2012年06月02日 17:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1337598726/
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 13:25:41.00
- 嫁の息子への叱り方について。
嫁の息子への叱り方、嫁はこれでいいと言うけど
俺的には厳しすぎるのでは?と思う。
八歳の息子がいるんだが
息子が約束を破ったり、悪いことをすると
嫁に連れていかれ、廊下に出される。
今は暖かくなったけど、寒い冬も同じ。
しかも、廊下に出した上に息子に正座させ
息子と向かい合わせになって嫁も正座。
そして淡々と、息子にお説教。
別に手を上げるわけじゃないんだが
何も昭和じゃないんだから
冷たい廊下に正座させるってどうよ...。
俺も、途中で止めに入って
まぁまぁ...。と言う感じで言うんだが
嫁的にはキチンとわからせないとダメだ!
の一点張り。
ちなみに、俺実家で同居してるんだが
俺母、俺祖母、俺祖父は嫁の叱り方には大賛成。
俺と俺父が、ちょっと厳しすぎるんでは?
と言う感じだ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 13:32:03.97
- >>161
具体的にどんな悪さをするのか - 169 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 13:46:49.51
- >>163
悪さといっても八歳らしい感じだよ
時間破ってゲームしたりとか
宿題サボろうとしたりとか
後は、皿洗いとかさせてるんだけど
わざとやらなかった時とかかな?
こんなもんで正座させなくてもいいと思うんだが。 - 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 13:39:00.25
- ウチにも同じくらいの男の子いるけど
私はそんな風には叱れないな
つい感情的になってしまう
いや、手を上げたりはないけど
だから単純に、奥さん偉いと思った‥
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 13:45:50.62
- >>161
少し厳しいかなとは思うけど、嫁も一緒に苦痛を共有してるなら有りなんじゃない?
ほっぽりっ放しなら問題ある気がするけど - 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 13:49:15.15
- >>168
普段は息子と嫁は仲良くて
嫁も一緒になって息子とサッカーしたりしてる。
けで、怒るときだけ本当に怖い。
感情的にならない分、何でこういう事を
してはいけないのかを淡々と言う。
息子もたまに泣いてる。
もっとアッサリと叱れないもんかね...。 - 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:09:23.93
- >>169
それ、叱る嫁の方も大変なんだと思うが、どうだろ
何となく解るわ、息子との距離感がつかめてない次期っての - 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:14:02.48
- >>172
多分な、嫁の心にも問題あるんだと思う。
嫁は小さい頃に虐待されて育ったらしく
自分が子育てするのが今だ不安があるらしい。
手をあげられて育ったから、自分の子供には
絶対に手をあげないと決めてるみたいだが
その分、どうしていいかわからないだと思う。
ただ、もし嫁がカッとなって
息子に手をあげてしまったら
私の事をぶん殴ってでも止めて欲しい。と
嫁には言われてる。 - 174 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:13:15.00
- 息子が納得した上で、「二度とやらない」と思えるようにしないとだめじゃないの
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:15:49.45
- >>174
息子も、そんなに頻繁には悪さはしないけどな。
調子のってなんかやらかすってのが多い。
大体、その場で叱って終わるけど
どうしても聞かないときに
廊下に出すって感じだな。 - 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:19:30.05
- >>176
頻繁に悪さしないなら、その嫁のお説教の影響もあった上で
いい子に育ってるんじゃないの - 177 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:17:42.61
- >>175
ちなみに聞くけどあんただったらどう叱るの? - 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:29:39.20
- >>177
俺はあんまり叱らないからな。
ちょっと注意するくらいだ。
叱るのは嫁の役目で
俺はフォローする役だと思ってる。 - 191 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:50:32.22
- >>182
こりゃダメだわw嫁さんご愁傷様 - 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:19:33.99
- 叱られ慣れてない子は、社会人になってから始めて叱られ、
簡単にキレたりオレたりして、会社をやめてニートになる。
のべつまくなし怒っているような親は糞親だが、子供の間違いを
小さなことでもきちんと叱ってやる親は良い親。
子供の頃からちゃんと叱られて育った人間は、ちゃんとしてるし強いよ。 - 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:25:29.15
- > 多分な、嫁の心にも問題あるんだと思う。
> 嫁は小さい頃に虐待されて育ったらしく
> 自分が子育てするのが今だ不安があるらしい
他人事だなー。まるでガラス越しに動物観察している科学者のよう。
息子の養育に主体的に関わろうとする当事者の姿勢じゃない。 - 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:29:16.56
- 嫁は、息子の失敗を正そうとするたびに、自分が親にされていた場面と嫌でも向き合う。
正座の最中、ずっとフラッシュバックが起こっているんだ。さぞしんどかろう。
衝動に負けて暴力したほうが、精神的には楽になれるのに、それを押しとどめて
理性的であろうと踏ん張っている。が、夫がこれではな。
嫁自身の心の逃げ場がどこにもない。 - 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:33:58.85
- >>181
そうか?
基本、嫁と俺はスゲー仲良いけどな。
フラッシュバックしてるようには
見えないけどな。
たまーに、ちょっと不安だなと言うくらいだ。
あとは、普段は息子と嫁の方が仲良いかな。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:35:59.38
- 理不尽に叱ってたり暴力に訴えてないんなら何処に問題が有るんだ
叱られ慣れてないと某動画の生放送らしく「氏ねクソばばぁ」とか根性曲がった子になる危険性も上がる気はする
悪いことをしたら叱る、子が理解・納得しているようならそこで許す
そこに昭和臭いとか時代は関係ないだろ - 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:39:49.25
- >>184
だったら何で正座させるのかがわからん。
どうしても言うこと聞かないなら
ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
しかも同居してんだぞ?
俺の親が見てる前で子供を冷たい床に正座なんて
見る人が見たら虐待なんでは?
と俺は思うんだよ。 - 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:40:35.63
- > 普段は息子と嫁の方が仲良いかな。
自分に真剣な相手と「しょせんは子供」と舐めていい加減な応対の大人と、
子供は両者の見分けがきちんとついてるよ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:43:22.61
- >>186
俺は舐められてんのか。
俺の親父もあんまり叱るタイプじゃなかったからな。
だから俺も自分の子供はあんまり叱りたくない。
そんなに叱られなくても、俺だって普通に育ったし。
別に俺は親父の事を、舐めた事などないしな。 - 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:43:23.76
- アホか
暴力に訴えてたらそれはただの暴力に怯えるだけの強制だろ
そりゃ暴力に訴えた方が叱る側は楽だろうよ
お前最低のクソ親父だな - 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:45:15.85
- > 俺の親父もあんまり叱るタイプじゃなかった
187の躾をしたのは、父親じゃなかったなら誰なんだ?
子供社会で、他の人間の振る舞いから自主学習でもしたのか。 - 190 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:49:42.13
- >>189
躾は母親が厳しかったかな。
だがそれでも、そんなに叱られた覚えはない。 - 192 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:51:31.13
- 叱るのとただ感情に任せて怒るのとは質が違う
天真爛漫、唯我独尊な子供に世の中の理を教えこむのにそこに暴力は要らない
今時言葉が通じない犬の躾にだって手は挙げないだろ
叩いた方が楽なのは>>185本人なだけであってそれは教育とは言わない - 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:54:00.86
- いいと思うけどな。見下ろして威圧感で恐怖与えず一緒に正座で嫁も痛いの共有してキチンと解る様に言い聞かせてるんでしょ。
嫌な思いをするのは叱られてるんだから仕方ないし。
普段仲が良いなら子供にも愛情が伝わってるんだろう。
言う様に手を挙げたら止めてあげなよ。
旦那も理解した上でなら今までどおり「まあまあ」みたいな役でいいんじゃない。
嫁に嫌な役やらせて悪いな、くらいは言ってあげなよ。責めたら可哀想だよ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:57:06.26
- >>193
まぁ、俺は楽だと思うが
今だに手をあげたことないのには
感心するかな。
俺がやられた事ない怒り方で
息子が叱られてるのみてたから
正直どうなんだろうな、とは思ってた。
息子の事は、俺がフォローしようと思う。 - 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 14:55:32.76
- > 躾は母親が厳しかったかな。
> だがそれでも、そんなに叱られた覚えはない。
> ちなみに、俺実家で同居してるんだが
> 俺母、俺祖母、俺祖父は嫁の叱り方には大賛成。
> 俺と俺父が、ちょっと厳しすぎるんでは?
> と言う感じだ。
母親が躾をして、まあまあそこそこの人物に>>161を育てた母親が、
過去の経験から見ても嫁の躾けに大賛成している。
問題視する意味がわけ分からん。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:01:19.33
- >>196
まぁそうだが。
でも、子育てって夫婦の問題じゃないか?
いくら俺の母親が賛成したって
俺がどうかと思うと思ってたら
ダメなんでは?
まぁ、今皆とはなしてみて
それもいいのかなと思ったけどな。 - 202 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:00:39.35
- >>198
そう偉いと思うよ嫁さん。たまには旦那が怒り役もやったげないとねw
息子さんも明るく育ってるんでしょ?
なら嫁さんの躾は間違ってないって事だしさ。どっしり見守ってあげなよ - 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:03:06.38
- >>202
そうだな。
どっちかというと
息子と嫁二人でバカ騒ぎして遊んでたりもするしな。
嫁の精神、幼いのかな?と心配になったりするけど。 - 204 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:01:55.87
- お前も一度嫁に正座させられて叱られて見るといいよ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:03:37.45
- >>204
それは確実に俺泣いちゃうぜ。 - 206 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:03:19.27
- 子どもを叱るときは「なぜ」叱られているかを分からせることが大事なんだよね。
叩いて叱ると「叩かれたくないから」やめるだけであって
心の中の価値観というか、善悪の判断には全く影響しない。
だから応用が利かないし、相手の立場に立って考えることにも繋がらない。
と思う。 - 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:03:36.01
- むしろ嫁さんの叱り方を俺は参考にしようと思いました
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:05:36.08
- >>207
そうか?
近所の子供とか息子の友達とか
悪い事したら関係なく
嫁は叱るからな。
他所の子供まで同じに叱らなくても
いいだろう...だけどな。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:04:30.84
- 嫁の精神幼いって・・・
叱ることが何なのか判ってない幼稚な>>205にだけは言われたくないだろうな - 218 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:10:20.80
- >>209
30過ぎて、子供と一緒に遊んで
泣いたり笑ったり悔しがったり
感情が激しいんだよな。
大人なら、子供に譲ってわざと負けるとかすればいいだろ?
