2012年05月28日 21:35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1336695078/
- 951 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 14:02:55.38 ID:xYOshP8D
- 皆さんなら、どの程度まで許容できますか?
主人のお小遣いのことです。
前提です。
毎月お小遣い制で渡しています。しかし、最近主人が欲しい物が出来たのでお小遣いを前貸しで購入しました。
その為、約半年ほどお小遣いを5千円でやりくりしてもらう事になりました。
普段でもよっぽど欲しい物がない限り、煙草もお酒もギャンブルもしないのでお小遣いを使う事はありません。
また、被服費や会社付き合いの飲み会は家計から出していました。
さて、先日同僚と久しぶりに飲みに行き、毎月1回は同僚で飲み会をしようと決まったそうです。
毎月1回とはいえ、現在のお小遣いは月5千円です。
飲み会に出れば当然ながらお小遣いギリギリになるでしょう。
主人的には、お小遣いオーバーしそうなら、ちょっと家計から出して欲しそうです。
私としては、前貸ししたのも主人の趣味の物を買うためだったので、これ以上の出費は抑えて欲しいですが
せっかく仲のいい同僚と飲みに行くのに、金銭を気にしないと駄目だというのは可哀想な気もします。
会社付き合いの飲み会と同僚との飲み会はやはり別物ですよね?
奥様方なら、どのように解決されますか?
- 952 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 14:18:12.24 ID:nKOT1iy3
- >>951
サラリーマンにとって会社の飲み会は交際費だよ
余裕があるなら家計から出してあげれば?
なければ、どうしようもないけど - 953 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 14:26:07.66 ID:3VqMVkj6
- >>951
家計にどれぐらい余裕があるのか、どういう経緯でお小遣い制になったのか、あなたに
収入があるのか、など、一概に言えないからなぁ。
これで貯金が全部で数十万しかないとかならともかく、余裕があるならいくら前借り
したからといって、月5000円とかありえない。 - 954 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 14:45:43.30 ID:iSVSoGmj
- >>951
煙草もお酒もギャンブルもやらないなら許容範囲かな。
家で飲んだり煙草を吸うならそれくらいじゃ収まらないから。
給料その他の細かい事が分からないから一概に言えないけど
その条件なら月一の飲み会だけじゃなく趣味のお金も出してあげてもいい気がする。
いい年した男性が月5000円のお小遣いってのもちょっと…
頑張って働いてるのに何の楽しみもなくなりそうじゃない? - 955 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 14:49:29.04 ID:fTmtgQ5f
- >>954
ハゲド。 - 956 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 14:54:39.13 ID:UpC1qMqj
- >>951
年齢や立場、家計次第なので、
これだけの条件で判断するのは、難しすぎるよ…
>会社付き合いの飲み会
例えばですが、
これが週3日以上あって~というのと、
異動や忘年会の時期くらいで、平均したら月1~2回程度というのでは、
家計への影響も大きく違うでしょうし。
もし家計が許すのでしたら、
気持ち良く仕事に臨んだり、人生を楽しく過ごして欲しいと思うので、
お小遣いをもう少し増やしてあげては…と思うのですが。
・毎月のお小遣いをUPする。
・借金は3万円前後のようなので、
これまでの頑張りに応じてチャラにする。
・月の返済額を減額し、期間を延ばす。
・お小遣いUPはしない代わりに、同僚との飲み会時に少し渡す。
こんな感じかな… - 957 :951 : 2012/05/27(日) 15:04:43.81 ID:xYOshP8D
- >>952-956
まとめてのお返事ですみません。
同僚ではなく、ほぼ友達のような同期の方々との飲み会でした。
なので、友達との飲み会にまで家計から出すのはなぁ・・・。と思っていました。
また、会社の付き合いの飲み会は年4-5回程度です。
家計的にはまったく余裕がないということはありませんが、月5千円でいいと
主人からの申し立てでしたので了承しました。
もともと、月5千円ではなく月4万のお小遣いでした。
前借りした金額が数十万単位なので小遣いとの兼ね合いにより月5千円となりました。
ただ、5千円の期間は半年だけなので、構わないとも言われています。
半年経てば元の金額に戻します。
また小遣い制も主人からの申し立てです。
ある程度貯まるとドカッっと使うのが好きだそうなので小遣い制にしてくれとのことです。
また、お弁当持参ですし、飲み物も会社の購買で購入すれば給料天引きなのでお金を使う事はありません。
とりあえず、同期との飲み会代は家計から出す事にしますが、すでに主人の趣味の物で大金をだしているので
これ以上は出せないということにします。
- 958 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 15:04:54.72 ID:bXwh3pX5
- >>951
うちは旦那に甘いので、月1での楽しみなら出すw
幾ら前貸ししたかわからないし毎月幾らのお小遣いだったのかもわからない。
そして家計のやりくりがどの程度できてるのかもわからない。
そういう書き方されてるので自分の家の場合と考えます。
1回の飲み会が何万もするっていうなら別だけど
同僚と毎月1回の居酒屋での飲み会なら1万円もあればお釣りも来るでしょう。
働いてお金を運んできてくれてるのが旦那なので
たいした楽しみもない旦那で一生懸命働いてくれてるのだから
そのぐらいは許容範囲内。
- 959 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 15:06:44.13 ID:3VqMVkj6
- >>957
自分で貯金するということのできない夫なのかな・・・
前借じゃなく、お小遣いの余裕分を自分でためて買えばいいのにね。めんどくさい奴だな - 960 :951 : 2012/05/27(日) 15:13:05.76 ID:xYOshP8D
- >>958
半年間は不足分を家計から出す事にします。
それ以降は、自分のお小遣いの範囲でやりくりして貰う事にします。
…私のやり方は厳しいですかね。少し反省です。
>>959
貯金は出来ますが、今回欲しい物がその許容範囲を超えて
貯金より多かったのでオーバー分をだしました。
- 961 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 15:15:05.33 ID:twZakNKD
- 久しぶりに飲みに行って旦那さん同僚の人にいろいろいわれたんではないかな?
