2018年04月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523928041/
何を書いても構いませんので@生活板60
- 165 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/21(土)15:40:19 ID:Yql
- この春に移動した職場があまりに静かすぎてしんどい
同室にいるのが3人だけで、全員が物静かなタイプの人
仕事のことで電話をしたり他部署の人とやり取りする時はそれなりにしっかり喋るけど
それ以外は基本、声を潜めてぼそぼそひそひそ喋る感じ
|
|
- 用事があって離席する時は囁くような声で「○課行ってきます…」って言う
それに対する他の2人の返事は同じような囁きか、無言
資材調達の人が「これ○○でーす!」って台車で物を持ってきてくれた時も
礼を言うわけでもなく、誰かがダルそうな感じで「はーい…」って返事するだけ
休憩中にこちらから話しかければぽつぽつ答えてはくれるんだけど
私はどっちかって言ったらコミュ障な人間で気の利いた会話とかあんまりできないし
諸事情あって鬱に片足突っ込んだような状態でテンション低めなのもあって
話が続かない人相手に会話を盛り上げるのは難しい
そもそも3人とも私の母親くらいの歳で興味や知識や考え方の違いが大きすぎて
盛り上がるような共通の話題がなかなか無い
ちなみに仕事の話以外で向こうから声かけてくれたことはほとんどない
この前とある新型の機械が他部署に導入されて、
私が行った時に丁度セッティングと動作テストをやってたのね
その場に集まってた人達と「これはすごい!」「ウチにも欲しい!」って大盛り上がりした後で
自分の職場に戻って
「○○の機械もう入ってましたけど、あれすごいですね~。××の処理があっという間でしたよ」
みたいな感じで話したら、なんと全員に無言スルーされた
間違いなく聞こえてる距離で、
たぶん自分に話してると思わなかったのか返しに困ったのかのどちらかだと思うんだけど
なんかもうコミュ障がいくら頑張っても無理なんだとか、
初動で失敗して嫌われたのかもって思っちゃって心が折れた
仕方ないんでこの人達と打ち解けるのはもう諦めよう、仕事だけに徹しようと思って
質問したり指示を受けたりする以外は黙ってひたすら作業してたら
他部署の人が「なんかすごくシーンとしてるよね、
前はワイワイキャッキャ言いながら作業してたのに」って言ってるのを聞いてしまった
私と入れ替わりで移動した人が明るくて良く喋る人だったんだよね
多分その人がにぎやかにしてて、他の3人も何となく乗った感じになってたんだと思う
私も前にいた部署にものすごい陽気なムードメーカーな人がいて、
釣られてかなり明るいキャラになってたから分かる
でも自分がこの静かすぎる3人を前にムードメーカーになるのは無理だ
最初の半月くらいは毎朝「おはようございまーす!」って極力元気に入室してたけど、
そういう挨拶するの私だけで辛くなってきた
仕事を完璧に覚える前に精神おかしくなりそう - 167 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/21(土)17:59:13 ID:Ueu
- >>165
話を盛り上げるのが苦手なら黙っていればいいその部署は
願ったり叶ったりじゃね?
先輩二人は煩かった奴の代わりが165さんみたいな大人しい人で
ホットしてるかもよ? - 168 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/21(土)18:21:03 ID:Yql
- >>167
そうだね
先輩方が今の状況を良しとしてるならそれでいいやって思うことにするわ
50、60代までああいう性格だった人達じゃもうどうにもならないだろうし
コメント
で? 肝心の仕事の能率はどうなの?
