中学校あたりで自転車のルールを教えるような一般常識みたいな科目を作った方がいいんじゃないのかな

2018年04月21日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
900 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)20:54:09 ID:DcE
自転車のルールとマナーを守れない人が多すぎる
北海道のひき逃げの件でネットでは子どもが悪いという声もあったみたいだけど、
とび出して行ったと言っても歩道の範囲内だし、
大型トラックが子どもの右側前方が死角になってたけど、
7歳の子に危険予測しろと言うのは酷でしょ
むしろ、歩道を走ってる癖にすぐに止まれないようなスピードで走行して
左側前方からの危険予測もできない自転車が悪いに決まってる



この間のスマホコーヒー女子大生がおばあさんを轢き殺した事件も記憶に新しいのに
スマホ自転車はまだちらほら見かけるし
歩道でも車道でも逆走自転車ばかり、
そもそも自転車は車道の左側というルールを知らないんだろうな
しかも逆走のくせにすれ違うとき譲らないし
2台並んでペチャクチャ喋りながら走ってるのもいる

中学校あたりでこういうルールを教えるような一般常識みたいな科目を作った方がいいんじゃないのかな
きちんと試験つけて内申書にも影響するようにして。
自転車の事以外でも、学校では教わらないけど人として当然の常識はたくさんあるわけだし。

905 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)21:32:04 ID:87c
>>900
そんなことやったって親の影響の方が大きいし、
授業時間削減の上に学力低下にも取り組まないと行けない。
何故そこまで学校に期待するのか?
教師に対する過剰な期待の方がより深刻な問題だと思うわ。

実際ブラックさが露呈してなり手減ってるし

908 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)21:58:15 ID:DcE
>>905
親の影響の方が大きいかどうかは個人によるでしょ
親が無法者でも学校できちんと教えれば子どもはまともに育つかもしれないよ?
教師に対して過剰に期待しているというか、文科省や国土交通省に期待しているんだけど?
体育や芸術科目のどれかをほんのわずかに取るとか、
3年間でなくどこかの1年だけでもいい、週一じゃなくても2,3週に一度くらいでもいい。
実際に負担が来てしまうのは確かに現場の教員だけど、
そんなに専門知識も必要ない常識を教えてやるのって、そこまで負担なのかねえ
自転車を免許制にするのは難しいだろうから、義務教育で教えるしかないじゃない
と思ったんだけど、私学校関係者ではないから実際の現場の苦労も知らずに発言してごめんなさいね

912 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)22:27:12 ID:87c
>>908
俺自身は教育関係の仕事はしてないよ。バイトで塾講師はやったけど
ただ週に数時間程度でも影響度なんて皆無、ほぼ影響0というのは実感からいいきれる。

専門知識が必要ないからこそ確固たる知見が蓄積されてないのに
それを責任持って人に教えるってとんでもない負荷だよ。
何の責任もないおっさんおばさんがテキトーに言うのとは全然違う。

911 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)22:19:11 ID:cCA
学校は勉強を教えるところ。
常識などの躾は親がすること。

913 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)22:29:46 ID:DcE
>>911
ごもっともだし私は常識の躾を学校に丸投げする気はないけど、
自転車に関して言えばルールを知らない人が多すぎるから言ったの
常識を知らない親が多いのに、学校は勉強!常識は親!って理想ばっかりでは、
社会はどんどん無秩序になる一方かしらね

914 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)22:32:14 ID:oas
>>913
あんたが切り捨ててる自転車の免許制度の方が余程現実性があると思う。
資格を与えて破ったらガンガン検挙したら良い

916 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)22:37:37 ID:DcE
>>914
免許制は私は現実的ではないと思うけど、
逆走とか現時点でも罰則があるものもあるから、どんどん検挙してほしいわ

917 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)22:37:49 ID:87c
>>913
常識を丸投げするつもりはないけど自転車に関して言えば・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx1に関して言えば・・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx2に関して言えば・・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx3に関して言えば・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
常識を丸投げするつもりはないけどx100に関して言えば・・・・

こうしてどんどん教師の負荷が大きくなった結果が今って言えば分かる?

