仕事の都合で2歳の息子を義母の家に預けてるんだけど、YouTubeを見せてることがわかった

2018年04月20日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
758 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/18(水)20:49:12 ID:JAm
週に一度仕事の都合で2歳の息子を義母の家に預けてる
義母にも義父にも悪い印象はないし関係は良好で、
息子ともたくさん遊んでくれてなついているし助かるなーと思っていたんだけど、
昨日預けている間はYouTubeを見せてることがわかった



動揺してどのくらいの時間見せてるのかは聞いてなくてわからないんだけど、
家ではまず見せないからすごく複雑
今のところ子供が家でもYouTube見たいと言ってくることはないけど、
やめてくださいって言ってもいい案件かな?預けてるんだから我慢すべき?
テレビは家でもつけてるし、YouTube育児?を批判したいわけじゃないよ。
ただ、家で一度もやったことのない
(これからもある程度大きくなるまでやらせるつもりはない)ことを
他所の家でやられるのは嫌だって思っちゃうんだけどわがままかな

764 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/18(水)21:39:35 ID:a8A
>>758
預けている以上仕方ないですね。
義父母が何歳か、預けている時間がどのくらいかはわかりませんが、
祖父母世代が2歳児の相手を一日中するのはシンドいと思いますよ。

ちなみにYouTubeでは何を見せているのでしょうか?
アンパンマンとかのアニメだったら、テレビを見せているのと変わりませんよね?
義父母に預け続けるつもりなら、
あなたが見せても構わないと思う子供番組のDVDを持参してはいかがでしょうか?

766 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/18(水)22:05:59 ID:PtO
>>758
ちょっと分かるような。
うちも実親が子どもにYouTube見せてた。
童謡を編集したものだったりアンパンマンらしきものだったりするんだけど、
公式なものではなかったり、映像が荒かったりするからちょっと微妙な気持ちだった。
でも実家にはテレビがないから仕方なくて、私のHuluアカウントを実家のパソコンで開いて
Huluでアンパンマンとかおかあさんといっしょ見せてもらうようにしたよ。

768 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/18(水)22:19:55 ID:JAm
758です。ご意見ありがとうございます
義両親は50代前半です。乗り物が好きなので見せてるものは新幹線などの映像のようです
自分がスマホで動画を見たりしないため、
小さい画面で動画を見つづけると目が悪くなったり依存したりしないか?と不安だったのですが、
たしかにテレビを見せてるならさほど違いはないですよね…DVDの持参も考えます
やはり1日見ていてもらっている申し訳なさもあるので、気にしないよう努めます。
ありがとうございました

770 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/18(水)22:23:35 ID:5mt
>>768
最近はボタン一つでyoutubeの画像をテレビに映せるよ。
義理両親のテレビなら古いかもしれないけど、型番とかから調べてみたら?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/20 06:20:47 ID: JMAzkvQs

    身内に甘えてるのだから、文句言うのは駄目だわ
    自分の方針に合わせて欲しいなら、金も出さないとね
    預けてる時間中、ずっと見せ続けてるわけじゃないし
    DVD持って行くとか、代替案を出すのはいいと思うけど

  2. 名無しさん : 2018/04/20 06:24:46 ID: 7jft.LZU

    50代なら比較的若いけど子供の相手も大変だろうしね

  3. 名無しさん : 2018/04/20 06:47:09 ID: KAg2rRkY

    うちはYouTube見せてるよ
    子供と一緒に料理とか、工作とかそーゆう奴
    でも、基本的にネットは私が持ってて、貸してるって形式にしてる

  4. 名無しさん : 2018/04/20 06:51:00 ID: vckFPX7c

    youtubeで乗り物の動画見せてるだけなら別にいいと思うけどね。
    見せる時間を制限したりしたいなら交渉もありだろうけど、預かってもらってる間のことをアレコレ指定したいならお金払ってシッター雇った方がいいと思うわ。

  5. 名無しさん : 2018/04/20 06:51:39 ID: gw8XvgX.