付き合いが悪いとかなんとか。
でももともと外で飲んだりするのが好きな感じの人でないなら
2,3回参加したら面倒くさくなるんじゃないの?
とりあえず気持ち良くお金渡して参加させてあげておいたら?
お金の面できっちりしてる人みたいだし5000円でがんばってるんだったら
いいんじゃないの?
自分は甘いかもしれないけどお金を使わない旦那の欲しいものだったら
家計から出すだろうし、飲み会も月1で増える位なら家計から出すかな。
その分どこかで締めるし旦那にも家事の負担を少し押し付けます。 - 962 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 15:17:01.32 ID:UpC1qMqj
- >>957
956です。
その条件なら、
お小遣い=本当のお小遣いなので、
・月の返済額を減額し、期間を延ばす。
これで良いと思うけど…
ついでに、会社での飲み会もお小遣いからで良いと思った。
会費が、毎回数万円とかなら別に考える必要もあるかもしれませんが… - 963 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 15:32:22.02 ID:bXwh3pX5
- >>960
958です。
厳しいという事はないと思いますけど。
それぞれの夫婦でそれぞれのやり方があるってことだから
ただ、うちは甘いってだけなのでw
モタモタかいてたら>>957が先に書かれてしまったので
月4万円→5千円でも旦那が頑張るよっていうならいいと思うよ。
私個人的には厳しいかなと。
月4万円渡してその中から旦那が返したいという分だけ返してもらう。
例えば先月は2万円使っちゃったから2万円返す。
でも今月は1万円しか使わなかったから3万円返す。など
臨機応変にするっていうのも1つの手かなと思う。
その月1回の同僚との飲み会だって気が乗らなかったり行きたくなければ
行かない場合も考えられる。その月は3万5千円返してもらったって形にすればいいかなぁ。
口だけの旦那じゃなく金銭感覚はしっかりしてそうな旦那なのでダイジョウブカと。 - 964 :可愛い奥様 : 2012/05/27(日) 15:36:01.85 ID:bXwh3pX5
- >私個人的には厳しいかなと。
これは>>960が厳しいというわけではなく
旦那さんが人との付き合いとかいろいろするのに金銭的に厳しいかなってことです。
- 965 :951 : 2012/05/27(日) 15:40:13.04 ID:xYOshP8D
- 皆様いろいろありがとうございました。
とりあえず、半年は飲み会代を出します。
返済期間は主人がダラダラ返すよりは半年がいいと言ったのですが、もう一度打診してみます。
その他の会社の飲み会は少し話し合いをしてみます。
聞いていただき本当にありがとうございました。
これにて閉めます。
コメント
自分の趣味のものなら小遣いから貯めさせては買わせれば良かったのに。
最初は5000円はあんまりだわって思ったけど数十万の買い物なら仕方ないよなー。
ダンナ用貯金箱をつくって、毎月3万5千円入れてけばいいんじゃね。
足りないって言われたらそこから出す。
で、ある程度たまったら、ダンナに返す。
こういうメンタリティじゃないと結婚できないんだろうな
GW結構散財しちゃったけど普通に使ってる
できる事ならお小遣いの範囲内でやりくりして欲しいですよね…
クーポンを使うなどちょっとでも割安で飲み会をしてもらうとか…
仲間同士の飲み会はやっぱりストレス発散かもしれないけど
家計からの捻出はちょっとつらいですもんね…
家計簿とかを見せて一緒に考えてみるのもいいかと思います。
最初は月4万で、夫から5000円にしてくれって言ったなら、厳しすぎということも無いような
数十万の金を趣味に費やすことを認め飲み代もだしてくれるなんていい奥さんじゃない
中には自分の小遣いなのに自由に使わせない婆もいるからな
「必要性がわからない!そんなものに使うなら有意義なものに使ってよ!ムッキー!キーキー!」って喚き散らす
てめぇが皺対策するように俺だって禿げ対策するんじゃ!
※1
>>960読むと、ある程度は貯めてたけど何かしらの理由があっての前借りでしょ
物がわからんからなんとも言えんけど、安売りだったり時期が思ったよりも早かったんじゃない?