918 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)22:50:14 ID:DcE
>>917
ん?
私自身は自転車の事でも何でも、自分の子に常識を教えるのに学校に丸投げする気はないよ
そりゃあスーパーで精算前に開けて食べちゃダメ的な常識とかまで増やしたらキリがないけど、
自転車はこうして死亡事故になることも多い事案だからねぇ…

私が小学校高学年の頃に地元警察が来て自転車講習なんてのがあったし、
もしかしたらどこの小学校でもその程度の事はやってるのかもしれないけど、
実際外に出ると全くそういった講習が生きてなくて試験のある科目にした方
がいいんじゃないかなと思ったんだけど、
そういったことを学校で教えるのはキリがないということはよくわかった

920 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)23:38:12 ID:cCA
今でも小学校で自転車の安全教育している。
親も学校もTVででも教えてる。
というか危ないことを平気でするのはその子供が馬鹿なだけ。
何を言ってもわからないんだよ。

921 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/21(土)00:04:01 ID:bjx
>>920
それもそうだね
学校に期待し過ぎと言われたけど、学校というより子どもに期待してたかも。
教えたら分かってくれるって。
上の人とやり取りして考えたけど、学校の授業として取り入れたら、
子どもが重大事故を起こしたときに「学校の教え方が悪い!」って乗り込んでくる親がいるかもね。
高校受験でさえ落ちたら中学校のせいにする親がいるというし。
確かに学校の負担がさらに大きくなるわ。
失礼しました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/21 21:16:33 ID: zkDfVk8g

    無灯火自転車を何とかして欲しいわ
    オートライト自転車じゃないと販売してはいけないとかさ
    黒っぽい服装で街灯が少ない道を無灯火の自転車で通るって当たり屋でもする気だろうか

  2. 名無しさん : 2018/04/21 21:33:52 ID: JtIzh7/k

    若い人は車いらないと、免許取らない人もいるから
    交通ルール分かってない人多い
    自転車だから車道走ってても、逆走だったり
    幻惑については本当に教えてほしいよ

  3. 名無しさん : 2018/04/21 21:35:45 ID: ownX6VPU

    ライトつけないアホがたくさんいるから
    いっそのこと、自転車、車、バイクは全部、
    本体全部を蓄光塗料で塗ることにしたらどうかな?

    1本スタンドも禁止してほしい
    倒れている自転車はほとんどがコレ

  4. 名無しさん : 2018/04/21 21:36:05 ID: 6PKRqTzs

    田舎だと学校までが遠くて小学校高学年から自転車通学を許可されるから、毎年必ず自転車講習があって、ルールの説明をしたあとで先生方が街角あちこちに立って、実際に自転車ルールを回りながらコースを走るっていうまさに自動車学校の仮免許みたいなのをやった記憶があるんだけど、都会の子はそもそも自転車通学が一般ではないからそこまで自転車のルールに学校は力を入れないだろうし、親が教えていくしかないんだな。
    なんか、考えさせられるから子ども会の保護者会議で軽く提案してみようかな。

  5. 名無しさん : 2018/04/21 21:38:22 ID: GTzku0HM

    自転車の前に歩行者としての交通ルールを守る指導からやってほしい。
    最低限信号を守るとか。

  6. 名無しさん : 2018/04/21 21:39:08 ID: WsCoWrKw

    中学校じゃ遅いな。やるなら小学校上がる頃にやって欲しいものだ。それも学校じゃなくて親が躾けるべき。
    子供が住むには環境が悪すぎるオフィス街で小学生が歩道を4列で自転車漕いでたの見て、クソ親の子に生まれると一生動物なんだなと実感した。

  7. 名無しさん : 2018/04/21 21:43:30 ID: 0fy7.kXQ

    子供に交通ルールを教えるはずの親の交通マナーも酷いんだよな。
    うちの近所は小学生が登校する時間帯に保護者の旗振り当番あるみたいなんだけど、その当番の場所に車で行って道端に停めてる保護者が多い。道狭いのに。
    その車のせいで死角が増えて、子供を逆に危険にさらしてたりする。

  8. 名無しさん : 2018/04/21 21:47:45 ID: tp4hmfDM

    小学校の頃に警察呼んで教室あったよ
    手信号とかスタントの人が車に当たって事故再現したり
    全国的じゃないのかな?