嫁は負けたら勝つまで息子とゲームするからな。
これ幼いだろ?
息子は大喜びだけどな、なんかな。 - 214 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:06:43.91
- だめだこいつ
何も判ってない - 221 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:13:07.55
- > 大人なら、子供に譲ってわざと負けるとかすればいいだろ?
お前が子供だったら、心から嬉しがるか?そこまでお前はバカな子供だったのか?
「子供に媚び売って、やな親だな」とガッカリするもんだろ。 - 223 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:14:20.70
- なんだかな…こんな奴にはもったいない嫁さん
だんだん可哀想になってきたわ - 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:17:04.26
- >>223
意味がわからない。
嫁は実家で暴力にあって、困ってた所を
俺が助けてやったんだよ。
うちは自営業だけど、嫁には他で仕事もさせてるし
自由にさせてやってるぞ?
どこが可哀想かわからん。 - 224 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:14:29.47
- 手を抜くとか子供は敏感だからその時点でしらけるよ
つか・・・・・いやもういいよ
精神年齢やら発想が自分の知り合いの小学生にも劣るって話してて疲れてきた - 225 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:14:34.02
- 子供にわざと負けるとか、そんな育て方大反対だね
真剣勝負の何が悪い
奥さん頑張れ - 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:18:12.17
- >>225
子供相手に真剣勝負したら
普通勝つだろ - 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:18:02.19
- んもー
大丈夫だよ、いい嫁なんだから躾含めて自信持てよ。
友達の事も本当にまずそうになれば父親として出ていけばいいじゃん。
友達の事もキチンと叱るんだろ。なら問題ない - 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:21:38.64
- 嫁さんの苦労が垣間見えます
図体だけでかい子供と息子の世話お疲れ様です - 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:28:16.67
- 要するにさ、自分の嫁さんを信用してないって事じゃん。嫁さんの判断に信用がおけないんだから。だから悩むんでしょ。
悪い事は悪いと言える嫁なんだからお菓子や遊びだって駄目だと思えばしてないだろ。
さすがに嫁が可哀想だよ。
仮にそれが間違ってたら責任とってやるのも父親、旦那の仕事だろ。それとも実家だから主は爺さんだとでも?違うだろ。 - 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:28:27.07
- 嫁を助けてやったとか自由にさせてやってるとか、お前は一体何様なんだよ
どうしても自分の価値観を肯定して欲しいんだろうけど、
ここにはお前の嫁を擁護する人間しかいねーわ
つか、ここまで反論ばっかで少しは自分の考えがおかしいとか微塵も思わないわけ? - 248 :161 : 2012/05/30(水) 15:32:04.00
- 確かに、うちの嫁は天真爛漫だし
子供を叱ってる時以外は
明るくていい奴だと思う。
仕事して、家事も全部やってるし
俺の爺さんの介護もしてる。
でもそれは嫁の仕事であって
子育ては夫婦の問題なんだから
俺の意見聞いてくれたって
いいだろうって話。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:34:20.91
- いやー、流石にこれは釣りだろう。
どう読んでも嫁さんの方が人格者で魅力的で、夫の親や子供の友達までに好かれる
パーフェクト嫁なのに、
ここまで上から目線のダメ夫なんて本当に居るの?あり得ないだろう。 - 250 :161 : 2012/05/30(水) 15:35:39.15
- >>249
ダメ夫ってなんだよ
お前だって自分の嫁が
近所の子供廊下に正座させて叱ってんのみたら
誰だって辞めろよとか思うだろ? - 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:37:25.49
- >>250
いえ別に - 254 :161 : 2012/05/30(水) 15:37:47.77
- 大体嫁のどこが人格者なの?
人格者が子供とゲームして
喜ぶわけねーだろ - 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:40:22.80
- >>254
自分の嫁にそれはないだろう - 262 :161 : 2012/05/30(水) 15:41:17.65
- >>258
人格者ではないと言ってるだけだ。
別に普通の嫁だよ。 - 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:40:55.47
- 最低だな
うん、最悪だな - 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:41:06.62
- もういいよ、おまえ今までどおり何もすんな。嫁さんに任せとけ。
あと嫁さんガンガレ超ガンガレ - 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:41:10.44
- >>248
子育てが夫婦の問題だって言うんなら
叱られた時になだめたりする以外で、おまえはどんな風に子供に関わってるんだ?
休日に遊んでやったり、勉強教えてやったり、友達の相手をしてやったりとかしてるのか?
あと人格者って意味分かってる? - 268 :161 : 2012/05/30(水) 15:43:16.33
- >>261
俺だって普通に子供と遊ぶぞ。
一緒に風呂はいったりとか
出来る範囲でやってる。 - 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:41:36.22
- これはもう発達を疑うレベル
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:42:15.09
- だれだよ小学生連れてきたの
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:43:10.51
- ホントに嫁がかわいそうだわ。
何を助けてもらったか知らんが、こいつと結婚したっつーそのことがかわいそうだわ。 - 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:43:07.52
- >>262
お前が怒る案にも返事してくれよ。せっかく提案したんだから。悪くないだろ?万事解決じゃん - 269 :161 : 2012/05/30(水) 15:44:09.18
- >>266
わかった。
大声出すのは得意じゃないんだけどな。
息子が悪さしたら、今度は俺が叱ってみるよ。 - 273 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:45:58.00
- いや、余計なことスンナ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:46:07.02
- >>269
ゲンコツ一発で、理由も言わずに聞き出さずに、子供を沈黙させる怒り方か? - 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:47:55.65
- いいじゃんこの人の怒り方躾でやらせてあげたら。間違ってないかもしれないし、嫁のやり方が正しいと思うかもしれないし。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:53:24.76
- 父親が叱る、っていう161のイメージが貧困すぎるw
サザエ波平しか、参考になる父親モデルがいないのかよ。
「怒鳴られる」じゃなくて「教え諭される」体験を、父親に放棄されっぱなしだった
子供時代だったから、学ぶ機会も無かったよな。気の毒に。 - 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/05/30(水) 15:45:47.36
- なんで嫁さんはこんなダメな男と結婚したんだろうw
コメント
どう考えても子供の中じゃ母>>>>>>>>父だなこりゃ
一緒に同じ目線で遊んでくれてでもちゃんと叱ってくれる母親と、常に上から目線で何も分かっちゃいない父親
いい母親がいるのになんだこのバカな父親は
こういうやつが親なんて虫唾が走るな
頭悪いし、性格も悪い
母親は最高なのに父親が最低とか、嫁さんはもっといい男と結婚すればよかったね
こんなバカと結婚するとは
もう相談じゃないよな。自分の意見に賛成してくれて、なおかつ嫁の悪口も一緒に言ってくれる人が欲しかっただけに見える
嫁の心に問題なし。いい母親だ。感情論ではなく物事の道理を教える。見事な教育。
やれやれ・・・
嫁を毒実家から救って「やり」、しごとも 「与え」…って上から目線がプンプン。おまえが冷たい廊下に永久に正座してろと主に言いたい。
実家同居する男ってどうしても父親になれないね。大きな子ども。
子供だけ廊下に出してる訳じゃなくて
一緒に正座して、何が悪かったのか冷静に諭してるんだから
最も正しい叱り方じゃん
旦那が子供を放置してて、子供と本気になって遊んですらないから
嫁さんが叱って遊んでって、旦那役もしないといけないんだ
年だけ無駄に食って大人になった気になっていて、
子供を見下してるような尊敬できない父親
頼りにならない、文句だけは一人前で偉そうな旦那
精神年齢の幼い男で、嫁さんと子供が可哀想だわ
いい嫁さんだ(*^o^*)子供出来たら見習いたい
ここまで精神が発達してない旦那も珍しい。
仕事して、家事も全部やってるし
俺の爺さんの介護もしてる。
でもそれは嫁の仕事であって
子育ては夫婦の問題なんだから
俺の意見聞いてくれたって
いいだろうって話。
嫁さん逃げてーーーーーーーー!!!!
旦那は実家で自営だと世間が狭くて考え方が偏ることもあるだろう
嫁さんは愛情不足で育って自己評価が低いのかもね
でこんな男と結婚したと
いい嫁さんじゃないか
むしろこんな旦那で気の毒だとしか
>大声出すのは得意じゃないんだけどな。
それは叱るんじゃなくて怒るっていうんだ。
奥さんとお子さんが可哀相だなぁ・・・。
夫がでかい子供すぎて引くわ
躾とか人間の機微なんかには無能な夫だけど、
「嫁さんを酷い家庭から助け出す」ことだけは能力があったんじゃない。
実家が金持ちとかw
だとすれば、お似合いの夫婦。
旦那が自分の身の程を把握すれば完璧なんだけど。
まあおバカは自分がバカと気づかないからバカなんだし、これはこれでしょうがない。
正座させる必要ないとか言ってるが、冷たくて足が痛くなる正座を
させられるような悪い事をしたんだと分からせるために必要だろう
ゲンコツじゃ叱られたってよりも感情的に怒られたって思うよ
この男が自分の子供の教育について真剣に考えてないことだけは伝わってくるな・・・。
「テキトーでいいんじゃね?」と終始言ってるだけ。
まあ、そういう大人は口も手も出さないのがいいよ。
子供相手でも手を抜かずに真剣に勝負すると
自分を一人前の人間と認めてもらえたと思い嬉しいはず
子供だから手加減しろなんてのは、結局子供を馬鹿にし舐めてるのと同じ
そういう扱いをする大人を、子供は心から軽蔑する
自分もかつては子供だったのに、多くの大人はこのことをすぐに忘れる
つまり碌に叱ることもして来なかった161の両親が子育てを失敗しているということだ。
嫁は息子を旦那の二の舞にしないよう頑張れ。
感情的にならずに厳しく叱れるってすごいことだよ。
奥さん偉いよ。
この奥さんの叱り方参考にしよう
ほんとこの旦那にはもったいない嫁だ
俺も同じように育ったぞ
だから他人に迷惑をかけることはあまりしなかった。
父親は放置だから良いと思う。
父親まで同じだったらキツイと思うな。
そりゃ叱ってない、ただの八つ当たり。叱るだけなら、きちんと何が良くてダメなのか、淡々と説明するだけで終わる。叱るって言う姿を楽しんで悦に入ってるだけ。堅い床の上で正座をして、話も始まる、足が痛い痺れてきた、話を終わらせるために思っても居ない事にも、ハイと返事をする。全く持って無意味。痛い足を開放したいから、話を終わらせるために大人しく従ったふりをしているだけ、これじゃ反省もくそも無い。意識は痺れている足に向いてるだけだ。
コメしてる連中って偉そうだよな
>>25
なるほど、その通りだわ
うらやましいなー・・・うちの嫁はヒス起こすばっかり。
これ、旦那の家族(舅以外)がいい人だから嫁がもってるパターンで、何かあったら、さくっと捨てられるな、旦那。
報告者、途中からムキになってるだけな時点でなぁ…
ものすごい上から目線だなこの旦那
久しぶりにネットの書き込みにイライラした。
かなり必死に嫁の評価を下げようとしてる。嫁が自分より優れてるのを認めたくないんだろうね。器の小さい男。
いまどき中々こういう風に子どもと接してあげられる親はいないよ。
もし離婚やら揉めたりしても似たもの親子の親父以外はみんな嫁の味方だろうね。
報告者は、何も悪くない!