酒も煙草もギャンブルもやらずの旦那だから不足分出す余裕もあったんだろうしね
詳しい状況知らないからなんとでも言えるんだろうが、
月5000円→旦那納得、半年の期限付きだしOKでは
飲み会費用→友達付き合いは大切だと思うし、こっそりではなくちゃんと申告してきたんだしあんまり細かく言わずに出してあげてもいいと思う
かなあ
報告者本人も小遣い制でガチガチにやってるんならそこまで言える筋はあると思うがw
う~ん……趣味の物を買うために、自分の貯金をはたいても足りなかった額が「数十万」なんだよね。
そんな高い物を自分個人の趣味として買う上に、会社の「友達」との飲み会代まで家計から出してよ~って言うのは、ちょっと都合よすぎないか?と思った。
月五千円でいいから、半年!その代わり数十万前借させて!と決めたのだって、旦那さん自身なんだよね。
それで後から「やっぱ足りないから家計から飲み代出して。あ、でも小遣いの額は半年間五千円のままでいい、早く前借り分返したいから」って言うのは都合よすぎるというか。
モノが何か分からないけど、貯金をはたいても買えないものを、数十万前借りしなきゃいけないタイミングで買うっていうのも……貯めてから買えばいいじゃん、と思ってしまうな。
やっぱ結婚はしんどいなぁ…。
ご主人自分で決めたことみたいだし、ちょくちょく決めたことを覆すとgdgdになりそう・・・って気持ちは分からなくない
※2システムが良い様な気がした。
旦那もメリハリがつくし、奥さんももやもやしなくてすむし。
月5000円だけを読んで脊髄反射で投稿者を叩く人が出そうだけど、趣味でうん十万前借、ご主人も納得ってことだしね
5000円は旦那本人の意思なんだし、それは構わんと思う。
単純に返済額を減らせ、でいいんじゃないの?
欲しかった物は多分限定品でその時をのがすと買えないんだよ!
と無理やりフォローしてみた。
数十万程度ならたいして高くもないしたまにはいいんじゃないの?
交際費は自営業なら経費で認められてるぐらいだから仕事してる人ならやむをえない出費なのでは。
こういうの見ると結婚は縛られそう
まぁ、いらぬ心配だった
結婚とはATMに成り下がることだというのがわかるな。
寂しく死んでも独身でいよう
こういうの見ると独身でいいと思うわ
何が悲しくて自分の稼ぎの使い道をを拘束されにゃならんのか
ATM嫌だから寂しく死のうって流石に極端じゃないかい?
ペットでも飼うがよいよ
下衆で申し訳ないが、何買ったのか気になる・・・
ギャンブルなしタバコなしで月4万のこずかい、それを貯めても数十万前借せねば買えないもの・・・
無趣味な自分には検討がつかないな
結婚したらこんな生活が待ってるのかよw
まぁ、どうせ出来ないから今の幸せが続くだけだった
飲み会なんか行くのがバカ
金ない、の一言で軽く蹴れるのに
そもそも、夫が稼いだ金なのに、妻がお小遣いをあげる立場なのがおかしいだろ!
※19
パッと思いつくのは時計やバイク。
※15
この旦那の年収がわからないのでなんとも。
旦那本人から月5000円って言い出してるとこ見ると、貯金する必要があるとか収入が多くないとかだろうし。
年収もわからんし正規雇用なのかもわからんし子供がいるかもわからんし
これでATMがどうこう騒いでるやつって…
※22
日本じゃ、やりくりして金を管理するのは妻の役目だから仕方ないな。
家計管理してくれるのは地味にありがたいよ。
ただ「お小遣い」って言い方がどうしても嫌なんだよな。
何か良い言葉ないのか。
社に飼いならされて、嫁にも飼いならされて
「どうして俺は頑張ってんだろ♪」
これが人生の墓場か・・・
米22
俺もそもそも小遣い制がおかしいと思うわ
俺なら家賃光熱費、保険、貯金等ひいて、食費雑費・妻への小遣いとして数万~10万程度渡すかな
共働きなら話し合ってお互いの給料からいくらかずつ出し合えばいいだけ
基本は自分の金だよな
ちなみに独身です
数十万って言ってるけど、数って2,3か5,6くらいの事だし20万と60万じゃ大分印象に差が。
んで計算してみたけど、35000×6なら21万でしょ
自分で貯金していた分も使って足りなかった部分を借りたって事だけど、「ある程度貯まるとドカッと使う」って言ってるからそんなに貯まってなさそう
せいぜい40万くらいの品かなと予想。
まぁ普段は自分の小遣いから出しているなら貸した事にしとけば良いのではないかと。
飲み代なんてかかっても1万程度だろうし、半年後に趣味のお金の返済が終わったら飲み代で6万溜まってるから2ヶ月に分けて3万ずつ返してもらえば、手元に1万残るから新たに貸す必要もなくなる
まあ小遣い制も金額も旦那からの打診で
妻はそれを受け入れてるだけみたいだから
ここで小遣い制がどうとか結婚がどうとか言うのは論点がズレてる気もする
多分この旦那、ドカっと使うのが好きらしいとか書かれてるから
ちょっと高い趣味抱えてたりすんのかな(楽器とか車とかそんな感じの…)
奥さんに財布握らせてんのも、趣味ごとになると散財を抑えられないからだったりな
※25
遊興費とか?