  9. 名無しさん : 2018/04/21 21:51:40 ID: PoOpYD2U

    自分も小学校の時に自転車教室あったなぁ〜
    3年生以上は必ず受講しないといけない決まりだったな
    今もやってるかは分からないけど

  10. 名無しさん : 2018/04/21 21:52:18 ID: Bk9DUSts

    法律教えるときにちょこっと触れるとか…?
    身近な法律として道交法があるよ、こんな事案もあるから他人事じゃないよみたいな
    でもそういう部分ってだいたい授業では「読んどけよー」で終わってしまったりもするんだろうな

  11. 名無しさん : 2018/04/21 21:52:21 ID: sdE/RuvI

    ※8
    年一回くらいあったのかなぁ?
    時速30とか50で人形ぶっ飛ばすやつでしょ?

  12. 名無しさん : 2018/04/21 21:57:15 ID: Fdg.VpSY

    やってるよ
    無知晒すな

  13. 名無しさん : 2018/04/21 21:59:11 ID: 167ImhNQ

    交通ルール教室のときに付随してやるのがせいぜいかねえ
    年金や税金、確定申告のことも社会に出る前に教えてほしいけど、ネットで調べられるし命に関わらないから優先されないか

  14. 名無しさん : 2018/04/21 21:59:41 ID: 4b2gw..2

    近所は毎日警察がパトロールしてるから自転車の交通ルール調べまくって子供にも叩きこんだわ

    親がルール守ってなければどうしようもないし、知らない人も多いよ
    酷いのは小学6年でもう乗せれないでしょ!って子供を子供乗せ自転車の後部座席に乗せてたり、親子で並走して逆走や一時不停止当たり前だしね

  15. 名無しさん : 2018/04/21 22:00:32 ID: pNN1TA36

    ドライバーからどう見えるか。
    実際に轢かれた時どんな衝撃で怪我をするか。
    トラウマになるような動画見せるべきだな

  16. 名無しさん : 2018/04/21 22:00:47 ID: lh4T/aDc

    偉そうに語っているけどてめえだってガキの頃(下手すると今でも)平気で
    逆走ニケツヘッドフォン無灯火一時停止?なにそれ的な行動
    やってきただろうがよ。何様だよこいつ

  17. 名無しさん : 2018/04/21 22:04:56 ID: gtkaelLQ

    普通は社会に出るまでに知ってるだろ
    ちゃんと学校行って友達と話してるか?

  18. 名無しさん : 2018/04/21 22:10:16 ID: FV0YOQ1g

    20年くらい前にはもうやってたな 小学校での自転車講習
    今は学校の講習受けないと放課後も乗っちゃいけないらしい
    それにちゃんとヘルメット付けてる子ばかりで感心するわ

  19. 名無しさん : 2018/04/21 22:11:01 ID: vEjm.2g.

    何でこんなにキレてんの?

  20. 名無しさん : 2018/04/21 22:11:15 ID: EzWWAX7.

    いっそ小学生で仮免とれるくらいの教育が必要

  21. 名無しさん : 2018/04/21 22:17:32 ID: w9qZ3LrY

    言うだけ番長

  22. 名無しさん : 2018/04/21 22:21:10 ID: QxhCiYfI

    小学校でも中学校でも交通ルールを学ぼう!みたいな特別授業あったよ
    砂袋みたいな人形を車で轢いて吹っ飛ばして「事故は怖いんですよ」とか、自転車に付けるキラキラするやつもらったり
    ただその特別授業を受けたからといって交通ルールを厳守するようになったかというと微妙

