28歳のときに、人生でどん底だった。ストレスのあまり脳の一部の細胞が死んだんじゃないかと思う

2018年04月27日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
13 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/25(水)23:56:10 ID:3VJ
ストレスのあまり頭が悪くなっていったのが衝撃体験だった。

28歳のときに、人生でどん底だった。
20の時から8年付き合って、運命の人だと信じてた相手とダメになって、
長年の親友3人からすべて絶縁されて(正確には絶縁されていたことを知り)、
奮起して転職・転居したら、死んだ魚の目のうつ病患者ばかりの暗い会社で
何もない街で毎日上司に人格否定されて、
家族もうまくいかなくなってバラバラになりかけて、
死ぬかとおもった。



それまでの私は、取柄という取柄もスキルもないけど、
数学科卒なので数学的思考というか論理的思考だけは強みで、
これを活かして社会に貢献したい!って思ってたんだけど、
ストレスのあまり頭の中がバキバキと壊れる感覚と
もやがかかった状態(所謂ブレインフォグ)に日々悩まされ、
耳鳴りと肩こりが体に出て、頭の中は自己否定と自○願望と閉塞感で満ちていて、
趣味の読書もできなくなって他人とのコミュニケーションもとれなくなって、
このまま私の唯一の取柄の頭も悪くなって死ぬのかと思った。

あれから3年、なんとか転職したりなんだりやってるちにだいぶ持ち直してきたけど、
やっぱり前のほうが頭良かったなーと思う。
ストレスのあまり脳の一部の細胞が死んだんじゃないかと思う。
でもあのとき、私の寿命が縮む代わりに
脳みそが死んでくれたのかもしれないとも思ったりする。

人生で不幸が一度にやってくることなんて、あるんだねー。

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/26(木)09:54:44 ID:Rby
>>13
長く付き合った人とか親友から
一斉に縁切りされる原因の方が気になるけど
なんかやらかしたの?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/04/27 13:38:55 ID: 7sQR71/g

    長年の友人と縁切りだなんてなぁ
    縁切りじゃなくて自ら疎遠にしたとかだといいな
    また友情復活エンドを期待してます

  2. 名無しさん : 2018/04/27 13:39:05 ID: ljB71Rz.

    自分も欝になってから頭悪くなった。
    今は全然だけどやっぱ昔のが頭良かったなって思うよ、この報告者さんも一緒かなあ

  3. 名無しさん : 2018/04/27 13:42:30 ID: 39UgK4nQ

    もともと利口だったとは……

  4. 名無しさん : 2018/04/27 13:50:14 ID: L4n7a2T6

    それ、ただの老化現象やで

  5. 名無しさん : 2018/04/27 13:58:20 ID: h1lqQjH2

    物悲しい話だ

  6. 名無しさん : 2018/04/27 14:04:25 ID: L2r0T/9I

    とりあえず目指す業種を間違えてるとしか

  7. 名無しさん : 2018/04/27 14:09:18 ID: 3qljglFk

    脳みそは若い時の方が調子いいで
    どんなに頭のいい人でもそう つまり…

  8. 名無しさん : 2018/04/27 14:09:52 ID: X.60.reA

    大丈夫。
    ゆっくり治っていって、急に元に戻った実感が沸くよ。
    自分で治るような環境に持っていければいいね。

  9. 名無しさん : 2018/04/27 14:15:35 ID: 2K8UhgIk

    ※2
    なんていうか、記憶が定着しなくなった気がするよ

    1さんは論理的思考とやらで人間関係を理路整然と裁断しまくって
    嫌われたんじゃないかね

  10. 名無しさん : 2018/04/27 14:16:31 ID: tb0C3Q5w

    ろんりてきしこう()ができるwのが「唯一の取柄の頭の良さ」なら、まあ友情は育たないでしょうなぁ

  11. 名無しさん : 2018/04/27 14:27:44 ID: zQgRN2Is

    脳みそが破壊される事といい、心身の健康って一度壊すと
    元には戻らないから怖いよね
    健康って大事!

  12. 名無しさん : 2018/04/27 14:28:16 ID: Uh2gbl.M

    私も経験ある。
    昔はたとえば勉強や仕事に一点集中することができて、だから勉強も仕事の効率も良かった気がするんだけど、
    上司が変わってものすごく仕事環境が悪くなって鬱一歩手前状態から回復して以降、一点集中はできなくなった。

    周囲の雰囲気やヒトの流れ、自分とは無関係とは思われる会話に気が逸れてしまうんだよね。
    職場の雰囲気が悪かったころ、いわゆる空気を読まないととんでもない目に遭った頃の名残だと思う。
    その代わりよく気が付くとか、良い面もできたから、悪いことばかりじゃなかったと思うようにしてる。

  13. 名無しさん : 2018/04/27 14:30:20 ID: FosMWt6k

    気にするな。そんな時は誰にでもある。若くしてそういう事象に遭うが年老いてから遭うかだけの差だ。逆に言えば若い頃にそれを経験してよかったと思っておけばいい。
    年月とともに、自分の中で消化されていくから大丈夫だ。

  14. 名無しさん : 2018/04/27 14:50:04 ID: 1WTuRfZE

    頭良かったことがないから
    のーみそスペックダウンした実感もウンション我慢できなくもなってない
    アイムバカイズハッピー

  15. 名無しさん : 2018/04/27 14:53:22 ID: 9K/xaPXQ

    なんということはない
    それは老いです

  16. 名無しさん : 2018/04/27 14:56:09 ID: Lm.jzkOQ

    質問レスへの答えは無かったのかな〜?

