2018年04月29日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524290278/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part95
- 362 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)17:52:33 ID:SMw
- 今日地元が近い友達と一緒に帰省したんだけど
新幹線の自由席で、耳の聞こえないお父さんと耳が聞こえるお子さん(10歳前後の二人)が
私達の隣の二人がけの席に乗ってきた
お父さんは通路に立ってる形
お子さん二人が結構大きい声で話してて、出してきたゲーム機も音量がかなり大きかった
3人とも外国人
私は携帯のメモを出し、そこに英語と日本語で新幹線の中なので声をおさえて、
ゲーム機の音も小さくするか消したほうがいいと思います。と書いてお父さんに見せた
お父さんはすぐ子どもたちに注意をし、
私には手話と口の動き&笑顔で「Thank you」と伝えてきた
|
|
- だけどそれを見てた友達に「あんたってやっぱそういう人間だったんだ」と言われた
友達には私が障害者に優しくない、差別してるように見えるらしい
そして前に友達と映画館に行ったときのことも掘り返して怒られた
このときも耳の聞こえない女性と健常者の外国人のカップルが近くの席に座ってたんだけど
映画が始まっても女性が声と手話で男性に意思疎通をし、男性は手話と口パクで答えていた
私は男性に「日本の映画館だと声を出すとマナー違反になりますよ」といった趣旨のことを伝え
男性はすまなさそうな顔をして「sorry」と返して、すぐ女性にそれを伝えていた
女性も謝るポーズをして、それから二人は手話と口パクで会話をしていた
友達はそのことを引き合いに出し、あのときも障害者に優しくなかったと言われた
だけど、誰かが教えなくちゃ、一体どうやって耳の聞こえない人が
それを知ることができるの?と私は思う
友達にも話してないけど、私は幼い頃の熱で右耳の聴力が無いし、左の聴力も少し弱くて、
医者から加齢とともに聴力が落ちてきて、将来耳が聞こえなくなるから手話を覚えるように言われてる
今は健常者と同じように過ごせるけど、小さい頃は耳が聞こえなくなったことで周りに配慮できなくて、
声が大きくなったり、右側の気配に鈍感になって振り向いたときに人にぶつかったこともあった
母に何度も何度も声の大きさを注意され、声をセーブできるようになったし、
右側に意識を向けられるようにもなった
聞こえなくなると、誰かに教えてもらわないと迷惑をかけてることすら気付けない
きっと耳が聞こえなくなったら、そうとは気づかずに多くの人に迷惑をかけるし、
それを教えてもらわないと私は気づけないと思う
私は私がされても傷つかない方法で伝えたつもりだった
だけど他者から見たら、それは障害者に優しくなくて、差別に見えると言われて戸惑った
じゃあ、私は前回も今回もどう伝えたら正解なのか、わからない
そもそも、差別ってなんだろう - 364 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)18:19:42 ID:k2M
- >>362
別に貴方は間違ってないだろ
差別云々悩むよりそいつと友達続けるかどうか検討した方がいいよ
>>364
うん、友達続けるかどうか、本当にそれは感じたんだけど、
健常者から見たら私の行動ってそう見えるのかなと思ってしまって
医者が言うには恐らく30歳くらいには補聴器が必要になると言われてるんだけど
そうなっても、周りに迷惑かけて誰にも教えてもらえずに
黙って周りから人が消えたら怖いなって漠然と思ったんだ - 365 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)18:32:16 ID:zWe
- >>362
その友達に自分の耳の事話したらあかんのか - 366 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)18:52:37 ID:SMw
- >>365
普通に話す機会がなかったのと、彼女のゼミに内部進学組の身体障害者(小人病)の女性がいて
その人が精神年齢が小学生くらいの、めちゃくちゃ甘えん坊で周りのゼミ生に依存してたんだ
一度私も見たことがあるんだけど、送り迎えが保護者で、母親が行き過ぎなくらい甘やかしてて
友達は「障害を言い訳にして他人に寄りかかってくる人だいっきらい!