    自動再生で流しっぱなしとかはやめた方がいいと思うな。サムネで子供向け動画を装って、再生すると残虐な内容の動画(エルサゲート)が蔓延してるって以前問題になってたよね

  6. 名無しさん : 2018/04/20 06:58:33 ID: 0qWcXUOc

    預かってもらって過剰反応

  7. 名無しさん : 2018/04/20 06:58:59 ID: V4N/TP4Y

    自分でDVD用意して渡すくらいしろや
    報告者がクズですな

  8. 名無しさん : 2018/04/20 07:01:38 ID: cgQ/24BU

    YouTubeで目が悪くなるのか...。

  9. 名無しさん : 2018/04/20 07:08:02 ID: I2grZPKc

    >>766
    映像が荒かったりするからちょっと微妙な気持ちだった。

    なに言ってんだこいつ
    こういう母親に共通の思考は動画サイトは悪の権化というとこだろ

  10. 名無しさん : 2018/04/20 07:10:50 ID: tXX/7cuc

    つべで何を見せてるかと見せてる時間にもよるけど、
    タダで子供を見てもらってるなら預ける側が何か提供しないと

  11. 名無しさん : 2018/04/20 07:13:11 ID: JnA9BiIw

    770の斜め横感

  12. 名無しさん : 2018/04/20 07:27:34 ID: OPT2R8ho

    自分の主義主張を実践して欲しいならビジネスライクにお金出してギブアンドテイクにしないとね。
    いくら孫でも同居してるわけでもない2歳児を1日見てるって相当大変だよ。
    文句言ったら預かってくれなくなるかもね。

  13. 名無しさん : 2018/04/20 07:29:00 ID: MYMo3QsY

    youtubeはたまに精神的ブラクラが埋め込まれてるから一度最後までチェックしてから見せる方がいいよ

  14. 名無しさん : 2018/04/20 07:35:08 ID: Swe.G2yk

    テレビはいいけどYouTubeはダメってどんな基準だろう

  15. 名無しさん : 2018/04/20 07:36:53 ID: tiPpBk9g

    一昔前は「子供にテレビを見せるなんてけしからん」みたいな感じだったし
    YouTubeもそのうち許されるポジションにいくんだろうな

  16. 名無しさん : 2018/04/20 07:40:12 ID: G/6UtugQ

    米14
    エルサゲート問題しらんの?

  17. 名無しさん : 2018/04/20 07:42:07 ID: W3.uO.QM

    まあでもわかるよ。
    どうしても違う人間だからしょうがないけど。子供絡みって責任あるし神経使うから、違いが気になっちゃうもんじゃないかな。
    たぶんそこら辺に関してはお互い様だろうし、親世代も似たような事自分の子育ての時あったんじゃないの。
    こらアカンってものはお話しておいて、代替え案出しとくのが一番無難だと思う。

  18. 名無しさん : 2018/04/20 07:44:30 ID: 98jzsyVA

    事前に内容をチェックできないテレビのほうが害悪

  19. 名無しさん : 2018/04/20 07:54:53 ID: MYMo3QsY

    似非科学をほんとっぽく見せてる一見子供向けの教養映像もあるから、全チェック必須

  20. 名無しさん : 2018/04/20 07:54:53 ID: 4asED4.M

    YouTubeの動画はテレビ画面に
    キャストして見れるようにしてる
    昔自動再生して私が目を離した時に
    ホラー画面出てきてめちゃくちゃ焦った
    それから自動再生は止めた

  21. 名無しさん : 2018/04/20 07:55:01 ID: 1k2fyOfY

    最近のガキンチョ凄いからな、3歳の姪が姉貴のスマホシャッシャ動かして動画見てるし、検索どうやってんだ?と思ったらちゃんとポチポチキー押してるし
    俺が姉貴に「もうひらがな覚えたんだ」って聞いたら「ううん、まだ書けないし読みもあやふや、記号として覚えてる感じ」って返答

  22. 名無しさん : 2018/04/20 08:06:17 ID: K..83kC.