経緯を見ると旦那がちょっと甘いかな。数十万を家計から出すって結構大きいよね
嫁が譲歩して旦那も自分で決めたんだから、返済が終わるまで飲み会は我慢するべきだと思うわ
まさに人生の墓場・・・
※25
最近、妻が夫の賃金を全部管理しない人も増えてるらしいよ
共働きならその都度互いに払うとか、夫だけが働いてるなら生活費と妻へのお小遣いだけ渡して残りの貯金は夫管理が増えてるらしい
男は仕事、女は家庭が崩れてきてるのと同様に、金は女が管理するものってのも古い感覚になりつつあるとか
結婚するなら小遣い制は却下しないとダメだな
まさに人生の墓場よのう
米25
夫の稼ぎで友達と優雅にフレンチのランチ(笑)とかやるバカが増えてきたから、一概に奥さん管理とはならなくなってきたみたいだよ。
米34
だよなぁ。必死扱いて客に理不尽に怒鳴られたりして稼いだ金をすべて吸い上げられ、まるで「施し」のように嫁さんから「小遣い」を貰うのはなんか違うよなぁ。
ガキどもが父親を尊敬しなくなったのは、給料が銀行振り込みになって、「お母さん」が管理して、「お母さん」がすべてを握ってるからだと思う。
だって、欲しいものがあるときは「お母さん」にしかお願いしないよね、子どもは。
偉いのは「お母さん」で、買ってくれるのもお小遣いくれるのも「お母さん」だもの。
父親=休みの日は家に居て、なんかしらないけど悪いコトしたら怒る変なオッサンって認識してるやつも多いんじゃね?
この人、叩かれたいのかってくらい不利な書き方だな
元々4万円だったことを示さずに、「小遣い5000円」なんて書くとは…
本スレだったら袋叩きにあったんじゃないか?
皆さん結婚したら月5000円で働くことになっちゃいますよ
独身は可処分所得=小遣いだからな。 煽り抜きにして、世のお父さん方よく耐えれるわ。
男尊女卑とか言ってたけど、実際は財布握ることでパワーバランス取ってた。
現在にはそぐわないんだろうね。
優雅なフレンチってのも前時代からしたらそもそも論外なことであったわけだし。
(そのさらに前の時代だと内職とか農家で共働き当然なんだけどな)
953の質問スルーしてるの見るに専業の人なのかな?
共働きで家事も公平にわけて財産管理も共用でやるのが、互いにいい関係になるんだろうが
難しいね。
※6
頑張れよ…
結婚ってこんなに辛いものなのかな
※39
数十年前くらいの場合だと、何かあったときに銀行にすぐいける主婦に管理させた方が合理的って考えもあったらしい
女性の社会進出や銀行の窓口の延長も考えたら、全額預ける理由って現在ではもう無いよね
まぁ個別の話だと管理上手い方に預けるのが良いけど
会社の飲み会もほとんど参加しないなんて・・・
好き嫌いは別として現実的に考えて出世しにくいだろうな
上司に差し入れも出来ず、部下におごってやることも出来ない
ま、ゆとり世代なら何故ごますりなんかって言い出すかもしれないけれど
現実としてやるとやらないとでは後々に差が開いてしまう。
収入が月20万くらいしか無いなら小遣い1万円くらいで我慢するのも分かるけど
30万以上ある人なら小遣い+交際費で最低4万くらい無いとセコ社員のレッテルはられそう。
旦那が稼いでる間に優雅にフレンチ()って叩きのテンプレみたいになってるけど、
それってそこまで叩かれることなのか?
毎日だったらアレだけど、月に1回くらいなら1500円くらいの昼食べてもいいと思うがなあ
普通の奥さんはそれ以上の頻度は行けないんじゃないの
普通の日の昼は、余り物処理自炊ランチしてんだろうし、子供が小さいうちは行けるとしてもファミレスくらいだろ?
旦那も小遣い制が間違ってると言わないなんてどМなのかね
専業主夫の夫が妻に小遣いは俺に交渉しろ、飲み会代?どうしようかねーなんて言ったら
即効で離婚だからな。
この手のスレで珍しくまともな話してて意外だったw
旦那は自分で抑制が効かないタイプなんじゃないかな。
奥さんは欲しいもの買わせてるし、夫婦で話し合いもできてるし、
旦那も節約が楽しくなってるんじゃない?
結構理想の夫婦だと思うけどね
まぁお互いが納得してるならいいんじゃね?
これで奥さんの小遣いが旦那と同じ月4万ですとかなったらフルボッコだったろうが
・小遣い制を言い出したのは旦那(浪費癖防止のため)
・元々の小遣いが四万
・前借りが数十万単位
・三万五千円の減額を言い出したのも旦那
・減額期間が半年のみ
これを全部考えれば叩く要素ないよなぁ。
最初のレスしか頭に入れずに叩いてる人いるけど、叩くならちゃんと読めよ。
趣味にもよらないか?
月5000円って小学生かよってかんじ。
大きな買い物もボーナスだと思ってたま~には良いんじゃないかと思うけど。
時には後輩におごったりもするだろうに、5000円じゃ無理だね。
ケチな上司とか言われちゃうよ。
数十万も何に使ったんだろう?