できないことに障害を言い訳にしないで!」と頻繁に言ってた
だから必要なくわざわざ打ち明けなくていいかなって言わないままズルズルときてしまった - 371 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/28(土)20:40:53 ID:fZm
- >>366
友達の言ってること矛盾してるね
あなたは静かにすべきところで障碍のために出来なかった相手に、
相手を尊重した上で手を差し伸べていたのにね
|
コメント
障碍者と健常者とを差別しないから、みんな同じに扱う
どこが悪い?
そんなことないよって言って欲しいの見え見えだから死んで
外国人との遭遇率…
差別しないって事は皆同じに扱うって事でしょ、優しくし過ぎるのは差別だと思うからあんたとは意見が合わないし合わせる気もないわって他に友達出来るまで高潔に生きていくと良いよ。
世の中まともな人の方が多いんだからこんな考えの子と仲良くしようとするとストレス増えるだけだよ。
場所によっては外国人が沢山居るから遭遇してもおかしくない。
横浜とか都内とか、観光地でも無い所に普通にいるよ。
報告者の行動を差別的だとは思わない。
丁寧に注意してあげるなんて優しいと思った。
この友達っていうのは報告者が嫌いなんじゃないの?
付き合いを考えた方が良いね。
友人の言動は矛盾はしていないよ。
アテクシの気に入らない方が悪という基準だから。
指摘してあげることは親切だし、優しさだと思う
友達は自分にできない(勇気がない)から、嫉妬してるだけって気がする
もう言えよ「あんたの方が優しくない」って自分の耳の体験談言ってさ、それでダメなら縁切れよ。
友人みたいな奴が差別問題をこじらせるんだよな
障害持ってる人って普通を知らないからな
教えてあげないと知らないままだと思う
朝ドラでも見て考えたんだろなあ
片耳聞こえない知人いるけど、
聞こえない側から話しかけたら、こっちに向き直って聞き直してくる
周囲にバラさないのは無理
米3 外国人×聴覚障害と遭遇しすぎよな
※8
こんな友人に耳の話なんかしたら何言われるかわかったものじゃない
悪意を持って周囲に言いふらされたりしそうじゃん
そういう正義厨こじらせた友人は面倒くさいから
疎遠にしたら?
音や話し声が大きかったりしたら、普通に注意される事じゃないの?
耳が不自由+外国人の組み合わせに会いすぎだろ
耳が聞こえなくて悪気がなくて気が付かないだけの人は教えてあげればそれで終わる
健常者だって悪気なく自分で気がつかずに不適切なことしてる人もいるじゃん
周りにわからないように配慮して教えてくれるのはありがたいと思うよ
「差別」とその言葉を口に出してしまうのには、まともなのいない感じ
うち明けたところでなんか変わるとは思えないな
耳が不自由な外国人に遭遇しすぎ
どうせその大きな音のままだったら後でその友達は「あの人たちうるさかったよねー」
ってアタシ我慢してました感で文句言ってたと思うわ。
報告者がしたことは差別ではないよな。その友達は必要な友達かい?
自分、外国人にも人気のある観光地の最寄駅を電車で通って週3日実家に通ってる
時間帯によっては外国人観光客8割、日本人2割位の感覚
車椅子使用や視覚障害の外国人観光客を見るよ
気付かないだけで聾唖の方も居るかもね
自身、ストレスから聴力が衰えて補聴器を勧められてる
私と同じ位の聴力だと就労している方はしているとの事
私の年でするのはやっぱり格好が悪いとか、仕方ないとはいえストレスの原因が家族にあるんで
補聴器をする理由が自分にあると知ったら家族も悩むだろうと思ってたけどやっぱり早くに補聴器するわ
それでここのコメント読んで世間の目とか考えとか肝に銘じておく
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。