観光施設の軽食屋で働いてるんだけど、人見知りが激しい子供への対応をどうすればいいのか悩んでる

2018年05月03日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523928041/
何を書いても構いませんので@生活板60
520 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/01(火)13:14:29 ID:uoo
いま、ちょっとした観光施設の軽食屋で働いてる。
人見知りが激しい子供への対応をどうすればいいのか悩んでる。
その軽食屋ではフライドポテトとかソフトクリームとかを売ってるんだけど、

店の前を通った親子が
子「ポテト!」
親「自分で店員さんにお金を渡して『ポテト下さい』って言ってきなさい」
子「嫌ぁあ!」



親子で一緒にカウンターまで来るものの、
親「ほら、早く言いなさい。言わないともらえないよ」
子「・・・・・・・・」
親「ちゃんと自分で言いなさい」
子「・・・・・嫌ぁぁぁぁ!」(泣きながら親に抱き付く)

という事が、たまにある。
私も子供の頃、人見知りが激しかったから、子供の気持ちはわかる。
どれだけ店員さんが笑顔で優しく接してくれても、恥ずかしいんだよね。

店側が悩む事じゃないかもしれないけど、
せっかく遊びに来てくれたのだから、子供さんには泣かずに楽しい思い出のままで帰ってほしいから、
何か良い方法を知っている方がいたら、教えてください。

521 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/01(火)14:47:02 ID:Wka
>>520
声のかけ始めが恥ずかしいんだよね~
私も子供の頃同じだったからわかるわ
店員さんから話しかけてきてくれたら話せた記憶…


>>521
こちらから話しかけたほうがいいんですかね~。
私が子供の頃は、
店員さんが何をしてくれてもとにかく話すのが恥ずかしかったから、
店員側として何をすればいいのかわからないんだよねw


522 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/01(火)15:09:31 ID:oIY
>>520
・とりあえず可能な限り愛想よく
・子供本人と目を合わせすぎない
(親と子の両方に目を向けながらあいさつなど)
・子どもの返事を待ちすぎずに話を進める
(注文品が分かっているなら「ポテト(仮)ですね~」
 と声を掛けながら、商品を作り始める
で、〇円です、でお金を渡してくれたら、愛想よく、ありがとうね~、など。

なんていうか、反応を待たれると余計に緊張して泣く印象があるわ。

こっちから水を向ける(アイスですか?とかポテトですか?とか)と、かすかに頷く、くらいの
反応をしてくれる子が多い(無理でも横で親が言う)。
そこが無理でも、品物が出てきて、お金を渡すミッションがクリアできれば
いかにもお買い物ができた風になるので、満足感?を得られる印象。


>>522
子供が何か言うのを聞き逃すまいと子供の顔をじっと見てたわw
もちろん笑顔でだけど。
買い物できた後は「ちゃんとお買い物できたね~」と成功体験として誉めてあげる事も大事なのかな。


523 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/01(火)15:14:54 ID:3bn
>>520
お姉さんは不思議な力があるから
ボクちゃん(お嬢ちゃん)が
何か食べたいか言われなくてもわかる!
うーーーん、わかったポテトだね!
不思議な力使うとすごく疲れるから
今度はちゃんとお話して教えてねハアハア。

ってニコニコして言ったらどうでしょう?


子供が小さい頃にいろんな場面で
グズったり上手く出来なくて不機嫌になった時に
楽しくなあれー念力~って唱えた時の応用ですが。



530 :520 : 2018/05/01(火)17:20:45 ID:9Ro
>>523
そんな方法がw面白いwでも私には無理w
「ポテト?」「(うん)」「ひとつ?」「(うん)」と頷きで返された時は、
「次はお話して教えてね~」と言うのもいいかも。
結局は、次にどこかで何かを買う時に、
ちゃんと店員さんとお話できるようになってくれればいいわけで。

533 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/01(火)18:45:27 ID:nxE
>>530
えー 全くわからない
大人に対応するときと同じで良いと思う
注文されるまではニコニコ黙って待つ
されたら はい○○ですね、○円です
でエエがな 子供だからって特別な対応されるより大人と一緒の方が喜んだりするし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/03 07:43:11 ID: 5YpFmGqE