今のままでいんだよ。
叱り方が気になる愚痴は2chで共有してやるから、家では黙ってよーね
デカイ子供は諦めて自分の子を正してるいい嫁さんじゃないか
>どうしても言うこと聞かないなら
>ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
「自分」が楽な叱り方じゃないか。
子供の事なんて何も考えていない。
家族の中でも、
「俺と俺父が、ちょっと厳しすぎるんでは? 」だから、
この2人だけが浮いている。
それに気付いていない、報告主が馬鹿過ぎる。
高二病っぽいな
屑だな。叱ることが楽しいこととでも?
妻だって傷ついてるんだが?
夫が馬鹿、甘いから妻が一方的に子供から悪者扱いされることってあるよ
うちの父はなんでも買ってしまうタイプだった。逆に母は買ってくれない
だから母=ケチ、父=気前がいいという認識になった
もちろん外に出てて子供と触れ合う機会が少ないからどうしてもそうなるんだろうが子供のことを考えればどちらが正しいかわかりきった話
この人の家庭もそう
妻がだけが汚れ役やらされてる
>どうしても言うこと聞かないなら
>ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
しかも同居してんだぞ?
>俺の親が見てる前で子供を冷たい床に正座なんて
>見る人が見たら虐待なんでは?
暴力は虐待に入らないのかwww
この男、頭おかしいわww
実際に「嫁を毒実家から救って「やり」、仕事も「与え」」だったんだろ。で嫁さんはそこに感謝もし、家事一切をひきうけ、曾舅の介護もする、旦那の分まで子育てもする。夫と舅はその嫁の価値がわからず、逆に「子どもっぽい」「叱り方が間違ってる」と思ってる。外に仕事にも出つつ、子育てもしつつ、他人である夫家族の介護もこなし、家事一切を一人できりもりする。この家族は嫁のふんばりだけで成り立っている。
息子はゲームに関しては私を神扱いしてくれて
同級生に自慢してたぞ。息子がクリア出来ない面ではお
願いされるんだぞ。悔しさをバネに息子も上手くなって
今は自分には勝てる自信はない。
でもそうやって親を越えて行くんだろう。
俺がバイトしてたときのバイト先のチーフがこのお嫁さんみたいなやり方だった。
反抗期が家ではなかったからか、恥ずかしながら俺はチーフに対して反抗期丸出しだった。
叱られまくって、しっかり何が悪いか教えてもらって本当にチーフには感謝してる。
就職活動に備えてバイトやめたんだけど内定取れたら真っ先にチーフに知らせたい。
それだけこのお嫁さんは凄い人だ。
さすがに、釣りか逆説かのどちらかなのでは。
嫁さんが厳しく接するのであれば、父親が甘く接してあげればいい
子供の逃げ場を失わせてはいけない
感情的にならずに淡々と理詰めで叱ってくれる母親とかすごく素敵だと思うけどなぁ
自分の母親もこんな感じだわ、天真爛漫ではないけど。
ちゃんとと「叱る」ということがどういうことかを知ってる母親じゃん、夫の方が頭弱そうなのが残念だわ。
え、ちっちゃい頃から怒られてたけどニートなんですけど…
いい母だと思う
悪い事は悪いと教えてるだけ
何が厳しすぎるんだ馬鹿
自分が無能であることに気が付いてしまって、それを認めたくないんだろうね
だから嫁に対して上から目線
会社なんかだとよくこういう無能な上司がいるよね
俺の意見が通らないのが気に入らないって人
すげえめんどくさい人たち
子供は嫁に懐いているわけだから、子供にも見透かされているんだろうな
誰かに認めてもらいたくて書き込んだのにフルボッコ
かわいそうw
嫁も甘いな。子供が悪さしたらぶん殴るのが躾ってもんだろ
現場を見ないとなんとも言えないな。
是非はともかく人格形成には大きなウエイトを占めてると思うぞ。
嫁さんの過去に虐待があるなら旦那はよっぽどのことがない限り
子供に手をあげない方がいいんじゃないか?
そのことすら考えずにゲンコツ一発ですむこととか、恐ろしい人。
嫁さん逃げてって言うしかないな。
うちの母ちゃんなんか気分次第で方針が変わるから
何をしたら褒められるのか怒られるのか毎日違って頭おかしくなったわ
幸い息子は母親側のようだし、そのうち離婚して縁切られるだろうなこのクズ男
どうしても言うこと聞かないなら
ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ
虐待されて育って、子供に手を上げるのが怖い嫁にこの言い草はないだろ
犬でも殴って躾ちゃダメなんだぞ
子供と遊んでるのが幼稚って、この旦那嫁が自分を構わないから拗ねてやがんじゃないの
つうか介護は嫁の仕事なのか?祖父の介護が終わったら、次はこいつの親の介護か?
離婚されちまえ
>大声出すのは得意じゃないんだけどな。
>息子が悪さしたら、今度は俺が叱ってみるよ。
この馬鹿は最後まで「怒る」と「叱る」の違いが理解できなかったらしい
親父からはテストが百点未満か二位以下だったらブチのめされたわ。何時間もボコボコに殴られて、朝まで正座、朝食抜き とか 裸にされて外に叩き出されたり
母親からは毎日七時間お祈りしろ、イヤなら指を切り落とすって包丁突きつけられたり
まあいいさ、と思ってる。いずれ同じ目にあわせるから。
途中からこの男最低だなと思って流し読みになったが、
拳骨食らわすのは感情的に怒ったようにしか見えないとか手加減したら冷めるとか、スレ住民も何かおかしいと思った
それはそれで一つの育て方だろうに全面的に否定せんでも
8歳じゃ理詰めで諭しても分からん事多いし子供にわざと負けるとか皆通る道だろ
純粋に子育てについての相談ならもっとアドバイスして貰えたのにな。
「俺の意見を認めてくれ!」ってのが透けて見えるから批判を浴びるんだよ…。
いったい何と戦ってるんだ?と言った印象。
旦那の母親の躾が上手すぎたんじゃないかな。
母親の躾が上手くいったから旦那が「子供への躾はどうするべきか」
について考える機会を与えられなかったと。
虐待を受けたりしたから奥さんは子供の躾に向き合えたんじゃないかな。
旦那は一度自分の母親に自分育てたときの話を聞くべきじゃないかな。
そんな厳しく無じゃん、と思ったらやっぱりダメ夫だった
子供はキチンとダメな理由とセットでしつけなきゃダメだろ
なんだこいつww
感情任せに手を上げたり怒鳴ったりしてない、嫁も正座して説教して普段は嫁と息子は仲がよくて本気で子供と遊んでそこら辺の母ちゃんより良い母ちゃんじゃないか。
良い人程クズに引っ掛かるっていう良い例だなぁ。
全てにおいて上から目線、自分の身内の介護は嫁の仕事で育児は夫婦とかww
介護もお前の身内なんだから協力しろよ。
いずれ離婚されるかもねこの人。
子供は見てるからね。
偉いな奥さん
下げてるように見えてさりげなく嫁の方をあげてるようにしか見えない
間違いなくこれは嫁の自演レス
※62
俺もそう思った
奥さんほんと尊敬する
こういう母親がほしかった
自分もなぐられまくって育ったから、躾に暴力を使う奴には本当に吐気がする。
こんな人間が存在してるなんて思いたくないぜ
嫁さん、よその子までちゃんと叱れる大人なのか、素晴らしいなぁ
しかも旦那の祖父の介護までやってるとか人格者じゃなかったら何なんだ?
いざ自分が叱る立場になったら「げんこつ」しか思いつかないガキに
嫁の子供の躾けに苦言する権利なんかないだろ
嫁のこと助けてやったとか言ってるのも痛すぎる
息子もある程度成長したら親父のことなんて眼中に無くなるだろう
社会的、環境的に嫁さんよりこの男が今まで優位だったんでしょう。
でも夫婦になって子供のしつけとなると話は別ですし
特別嫁さんが異常と思われないのが他人からの大多数意見でしょう。
そこは今まで通り父親としてどっしりかまえてるのが吉だと思います!
別に叱らないから威厳が失われるわけではないんで、
ポジション的に叱る母、後ろに留め諭す父がいるってだけで十分だと思いますね!
奥さんが子供を1時間ぐらい正座させて説教してたら、さずがに引くけど。
そうじゃなかったら、奥さんにまかせてよし。
でも、そうなるとダンナの存在価値がないな。
嫁さんがやってるのは、冷静に「叱る」ことだけど、
この男が言ってるのは「怒る」だよね。
感情的で幼稚。
実際こういう父親は多いと思う
うちには9歳になる息子がいる。
うちの場合だが、「昔の刑事ドラマ」風に子供を叱っている。
若い刑事が「お前がやったんだろコラ!」と犯人を追いつめるのに対し年配の刑事が「待て、やり過ぎだ」と抑えつつ犯人にゲロさせる昔のドラマみたいな感じで、どちらかがガミガミ、その一方がやさしく弁護する(諭す)スタイル。
もちろん役割が偏らないようにしつつ、諭すようにしている。
意外と効果はあるみたいで、息子もそれなりに立派に育っているみたいだ。
・・・だから片方できつく叱りつつ、もう片方で教え諭す方法は決して悪い方法ではないと思うが。
良い嫁さんだな
相談してる旦那は駄目だがww
この旦那全く人の話聞かないな
嫁と子供は大変だ
※171
そういう「教え諭す」役割の人がいるのはいいよね
こいつの場合、「一発殴った方が簡単」って言ってるような、クズな父親だけど
とりあえず子供に家事をさせるなよ・・・
両方躾が厳しいより、
片方馬鹿親のが子供は楽だろうね。
バランス取れてると思うよ。
※75
8歳だぞ?