バイクだったら資産になるけど、フィギュアとかだったら・・・
酒、たばこもやらんのに渋られたらたまらん
こんなんなら自分で金管理するわ
※45
旦那がちゃんとした昼飯食べてる上で月1くらいの1500円程度の豪華なランチは叩かれないって。
よく叩かれるのは旦那の昼飯がカップラーメンやマクド、ワンコイン以下なのに、何千円の昼飯や月に何回もとか毎週とかのケースだと思うよ。
昼飯時のマクドや学生向けの格安店にいい大人がいるのはわびしいものあるし、高いお店のランチに専業主婦しか居ないってのを良く見かける。
悲しいかな、現実はあなたが思うより酷いよ。
この夫は金の管理ができないタイプだな
ひでぇ嫁…
何十万円のものを買ったんだか知らないが
毎月4万円貰ってたんだから、
月1万円の小遣いにしたところで、
毎月3万円は返済してるじゃねーか
犬と女は勘違いさせちゃいけねーな
誰がご主人様なのかわからせないと
>>飲み物も会社の購買で購入すれば給料天引きなのでお金を使う事はありません
これ意味が解らない
天引きならお金使ってんじゃないの?
※56
「渡したお金を」って意味じゃない?
多分社員証とかをカードリーダなんかに通して計上するタイプかと
※55
五千円という額も旦那が言い出した訳だが、なんでも嫁が悪い事にしたいんだねww
この嫁さんしっかりしてんなあ。
ちゃんと旦那のことも考えてくれてるし、いい夫婦にみえる。
※53
ご主人様ワロタw
面白いこと言うね。
小遣い制とか意味わかんねえわ 第一女のが独身で金ためてないくせに管理できる気取りなのが意味不明
女のが無駄遣い多いくせに
嫁が働いて夫に金渡せよ
使えねえクズ
他人の家の主人を旦那呼ばわりとか失礼な奴多すぎ そのくせ嫁は奥さんとかアホか
「会社の同僚」との飲み会って、ある意味、お遊びじゃないんだけどなぁ。
ある程度の情報交換も混ざるから「完全不参加」となると、多少影響がでる。
そんなのを無視しても問題が無いくらいスキルがあるなら問題ないけど、
そうじゃなければ、少なくとも3回に1回は参加しないとまずいだろ。
家計管理なんかそもそも大変でもなんでもないわ
小町とかで勘違いしたババアが家計管理は男にはできないとか言うが一家庭の家計すら管理できない池沼なんかいねえよ
※55
旦那本人が一度に沢山持ってると使っちゃうから5000円にしてくれって言ったって本文にあるけどな。
半年くらいで返済終わって元の4万に戻る予定みたいだぞ。
本人が小遣い制納得してるっぽいのに、小遣い制に文句言ってるやつはなんなの?
文句を言う=よく読んでない
こんな理解のあるいい嫁さんだったらほしいわ
まあ納得してるんならいいんじゃねと思う
嫁さんがどの位使ってるか気になるところだが
結婚するからだろw
しっかりした妻なんだろうけど融通のきかない人だね。
いい社会人が月5000円でやりくりなんてできるわけないことぐらいわかるだろう。
中学生に小遣いやるのとは違うんだぞ・・・
たしかに趣味に金を使ったとはいえ、タバコも酒もギャンブルもしないで必死に働いてるのに
それ以上縛ったら上手くいくものも上手くいかなくなるわ。
ただ、他人に指摘されて反省できてる分やはりしっかりとした妻なんだろう。
>日本じゃ、やりくりして金を管理するのは妻の役目だから仕方ないな。
これ勝手なイメージでしかないよ。
家計簿や通帳の記帳は月イチで二人で話し合ってキチンと管理するのが正しい在り方だと思うね。
家計を妻に任せっきりなのは怠慢でしかないし、変な使い込みされたりして高額になるまで気がつかない旦那とか多いんだよ。
あと妻が単純に自分に優しく他人に厳しくってだけなのもいるけど。
こういう仲のいい夫婦ほどお互いに相手を立て合っている。
この夫婦の場合一見男は自主的に小遣い制にして女に家計を任せている風に見える、これは男が女を立てているからそう見えるだけであって実際は好きなモノは家計が破綻しない程度ならいつでも買える状況なんだよ。
どっちみち結果的に欲しい物は手に入れるんだけど露骨に「俺が働いてるんだから欲しいものはいつでも買うぞ!」なんて態度じゃ夫婦生活は上手く行きっこないのをちゃんと知っている。
2回きっちり割り勘で飯食うのと、一回飯奢ったら「この間はご馳走様今日は払わせて」と言われ奢ってもらえたとじゃ結果使う金額はほぼ同じでも感じる気持ちはまったく違うのと一緒だよ。
※71
言ってることはわかるが、最後の1行いらないな
旦那が金の管理みたいな面倒ごとを押し付けてるだけなわけでもあるし
これまとめのタイトルが悪いと思う
センセーショナルだからアンテナサイト経由で来た人が脊髄で妻立ていてるような
元は小遣い4万(小遣い制自体旦那の希望)で、
旦那からの希望で半年のみ金額を5000円にしたとわかるようにしないと
旦那は多分、お金を貯められないタイプだから妻に預かっててほしいんですよ
なにこれ怖い…
月5千円じゃなくて1万5千円にして
期間を半年から9か月にしたら駄目なんかね
どっちにしろこの旦那真面目そうだし
1回の飲み代くらい出してもいいと思うけど
小遣い4万で5000円残るってことは月返済3.5万。
半年で20万程度。
まあ十中八九ギター(orカメラ)だろうなあ。(笑)時計の20万って中途半端な価格帯だからこんな無茶して買うほどのもんじゃないし、
バイクや車なんて20万では話にならないよ。
ギターなら20万出せば一応一線級のブランドが買えるからね。
仕方ないよ、こりゃ旦那が悪いよ。おれなら月1万で利子なしで手を打ってもらうけど。ww
やっぱ結婚ってクソだわ
人生の墓場と言われてるのに納得できる
旦那は貯めた上で足りなくて20万ほど借りたんでしょ?