    自分じゃなくて友達の子供(0歳)だけど、短時間預かってる時とかにYouTubeの子供が泣き止む動画にすごくお世話になった
    ほぼ毎回泣き止んでくれたわ

  23. 名無しさん : 2018/04/20 08:08:52 ID: OEpYRCfg

    預かってもらってるくせに文句言うなよ

  24. 名無しさん : 2018/04/20 08:09:36 ID: N7nNw8rg

    すごく昔でテレビ番組の話だけど、私の帰宅時間が保育園のお迎えに間に合わなくて実親に引取りと1時間だけ保育を頼んでた頃、子どもを迎えに行ったらみんなで「愛する二人別れる二人」を見てて「いろいろ言葉を覚え出す1歳児に何見せてるの」と怒ったことがある
    スポッとCMを見る限りではいい大人が不倫だ借金だ暴力だで罵り合うこの番組が教育上良くないと理解してくれず楽しんで見てる両親にもすごくがっかりして、予定より少し早目だったけど会社の近くに家買って引っ越した
    おもちゃや絵本は多少実家に置いてあったし私の知る限りでは19時台はニュースを見てた両親だったので油断してた
    予め絵本やDVDを提供したところで実際に活用してくれてるかまでは監視できないから、納得いかなかったら何らかの方法を見つけて預けないに限るよ

  25. 名無しさん : 2018/04/20 08:12:36 ID: l3PGTFes

    ※21
    最近は画像だけじゃなく、siriで音声検索する幼児も増えてるみたいだしね。
    「アンパンマン!」と声に出してアイコン押せば映像がズラリと出せることをちゃんと認識してるらしい。ひらがな読めなくても。
    あと関連画像検索もかなり高度になってきた。

  26. 名無し : 2018/04/20 08:22:46 ID: EiExjNEo

    目が悪くなることを心配するならテレビも本もおえかきもスマホと同レベルだぞ

  27. 名無しさん : 2018/04/20 08:33:41 ID: os2EXuHY

    それより細かいことで苛々する母親のほうが、子供になにかと影響がありそう

  28. 名無しさん : 2018/04/20 08:45:39 ID: 3GTNMvfQ

    面倒見てもらってる場合は、向こうのやり方あるから仕方ないよね。ただ、
    幼児(子供)用動画に見せかけて、大人が変な風に編集したり、変なあてレコしたりするのもあるから
    気を付けてもらって良いですか?って言うのは良いと思う。海外で問題になったんだけど
    トーマスの画像のまんまとかで、機関車がスゴい嫌な話ししてるのとかね。

  29. 名無しさん : 2018/04/20 09:06:17 ID: ZPTu6.Hc

    一昔前はDVDかビデオで、その前は童謡のCDやカセットテープでどうにか時間を繋いでたんだよね
    つきっきりでずっと見てるのなんて親でもしんどい時があるし、ましてや一旦子育てが終わって年を取った親世代ならかなり辛いと思う
    気になるようならお気に入りのDVDを持たせたり、教育番組を録画とかを見せるようにしたらいいよ

  30. 名無しさん : 2018/04/20 09:07:27 ID: DWS.jdmU

    不倫だ借金だ暴力だで罵りあうまとめ見てるいい大人がそれを言うてギャグかなんか?

  31. 名無しさん : 2018/04/20 09:09:14 ID: Qth5jOcw

    >小さい画面で動画を見つづけると目が悪くなったり依存したりしないか?と不安だったのですが、

    これで依存とか心配するんなら子供に目隠ししたり耳栓したりして外部刺激を一切なくさないと安心できないと思うんだけど。(そうした場合別の問題が出て来るけど)
    ところで液晶画面を子供の集中力が続く範囲で見続けると視力に影響って出るものなの?
    小さい画面で細かい字をずっと読んでたら影響出るかもしれないけど、二歳児がそんな事しないだろうし。

  32. 名無しさん : 2018/04/20 09:16:59 ID: iWzSPyHY

    ずうずうし!

  33. 名無しさん : 2018/04/20 09:28:33 ID: OZChjWFU

    自分の子供より仕事の都合を優先しているくせに、何文句言ってんだよ。
    人にお願いして預かってもらっていながら、図々しい。

  34. 名無しさん : 2018/04/20 10:07:33 ID: pa8BCuXI

    確かにスマホ視聴は、姿勢(ストレートネック)と目に悪影響だね
    本もおえかきもスマホと同レベルって言う人いるけどスマホは一点凝視になるからホントだめ。
    テレビくらい距離あればまだまし。
    DVD持参しよう!