皿洗いくらい普通だろ。
お前どんだけ甘やかされて育ったんだよww
小さな子供に、普通の包丁を持たせるなら分かるけどさー。
この嫁さんの唯一の欠点は
こんな男を旦那に選んだことだな
典型的なクズ親父でした
廊下に二人正座して説教、理想的な叱り方だろ。この子はいい子に育つ
きちんと叱ってる嫁さんに文句言ってるこの男は何なんだ
叱る立場を放棄して、挙句2ちゃん()で嫁の文句、叱られるべきはこの父親じゃねーか
なんか虐待と躾の区別の付かない人が多いな
>>75
ボンボン乙
叱るのが苦手って、違うだろ
叱って、相手に嫌われるのが怖いだけだろ
叱るのが得意な人なんてほとんどいないよ。
この嫁さんがどんな思いして叱ってると思ってんだ。
でもさ、自分が恨まれようとどう思われようと、悪いとこ指摘してあげないと
きっとダメになりそって時あるだろ
嫁さんの叱り方が気に入らないんなら、代わりに叱ってやれよ
近いうちにダメ旦那が正座でクドクド怒られる未来が見える。
※75
子どもには極力家事をやらせるべきだ
トイレ掃除をすれば、トイレを綺麗に使う方法を自分で考えるようになるし
掃除機をかけさせれば、床にものを放置しなくなる
外で働くのも家で働くのも、自分でやらないと、やってもらったときの有り難みは解らない
この親父は恐らく躾けられていない、何も
躾が全然だった奴って、決まって上から目線で責任転嫁するんだよな
何でだろ
みんなネタにマジレスしすぎワロスwww
…ネタだよね?
あれだろ?このダメ夫がゲンコツしたら、嫁がフラバしてガクブルしだすんだろ?
そんで夫を嫁が止めたら、「これが俺のやり方だ!
お前が俺の言うことを聞かないからやって分からせてやろうとしただけだ!」とかなんとか
駄々こねるんだろう。まぁこれが最悪のケースで、こうならないことを願っておくけどな。
子供じゃないけど、自分が新人を指導する年になって
「叱る」ことの難しさを知ったな。
旦那クズすぎワロタw
>ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
楽だってさ…
釣りだと思いたい
嫁はこんな奴と結婚してもったいないなと思う反面、
素敵なひとだからこそ、こんな糞野郎をもらってくれたんだなとも思う
伊集院光の父親も、息子が悪いことをした時はホワイトボードを出してきて、こんこんと話し合いをしたって言ってたな。
いい奥さんじゃないの。
もうネタでいいよ。こんなアホ親父が存在すると思いたくねーw
ちゃんとしたお母さんだと思った
てかこの旦那は嫁さんが嫌いっていうかバカにしたいんだろうな
まさにでっかい子供だな
しかも自覚なし
多分、この家でいらないのは相談者と相談者の父だけだ。
自分の爺さんまで介護してくれているいい嫁さんなのに…
子供の叱り方も別に問題ないというか、むしろ良い叱り方なんじゃないかと思うけどね
相手と同じように正座して、懇々と諭しているようなイメージなんだけど
「嫁を助けてやった」とあるから、根本的に嫁さんを見下しているんだろうね。無意識っぽいけど
成人男性が怒鳴るとそれだけで子供や女性は怖がる。更に「怒鳴った」だけしか頭に入ってこないから、怒鳴りながら注意した所で相手は理解しない。というか聞こえない
「怖い」しか相手には残らない。結果、叱られた意味が分からず、繰り返す
※75
小学校で家事の授業がある。やった事ないと赤っ恥かくよ。
今時幼稚園児だって雑巾絞って床くらい拭ける。
8歳なら皿くらい洗えて当たり前。出来る子は簡単な料理くらいこなす。
一発殴っておとなしくさせる躾(笑)>>>>何故怒られているのか理解させて淡々と説く嫁の躾
>だったら何で正座させるのかがわからん。
>どうしても言うこと聞かないなら
>ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
この男はダメだな。思考回路が毒っぽいんだが。
嫁を見下す暇があったら自分を見つめ直せやって話だよな。
嫁さん良い母親すぎるじゃないかもったいねえ・・・
こんな奴でも父親になれるんだな
いや、なり損ないかwwww
こうやって子供に対して可哀想とかなんとか言って
叱らず甘やかして子供に好かれようとする父親いるよね
それで汚れ役は母親にさせて悪者扱い、
しかし後で子供も状況を把握するので結果母親の方を慕うことになる
もうこいつ出ていけよ。そしたら丸くおさまるわwww
まぁバカはバカ同士仲良くしてろ
嫁さん逃げてと言うか、姑にも大姑にも可愛がられて息子にも慕われてるっぽいから、
捨てられて追い出されるのはこの駄目夫のほうだろwww
こんな出来た嫁手放したくないわー。こんな馬鹿と結婚してくれた菩薩様みたいな扱いなんじゃねw
というか、虐待されてた嫁を見下したい感じがプンプン
助けてくれてお嫁さんも絆されたんだろうけど、こんなのに掴まって可哀想になあ
嫁はアホ。自由にさせろ。
バカ夫フルボッコすぎワロタwww
一番の問題は連携が取れていないことだよな
嫁が説教したらフォローにまわり、
それでも言う事を聞かなければ厳格な父親になって対処し、嫁がフォローに入る
こいつの言うフォローとやらは子供から優しいと思われたいってのが見え見え
叱られた理由を考えさせられるような叱られ方してないとこう育つんだな
といういい見本じゃないか
大体他で仕事「させてる」ってw
家業を手伝わせず他の所で働かせてやってるって意味?w
笑わせんな
>どうしても言うこと聞かないなら
>ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
その”楽な方法”で躾けられていたのが今の嫁だって事を旦那自身が分かってないとは何事か。
俺も廊下で正座で説教されてた、畳にいてもわざわざ堅い冷たい床に移動させられて
これで厳しいってどんだけぬるい家庭で育ったんだって思うわ
>仕事して、家事も全部やってるし
>俺の爺さんの介護もしてる。
その上育児での汚れ役も任せて、自営業な上外でも仕事を「させてる」で
ここまで徹底したド屑はひさびさに見たわ
結婚生活じゃなくて嫁に飼われてるの間違いだろ
ちゃんとしたお母さんがいるから
糞な父が関わらなければその子は大丈夫だな
※98
旦那をフォローしたい訳じゃないが、
怒鳴った事しか頭に入ってこないとか何が悪いか良く分からないから繰り返すとか、子供はそこまで馬鹿じゃないです
※8に完全同意。
このおっさん子供過ぎて話にならない。
共働きなのに家事と介護は嫁の仕事。
育児は夫婦の仕事だけど自分はたまに遊ぶだけで
嫁のやり方に文句しか言わないとか最低。
子供が嫁になついてる時点で気付けカス
こんなお母さんだったら自分も今頃素直な人間になっていたんだろうな
羨ましい
うちの親は正座させといて自分たちはメシ食ってるような親だった
自分はひたすら楽な役割に徹して嫁に汚れ役させて上から目線でだめ押しって何なんこの屑。
父親を名乗るのもおこがましいわ。
いないほうがよい子に育つよ。
このお母さんの叱り方を参考にさせていただきます。こんな人になれたらいいな。
叱られなかった結果、この男みたいなのができちゃったんだから、
きちんと叱る嫁は間違ってないってことでFA?
廊下で正座にケチつけてるけどさ、嫁も一緒に正座してるんじゃん。どこが虐待だよ。
嫁を救ってやっただの自由にさせてるだの、偉そうで読んでて腹立つわ。
遊びもマジでつきあってくれて、悪い事すれば叱ってくれる母と、面倒な事は
人任せにして適当に済まそうとする父。どっちが自分を大切に思ってくれてるか
子どもは分かってるよ、きっと。
ks親父だなヲイwww
読んでてすげぇイライラした
嫁がんがれすげーがんがれ
駄目だこりゃ
信じられない…
なにこの「助けて や っ た」って上から目線。
仕事と介護は嫁の仕事
子育て は 夫婦の仕事
たいして子育てしてないくせに。
あぁ胸糞悪い。
カスすぎて奥さんがかわいそうだな
このカスがなにもやらない方が良い子に育つだろう
虐待から助けたとか言ってるが、叱るのは殴ったほうが楽とか言ってるしw
旦那さんは「優しい旦那さんだね偉いね」
って言われたかったんだろうな
自分の非を認めるつもりが一切ない状態で
板に書き込んでる時点で幼いと気づくべき
自分も幼い頃
母親と一緒にガチのマリオカート対決とかしてて
凄いイイ思い出になってるよ
きっと息子さんもいい思い出になると思う嫁さんがんばれ
旦那フルボッコワロタwwwww
嫁さんかわいそう。今すぐこの糞旦那と離婚した方が良い。自分とお子さんにも良くない影響与える。
さすがに釣りだわ、途中で読む気失せた
果てしなく上から目線だな・・・
明らかに夫が悪いって言わせたいってのが見え見えなんだよなあ
女特有の自虐風自慢が見える
これ嫁の自演じゃないのか
奥さん早く別れて!
マダオという言葉がピッタリな馬鹿だな
この当事者感の薄さっていうか父親の自覚の薄さ…
子供と同じ目線で遊んでくれるのってうらやましいよ。
この親父はクソだが。
どうも相談者は、げんこつ一発で「わかったな、もうするなよ」と言えば子供が理解すると楽観視しているようだな。
だが世の中そんな聡明な子供ばかりじゃない。「うちの子供は聡明だ」なんてネットの向こうで言われても困るw
奥さんのやり方の方がよほど万人に向けて効果が期待できるよ。
よその家の子供に対しても叱りつけるのが正しいかどうかは、「一昔前までは正しい行為とされていたが、昨今の価値観の変化で許されなくなってる」というのが正しい答えかな?
俺の親の前で云々言った後にすぐ子育ては夫婦の問題!とかwww
これは典型的なクズw
この男はいったいどんな虐待されてこんな恥ずかしい頭になったの
甘やかしという名の虐待を受けたの?