  23. 名無しさん : 2018/04/21 22:22:08 ID: YAbODWPU

    学校は「刑法」「告訴の仕方」「生活保護を申請する方法」この三つは絶対教えない

  24. 名無しさん : 2018/04/21 22:27:38 ID: U44ApDs2

    小学校でやるし、マナー悪い県民としては老人をなんとかできないものか
    真ん中堂々と歩いたり自転車で悠々としたり多すぎなんだよ

  25. 名無しさん : 2018/04/21 22:32:32 ID: uOYGeOXc

    地域によって小学校でやる自転車を使った交通安全教室を受けないと自転車を使うのは禁止ってところもあるみたいだね
    特に中学から自転車通学が当たり前って土地だと熱心にやってる
    地方都市の繁華街に住んでた頃は近隣中学がみんな自転車通学禁止だったせいか普通の交通安全教室しかやらなかったなぁ

  26. 名無しさん : 2018/04/21 22:35:31 ID: NHmpnEiE

    このレス元書いてる人だって
    子供のころには学校に交通課のおまわりさんが来て
    交通安全教室とかやったの受けてるんじゃないのか
    自分それ大人になって忘れちゃってるのに
    子供が覚えて実践できると何故思えるのだろう

  27. 名無しさん : 2018/04/21 22:37:21 ID: J6/y62mc

    うちの近辺の小学校では、3年か4年の時に自転車講習があって、それ受けてからでないと1人で乗っちゃダメなんだって。
    ただ、1年生になると親の自転車の後ろに乗るのは禁止なので(実際は乗ってる子が多い)親同伴でのみ自転車に乗れるそうな。
    体の大きな子も多いし、講習は2年生くらいからにすればいいのになー。

  28. 名無しさん : 2018/04/21 22:41:36 ID: VFEzMC5k

    埼玉は自転車保険加入が義務化されたけど、結局それって加害者の財産の保護されるだけで被害者が居なくなる訳じゃないんだよね。

  29. 名無しさん : 2018/04/21 22:45:23 ID: SvUia9Is

    うーん、子供の場合「あ、やったらヤバイなやめとこ」と思わせるような何かがないとこの手の事はいくら教えてもやらないからな…

  30. 名無しさん : 2018/04/21 22:45:52 ID: OqMpj5Q2

    なんで学校なんだよ
    家庭で教えろ

  31. 名無しさん : 2018/04/21 23:03:27 ID: 7W78zTLU

    口だけ番長だと思ってた

  32. 名無しさん : 2018/04/21 23:03:30 ID: hL8Br0HA

    免許を取った時に、自分がいかに交通ルールを知らないか思い知ったし
    交通ルールを詳細に実践的に教えてもらう機会ってないもんなと思って
    もっと早く教えてもらいたかったなと思ったよ。今まで何となく
    自転車乗るのが怖かったけど、免許を取ってからは、気をつけるべき
    ところがちゃんとわかったから、むやみに怖いと思うことがなくなったし。
    学校で教えるかは別として、何かきちんと教える機会を義務化するのは
    交通時kっぽい現象には役に立つと思うし、税金投入したとしても
    ペイしそうだなと思う。

  33. 名無しさん : 2018/04/21 23:06:42 ID: Y4lulwOM

    〇十年前だが、小学校の課外授業の一環で学んだよ。
    自治体の規模や姿勢によるかもしれないけど、やってるところはやってる。

  34. 名無しさん : 2018/04/21 23:09:03 ID: 0P4gnsAk

    小学校の3,4年生くらいで学校で免許とれるようにしたらいいじゃんね
    筆記と実技で
    家庭で教えるのもいいけど、免許発行は学校でいいでしょ
    車の免許だって学校いくんだからさ
    中学校でもう一回免許更新試験だな