  35. 名無しさん : 2018/04/20 10:17:34 ID: 6S0Bh4H2

    大画面のテレビと健全アニメのDVD用意して義実家に置いてもらえば?
    自分は何も工夫しないで義母に丸投げして文句とかどんだけお姫様だよ


  36. 名無しさん : 2018/04/20 10:34:39 ID: dt74ABIs

    神経質な親は人に預けるなよ

  37. 名無しさん : 2018/04/20 10:50:08 ID: kFMtywdE

    頭が悪そうな親だなー

  38. 名無しさん : 2018/04/20 11:09:44 ID: faw4MFR.

    50代に幼児の世話はキツい
    ガタが来る頃だし

  39. 名無しさん : 2018/04/20 11:21:10 ID: hnCvHsk2

    ※欄にも全く考えてないのがいるみたいだけど、youtubeはエルサゲートとかがこわい。
    リンクでエンドレスにつながっちゃうし、その中に突然血しぶきとかバケモン出されたら夜泣きするぞw
    じじばばも初めは管理して見せるだろうけど、そのうち絶対勝手に見てて↑みたいのにブチ当たるぞ。

  40. 名無しさん : 2018/04/20 11:51:57 ID: f4r5tG8g

    毎日ならともかく、週に一度の預かり時に乗り物動画見せる位でグチグチ言うなら
    滞在中ずっと子供が楽しめる物をこちらが準備して置いて貰うなり、子供に持たせたりして連れてけよ。
    こういう人は自分で用意もしないくせに「お菓子食べさせてた」か「家ではまだあげてないのに」
    とか言い出すんだろうな~。
    預かって貰う以上、多少我慢しても相手に合わせるのが基本だろうし
    それが嫌だったら1日保育みたいなのに頼むしかないんじゃない?

  41. 名無しさん : 2018/04/20 12:05:07 ID: cnUZou7.

    違法アップロードされたアニメや
    子供向けに偽装された暴力流血動画(エルサゲート)もあるし、
    自動スキップや不用意なタッチで
    大人向けの動画につながることもあるからね

    「別にいいんじゃない?」って人も多いけど
    お年寄りと子供だけでyoutubeはそれなりにリスクが高いと思うわ

    DVDプレイヤーを持参すべきだね

  42. 名無しさん : 2018/04/20 12:09:39 ID: 6S0Bh4H2

    ※39
    子持ち様乙
    それを義母も当然知っておくべきって?タダでシッターやらせた上で?
    果てしなくずうずうしい人が増えたね

  43. 名無しさん : 2018/04/20 13:01:32 ID: nxq446cE

    スマホ動画と視力の因果関係は証明されてないけどね(無いという意味ではないです)
    ただ、スマホに限らずテレビや本など視点を固定して楽しむコンテンツは
    長時間続けていると視線固定の緊張状態で疲弊して視力が下がり易くなるってのはある
    何事も程々にって事だろうね

  44. 名無しさん : 2018/04/20 13:02:13 ID: 6Zgbu.wY

    見ていいDVDとか渡してから文句言えよと

  45. 名無しさん : 2018/04/20 13:23:42 ID: 2bdh/oHE

    うちの甥っ子も妖怪ウォッチにハマってるときまだひらがな読めるかギリギリな程度だったのにYouTubeでようかいって自分で入力して検索してたわ
    初めは母が入力してあげてたんだけど途中からは母が入力するボタンの位置を覚えて自分で入力してたらしい
    なのでようかい以外は検索できなかったけど子供の記憶力ってすごいと思ったわ

  46. 名無しさん : 2018/04/20 13:56:16 ID: J1i3Yzu.

    子供にYouTube見せるとか漫画村利用者と変わらんな

  47. 名無しさん : 2018/04/20 14:27:47 ID: dXdSHDRo

    ※46
    ちょっと何言ってるのかわかんない
    貴方はYoutubeで違法アップロード動画しか見てないって事ですか?