117は今からでもまともな人間になれるから、諦めんな
クズの支配から脱却するんだ
>>138
甘やかしは虐待だね。 「優しい虐待」っつーカテゴリ。
勘違いしたおばあちゃんや飼い主とかがよくやる。
報告者って、ぶっちゃけ嫁さんより酷い虐待の被害者なんだよね。
見てて悲しくなるわ。
※78
いや、俺は8才のときは皿洗いなんてしなかったぞ
暴力から助けてやっただぁ???
仕事させてやってる、だぁああ????
上目目線どころか嫁さんを人間視してないよ。
ふざけてんのかこのカス男、クズ中のクズが
理想的な教育のように思えるけれど…
夫が少し無関心無理解なのが問題
でもそれが案外バランスとれてるのかもね。
感情的に怒るのと、教え諭す叱りは違うのにね。
まともに教え諭せることができる人って立派だよ。
バカだから区別できないし嫁のすごさがわからないし自信過剰だしスレでも聞く耳持たない。
この相談者は嫁を批難してほしいんじゃ?って思える。普段から嫁と比べられてダメ夫とでも言われてて、でも本心では「俺が嫁を助けてやった。俺よりも嫁は格下」って思ってるからそのウサばらしがしたかったんじゃないのってゲスパーしてしまうw まあ、ちっさい男だよね。
育児や躾に関してどうしていいかわかってないのは相談者の方じゃん…
子供に嫌われたくないとか舐めた事抜かして叱れない親が多い中立派な嫁だ
こいつみたいに普段から甘やかして叱ることしてないと
もし息子がひどい悪さした時には感情的になって殴っただけで満足しそう
うわームカつく旦那だw"仕事させてる""自由にさせてやってる"何この上から目線w
感情的にならずに冷静に諭す嫁さん素晴らしい!私も参考にしよう。
※140
お前がどう育ったのかなんてどうでもいいが、
小学生なら、自分でできることを自分でさせるのはいいことだと思うが。
しかも、怒鳴るとか暴力とかの圧力をかけることなく罰を与えられるんだから、
この嫁さんはすごいと思うわ
クズ男になりきれずちょいちょい嫁を褒める描写があるところが甘いなあw
男ならこんな書きかたしないよw
大方非難された嫁が自分の正しさをアピールしたいために
クズ夫が嫁を非難している体で書いたんだろうな
精神が幼いのはこいつじゃねーか
人の意見聞く気ないし、こりゃ駄目だ
Dlifeの子育てリアリティーで
駄目だし確率120%な両親だね
夫婦で子育てに一貫性がないと
子供は混乱するにきまってる
それくらいいいじゃないか、という
甘い父親は毒親だし、
父親が甘い分強く出る母親も毒親に
なるしかない
負の連鎖って感じ
正しく怒る親が居ないからDQNが育って俺みたいな良識者がいじめられるんだろうが!
※56
同意
この旦那はアホだが言うこと全てが常識に照らし合わせておかしいって程ではないと思う
こんな馬鹿親父は、単身赴任でも出稼ぎでもいいからさっさと家を出て、後はひたすら稼ぎを送金するだけのATMに徹するべきだと思う。
なんだこのクズwww
きっちり怒れてなおかつ子供や家族と仲良い嫁に嫉妬してるだけじゃんw
俺は厳しくないのにーって子供かよカスw
~~してやった、だとか、自分一番の小学生かよ
嫁に感謝して生きろよゴミクズ
図体ばかり大きな子供(しかも致命的に馬鹿)が旦那だなんて、嫁さんが気の毒過ぎる。
最高の嫁さんだな、羨ましい。
この旦那(相談者)も悪い人間じゃなさそうだが、ちょっと思考が幼いな。
本人は嫁が幼すぎるとか言ってるけど、この旦那目線の話だけ読んでも
精神的に幼いのは旦那だな。
嫁さんの苦労が偲ばれる。
この夫、息子の中での家庭内の順位は一番下なんだろうな
嫁しっかり者で偉いわ
だめだこいつおわっとる
お前がヘタレだからそう感じるだけだろ
奥さん人格者だなあ。大きい子供を立てつつ、小さい子供を育てる、
こんなにエラそうなんだもん。
こんな父親でも母親が立てていれば、そういうことも含めて子供は納得して育つんじゃないかなぁ。
下手に子供と触れ合う機会を増やして、クズを増やしてほしくないな。
「自営業なのに、他の会社で働かせて自由にさせている」と言いながら
「俺の爺さんの介護もさせている」と後出し。
介護もさせて仕事もさせて、それで「嫁を自由にさせている」ってどういうこと?
仕事に家事に育児に介護が同時進行で「自由」って、どんな自由なんだか分からん
いい奥さんだね。
これって世の母親が理想とする叱り方だよね。
感情的になっちゃったり、手を挙げてしまったり、冷静になれなくて悩んでる人多いよね。
奥さんはこんなキ●ガイとは離婚した方がいいな…
話がちっとも通じてなくてびっくりした
あと、相談者はもう既にあんまり子供に信用されてないし好かれてもないんだろうな。哀れといえば哀れ。
馬鹿だーダメ夫だわー
男から見てもダメ夫だわー
子供とは常に真剣に向き合うのはいい事だ
ゲームや遊びにしても、親と遊ばなくなる子供は、親に真剣さが無いからやらなくなる
子供はそんな母親から愛されてると確信があるから、嫁と仲がいいんだよ
嫁の苦労を解からずに、俺が助けてやった(ドヤァみたいな旦那とは大違いだな
ダメ親父っぷりワロタ
男は女が感情的になるとヒステリックだと言い
女が理路整然と話すと冷たいだ厳しいだと言う
めちゃくちゃいい母親じゃん…報告者クソすぎ
うちなんてカーチャンに追いかけまわされて捕まったら袋叩きだったわw
奥さんの叱り方参考にしたいわ。
正直、怒鳴ったり叩いたりじゃ、『何故』やってはいけないのかが理解できないと思う。
淡々と、『何故』を教える方がいいだろ普通に。
自分も嫁の立場だけど
このお嫁さんのこと見習いたいな
自分が男だったらこんな嫁さんが欲しい!
このバカ男はこれからもな~~~~んにもしないでいいよw
その方がうまくいくよw
ワロタw
よくもあこんな父親(笑)のレスを管理人発掘してきたねw
・・・でも奥さんの苦労が忍ばれるねぇ
自分もこんな風に叱られたかった
過干渉な母親、放置する父親
今では自分では何も出来ない立派なニートれす(^q^)
自分の爺さんの介護までさせといて、何でこんなに上から目線なんだろこいつ。
まとめブログで叩かれてるとは本人も思わないだろうな
しかし一言
ダメ夫
嫁さんの躾には、大きな問題はないよね。
別にそれで息子と仲がこじれてるわけでもないみたいだし。
“怒る”のではなく、きちんと叱れるのは良いことだと思うよ。
それで他所の子が犬猿して友達が家にこなくなる・・・とかならば
問題があるかもしれないけど、そうでなければむしろ良いと思うけど。
しかも普段は明るくて、楽しいお母さんなんだよね。
すげー
家事育児仕事に介護までこなしちゃうのか
こいつには勿体無いな
こういう夫が父親だから嫁が母としてしっかりしてくるんだろうね
将来の息子が見えてくるw
いざという時どちらが頼れるかは火を見るより明らかだ
嫁が褒められて喜ぶどころか必死になって堕とすとかー。
じいさんの介護は嫁の仕事?
おまいの大事なじいさんだと思うから頑張って介護してるんだろうに
感謝どころかやって当然てなんなのこいつ。
つうか、本気で正しいと思ってるんなら友人にこのスレ見せて「なぁこんなやつ居るんだがどう思う?」と言ってみればいいのに。
そして友人からもぼろくそ言われてほしいな。
男から見ても理想的な嫁。文面だけじゃ色々わからんが、こういう奥さんが欲しいと思ってしまう。同じ目線で正座して説教とかいいと思うけどな~。夫の方に問題があるように思える。
対等ではなく、完全な上から目線。夫が変わる事を願ってます。
なんだただのクズ親父か
最後まで読んで損した
8才でひいじいちゃん生きてるってすげえよな
足が痺れるから集中出来なかったり、痺れから逃げるために理解した振りをするから、殴って叱るのと変わらないって言う人がいるけど、子供の体重って軽いから、大人ほど痺れはしないと思うよ。
それに、一度痺れればそれ以上酷くはならないし。
フルボッコっぷりに清々しさを感じたw
今時子供の友人まで叱ってくれる人なんて珍しいよ
このレスで叩かれてる本人だけど...。
まとめにまで出て叩かれてる俺って一体なんなんだ。
ここに書いても誰も信じてくれないとは思うが
あれから嫁と話し合った。
嫁自身、暴力を受けて育ったので、自分みたいな被害者は増やしたくない。
子供だってキチンと話せばわかる。
現に、息子はいい子に育ってるし、友達だって多い。
私が叱り役をしたら、貴方は今まで以上に息子を励まして欲しい。
私は優しいお父さんが欲しかったから、貴方にはそうなって欲しい。
貴方は優しいから、叱るのは苦手なのも知ってる。
それと、子供を躾ないのもある意味虐待なんだよ。
大人になって、一人で生きていけない様な男には育てたくない。
今からでも遅くないから、一緒に子育て頑張ろう!
と嫁は俺を励ましてくれた。
俺も、反省して息子の事を今まで以上に見るようにしている。
戸惑いも多いけど、何でもやってくれる嫁に感謝しなくてはと思ってる。
昨日は、久々に息子、嫁、俺の三人で釣りに行ったよ。
ぶっちゃけ、俺釣り苦手なんだけど
嫁と息子が前々から行きたいと行ってたから
俺も思いきってやってみたら、案外楽しかった。
これから、頑張ります。
途中で>>1の幼稚っぷりにイラついて読むの断念
しかし嫁は子供と夫二人教育せないかんのかw
まぁ自分で選んだ男だしガンバレとしか言いようが無いが酷いねほんと
>>184
こんなとこでも愚痴ってんのか
何その嫁のフォロー
お前の嫁どんだけ出来る人間なんだよ
さっさと嫁と子のためにATMやってろよ
※184
親として夫としての認識が甘かったからフルボッコになったんだよ
これからだんだんいい父親・いい夫になっていけばいいじゃないか
嫁さんとお子さん大事にな
みんなで幸せになって行けよ
※184
きっちり話し合いしてすりあわせできてるならそれで十分だと思うわ
きちんと夫婦間のコミュニケーションとってれば他のまとめに出てきたようなクズ夫にはならないだろうし
ただ、嫁の叱り方は厳しすぎだとか虐待だ、とは思わない人が多いって事がわかったから良かったんじゃね?