  17. 名無しさん : 2018/04/27 15:02:43 ID: h72ADEVc

    質問レスへの答え
    「あなたの知っているまったく役立たない雑学part3 63」

    63 :名無し :2018/04/27(金)01:11:48 ID:fLk
    >>14
    何かあったわけではない
    恋人とは永すぎた春でいつのまにかなんの感情も湧かなくなって別れた。
    親友たちは、華やかな世界にいるうちに、クヨクヨしてる自分と
    価値観が合わなくなっていつの間にか温度差ができたみたい。

  18. 名無しさん : 2018/04/27 15:06:59 ID: zFXhnrg6

    論理的思考に自信のある人でも運命の人とか言うもんなんだな

  19. 名無しさん : 2018/04/27 15:28:40 ID: kH2XmLLI

    何も無い街で毎日ってどう言う意味だろ

  20. 名無しさん : 2018/04/27 15:29:46 ID: jJY8ny7g

    これわかる
    診断受けた訳じゃないんだけど今から思えば多分鬱だったんだな、という期間があって、
    今はだいぶ持ち直したんだけど、前より記憶力が悪くなってるし、集中力がなくなったと思う
    びっくりするくらいものを覚えていられないし、新しくインプットもできない
    口約束では覚えていられないからメモをとるのに、メモを書いたこと自体忘れてることも
    わりとあって、自分でもぞっとする

  21. 名無しさん : 2018/04/27 16:33:32 ID: eNW9MFdM

    鬱になる前とある程度治った後とでは確かに全然違うね
    能力的にはだいぶ落ちる、老化現象とは明らかに違う感じ
    でも前の自分は余裕がなくてピリピリしてたけど今は程ほど適当になって今のほうが楽だよ

  22. 名無しさん : 2018/04/27 16:38:40 ID: Sem2T6nQ

    感覚としてわかる

    AならBになってそれからCすればいいだけみたいな判断がAだからC・・・じゃないや先にB?えーっとみたいな感じになる
    自分は2年ほどニートしてたらこうなったw

  23. 名無しさん : 2018/04/27 16:47:49 ID: UJ8L.gWA

    ニートとうつ病を並列に語るな

  24. 名無しさん : 2018/04/27 16:49:01 ID: ViA82laM

    拒食症で激痩せした人も脳細胞やられているっていうか、脳が減っているらしいよ。
    脳までダイエットっていうわけ。
    細い人が好きな男の人は気を付けないとヤバイw

  25. 名無しさん : 2018/04/27 16:58:25 ID: FWwJRlXI

    運気が落ちる時ってあるよ!厄年、天中殺。嘘って思うかもだけど私は結構当たってたな。
    そんな時は気が合う神社でお祓いしてもらう。人生って思わぬ方向から思わぬ事が起きるからね。
    今は落ち着いてる?ありふれた言い方だけど頑張ってね!あなたに良いことが沢山ありますように!

  26. 名無しさん : 2018/04/27 17:46:19 ID: DP1iKK12

    鬱から回復するとそんな感じになるよね 自分もそんな感じ

  27. 名無しさん : 2018/04/27 18:34:51 ID: udOFIebk

    8年付き合ってたのがどう見てもダメな相手で、そんなのと付き合ってるから身内や友人ともダメになって…という流れもありそう

  28. 名無しさん : 2018/04/27 20:29:54 ID: KMJLUr5Q

    自分は仲の良かった兄が死んで鬱になってから滅法記憶力が悪くなったな
    昔は幼少の些細なことまで覚えててかなり記憶力良かったはずなんだが
    精神安定のために兄の記憶が封印される→人生の大半に兄がいたからほぼ全ての記憶が薄まるって感じで半生がおぼろげだ

  29. 名無しさん : 2018/04/27 21:06:35 ID: h6CCq24k

    今、まさにそうなってる真っ最中だ……
    注意力・集中力・記憶力が壊滅的で、物の数がまともに数えられない
    暗算なんてとても無理。一桁の数3つを足すのすら瞬時にできない
    自分でメモったことは一応は覚えてるんだけど
    それを見ても目からの情報が上手く脳に届かない感じ
    痛み止めとか酔い止め飲んで頭がぼや〜っとした感じの強いやつがずっと続いてる
    これ、回復するものかな
    どうやって治したらいいんだ

  30. 名無しさん : 2018/04/27 23:43:38 ID: E4knPWhg

    8年も付き合っていた恋人から捨てられて
    親友だと思っていた友人3人からすべて絶縁されてたって、
    何やったのこの人…
    恋人優先で友人ないがしろにして恋人と約束したら友人の約束は全てドタキャンたとか?

