:OFw
>>676に一言だけ言わせてもらう。

 徹 底 的 に 反 論 し て や れ

683 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)10:04:20 ID:Quh
っていうのは簡単なんよねー

684 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)10:24:08 ID:NPZ
いや>>676が反論も対応もする必要無いでしょ
夫がちゃんとブロックすれば良いだけ

家に入れたのも(勝手に)相手してたのも夫
朝早くて仕事に影響出そうなら追い返して早く寝ればイイじゃん

>>676は「こんな手紙が」と夫にチクるだけで良いんじゃない?対応考えるのも夫の仕事だろ

義親も大概だけど 相手しちゃう夫も問題だよ

686 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)10:56:09 ID:z3w
>>684
>義両親も大概だけど 相手しちゃう夫も問題だよ
これはちょっと家庭板脳過ぎやしないか
そりゃ伴侶がブロックする気無さそうな場合はそうも言えるけど
夫がブロック出来なかったのも悪いみたいな言い方>>676は望んでないと思うよ

今まで程良い距離感で良好な関係を築いていたとしたら
いくら非常識な時間にアポ無し訪問されたとしても
初回で門前払いという選択肢は普通の人は持ってない
今回の事で次は門前払いするという選択肢が増えたけどね

708 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)19:01:14 ID:MLw
>>676です
書き逃げみたいになってごめんなさい
準夜勤明けからの常勤なのでレス見てなかったです

皆さん様々なご意見がありますが、義実家とは飛行機の距離なので普段は干渉が無いんですよ
夫が家に入れた件も、インターホンの記録を見たら夜の九時頃に来ていたようで
夫は寝る前にお風呂を済ますタイプなので、その時お風呂に入ってたようなんですが、
誰もでなかったからか怒涛のチャイムラッシュでしたよ
大量のインターホンを押す姑のスナップ写真があります
ご近所迷惑も甚だしいですよね
夫は身内なので警察を呼ぶわけにもいかずに家に入れて、私が戻ってくるまでに追い返したのでしょう

義両親に対しては何もする気はありません
面倒くさいのと、多分無視が一番ダメージがあると思うので
夫に害が出るのなら私も考えますが、そうではないなら無視の方が義両親もそのうち飽きると思います
私へのクレームはこんにゃくになったつもりで受け流します
私のかわりに憤って下さった方々ありがとうございます

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/18 15:19:08 ID: PFKHHAa.

    頭オカシイんじゃないの?義両親w
    もう全く聞く耳持つ必要ないわ。

  2. 名無しさん : 2018/04/18 15:29:23 ID: Hd5lcGKI

    頑張れこんにゃく
    斬鉄剣もこんにゃくだけは切れないんだぜ

  3. 名無しさん : 2018/04/18 15:35:40 ID: hop7wpeU

    義両親の「社会に出て立派に働かないと」は
    息子タンの給料でのうのうと食ってんじゃねーぞテメーも働け!
    あ、家事全般はお前の仕事な!って意味だろうな

  4. 名無しさん : 2018/04/18 15:46:11 ID: xlQmMRZ2

    こんにゃくか、なるほど。わたしも見習おう。
    自頭のよさそうな奥さんと優しそうな旦那さん、プラスの相乗効果が効いてる良い夫婦だね
    義実家は飛行機の距離ならスルー1択

  5. 名無しさん : 2018/04/18 15:47:24 ID: /5AeHjUk

    旦那がきちんと義両親に説明してなかったのか、説明しても聞かなかったのか……

  6. 名無しさん : 2018/04/18 15:52:39 ID: vj0YwJdA

    住所を告げず引っ越して電話も変えられればなんとか寝不足からの事故は防げるか……
    多方から罵られそうだがいのちを守るためにはそのくらいしないとね

  7. 名無しさん : 2018/04/18 16:21:05 ID: sKedtMx.

    嫁に難癖付けたいだけだから、専業やパートなら「夫に寄生して」とか言うだけだろうな。
    こんにゃく嫁がんばれ

  8. 名無しさん : 2018/04/18 16:29:17 ID: wR1Jm4MY

    男並みに収入がある女は男並みに残業もある。
    男並みに働いて出産育児はムリゲーだよな、と思う。

  9. 名無しさん : 2018/04/18 16:39:17 ID: ZCQsI2ec

    ※3
    こういうことだったんだろうね
    家庭に収まらずに立派に働いてる嫁に文句は言うわ、
    迷惑考えずにアポ無し訪問するわ、
    どうしようもない迷惑義両親だわ