仕事手伝わされて同居で介護もやらされて、家事も育児も丸投げで文句つけられる上に
「やらせてあげてる・合わせてあげてる」な上から目線の役立たず夫ってハードだな
こういうのは
一見嫁さんが正しいように見えて
とんでもないモンスターの場合もある
家の中の問題は状況聞いただけじゃなにもわからんよ
もしかしたら母親の内在的な虐待が発生してるかもしれん
その違和感に父親がどことなく気づき相談したのかも
こうあるべしってのが一番教育に良くない
スレ住民や米欄の人たちに偉そうに人を責めれるほど
優秀な教育が出来るとはとても思えんね
人んちの子供まで叱るのはどうかとかとおもうけどな
その子の親がモンペの場合もあるし、あんまり正義ふりかざしすぎるのも昨今じゃ危ないきがする…悲しいけどね
自分のとこだけにしといたほうがよさそう
嫁さんは厳しく叱る役、旦那は優しくフォローする役。それでいいじゃねぇか。自分が正しいヤツは感情でエスカレートして子供を追いつめがちだから、旦那が様子を見て介入してやるのは大切だぞ。
ま、そのためには旦那の方にキチッとした子育ての認識が必要だけどな。184も頑張れよ。
>184
あなたが本当に本人なら、自分の考えに疑問を持てただけでも大収穫だと思うよ。
お幸せに。
釣りっていってるから釣りに思えて仕方ないがw
嫁さんが言うとおり、躾しないのも虐待。
本文読んだ限り、嫁さんがやっていることは虐待には見えない。
悪いことをしたときはきちんと子供がわかるように叱るのも親の仕事。
本当に子供が可愛いなら、躾するのも親の愛情なんだよ。甘やかしてばかりでいいことなんて
ひとつもない。
>>184
3人仲良く過ごせるといいね
お幸せに
なんでこんな上から目線なの?
※184
絶対的な「正解」なんて分からないけど、貴方の嫁さんは素晴らしい対応を
していると思うよ。理想的だし、誰にでも出来る事じゃない。
貴方も耳に痛い事を言われまくっちゃったけど、元スレの書き込みだけみると
自分本位な勘違い男にしか見えないからしょうがないw
少しずつ考え方を改めていけば最高の家庭を築けるんじゃないかな?
それももう出来はじめてるみたいだし、貴方なら大丈夫だと思う。
家も似たような家族構成だけど、貴方の嫁さん羨ましいぞw
子供と遊んでるだけならダメ妻だけど、
家事も育児も仕事もしてるって完璧じゃん
旦那がダメダメすぎる
※184
自分が本スレにいたら間違いなくあなたを叩いていたな
※184を読んだ今ではそう思ってないよ
嫁さんの良さというか凄さをもっと素直に認めてあげてもいいと思うけど
ちゃんと耳を貸してくれているようなので、第三者がガタガタ言わんでも上手くいきそうだな
それにしても、本当に良い嫁さんもらったんだな
あなた目線の話で聞くだけでも、羨ましくてたまらん
偽物かもしれないのにみんなようレスするなあ
ほんと、こんなできた奥さんいるならお会いしたいわ。
なんか嫁に言い負かされてぐぬぬってなったから
こうやってネットに書いて「酷い嫁だなぁ~ 虐待だな~ 離婚したほうがいいなぁ~」
とか言われるのを期待してたんだろうか
いい嫁さんだと思うけどな 叱り方だけ見ても
何故悪い事をしたのか、子供に考えさせるやり方は厳しいとは思わない。
我が子を叱れない父親も増えてると言うし、よく出来た母親だな。
※184
まさかの本人降臨w
いや、思わず草生やしちゃったけれど、本当に本人なら書き込むのにかなり勇気がいったと思う。
ボロクソな長文書いてたんだけど、それに感動して&自分に反省したので消しました。
子供が生まれたからって、最初から立派な親に慣れる人なんてほとんどいないし、
思考錯誤しながら、お子さんと嫁さんと一緒に成長していくものなんじゃないかと思う。
こんだけボロクソに言われてたら普通出てこねーよ。
さすが、良い嫁さんが選んだ旦那さんだな。
自分は昨日結婚したばっかなんで、見習わせてもらう。
素敵な家族になってね。
嫁と子供との絆が強すぎて、父親として子との絆を結ぶ余地が少なくなっての
ある種の不満があるんじゃないか? と、相談者に贔屓目に見て思った。
でもそれでいいじゃん。
あのさ、皆して相談者ウンコ嫁マンセーしてるけどさ。
俺も相談者ウンコは同意だ、けど嫁は本当に良い嫁か?良いしつけしてるか?
毒親とか負の連鎖とか、かじった知識で分かった気になってる人大杉じゃないかね。
被虐待経験者はその経験を、おまえらが思っているほど簡単に反面教師にしたり出来ないんだぞ。
嫁は頑張ってると思う、けど暴力を我慢したって子供を威圧していれば暴力と変わらないんだぞ。
子供のためを思って、は免罪符にならない。嫁の親は嫁のためを思って暴力を振るったと言うに違いない。
この嫁を悪くいうつもりはないけど回答者は皆あまりに安易で浅はかだ。
ん、内容にかかわらず釣りってかいたら釣り告白ってのは2chの常識かと思ってたが…
もういいよ別れろよ
と書こうと思ったが本人来たのか
幸せになれるよう三人一緒に頑張ってくれ
※206
だったらあんたのしつけ方を披露してくれよ
子どもを威圧せず暴力と感じさせない効果的なしつけ方をな
そこまで言うんだったらなんかあるんだろ?
※206
私にもおせーて。
もしかして子供が悪さしても「あらぁ、ダメよぅ○○くぅん」
って声かけるだけで放置。
みたいのを推奨してる?
ダメ親父すぐるwww
※206
人と違う視点の俺カッケー!ですか?
そういうのが許されるのは中学生までだぞ
※206ですが。問題にしているのは相談者嫁のしつけの是非であって俺のしつけ方ではない。
従って※209と※210が俺を叩こうとするのは単なる議論のすり替え。
だいたい子供は皆個性があるし正しいしつけ方なんてない。けど間違ったしつけ方はあると思う。
俺の子供は公共の場で悪さしないし、知らずに悪さしても注意すればすぐやめる。
俺のしつけ方の是非を問いたいならこの結果で充分でしょ。その上であえて書くよ。
まず、家事手伝い強制などは年齢に対して高度すぎる要求と感じる。
何故それをやらせたいのか、何故やらせなければいけないのか、が疑問。
きっと子供も同じ疑問を持っている。その疑問を理解し正しく納得させているだろうか?
冷静に言い聞かせるのは良いが正座する必要性は?嫁も正座だから対等、は論外。
また、言い聞かせではなく子供との話し合いにするべきでは?
子供が何故それをしたのか(またはしないのか)理由をきちんと聞いているだろうか?
子供だからとあなどらず、良く話を聞いて気持ちや考えを理解する。
子供だから練習中なのだから失敗するのは当たり前、怒らない。
本人のモチベーションを高めて日々を楽しく過ごす中で習得させる。
出来る子になって欲しいという大人のエゴを押し付けない。気をつけているのは以上です。
お休みで暇だからって連投してごめんな。
※212せっかく絡んでくれたからお答えしますね。
俺カッケーとは思わないけど、よーしパパ流れにのって叩いちゃうぞーな君は格好悪いと思う。
別に煽りたかった訳じゃなくて、書き忘れです。
自分が正しいというエゴを押し付けない、自分の行動や考えにいつも疑問を持つ。
常識とか当たり前とか普通とか、そんな感覚を無批判に受け入れない。
正しいしつけ方なんて考えていません。
ただ、間違いを犯さないように気を付けていますし皆もそうするべきと思うだけです。
206の言わんとしてることは分かるけど、なんかただの綺麗ごとにしか聞こえない。
ま子供のいない自分に言えることじゃないが。
言わんとしてることだけ分かってくれればいいんだよ。
俺の書いたのは理想論、つまりただの綺麗ごと、で正解だもの。
子供がいなくたって言っていいと思う、聖人君子しか意見を言えないなんておかしいだろ。
上記の理想自体、俺自身が完全に実行できないからこそ気を付けていることだし。
で俺が本当に言いたかったのは、相談者嫁は本当に理想論を追えているのかってこと。
回答者達は相談者嫁が表面的に理想に近く見えるからって本質を見逃していないかってこと。
正座の必要性?
正座すると姿勢が正しい状態で、お互い近い目線で対話できる。
正座してるとよっぽど長い時間じゃない限り精神的に集中できる。
雰囲気もどこか真剣になる。
幼稚園児とかならともかく、小学生になると正座って真剣味を与える効果あるよ。
あと小学生くらいなら3~40分くらいなら案外辛くない。
大人になった今だと逆に20分でも結構辛いから、親は真面目に叱ってくれてたんだなぁってしみじみ思う。
叱る側としても冷静になれる。
虐待のトラウマ持ちの奥さんとしては、仮に切れても、子供に暴力を振るい辛い体制なのも良いんじゃないか?
デメリットは長時間は辛いことかな。
でもそのおかげで説教時間は長くならないし、それはそれでメリットかしら?
子供側としても親側としても体験して凄く必要性あったと感じる。
これはあくまで私の体験に基づくもので、1ケースに過ぎないと言われたらそれまでだけど、正座説教採用しようと思ってる人は参考にどうぞ。
正座→真面目な話をするんだから襟を正してちゃんと聞け。
廊下へ連れ出す→周りへの配慮や叱る叱られるという状況を日常的な気楽な場所から一線を引く。
一言で言えばけじめだよね。叱られてるのにヘラヘラしてるな、適当に聞き流すなって事でしょ。
子どもの性格も一様じゃないから一律に正しい躾け方なんてやはり無いよ。
真面目で人の言う事をきちんと受け止める子なら213は有効だと思うけど、自分は悪くないって態度が先に出て叱っても屁理屈やいいわけが出てくる子には、威圧して問答無用でしかりつける事も必要だと思う。
ID: OORd2pa.はやっぱり嫁さんがマンセーされてるから無理矢理いちゃもんをつけてるようにしか見えないな。
子どもや自分の性格、子どもの成長具合にあわせてみんなそれぞれしかり方や躾の仕方を考えていかなきゃいけないんだし、子どもが何をして叱られてるのかその詳しい状況も分からずによそ様の躾をとやかく言うものじゃない。
家事の手伝いなんて何故やらせなければいけないのか、子どもが納得してるのか、なんて問題じゃない。
手伝いなんてやって当たり前、疑問に思う方が馬鹿、だと思うが、まぁそれもよそ様の考え方だから仕方がない。
※216
本質って何?