  48. 名無しさん : 2018/04/20 15:18:37 ID: PdP7o5Fc

    エルサゲート怖いからYouTube kids 使ってるけど、今のところ問題ない
    設定のせいか、関連動画の表示が甘いけど

    あと祖父母世代にあれこれ期待しない方がいい。口出したいなら金も出すべき

  49. 名無しさん : 2018/04/20 16:21:19

    そう言えば、弟の出産で母方の祖父母んちに一人預けられた頃は、アンパンマンときかんしゃトーマスとあとなんかの外国の熊の人形劇みたいなのをビデオテープが擦り切れるまで見てたなあ。今から30年近く前の1990年の時に既に、乳幼児の子守なんてこんな様だったよ。

    ビデオテープをデッキに入れてテレビで視る代わりだと思えば、今も昔もそう変わらんと思うよ。昔のテレビの立ち位置にネット上の動画が見れるモニターが置き換わっただけ。

  50. 名無しさん : 2018/04/20 16:46:21 ID: 3OhYUdcA

    無料で預かってくれてる義理両親に文句言うのってお門違いでは?
    それならお金出してプロに預けたほうが良いんじゃないの?
    それくらいは負担しなよ

  51. 名無しさん : 2018/04/20 17:01:23 ID: GfNUfR6Y

    子供の世話丸投げしといて何言ってんの??
    最近よく見る新幹線で子供が泣いたら隣の女が耳栓して寝たフリした!酷い!ってのと同じメンタルじゃん、図々しい

  52. 名無しさん : 2018/04/20 17:26:06 ID: S06fzOMA

    預かってもらってる側が文句言うなはどうだろうか
    何があっても子供がどんな目にあっても文句言いませんと何もしない親の方が相当問題あるだろう
    見せっぱなしで済むDVD等と違ってエルサゲートもあるし関連からどんな動画に流れるかわからんし祖父母世代が設定や監視を完璧にしているとも思えん
    まぁ早めにやんわり伝えて代替案を用意するべきだな

  53. 名無しさん : 2018/04/20 21:15:28 ID: kdIZn4xs

    ※52
    極論に持ち込んで論点をすり替えないで
    完璧な対策を求めるなら子供を祖父母に預けないか、お金を出してプロに任せる、それだけのことじゃない
    善意に縋っておいて、やり方まで自分の思い通りにさせようとか傲慢過ぎるよ

  54. 名無しさん : 2018/04/21 09:00:59 ID: 0KU4nUP6

    収入目当てで大量につくられてるおもちゃ宣伝動画とかは一応安全ではあるけど
    勘違いした(ユーチューバーの子供が芸能人気取りでどんどん勘違い)みたいな
    ちょっと変なのもあるし慣れるにしたがって過激というか気持ち悪い動画
    (本来のおもちゃの遊び方と違う、変な事やってみた系とか)になってくるのも多くて
    変な影響されそうだから結局その手のはブロックしたわ
    見せるならメーカー公式、手遊び童謡系、ディズニー等の公式動画とか見せてれば良いんじゃね

  55. 名無しさん : 2018/04/21 11:19:18 ID: yuvMqGto

    ていうか、自分の実家であり自分の子どもなんだから、旦那が預けに行って旦那が連れ帰りに行けよ。

  56. 名無しさん : 2018/04/21 14:28:36 ID: 6rG07kVY

    報告者が叩かれすぎw
    別に文句言ってるわけでも、預かってもらってくれてることをありがたく思ってないわけでもなさそうなのに。
    ただモヤっとした事を相談することもダメなのか。

  57. 名無しさん : 2018/04/21 16:35:00 ID: ufEbcFjg

    >家で一度もやったことのないことを他所の家でやられるのは嫌だって思っちゃうんだけど
    文句言ってるじゃんw

  58. 名無しさん : 2018/04/22 16:30:48 ID: 6rG07kVY

    いや、でも「そう思う自分がわがままかな」って相談してるわけだから
    その意見に賛成するか賛成しないかってだけでいいのに。
    相談者を「無神経な親」呼ばわりとか、別に人格否定にまで持ってくことはないだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。