結婚して自分のものに20万以上使えるって平均的な年収からしたらすごいと思うよ。
ここで取り上げられるような悪妻ならまだしも一般的な主婦は月四万も小遣いないよ。自分の母ちゃん思い出してみろよ。
月5千円でやりくりできないなら月5千円でお願いしますって言うなや!
につきるな。
自分から言ったことを実行できないってかっこ悪いよ、旦那さん。
しかもその分返済期間を延ばすのは嫌ってのがまたなんだかな~
この旦那さんは前借するところといい、金銭的にルーズな人なんでしょう。
家計から出したくないなら、ひと月5000円から1万円に上げて、
その分、小遣いを減らす期間を長くすればいいんじゃね。
ちゃんと管理してるし聞く耳も持ってるいい奥さんだと思うけどなぁ
旦那さんが言い出した5000円案も
やっぱり少ないかなぁと思って相談してきてる訳だし
ちゃんと管理してくれる人だったら任せたいと思う方だから羨ましいわ
難しい問題だね。
妻の気持ちとしては「買いなよ!いつも家族の為に仕事頑張ってるんだから!」と言いたいところだけど数十万てなるとなかなかそうもいかない。
毎日働いて、好きな物買うのも許可もらわないと買えないお父さん。
家族を養うって、改めてすんごい事だと思ったよ
結婚なんて自分のためにするわけじゃないから!
夢見んなよクソムシ共!
一種の親孝行だと思え!
とうちゃん、かあちゃんを安心させてやれ!
30も40も超えて家でキモオタやってんじゃねぇ!
だから一緒に苦しもうじゃないか!!
そもそも家計管理は自分で好きに使っていいわけでもないし秘密にしていいわけでもないのに勘違いしてるバカ女が多すぎなんだよ で突っ込まれると細かいとか束縛とかたわけた事言うし
会社の経理が内訳隠してるか?まじ主婦ってガキレベルが多すぎだと思うわ
男の飲み会代なんか必要経費だろ 好きで出るのなんか一部
※85 お前の嫁はバカ女なんだな。ドンマイ。
普通の嫁は内訳隠さないし、自分の事は後回しで旦那と子供に使う母が大多数。
※87
そんな当たり前の事すらできない人が多いよね
困ったもんだ
嫁が働けば解決するんじゃね?
この人の場合は旦那さんが自分から言い出したみたいだけど
世の旦那さんの大多数が小遣い制であることには甚だ疑問
※89
旦那の趣味で買う品や飲み代を旦那の小遣いから出すことに変わりはなくね?
そもそもこの夫婦、別にカツカツでやってるわけじゃないって>957で書いてる
嫁働かせても貯金が増えるだけで、趣味や友人との飲み代に使える金額は同じだろ
最初の書き込み内容が問題だな。
叩かれる要素しかない。
むしろ釣りにしか見えないレベル。
>ほぼ友達のような同期の方々との飲み会でした。
会社の同僚ではないのなら、大学時代の同期という意味なのか…
異業種間での交流も大切だろうし、家計からの支出でも、飲み会には
行ってもらうべきだと思う。
飲み代は必要経費と考えて、趣味で使ったお金をこれまで通り
返済してもらうのがベストだと思うな。
糞嫁だな
夫の交際費はそれくらいなら普通に家庭から出せよ
批判っぽくなってきたとたんに夫から五千円にしてと言われたとか後出し過ぎ
どうせお前が独裁的にやりくりしてんだろうな、と
こんなこと書いて自分だけランチとか行ってそうぞ虫酸がはしるわ
※47
>これで奥さんの小遣いが旦那と同じ月4万ですとかなったらフルボッコだったろうが
でもお互い自由に使える金額が一緒って言うのは分かりやすくていいんじゃないかな?
上で言われてる旦那がカップラーメン、嫁がフレンチとかもお互い自分の小遣いでやり繰りしてるなら別に良いだろうし。
だいたい妊娠出産で無収入になる女性がほとんどなんだから、自分の稼いだ金は自分のもんだ!なんて主張はちゃんちゃらおかしい。
5000円は少なすぎるだろwwww
趣味も含めて月5万くらいにしろよwwww
だが、稼いでるサイドの人がお小遣い制ってなんかおかしいよね。
やり方とか額は問題ないだろ
なにより旦那が自分で提案したふぶんが今まで4万だったところを5千。
お小遣い1万円の期間を1年にすれば?