  10. 名無しさん : 2018/04/18 16:44:21 ID: .lNfVgeo

    こんにゃく畑た食べたくなった。ステマ。

  11. 名無しさん : 2018/04/18 16:50:33 ID: Aqz1hOiU

    正面から逃げたりぶち当たるのはアホだよ
    義両親、60位で田舎の人間なら未だに女ってモノは昼間働いているって思い込みがあるから男である旦那が女でも普通の仕事で夜働くことがあることを伝えなきゃ
    息子の言葉が信じきれないなら他の人からも言ってもらうよう根回しして

    義両親にとっては夜働く女=嘘つきかその手の仕事の女なんだから まず思い込みをぶち壊さなきゃ

  12. 名無しさん : 2018/04/18 16:53:01 ID: /hV3jbOA

    正しい妻のあり方
    ・家庭に収まらず働きに出る事
    ・夫に家事させるなんて以ての外家事を完璧にこなすこと
    ・勿論義理両親が来る時は最優先してもてなす事
    ・子供は3人、立派に大学まで育て上げる事、早期保育なんて可哀想、ちゃんと家で見てあげて

    これ完璧に出来る人見てみたい。
    理屈でいって時間的に無理。
    たまに昭和と平成がミックスした理想押し付けすぎて辻褄合わなくなってる人いるよね。

  13. 名無しさん : 2018/04/18 17:26:29 ID: 3Naw2jV.

    仕事は重機扱う危険な作業だし早寝しなきゃいけないのにアポなし訪問のせいで早く寝かせてもらえなかった時点で既に夫にとって害やんけ

  14. 名無しさん : 2018/04/18 17:50:26 ID: wu1v3MMg

    自分に都合が悪ければ全て嫁のせいだろ。クソトメなんてそんなもんだ。

  15. 名無しさん : 2018/04/18 18:00:51 ID: ATHHqhbg

    うーん、義両親は女の仕事をシッカリ立派にして欲しかったんでしょ⁉︎
    平日日中の早くに帰れるオフィスワークで、固定シフトの正社員、お給料は少なく15万だけど、年金もつくし、残業ないから早く帰って夕飯作れる。準夜勤の仕事よりかは、こういう職種の方が現在でも数倍多いので、高齢者の一般的な価値観で言ったのだと思うのよ。
    昔は子を産む女性保護で夜間の残業はキツイだろうと、法律でさせなかったのよね。
    私も転勤残業の職種だから苛立つ気持ちは分かるけど、高齢者の常識ってものにもっと目を向けたらいいと思うよ。

    12の人、近所にいるわ。
    ピアノ教室主宰よ。あと、公文の先生と、ネイルサロン自営。
    お勤めだと、大学病院の医者の秘書。
    隣の家が実家、って人も。
    自分の地元に家を建てて貰ったママ達は、家事も育児も仕事もお洒落も友人付き合いも、全部両立して、すごく楽しそうよ。

  16. 名無しさん : 2018/04/18 18:32:06 ID: hHepcx2s

    いくら年寄りの中での常識とやらを汲んでやってもアポなしで来た挙げ句12時まで居座るのは非常識極まりないよ
    その点で、害はないけど考えの古いお年寄りではなくて非常識な上マイルールまで押し付けよつとする嫌なやつに成り下がってる

  17. 名無しさん : 2018/04/18 19:59:59 ID: pvAPsJjk

    ※16
    ほんとそれ。
    ※15読んで大きく傾いだ首が、※16で戻った

  18. 名無しさん : 2018/04/18 20:52:01 ID: z4cezRHs

    今どき9時5時の仕事って言ってる人は働いてないんだろうなぁ

  19. 名無しさん : 2018/04/18 21:04:46 ID: 6hFUnPeU

    飛行機の距離なのに、事前連絡なしで夜中に突然来るのって
    嫁姑以前に単にそれだけで社会人として十分非常識

  20. 名無しさん : 2018/04/18 21:55:49 ID: o5lC/RaY

    周りでもネットでもさ、いわゆる老害があまりにも多いよな
    時代が変わってる証拠でいいことだ

  21. 名無しさん : 2018/04/18 22:37:53 ID: 977s48DI

    例えばで挙げてる医者の秘書とか超楽やんけ
    派遣?契約社員?
    正社員でも相当給料低いだろうね。

    そりゃ両立できるだろうけど、パートに毛が生えたくらいでボーナスもほぼないやん。
    それでいいかどうかだよね。

    国立大の学費だって一昔前の36倍なのに

    大手企業だってヒラ社員なら30代で年収600万くらいでしょ?定年近づくと給料下がるしね。

    老後資金とかいいの?年金受給開始年齢どんどん上がってるのに…

    両立ってどの程度の生活水準をいうかにもよると思うなー

    偉そうなことするなら息子が定年迎えた後の老後資金も責任とって欲しいわ。

  22. 名無しさん : 2018/04/18 23:21:26 ID: u0iQ/szg

    ※15
    お前は2度と病院に行くな

  23. 名無しさん : 2018/04/18 23:25:34 ID: YtOKyFCU

    時代錯誤な老害ですね

  24. 名無しさん : 2018/04/18 23:27:02 ID: 06Co2dnI

    医者の秘書が超楽と書いたのは、医療秘書も医療機器開発も人事も経験あるからです。
    開発担当のときは外科医相手に仕事して、死亡事故が起こるたびに24時間以内に仕事してましたよ。