    激しくどーでもいいわ…
    んなの親のやらせ方に問題があるんだよ
    お使いさせるのに嫌がってんなら親が買えよという話
    報告者自身が人見知りだったにも関わらず、対処法が思い浮かばないなら無理だろ

  2. 名無しさん : 2018/05/03 07:51:57 ID: bTBGuFEQ

    面倒くさい親としか思わなかったw
    悩むのはいいけどそんな深く考えなくても

  3. 名無しさん : 2018/05/03 07:52:00 ID: CI64GUuw

    この人優しいんだなあ
    話聞くだけでもはじめてのおつかいごっこして店員に迷惑かけんなバカ親としか思えん

  4. 名無しさん : 2018/05/03 08:01:08 ID: lDZsquRU

    接客業してるとき、人見知りの激しい子は、小さな折り紙(折り鶴やカブトなど)をひょい、と見せればそっちに興味持ってひゃはぁぁ!!とテンション上がる子が多かった。
    元々は外国人向けにやってたものだけど(折り紙への食いつきっぷりがほんまヤバい)、日本人の子供でも結構ウケることが多くてびっくりしたわ。
    まー邪魔になればゴミとして捨ててもらってもいいし、飴玉などアレルギーを気にする必要もなかったから、結構折り紙いいよー。

  5. 名無しさん : 2018/05/03 08:08:38 ID: nhsJ87Mc

    ほっとけ

  6. 名無しさん : 2018/05/03 08:12:48 ID: pvTu1RlI

    アホ親と心の中で思ってるけどそれだけ

  7. 名無しさん : 2018/05/03 08:29:28 ID: SoeHHRh.

    >「次はお話して教えてね~」
    次はがんばろう!と思える子ばかりじゃないからなぁ
    自分が子供の時これ言われたら多分、次はって事は今回は失敗だったんだ!ダメなんだ!自分は!恥ずかしい!
    って思ったと思うw
    大人と同じようなあっさりした対応でいいと思うんだけど

  8. 名無しさん : 2018/05/03 08:47:54 ID: IShQLaEE

    馬鹿親がとしか思わなくて良いだろうに

  9. 名無しさん : 2018/05/03 09:03:31 ID: Li9G4pdg

    子連れに特別扱いした時に
    親に気に入られない:クレームの嵐、ウチノコに酷い!と発狂
    親に気に入られる:次はあれしろこれしろと要求up、仲間を引き連れて無理難題を突きつける
    今時はどちらかの未来しかないんだよ、放っておくのが正解

  10. 名無しさん : 2018/05/03 09:04:10 ID: I8kVi6VM

    混んでる時にされるとメッチャイラつく!

  11. 名無しさん : 2018/05/03 09:13:41 ID: I8kVi6VM

    有名観光地の土産屋の愛想の無さも凄いよね
    ほっといてもお客が来るから仏頂面でレジされたの何度もあるわ
    特に世界遺産第1号になった所では子供が商品持ったら触るな!と怒鳴られたからね
    キーホルダーでどれが良いか選んでただけなのに
    もちろん買わずに帰ったけど胸クソ悪かったわ

  12. 名無しさん : 2018/05/03 09:16:27 ID: 9ZwdAhcU

    子供好きじゃないとこうは考えられんね…
    ウゼーガキ泣かすなとか思うだろうし
    まあ買い物訓は他でしてほしいわな

  13. 名無しさん : 2018/05/03 09:18:30 ID: GEDkRVxM

    人見知り激しい子は、大人になっても同じでやり難い性格だわ。ちょっとのことでも(他の人間は全く気に留めないようなこと)いちいち引っかかって、すぐに傷つくというか。周りの人間に「壊れ物に障るような」対応してもらわないとすぐに暗くなるんだよな。 そういう人間は子供の頃から特定の大人だけに(母親だったり父親だったり)にべったり。

  14. 名無しさん : 2018/05/03 09:28:51 ID: ofo4jGsY

    533はないわ

  15. 名無しさん : 2018/05/03 09:36:17 ID: IOhOWXqQ

    子供好きっていうかすごく優しくて、自分の仕事が好きな人なんだろうなと思った
    経営者でもない限り楽しい思い出のまま帰って欲しいから、ってなかなか思わないし
    コメ欄にあるような「うぜえ」「親ふざけんな」「むしろ買うな」の反応がほとんどだと思う