代替案をださずに、それは最適解とは限らないみたいなことを言ったって、※209とか210みたいな反応されるにきまってるでしょう。
あなたのやっていることは、片山さつきに対して、「個人名を挙げて非難する必要はない」と批判するのと同じことですよ。
>子供を威圧していれば暴力と変わらないんだぞ。
本当に暴力と変わらないレベルで威圧してたら子どもは嫁に懐かないのでは?
嫁に懐いているという時点で暴力では無いと思うのだが。
>家事手伝い強制などは年齢に対して高度すぎる要求と感じる。
皿洗いが?子どもが家事を手伝うことは良いことでは?
別に危険なことをさせてるわけでもなし。
>正座する必要性は?
ピシッとしてお互い真剣になるし、正座すると嘘をつきにくいらしいし
そもそも正座って【必要性】を感じないといけないような酷いことか?
別に叱ってる間に逆立ちさせてるとか全裸で外に放置してるとかじゃあるまいし。
>相談者嫁は本当に理想論を追えているのか
大きなお世話では?
※217※218
正座で説教の効果は分かったしそれを否定するつもりはありません。
相談者嫁はそういったメリットを理解し狙ってやっているのかっていう疑問。
感情的に罰として正座させて、自分も正座だから同じでしょ、の可能性。
だとしたら殴った方だって痛いんだって言ってるのと変わらなくね?ということ。
で、うちの子供は正座させなくても真剣な話はちゃんと真剣に聞いてくれる。
家の手伝いは当然のこととして喜んでやってくれてる。
あくまで1ケースだしこうしたからこうなったよと言えないから正しいしつけ方は言えないけど。
俺には逆にね、表面的な正座のメリットを挙げて嫁を無理矢理に擁護してるように見える。
それこそ詳しい状況も分からずによそ様の躾を盲目的にマンセーするべきじゃない。
まして相談者嫁は虐待された経験があるという。そこを軽く見すぎていると思う。
※219
↑が自分の考える本質。虐待を受けた相談者嫁の表面でなく内面はどうなのかということ。
代替案なら思い切り具体的に書いたつもりなのだけど。改めてまとめてみます。
説教の前に、本当にやらせるべき出来るべき事柄なのか判断する。
説教は大人から子供への一方的なトップダウンにせず相互理解を旨とする。
罰としての正座はさせない。
※220
>本当に暴力と変わらないレベルで威圧してたら子どもは嫁に懐かないのでは?
ハネムーン期というのをぐぐってください。
>皿洗いが?子どもが家事を手伝うことは良いことでは?
家事を手伝うのが悪いとは俺は言っていません。
個性を無視して相談者の子供に皿洗いが可能であると判断するのは間違いかと。
>そもそも正座って【必要性】を感じないといけないような酷いことか?
>別に叱ってる間に逆立ちさせてるとか全裸で外に放置してるとかじゃあるまいし。
虐待って、程度問題じゃないんですよ。
骨折してないから怪我のうちに入らないとか、そういうのじゃないんですよ。
>>相談者嫁は本当に理想論を追えているのか
>大きなお世話では?
俺はそこが本質だと考えているので。
※221
つまりあんたは「この嫁は虐待してる!」と言いたいわけだな。
ハネムーン期がどうとか、虐待は程度問題とか。
なんと失礼かつ高慢なんだよ。
「そんなこと思ってません」とか言うなよ?どう見てもそういってるようにしか思えん。
そしてこの話を読んでほとんどの人は嫁が虐待してるなんて思ってないわけだが?
まさか、本人???
※221
あんたは、しつけ方としつけの動機、両側面において嫁を批判してるわけだな。
・まずしつけ方について
あんたの子どもよりこの嫁の子のほうがいい子に育つのかもしれんし、特に根拠のない主張だな。
「説教は大人から子供への一方的なトップダウンにせず相互理解を旨とする」ためにもいい方法なんじゃないのかね。
・動機について
感情的に罰として正座させることと、効果を狙って正座させること、なぜこの2つを分ける必要があるんだ?
効果のないことを感情的に罰として行っているなら問題だが、そうではない。
子を叩く親だって、効果を狙っていることは多いだろう。
効果を狙っていない親が、わざわざ一緒に正座するだろうか?もっと簡単な行動はたくさんあるのに。
よって、嫁が効果を狙っていないと考えるのは無理がある。
以上のように、あんたの主張はおかしい。
>>ID: OORd2pa
正座は真面目な話をする時の姿勢であって、罰だというあなたの前提が間違い
なぜ罰されるようなことをしていない嫁も正座しているのかを考えてみればいい
殴った方だって痛いなんてのとは全く別の話
あなたの子の例に意味がないことは、※213で正しいしつけ方が違うと言ってる以上分かってるよね
皿洗いについては、そもそもこの嫁さんは皿洗いをしないから怒ってるんじゃないだろ
約束を故意に破ることを叱っているのであって、それは真っ当なことでしょ
約束自体無理にさせたのかもとか言い出したら、断片的な情報で批評すること自体やめときな
何より、あなたが※213の最後の段落で書いたことって
まさに※184で報告者が嫁さんから聞いた言葉そのものじゃない?
今のお嫁さんが理想かとか方法論の正しさはともかく、理想を追おうとしている人じゃん
それだけで十分尊敬に値すると思うし、あなたが※216の末尾2行に書いたことの答えがこれだろ
嫁さんは理想を追っている人であり
多くの回答者は、あなたの言う「本質」を見た上で嫁さんを褒めているということだよ
うちの子は正座させなくても言うこと聞いてくれる良い子でぇ~
家の手伝いも喜んでやってくれてぇ~
うちはもちろん話し合いで解決してて、子どもに意見を押しつけたりしてないしぃ~
あ、でもうちのしつけが完璧ってわけじゃないんですよ~
あくまで理想論を追ってるだけなんで~
でもおたくのしつけは個性を無視してて酷いし、本質を見逃してるって感じぃ?
大体虐待された経験があるんだから、本当は感情に任せて虐待してるんでしょ?
だって過去に虐待されてたもんねーそりゃまともに子育てできないわ(プゲラ
うちはそういうこと一切ないんでぇ~
って自慢したいだけだろ。
少なくとも相談のなかで義祖父母や義母は嫁さんのやり方を問題視してないし、184の旦那のコメントを読んでも自分には問題は見えない。そりゃこんな書き込みだけで全てが分かるわけではないけど。
で、ID: OORd2pa.の
>嫁は本当に良い嫁か?良いしつけしてるか?
>暴力を我慢したって子供を威圧していれば暴力と変わらないんだぞ。
>相談者嫁はそういったメリットを理解し狙ってやっているのかっていう疑問。
>感情的に罰として正座させて、自分も正座だから同じでしょ、の可能性。
なんでこんな疑問が出てくるか分からない。それで無理矢理ないちゃもんなんじゃないの?と思ったんだが。
>虐待って、程度問題じゃないんですよ。
>骨折してないから怪我のうちに入らないとか、そういうのじゃないんですよ。
つまりID: OORd2pa.は、嫁さんは子どもを虐待している、相談者も相談者の祖父母も両親も物知らずで何も気付いてないし、子どもが嫁さんになついてるのはハネムーン期による一時的なものだ、とこう疑ってるわけだよね?
ここまでの書き込みの内容でそんな風に疑うのはちょっとおかしいと思うんだけど、具体的にこの嫁さんのどこがおかしくてどこに虐待の兆候を読み取るべきなの?
ちょっと真面目にご教示いただきたい。
虐待された子供は大人になってからも繰り返すとは言うけど
自分がされた事を受け止めて、そういう事は絶対にしないと
心に誓って子育てしてる人だって何人もいるだろう。
虐待されたからって、まともに子育てできないみたいな言い方してるけど
それは違うと思うな。
ま、どうやってもこの嫁が虐待してるっていいたいみたいだけどな。
それってお前はここでは、うちの躾は素晴らしいみたいにいってるけど
実はそれは嘘で、この嫁の躾方とか、嫁と子供の仲良さに
嫉妬して言ってるんじゃないかと思うわ。
謙遜してるけど自慢したい。
そんな感じがプンプンするわ。
明確にしておきますが、俺がおかしいと思うのは相談者嫁のしつけのあり方じゃない。
表面しか捉えずに嫁マンセーしてる人達だ。だからしつこく返答するよ。かいつまんでね。
>つまりあんたは「この嫁は虐待してる!」と言いたいわけだな。
違います。その可能性を無視してマンセーするなと言っています。
>そしてこの話を読んでほとんどの人は嫁が虐待してるなんて思ってないわけだが?
だから問題視しています。まさか多数決が正しいとか言わないよね。
>あんたの子どもよりこの嫁の子のほうがいい子に育つのかもしれんし、特に根拠のない主張だな。
そうですね。だから俺のしつけ方を聞くのは議論のすりかえで無意味と主張しました。
>感情的に罰として正座させることと、効果を狙って正座させること、なぜこの2つを分ける必要があるんだ?
>子を叩く親だって、効果を狙っていることは多いだろう。
その意見は、効果があれば感情的に殴って良いと言っているのと同義ですよ。
>正座は真面目な話をする時の姿勢であって、罰だというあなたの前提が間違い
それは理想論です。被虐待経験者の現実はそうではない可能性を俺は訴えている。
>約束自体無理にさせたのかもとか言い出したら、断片的な情報で批評すること自体やめときな
断片的だからこそあなたが可能性がないと断言する事が間違いと思います。
俺は相談者嫁の被虐待経験を根拠にしているがそちらは?
>今のお嫁さんが理想かとか方法論の正しさはともかく、理想を追おうとしている人じゃん
相談者嫁の追っている理想そのものが歪んでいる可能性。
残念ながらそれが虐待を受けたという現実なんですよ。俺はそこを理解して欲しいです。
>具体的にこの嫁さんのどこがおかしくてどこに虐待の兆候を読み取るべきなの?