  25. 名無しさん : 2018/04/19 00:56:19 ID: ztWUuXtE

    隙もないのに

  26. 名無しさん : 2018/04/19 02:38:41 ID: .HBc20YM

    ※23
    時代錯誤な老害。まさにその通り。
    だいたいスマホも、パソコンもはたまたテレビのリモコンもろくに使えないような老害が、
    現代の生き方に口を挟むなと言ってやりたい。
    しかし多いよねどこにも自分の「昔の価値観=正義」を押し付けてくる人。

  27. 名無しさん : 2018/04/19 03:23:03 ID: eXGWNKAo

    今の時代ほんと無理だよな
    仕事量多いし、給料安いし、物価は上がっていくし、老害は増長しててうざいし、年金は多分掛け捨てみたいなもんだし……
    冷静に考えてるとやってられない
    これで激務薄給で身体壊して早くにあぼーんするんだろ

  28. 名無しさん : 2018/04/19 05:35:36 ID: ncJlf78k

    米12
    勉強で東大に入れる人がいるように、妻レベルがめちゃくちゃ高い人は存在してるよ
    ただそれは偏差値80くらいの人の話で、国民全員がオリンピックに出られるほど運動能力が高くないのと同じで少数ってだけ
    女は全員同じじゃないし、男も全員同じじゃない
    レベル高い人もいれば普通の人もいる
    戦隊ものや幼児番組の影響で、女はテンプレの一種類しか居ないと思い込んでる人もいるけど、実際はレベルがあるよね
    とりあえず、妻度偏差値80と結婚する人は、夫度80だろうから、一般の男には関係ないし、滅多に回りに居ない話だろうね

  29. 名無しさん : 2018/04/19 08:00:21 ID: QtjquvfM

    サッチーみたいなのが来てもこの両親モンク言うだろうし、忙しいなら無視
    無視出来ない害があるなら何も言わず引っ越しだよね
    サッチーはあんな性格で旦那にはトコトン尽くしてたらしいよ
    暇人はアホしかしないわ

  30. 名無しさん : 2018/04/19 08:42:59 ID: rQUr3ppQ

    そんなにひどいの?
    アベノミクスの効果で少しは上向きだと聞いたのに。
    新卒はもはや売り手市場で給料も上がるだろうって聞いたぜ

  31. 名無しさん : 2018/04/19 10:18:10 ID: Pwl/hlmI

    ※30
    ここずっと正社員減少、非正社員増加だぞ。
    だめじゃん、日本。

  32. 名無しさん : 2018/04/19 15:19:58 ID: QlFMDAl6

    ※12
    サロネーゼって人たちがそれに近い
    医者妻とか経済的に全く困ってない奥様が趣味の料理などを自宅でレッスンするやつ
    つまりお金持ちだからこそできるってこと

  33. 名無しさん : 2018/04/19 16:21:33 ID: vldZMf96

    ※31
    その下地を作ったのは小泉政権だけどね。

  34. 名無しさん : 2018/04/19 17:26:00 ID: baUXpaWE

    民主党時代は完全に日本滅びかけてたし
    自民党政権は労働者をコマと考えてるし
    どのみちQOLは下がる一方

  35. 名無しさん : 2018/04/19 17:55:26 ID: JJeJ9Va.

    ※28
    みんな同じじゃないとかいいながら妻とはこう、夫とはこうって固定して考えてるのがアホすw
    今の世の中妻はこうあるのが理想的、夫はこう、だから妻として夫としてレベル高い低いなんて
    固定した観念の共有はされてないんだよ、よっぽど閉鎖的な田舎以外はね
    それこそみんな同じじゃないわけ
    老人ばっかの閉鎖的な田舎はいずれ時間に滅ぼされるし、
    若い人々の多くはどんどん時代に即した新しい家族関係を築いてくよ

  36. 名無しさん : 2018/04/19 23:55:01 ID: I1oRGWzs

    その義両親世代にとっては、自分の息子が一家の大黒柱でそれを揺るがすような事態はハナから念頭にないんだよ。
    だから「今どき家庭に閉じこもってはダメ」云々の真意は、単に「夫にだけ家計を任せるんじゃなくお前も少しは家計を助けろ」くらいのもんだよ(家の事をちゃんとやるのは当然だから言わない)」だよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。