挨拶はともかく、仕事を完璧に覚えてからでしょ雑談なんか
コミュ障とは
これ分かる
べつに仲良く雑談したいんじゃなくて活気が欲しいんだよな
活気がない職場ってマジで気が滅入るよ
黙って仕事しろよハゲ
コミュ障にとって最高の職場じゃねえぁか。
贅沢言ってないで働こう。
静かな職場の方が良いわ
おばちゃんの仕事中のおしゃべり苦手
仕事に徹してたら無駄にお喋りとか無いよな。ムードメーカーとか勘違いも甚だしい。休憩時間にムードメーカーになってくれりゃいいが、業務中は仕事してくれ。
静かなのはいいけど挨拶すら返さないってそれは仕事中なのに~とか以前の問題でしょ…
仕事に支障出なければええわ
職場が静かなのは当たり前なんだろうと思う。私がいる職場も仕事中はもちろん、昼休みもみんな沈黙してるけど、きっとこういうものなのだろうと。
生産性低そうな会社だなぁ
無駄な仕事多そう
仕事覚えて自信がつけば、そんなの気にならなくなるから頑張ってほしいな。
仕事してお給料もらえば一緒だし。
私は雑談嫌いじゃないが、家族と子供と健康の話 or グチと悪口を、えんえんと甲高く喋るパートさんとか、すげー苦手だよ。聞き手に合わせた声量と内容にしてほしいし、忙しいのにお喋りに夢中で通路どかないとか、上司に聞かれて心象悪いとかがさっぱり理解できない。
飲み会とか休憩中とかロッカー室とか、暇な日ならまだ楽しいんだけど、声量は時々注意してる。
集まるとエスカレートするみたいなんで。
うちの職場、ルーチンワークやってる女2人組が、終始喋るか独り言か鼻歌歌うかのどれか。その上ガッツリ残業する。
容姿も冴えないから職場の華にもならないし、本気で毎日殺意芽生える。静かな方が正しいに決まってる。
単にこの人が自覚なく職場で嫌がられていて、極力相手にされていないだけとか
この人三つ前の記事のコミュ障の人?
おばさんたちへの謎の上から目線に既視感
仕事中にごちゃごちゃ私語なんぞするもんじゃないだろ?
挨拶の無い社交性ゼロの所か
職場の先輩を見習う事がその職場で生き残る最善の方法
無言な職場ならそれを真似、コミュニケーションが多い職場ならそれを真似
下っ端が違う価値観持ち込んでも痛いだけ、邪魔者扱いされるだけ
自分の親くらいの年齢の人なら別に仲良くならんでも良いやん
うちの会社にいる口が動くと手が止まるおばさん貸してやろーか?
周り50、60代って
随分高齢な職場だな
静かな方がいいやん
休憩時間だって余計なおしゃべり聞きたくないし
下手に仲良くなるとまたトラブルの原因になりかねないぞ
別によくね?
部署の人と絶対に友達にならなきゃいけない決まりでもあるの?仕事に支障が出ないなら全く問題なし。
若いと静寂そのものが苦手だったりするからね
歳を取ると、逆に雑音やうるさい方がしんどくなってくる
音楽無しじゃ生きられないようなこだわる生活してた人が
老人になってくると音響機器も適当でよくなり
むしろ音楽無しの静かな環境の方が良くなったりとか
会社で人が少ない時間帯だとすごくシーンとしてしまうから
テレビをつけてニュースを流してたりしてたんだけど
気になるニュースが流れると手がとまる人がいるんで結局テレビは消した…
※21
今どきの50代60代は普通に働いてるし、高齢者向けの雇用も増えている。
スーパーのパートで働いてたことあって50代60代の高齢者も多かったけど、
職場の誰かの悪口(これがメイン)仕事の愚痴・家族の話(旦那の愚痴・孫自慢)・機嫌が悪いと物に八つ当たりして、ドアバンバン開閉にわざと大きな音を立てて物を扱うなど
こんな環境より最低限の会話だけで静かなほうがいい。特に悪口と八つ当たりは近くでやられるとしんどい。
※21
その年代ばっかなら近いうちにメンバー刷新されるよね
適当に静かに合わせとけばいいんじゃないの?
いいじゃん、話題振らなきゃ、とか気遣いしなくていいんだし
無駄に大きな挨拶、朝礼での社是、意気込み、和気あいあい、LINE連絡網と休日のBBQを強要してきた会社はブラック企業リストの上の方に載ってたわ
高学歴だらけの今の職場は静かだけど必要な時には手や知恵を貸してくれる
※21
報告者が20歳で母が40歳とかかもしれない
周りに合わせてシーンとしておけばいいよね
仕事中にプライベートな愚痴をきかされるのよりずっとましって思おう
暇なんだね
そんな余計なことばっか考えていられて余裕すなぁ
元気に挨拶できない人ってほんと萎えさせるよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。