  16. 名無しさん : 2018/05/03 10:05:38 ID: sH6VEgqI

    時間に余裕があるなら自分から声かけて売り込めばいんじゃない
    店員なんだから

  17. 名無しさん : 2018/05/03 10:08:12 ID: p14XWC5w

    貴方のそのお子さんの「イヤー!」

    全然可愛くないですよ、親のあなたそっくりで・・・と周囲は思ってる。

  18. 名無しさん : 2018/05/03 10:12:46 ID: Ccp7sPks

    暇なんか?そんな対応する必要ないぞ
    むしろしたいならネズミー行け

  19. 名無しさん : 2018/05/03 10:14:21 ID: nlXS6/jY

    親「ほら、早く言いなさい。言わないともらえないよ」
    子「・・・・・・・・」
    親「ちゃんと自分で言いなさい」
    子「・・・・・嫌ぁぁぁぁ!」(泣きながら親に抱き付く)
    店員「お決まりのお客様からどうぞー」

  20. 名無しさん : 2018/05/03 10:17:46 ID: uTPnZ0RM

    折り紙ってそこまで受けるのか
    1分ローズなら日本人の大人でもウケるかな

  21. 名無しさん : 2018/05/03 10:39:36 ID: /6SlRoYU

    ※19
    店員にただただ待たれるよりそっちの方が子供泣いてる親も気が楽だわな

  22. 名無しさん : 2018/05/03 10:51:48 ID: Qgx3Oeqs

    混んでる時にこういうお遊戯はやめてくれよな

  23. 名無しさん : 2018/05/03 11:32:10 ID: B4tf0ghk

    子供のも事を考えられない屑ばかりだ
    日本の未来は暗い

  24. 名無しさん : 2018/05/03 12:09:02 ID: UFUef0UI

    他に客がいないなら放っておくかな
    時間がかかってウザーだったら、こっちから聞いちゃうな

  25. 名無しさん : 2018/05/03 13:09:33 ID: bEEPhUgk

    教師でもないアイス売りのバイトで
    「成功体験として褒めてあげる」とか「店員とお話しできるようになってくれればいい」とか
    一言さんのお客に対して変な部分に力入れすぎ
    注文ミスとつり銭ミスがない事だけ力を注ぐべき

  26. 名無しさん : 2018/05/03 13:32:58 ID: BSJ0QTTI

    優しいお姉さんやん
    店員としても何かしてあげられることはないかなって考えてるなんて
    店員として業務完璧な人もいいけど、こういう人の接客は気持ちが良いものだよ

  27. 名無しさん : 2018/05/03 15:27:48 ID: /Rv41zKM

    親が何もしないなら店側がそれほど気を回すことないと思う
    子供にやらせたいのは親の都合なんだから親がどうにかすべきでしょ

  28. 名無しさん : 2018/05/03 20:56:25 ID: igZgJDAU

    優しい店員さんだなあ
    でも親の方はこういう優しい対応に甘えちゃ駄目な気がする
    ちょっと促したら頑張ってお金差し出せる子ならともかく
    泣きわめくレベルの子をどうにかやらせようって店先で頑張るのは迷惑だよ

  29. 名無しさん : 2018/05/03 22:11:42 ID: cYy.h9Fk

    ※14
    523のがやばくない?ハアハアってなんの音よ?

  30. 名無しさん : 2018/05/04 02:29:53 ID: uCD.C8vg

    優しい人だな
    子どものこれからの時間がよくなっていくようにと願ってくれるなんて
    笑顔の思い出で帰ってほしい、と思うのは珍しい類、というコメントあるけど、そうかな
    相手に喜んでほしいと思って仕事してる人は結構多いと思う
    関わりすぎだって意見もわかるけど、子どもの成長と幸せを願って丁寧に応対してくれる、
    こういう人になれたらいいなと思う

  31. 名無しさん : 2018/05/04 05:50:43 ID: 9aP7b03g

    良い店員さんで良い人だ。

  32. 名無しさん : 2018/05/04 14:52:51 ID: vcL9N68A

    ※29 不思議な力を使って疲れたから、息が荒くなってるって演技だろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。