別に誰が管理しても良いけど財布握った方が自由に使い道決められるってわけじゃないだろw
お互い話し合って決めた生活費・貯金・自由に使えるお金・繰越金、があって
収支報告を記入する仕事と報告されたものをチェックする仕事と、どう分担するのが合理的かってだけ
勿論お互いが納得してれば別々でもいいしなくてもいいし
みすった。
やり方とか額は問題ないだろ
なにより旦那が自分で提案した部分が大きいわけだし。
今まで4万だったところを5千で半年ということは、21万浮かせればいいんだろ?
じゃあ月1万に増額して期間を7ヶ月にしたらいいだけじゃねえ?
月5000円しか見えてないアホはもう一度読み直せよw
旦那と妻は納得してやってることをダラダラと。
※95
なんで女は出産で仕事やめられると思い込むの?
育休のある会社入って半年ぐらいしたらまた働けよ
それで嫁にも夫と小遣い同額とかバカじゃねえの?まじ脳に蛆湧いてるわ
別に相談せずに夫婦間で解決できたんじゃないだろうかw
※101
実際のところ、生後何ヶ月かの乳児を置いて仕事に行ける夫婦ってどれだけいるんだろう。
それはともかく、あなたの頭の中は旦那をATM扱いする女と変わらないように感じるけどね。
自分個人の利益しか追求できず、家族全体の仕事、利益、幸福っていう概念が欠如していないか。
夫に働かせて楽をする主婦だけが全てではないよ。
自分独身の女だけど、小遣いっていう言い方に毎回ものすごい不快感を覚える
夫分雑費とかに言い換えてほしい
育休中の補填金が出ない会社は大変だな
嫁働いて家計に入れる金少なくすればおk
月5000でも、自分が安い昼飯で向こうは高級ランチでも、三食昼寝付きでもATMでもなんでも構わん
妊娠出産して自分の子供育ててくれて夜遅く家帰って子供の寝顔見て満足する生活したいわ
まぁお互い納得してるんなら問題ないよね
趣味に走った分はきっちり返す・飲み会も出してもらえるかとちゃんと頼む夫
些細なことでも人の意見を聞いて取り入れようとする奥さん
いい夫婦じゃないか
あと※欄の一部の方はちゃんと内容読んでから書き込んだほうがいいと思います
※96
元は月4万だって書いてあるだろ
旦那が自分で欲しいモノ買うために45000円×6ヶ月分家計から前借りってことにして「月5000円にして下さい」って言って納得してんの。
嫁の方も旦那の趣味は金がかかるみたいだからって半年経ったらちゃんと4万円に戻すつもりだしな。
※53
高い店のランチに行ける専業主婦の夫は、当然もっと高い店に夜に行ってるよ。
居酒屋レベルの店でもちょい高めの店なら万超えるけど、客はオッサンばかりだし
(そういう店は若者はあまり居ない)
繁華街近くなら同伴出勤のお水女連れてるオッサンもよく見かける。
(あれ女の分も当然おごりな上に女の店でも金使ってるわけで。
まあ本当に金持ちの男はもっと高級店に行くんだろうけどそんな店行かないから知らん)
ああいう男の多くは既婚者だろう。
それと比べたらランチなんて高くても精々数千円。安いもんだ。
「夫はワンコインなのに妻はフレンチ」って、世の中には自分は外食に万単位平気で使えて
妻にも数千円程度の外食をさせられる金持ちな男が多数存在すると言う現実から
目を背けたい貧乏人がでっちあげた都市伝説じゃないの?
俺、妻子持ちだけど、夫婦共にどこにも問題ないような……
*108にハゲ同だわ。
これでATMとか喚いてるヤツは結婚マジでやめとけ。
お前らの妻になる女の人が可哀想じゃ。
むしろ子供が複数いるなら夫使いすぎかもしれんくらいだぞ。
結婚したら数十万もかかる純粋な趣味はあきらめろと。
※107
こういうバレバレの女の書き込みが非常に見苦しい
自分がそうされたら経済的DVとかほざくくせに
しょっちゅう万単位の飲み会をするならともかく、この回数の飲み会なら付き合いもあるから交遊費でいいな。
※112
自分が提案した小遣い制、自分が頼んだ前借り、自分が提案した減額・期間に対して経済DVと言うのはただの基地害だから安心しろ。
※108
はげどう
ちゃんと読まずにキーキー言ってる連中は
不幸に浸りたいんだろうね
よく読みもせずコメ欄で高々に非婚を叫んでる男の人って・・・。
月5千円は厳しいと思ったが、普段は4万で、高額の買い物のために旦那さんから言い出したんだから、別に変えなくていいと思う。半年だけだし、言わないでも気を回してくれる奥さんのようだから、必要になったら旦那さんから相談してきてくれると思うよ。
まぁ同僚との飲み会だからちょっと負担してもいいと思うけど。もし家計からの負担に甘えてくる旦那さんなら(文章からはそんな感じはしなかったが)半額だけ負担とかにしたら、自分の懐も痛むのでちゃんと使い方を考えると思うな。
※107
ネナベうぜえ
こういうMの価値観を他人にも強要してくる奴まじうざい
男女逆の場合は夫婦で納得とか鵜呑みにしないんだろうな
で、嫁さんの給料はいくらなんだ?