  31. 名無しさん : 2018/04/27 23:54:36 ID: mUJDIUgU

    うん、老化現象だね

  32. 名無しさん : 2018/04/27 23:57:06 ID: Cqzquk.Y

    ※30
    元彼かその浮気相手に根回しされたんだろ
    元親友のうちの誰かが浮気相手だった線もあるな

  33. 名無しさん : 2018/04/28 00:47:00 ID: CMShJBoQ

    ※29
    生物として真っ当なことを真っ当に出来る状態にする
    食う寝る排泄するがまともに出来てないなら心療内科なりへどうぞ
    それなりにできてるけどそう言えば最近美味しいとか楽しいとか面白いとか感じないなと思ったら同じく
    経験上だけど、脳がその状態に慣れるとそのまま定着しちゃうよ
    お大事に

  34. 名無しさん : 2018/04/28 01:25:03 ID: VBWe9cZk

    ※32
    その確率は限りなく低そう
    3人の友人に縁切りされる事態が異常
    「自分は何も悪くないのに周りの寝回しで縁切りされた」って妄想するよりも
    本人が自覚無くやらかしてると思うのが普通だわ

  35. 名無しさん : 2018/04/28 02:39:09 ID: Y2dx3kMQ

    頭がいいって鼻にかけて性格悪かったとか?

  36. 名無しさん : 2018/04/28 06:09:08 ID: Kv6SYI8s

    分かるわ、昔かなり酷いことを言われて
    もう嫌だと布団の中で激しく泣いたことがあるんだけど、その時脳の一部が死んだんだと思う
    その日以降、記憶力がガクッと下がった
    言葉が出づらくなって、会話の途中で10秒前に
    自分の言ったことすら忘れるというボケ状態だった

    徐々に戻って、今はちょい忘れっぽい普通レベル
    以前の自分ではないなぁという感覚だけど
    あんまり覚えていなくて良いから逆に楽

  37. 名無しさん : 2018/04/28 09:16:48 ID: SNXErY9I

    脳はまた生き返ると思うよ。

  38. 名無しさん : 2018/04/28 09:49:24 ID: 2zQJHCy6

    気がする、じゃなくて実際にストレスで脳に萎縮が起きるらしい。
    場所もズバリわかってて、特徴的なのは脳の中で記憶や空間認識に関わる「海馬」という部分。
    心理的ストレスに長期間晒されると対ストレスホルモン(コルチゾール)が大量分泌され続け、これが海馬の神経細胞を破壊する。
    なので、ひどい鬱病の人や、虐待された子供・帰還した兵士などのPTSD患者の脳をスキャンすると、常人より海馬が小さくなっていたり、萎縮した分の隙間がはっきり見えるそうだ。
    (ちなみにアルツハイマーも脳全体が萎縮する病気だけど、まず海馬の萎縮が始まって「物忘れ」「覚えられない」「言葉が出てこない」など、いわゆるボケの症状となって現れる)
    医療関係者でも無いからざっとした話しかわからんけど、そんな自分でも耳目する程度には周知されていると思ってた。
    コメ欄見てると、まさにその立場にあった当事者・周辺には伝わって無いものなんだなぁと意外な気がする。

    やりきれないのは、ただでさえ辛い状況にある人にコレが起こると、
    苦境にあるのは本人が無能なせいだと思われて周囲に見捨てられてしまったり、
    怠け者だのミスが多いだのと叱責を受けたりして、ますます苦境に陥りがちな事。
    本人もスペック落ちて頭は回らない、自信は無くすで脱出機会も逃しがちになり、悪循環が続いてしまう。
    ストレス状態なんてつまりは生命の危機なんだから、どうせ分泌するなら筋肉ムッキムキになる奴とか、
    頭冴え渡るアッパー系ホルモン出してくれりゃいいのにな。

  39. 名無しさん : 2018/04/28 09:50:44 ID: okSMyzZo

    ストレスのあまり脳の一部の細胞が死んだんじゃないかと思う。
    死んでない(医学的には)

    プライドが壊されると女はすぐしんじゃうかもっっ!とか喚く
    身近にそういう馬鹿がいるけどたまに一人で「神様っっ!どぉーしてこんなに試練を与えるの
    ですか?!」とか小芝居してるぜ

  40. 名無しさん : 2018/04/28 14:35:26 ID: XCKMLF7E

    ※39
    そういう周りに見えるぐらいうるさくわめく女はそれでストレス発散してるから
    そのまま健康に長生きするよw
    憎まれっ子世に憚る

  41. 名無しさん : 2018/04/28 17:00:02 ID: rmLNIJuM

    一回割れたガラスの強度が元には戻らんように
    体を壊したり心を壊したりすると、前の段階には戻らない

    戻らないのを前提に生きていった方がいい
    「前はできたのに」と思って例えば自分の100の段階を基準に考えて思い出していると
    ずっと昔と比較してつらくなるだけだから
    70なら70、40なら40なりに、これが今の自分のMAXだと折り合いをつけたほうが幸せに生きられる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。