  35. 名無しさん : 2018/04/21 23:09:19 ID: Nkl.D8cM

    教えるべき親が酷い運転してるのが多いからなぁ

  36. 名無しさん : 2018/04/21 23:18:49 ID: zWxYzC2Q

    興味持ったんなら調べてから言えばいいのに・・・

  37. 名無しさん : 2018/04/21 23:20:23 ID: kHU5DbzA

    むしろ俺んとこの県は小学校の時に自転車講習があるし
    そこで試験受けて免許証もらわないと小学生は自転車で道を走行してはいけないんだが

  38. 名無しさん : 2018/04/21 23:34:16 ID: WsCoWrKw

    最近は親からして自転車マナー酷いからね。貧乏暇無しなのか、朝から前と後ろに子供乗せて猛スピードで逆走とかザラだし。そんな親がまともに教育出来るわけがない。

  39. 名無しさん : 2018/04/21 23:39:55 ID: dbmunkYk

    ついこの間スマホながら運転のチャリ通の中学生に正面からぶつかられそうになったわ
    罰則の厳罰化しかないね
    この手の輩は相応に痛い目にあわないと学習しないから

  40. 名無しさん : 2018/04/21 23:57:53 ID: 4xYIwxKQ

    これはまあ賛成
    でも教えるのは自動車学校か警察で、自動二輪教習と同じカテゴリで
    やったほうがいいと思う
    小学生で基本全員が取るような特別な二輪免許制度をつくったらいい
    バイクの免許取るだけでも道路の走り方や安全確認の感覚が全く変わるからね

  41. 名無しさん : 2018/04/21 23:58:20 ID: gQf6kD8Y

    33歳で赤ちゃんおんぶしてるのに道路横断して車にはねられたバカもいたね
    悪いのはその人なのに車の方が加害者
    しかも自分は擦り傷で赤ちゃん死亡とか胸糞
    自転車は免許制にしたほうがいいと思う

  42. 名無しさん : 2018/04/22 00:09:26 ID: vtWRHauo

    すぐに止まれるようなスピードで走行というひとに具体的にはときくと答えられないか
    すぐ止まれないスピードを回答するのには悲しくなる

  43. 名無しさん : 2018/04/22 00:14:11 ID: AEZXx2BM

    俺が通った小学校(埼玉県)では、小3までは児童だけで自転車
    乗るのは禁止。親と同行は可。
    小4(確か秋位)に自転車運転免許試験(学科と運転)があり、
    両方合格すると免許証代わりの腕章のようなもが渡され、
    自転車に乗るときはそれをハンドルに付けなければならなかった。
    早く4年生になりたかったものだよ。

  44. 名無しさん : 2018/04/22 00:14:54 ID: 2wIMos9Y

    小3くらいの頃に道徳かHRの時間使って警察の人が交通ルールの講義をしてくれて、自転車持ってこれる子の自転車で実技講習して、受講したらなんちゃって免許証をくれた
    確かにそれ1回じゃ記憶も薄れるから、高校卒業までに2年に1回くらい改正点含めたビデオ講習見せるのは良いと思う
    大人でも通行人にベル鳴らせてどいてもらうのはNGだって知らない人多い

  45. 名無しさん : 2018/04/22 00:36:04 ID: GuLLQ6d.

    小三で交通安全教室があったけど交差点では一時停止や車が止まっていたら気をつけて抜かすんだよ程度のことしかしなかった

    みんなでまとめて交通ルールについて勉強したら、友達同士で出かけた際注意しあえたりできるようになるので原チャリの免許程度の交通ルールは小学生で覚えてもいいと思う
    月1コマ道徳か総合とか小1・小2なら生活科も使えそう

  46. 名無しさん : 2018/04/22 00:49:15 ID: fg5v2CUg

    学校を何だと思ってんだ?

  47. 名無し : 2018/04/22 00:56:18 ID: 23gx/HHA

    免許取らない人が道交法を学ぶ機会がないのが問題な気がする
    この人の言いたい方は分かるんだよ
    どこで正しい知識を学ばせるか、だよね

  48. 名無しさん : 2018/04/22 00:59:54 ID: BRjIo3vs

    ちなみにあれ、歩道じゃなく自転車道だそうだよ
    まあ、あまり変わらんけど

    出身小学校は自転車免許証だった
    無免許だったりノーヘル、不携帯など違反が見つかったら容赦なく免停・成績に反映されてた
    密告制度とかもあって、結果事故も違反も滅多に起こらない

    ……もっとも、そのあまりの厳しさと指定メットのダサさで免許とるやつが滅多に現れないからというオチがつくんだけど
    これじゃ意味ないんだよな、マナー教育として