女性が言う家事が大変とかアホかと。一人暮らしでも家事して、弁当作って会社行ってる。
家事の何が大変なのか分からない。8時間ぶっつけでやることなんてあるの?
月5000円くらいなら別途に家計から出して欲しいなあ。
飲み会行きたくなくても付き合いがあるから行かざるを得ない時もあるから。
ちゃんと文章読んでない嫁叩き多過ぎ。
なんで夫婦で納得してのお金の管理や小遣いのことでここまで嫁叩きすんの?
それで結婚は人生の墓場なんて言ってる奴って偏見あり過ぎ。
話せばわかる嫁や家計のことをしっかり考えてる嫁だっているのに。
*119
子供、正確には幼稚園児以下の幼児がいなきゃなw
だから一番下の子供が小学校行くと専業主婦は再就職し出すわけで。
たまに旦那が飯すら自分で作れない幼稚園児以下ってことがあるみたいだが。
ちなみにウチの幼稚園年長さんは自分でカップヌードルも作れるし、パン焼いてバターぬって食べれる。目玉焼きはスクランブルエッグになっちゃうが。俺も妻(母)もバターパン以外はそばではらはらドキドキ。
※121
ざっと読んだ感じ、「夫婦で納得して」「旦那から申し出た」の件を嘘だと思ってるっぽい
そこまでひどくなくても、報告を最後まで読んでないようなコメント多いな
この夫まるまる4万趣味に使ってて、貯金もないのー?
高給取りなんだろうけど、それで妻から借金てお金の使い方下手でしょ…
お小遣いを1万にして期間を1年に延ばすのが良さそうね
※122
男の最底辺だけ取り出して何がしたいの?
今の若い男なら飯なんか家庭科やってるからたいてい作れるけど
だったら稼ぎが0円の主婦ってまさに赤ん坊と同じ能力しかないことになるな
むしろマイナスだわ 余計に金食う分
夫婦そろって糞真面目だけど頭悪そうだな・・・
自称独身男してる奴あほ多いな。
内容読まずに女叩きしすぎ
小遣い制も、前貸しするかわりに半年5000円で過ごすのは旦那さんが提案したって書いてあるがw
日本では結婚したら原則はお互いの稼ぎとは共有財産。それを「俺の稼ぎ」ww
言っとくけど専業主婦は2割ぐらいしかもらえないよ
なんで脊髄反射で墓場だATMだって喚くのか
歪んだ思考回路で、正しいものを読み取る力すら無くしたのか
誰もそんな人を愛そうなんて思わないから
思う存分他人から嫌われて、一生独身でいてくれ
多分脊髄反射して結婚叩いてるヤツはタイトルしか読んでないな
共働きで完全折半で財布別とか夫が家計管理する家庭、
給料によって生活費と家事の割合を決める家、
小遣いはいくらとは決めずに、欲しいものは逐一お互いの了承を得て買うだけっていう家も最近多いよ
それくらい話し合って決められない相手ならそもそも結婚しないほうがいいよ
小遣い制で家計管理は妻という方式を選んだのはその夫婦であって
外野がぎゃあぎゃあいうことでもないし
独身の人が将来小遣い制にしないといけないと法律で決められてるわけでもないから
俺もこうなりたくないから結婚しないってのは馬鹿すぎ
妻にお金を取り上げられてるんじゃなく、家計管理担当の人間が財布管理してるだけ。
たまたま昔の家庭は妻が担当なことが多かっただけ。
古くからの慣習やマスコミの推すテンプレ家庭って若い独身の人が嫌うものだと思うんだけど
家庭のあり方だけはえらく古い価値観のまま、頭ガチガチのまま結婚を否定する人が結構いるのは謎だな
最近の夫婦のあり方の情報を得る場所が偏ってるか、新しい情報を得られてないのかな。
うへえ……チュプ怖い
月4万こずかいあるのに煙草も吸わなかったら結構なへそくり貯めれたんじゃないか?
今まで何に使ってたのか・・・
今回の話の要点分かってない奴大杉
旦那が奥さんに借りたお金を返済するために小遣いの減額を申請。
しかし、申請額ではやりくりできていないのは明らか。
(旦那は奥さんを信頼してか、管理を任せている)
奥さんはお「金任されている=旦那を律することも任されているのでは?」とも考え、悩んでいる。
5000のままだと可哀想だが、本人に頼まれている以上あまやかしとも取れる約束変更は将来のためにもならない。
旦那のプライベートと家計をしっかり考えててるいい奥さんジャン。
俺もこういう奥さん欲しいなぁ。自分は浪費癖あるしww
↑何言ってんの君wwww?
頭の悪いコメントが多すぎて日本の将来が不安だな。
↑夏休みだからだよ
飲み会に行って五千越えたら出さないといけなくなるから出すの一択じゃないか?飲み会行くなって事か。これが友達との付き合いランチが重なって家計から出したいって言ったら行くなの一点だろうな。
何を欲しがったのかは、しりませんが、40000から5000になったのは、よほどのものを、かいたかったのですね、のみにいけなくてもしかたがないとおもいます。
夫の数十万の買い物が分不相応だっただけで完全に夫の落ち度じゃん
前借りしておいて結局足りない分くれとか…サイマー予備軍にしか見えない
結婚前にそういう遊びは済ましとけよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。