  49. 名無しさん : 2018/04/22 01:30:27 ID: sRwTW7i2

    でもあの子供は自業自得で加害者でしょ
    何歳なら自己責任なんだよ

  50. 名無しさん : 2018/04/22 01:41:30 ID: 5YEX6.hQ

    書いてる人もいるけど交通ルールを教える時間が小学校の頃あったような…
    今ってやってないのかな?
    ここ数年でどんどん自転車に対しての決まりが増えてるだろうから出来たら
    警察が小学校なり中学校なり来て教えてくれるのが一番だと思うわ。
    親なんて聞く気ないだろうしあんまり自転車乗らんだろうし。

  51. 名無しさん : 2018/04/22 02:19:01 ID: QdsMQZZY

    学校で働いているが教育はしている。だがマナー違反する奴はする。これ以上は家庭教育の問題だ。

  52. 名無しさん : 2018/04/22 02:29:31 ID: 0GGhXrNM

    北海道のやつは自転車の交通規則じゃなくて道徳の授業の強化が必要なんじゃないの。
    跳ねて怪我を負わせた子供を放置して逃走しない、悪い事をしたら警察に自首するってねw

  53. 名無しさん : 2018/04/22 03:03:47 ID: Sv0pvh2I

    うちらも小学生高学年のとき、全員参加で地元婦警さんたちによる自転車の安全教育の授業あったよ。
    いまでも親戚の子供が同じ小学校に行ってるけど、校庭で自転車教育してるみたいだよ。

  54. 名無しさん : 2018/04/22 03:35:10 ID: /.uc09ys

    とりあえず無灯火で夜道走ってる奴はみんな用水路に落ちてしまえって思ってます。
    うちの地元、アホが無灯火で3台並んで走ってたりするからなぁ。

  55. 名無しさん : 2018/04/22 06:53:01 ID: gCqBxwwk

    小学校で年1くらいで自転車教室なかった?
    自転車で登校できるから嬉しかった思い出がある

  56. 名無しさん : 2018/04/22 08:16:59 ID: M3Wfu36I

    法律にも不備があって自転車って常に法律に違反しないってのは無理になっているよね
    法律や道路をどうにかしないと無理だよ

  57. 名無しさん : 2018/04/22 08:20:02 ID: HFazsnYQ

    こういう無能クソバカウンコが学校に何でも丸投げするゴミクズ親に進化していくのか

  58. 名無しさん : 2018/04/22 08:25:40 ID: MHzCtqco

    自転車も免許制にするか?

  59. 名無しさん : 2018/04/22 09:39:05 ID: 0SgU3ddQ

    自転車に限らず
    一般常識の授業は必要。

  60. 名無しさん : 2018/04/22 10:39:29 ID: Z.ZvwOQo

    ※58
    自転車購入時に警察行って鑑札もらうついでに30分の交通講習を受ける義務作ったほうがいいわマジで
    自転車は軽車両だから自転車もOKの標識がない場合は車道を走る、も知らない奴多すぎ
    子供の頃、学校に婦人警官とか白バイ隊員とかが来て、実演まじえて交通ルールのお勉強の時間あったけど、クソバカは習ったことすら忘れちゃうんだろうね

  61. 名無しさん : 2018/04/22 13:12:31 ID: MxP6LOjI

    自転車に乗れる状態になった時点で徹底的に道路交通法を教えないとダメだよね
    横断歩道じゃないところで渡ったり救急車に進路を譲らないとか女・主婦・子供は常識がない

  62. 名無しさん : 2018/04/22 14:48:26 ID: ceU9uRjY

    無灯火云々は昼からでも点かないと走れない仕様で売り出せばそのうち解決する

  63. 名無しさん : 2018/04/22 16:46:53 ID: dQZCLhbQ

    なんか嫌ーな人…文章から性格の悪さが滲みでてる

  64. 名無しさん : 2018/04/22 17:06:58 ID: ETuYpa.2

    ターミナル駅近くに住んでるけど歩道を爆走してる自転車って大抵子連れ主婦
    オッサンなんかは車道走走ってるか徐行してるか
    爆走子連れって他人の安全性<子供の安全性<自分の安全性<<<<<時短な価値観だとしか思えない

  65. 名無しさん : 2018/04/22 17:28:11 ID: CZ5TYA2o

    多少教育したところで、男子は自転車に乗れば暴走するし、7才くらいだったら
    走って飛び出すんだよ。
    親の躾とか学校での教育じゃないと思うけどね。
    本人は知っててやってるんだから。

    まああの轢き逃げ大学生は、就職も結婚も出来ないね。人生オワタ。

  66. 名無しさん : 2018/04/22 19:25:33 ID: BBThcmM.

    ご老人にも交通ルールを指導すべきだと思う。
    歩道を逆走しているご老人が多いから。
    しかも本人は全然間違いに気づいてないし。
    うちの子が小学生の時に歩道を走って向かってきて、自転車にひかれそうになったんだけど
    自転車に乗ってたおばさんに
    「危ない!ごめんなさいくらい言いなさい!!!」って切れられた。
    でも、そもそも歩行者優先の狭い歩道を自転車で逆走してたのは
    60代位のおばあさんなので
    「逆走しているあなたの方が悪いんですよ!」と言ったら自転車を降りたわ。

  67. 名無しさん : 2018/04/22 20:45:24 ID: ZSfb8QFI

    学校で教えても、免許制にしたとしても、ルール違反のやつは一定数いるやろな

  68. 名無しさん : 2018/04/22 22:45:18 ID: hYpEaKcE

    何でもかんでも学校で、というモンペのせいで話がややこしくなってる
    確かに通学の関係もあるから集団で学ぶ機会というのは有効だけどメインは親の教育でしょうが

    そもそも子供に自転車の乗り方を教えるのも買い与えるのも親なんだからちゃんとフォローしろ

  69. 名無しさん : 2018/04/22 23:34:59 ID: H1AE5Y9U

    ※32と※47に賛成かな
    危険な爆走自転車多いけどマナーの問題じゃなくて
    ルール(道交法)を知らないのが問題だと感じる
    どっかできちんと教えないとダメだと思う

  70. 名無しさん : 2018/04/23 12:20:25 ID: lR3rq/.I

    大学では法律の授業があるし>>911の意見は全て正しいわけじゃないとは思う

  71. 名無しさん : 2018/04/23 12:26:07 ID: lR3rq/.I

    ※66
    歩道は歩行者優先だからそのおばあさんが態度から何まで全面的に悪いけど
    70以上のご老人と子供は歩道を自転車で走っていい事になってるよ
    逆走については車道の話だから歩道上では逆送についてのルールは無いよ

  72. 名無しさん : 2018/04/23 16:37:42 ID: ujSHKtwY

    ※62
    それはそれで悪くない案だと思うけど、現時点でも夜間になると自動で点灯する奴ってあるじゃない
    昨今の自転車問題が頻発している状況で、あれをどうして標準装備にしないのかメーカー側の対応も凄く疑問だわ

    ※71
    調べてみたけど確かに逆走云々については書いてないね
    位置に関係する事は、歩道内を走行する場合は車道寄りを行けってくらいかな

  73. 名無しさん : 2018/11/20 12:32:40 ID: 034EpLuI

    自転車は速度制限が無いからといって飛ばしてる人をよくみかけるけど
    そんなに急ぐんならタクシーでも乗ったらいいのに

  74. 名無しさん : 2019/05/05 20:28:58 ID: eBRru5qU

    小学校で教習して免許書発行まですべき。
    道交法で罰金、減点は自動車免許無くてもありえるんだし。

  75. 名無しさん : 2021/12/06 16:37:18 ID: a7C6QvgA

    何でもかんでも学校学校学校学校、と責任を丸投げするから精神を病む教員が増えるんだよ!
    家庭教育まで学校学校学校学校。
    これが今の学校ですよ。
    子供会まで教員を越させようとした保護者すらいるのを知ってます。
    ちゃんと親が躾けしろよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。