相談者がスレに相談したこと自体が兆候です。
結果、流れ的に相談者の方がアレだったんで嫁は問題ナシ!の流れですよね。
ですが嫁が説教している様子をその目で見ているのは相談者だけです。
その相談者が疑問に思った。書き込みだけでの妄想より信憑性が高いと思います。
>虐待されたからって、まともに子育てできないみたいな言い方してるけど
少し違います。本当にちゃんと乗り越えないと気付かずに繰り返す可能性が高いと思っています。
最初からの主張通り相談者嫁を悪く思ってはいません。
周囲がちゃんとフォローできないと彼女が可哀相だと思っています。
なんかだんだん苦しくなってして、微妙に理論のすりかえしてるし。
>相談者嫁はそういったメリットを理解し狙ってやっているのかっていう疑問。
に対して、「子を叩く親だって、効果を狙っていることは多い」から「効果を狙っていないと考えるのは無理がある」と反論したのに、
>その意見は、効果があれば感情的に殴って良いと言っているのと同義ですよ。
は理論のすりかえでしかない。
で、あんたの主張は、「自分は嫁のしつけを悪いとは言ってないけど、悪い可能性があるんだから、多くの人が嫁に賛同する状況はおかしい」ってこと?
それで誰かに話が通じると、本気で思ってんの?
こういうの見てると、子供の躾すらまともに出来ない駄目親が浮き彫りになるなww
駄目な親を持った子供がかわいそう…。
>相談者がスレに相談したこと自体が兆候です。
相談者がスレに相談したら何でもかんでも虐待なのかよwwwアホかwwww
そういうのをゲスパーって言うんだよ。
大体書いてないことに対して可能性があるなんてことを言い出したら
それこそOORd2pa.が自分の子を虐待してる可能性だってあるじゃねーかww
>相談者嫁の追っている理想そのものが歪んでいる可能性。
あんたの理想が歪んでる可能性はねーのかよwww何様だよお前wwww
>ですが嫁が説教している様子をその目で見ているのは相談者だけです。
それならこの相談者の書き込みだけを見て嫁の理想が歪んでるっていう話をするのもおかしくない…?
>相談者がスレに相談したこと自体が兆候です。
でも実際にその目で様子を見てる相談者の祖父母と母親は問題視していないよね?問題視してるのは相談者と父親だけで、その父親はあまり叱らないタイプで問題視してない母親は叱るタイプだったって相談の中に書いてあるよ。母親の方が叱り方にしっかりした考え方を持ってたって事だよね?
相談者も184のコメントだと嫁さんとよく話し合った上で納得したみたいだよ。
コメント前の相談者の躾の考え方には色々言いたい事はあるけど、
>ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
この時点で相談者の方が問題あったよね?
ええと、この流れでもまだ
>相談者嫁の追っている理想そのものが歪んでいる可能性。
が高いと思ってるんだよね?
その可能性の高さは、どの部分から読み取るべきなの?
それにmID: OORd2pa.は嫁さんの叱り方には虐待の可能性を感じてないわけだよね?
不安要素は嫁さんが虐待経験者だったってところだけなの?
>明確にしておきますが、俺がおかしいと思うのは相談者嫁のしつけのあり方じゃない。
>表面しか捉えずに嫁マンセーしてる人達だ。
正直ここまでの所、ID: OORd2pa.の書き込みに対しては210が的を射てると思う。
あと正座というのは礼儀として正しい作法で、正式な場や他の家を訪問した時、自宅に客を迎えた時はもちろん日常でも出来ればそれで過ごした方がいい座り方だよ。
自分が子どもの頃は食事中は正座して食べる様、躾けられました。
なんつうかさあ
※欄がどうたらこうたら~じゃなくて自分はこう思う、うちではこうしてる
みたいな事だけ書いとけばいい話じゃん
何ムキになって他人の意見とか書き込み否定してんのこの人
色々言ってるけど要するにこの嫁のやり方、特に正座させるのが
気に入らないってだけの話でしょ
虐待がどうたら無理やり絡めて自論展開させてるけどその影響からは
とっくに抜け出してるかもしれないだろ?抜け出せてないかもしれないけど
いくら俺達がこんなとこで心痛めたってどうすることもできないんだし
この人たちが元スレの書き込みやここの※欄を見たとしても
最終的にどういう子育てを、しつけをしていくのかはこの家族の問題なんだから
おまえらの書き込みダメダメ なんて書くことに何の意味があるんだよ
※234
ごめん
×210が的を射てると思う。
○212が的を射てると思う。
でした。
突然すみません。
主人の様子がここ数日おかしいので、問い詰めたら
ここの事を打ち明けました。
元スレと、ここのまとめに乗った意見など、全て目を通させて頂きました。
ここを見ている方々からは、本当に私かどうかは確信がないかもしれませんが
主人に、自分の書いた事で揉めていると言われたので、私もここに主人を助けるわけではないですが
書きたいと思います。
偽物と思われても結構です。
まず、私と主人に子育ての考え方の違いが大きくあった事は、元のスレを拝見して強く思いました。
私も頑固な方なので、100%正しいと言えないながらも、ちゃんと育てようとして意地になってたかもしれません。
また、私自身、虐待を受けていたのは本当です。
ですので、私自身、子供を育てると言うのは大きな抵抗がありましたが
心に決めていたことは、絶体に手をあげない事と、
子供の人格を否定するような事を言わない事です。
お互いに正座をするのは、やはり、息子にもしっかりと話を聞いて欲しいからです。
自分が子供だったら、親に何と言われたらわかりやすいかを、常に考えてるつもりではいますが
もちろん、今の躾が完璧だとは思っていません。
これでダメなら、他の方法も考えてみようと思う事もあります。
皿洗いなどは、やはり大きくなってから、やったことがないと苦労するかもしれないと思い
息子と色々話し合って決めました。
当然、子供なので嫌がるときもありますが
その都度話し合っているつもりです。
叱る時ですが、一方的にダメとは言わないようにしています。
あなたがこれをやらないと、周りの人達が困るのではないかな?
と言う風にしています。
沢山お手伝いをしてくれて、早く家事が終わったら
お母さんと一緒にゲームや、サッカーをしようね!
と言うときもあります。
主人からみて、私の行動は虐待に見えたのかもしれません。
小さな子供相手に...。と思われたかもしれません。
それでも、このスレやまとめでのコメントを見て
主人も色々思うことがあったらしく
前とは少し変わってくれました。
だから、最近何かおかしいと思ったんですが(笑)
私の事ちょっとバカにしてない?
とも思いましたが、主人の目から見て
私はこうだったんだなぁと知る機会ができて良かったと思います。
色々言ってたのは後で正座して主人から話を聞きますが(笑)
それでも、確かに主人は私を実家の暴力から救ってくれたし
一生懸命仕事してくれるので、息子も私もノビノビ生きれるのだなと思います。
自分自身、虐待を乗り越えたのか?
と聞かれたら、答えはわかりません。としか言えないですが
色々な意見を参考にして、三人仲良く暮らしたいと思います。
...と、三人ではなくて、今年の冬か来年の春に
四人になります。
どうもありがとうございました。
※237
子どもが増えるのか!そりゃあめでたいな!
子どもを育てるのに絶対的な「正解」はないから大変だと思う。
虐待経験者の場合、特にそうだろう。不安になることもわからないこともあろうさ。
完璧な親がいないように、完璧なしつけだってないからな。
でも子どものことを一生懸命考えて、家族で頑張れば大丈夫だよ。
産まれてくる赤ちゃんも含め、皆で幸せにな!
リロードしたらなんと奥様がw
正座嫁さんへ
うちのやつ(だけじゃないけど)叱る時、怒るになっている
事がよくあります
例の方は気に食わないと思いますが、奥様が実践されている
方法、考え方を見習っていきたいと、237を読んでますます強く思いました
私もまだまだ親としては若く未熟者ですからね
四人目のご家族が出来たとの事、おめでとうございます
お体にはくれぐれも気をつけて、皆さんで新しいご家族をお迎え下さい
そして笑顔の絶えない家庭を作られる事、お祈り致します
ご主人も奥さんと息子さん、しっかり支えてがんばってよ!
俺も偉そうなこと言って悪かったけど一緒にがんばるからな!
※237さま
おめでとうございます。
ご主人とも上手く話し合われた様で、本当によかったと思います。
この内容で自分も色々考えるところがあり、とても参考になりました。
ありがとうございます。
とは言え、うちは嘘や食事中の礼儀作法などは言い訳や屁理屈を許さず問答無用で叱りつけねば
駄目かなと悩んでるところですが。
2chやこの手のまとめサイトでは、何が何でも難癖をつけないと気が済まない人がいるので、
いまの状況は正座嫁様のせいではありませんので、あまり気になさらずともよろしいかと思います。
どうか、お体を大切にして下さい。
まさかの嫁降臨wwwww
本物と仮定して答えるならここでフルボッコになった事で
旦那がまともになって良かったよ。
貴女の教育方針なら間違いなくお子さんを正しい方向に導いてくれます。
家族四人でいつまでもお幸せにね。
妻まで降臨w
さすがに本物かどうか疑わしいし、両方本物なら※184時点で決着しているから問題ないね
※229
要するに、虐待を受けた人は虐待をする可能性が高いし、どれだけ努力しようと歪んでいると
そう言いたいのか
自分の言葉がブーメランになってることにいい加減気付いたら?
虐待された人ってだけで色眼鏡で見ることこそ安易で浅はかで表面的だよ
怒鳴り散らして何を言いたいのかわからないうちのゴリラよりどれだけマシか。
え~、昔から”雨降って地固まる”と申しまして…
※欄で収束するパターンは新鮮w
途中まで廊下に正座はちょっと…せめて自分も一緒に苦痛を共にすれば子供も叱られる内容に共感しやすいが…
って思って読み返したら嫁さんその通りのことしとったわ
どこにでもある一般家庭やないか!
幸せにな!!!
お嫁さんが降臨なさったと聞いてwww
途中でお嫁さんをどうにもけなしたい認めたくない真正が現れて米欄追うのちょっと挫けそうになったが、幸せ報告聞けてよかったわー
4人で頑張ってね!
私も見習って育児頑張るよ~
正座嫁さん、あんた立派だよ。
いい「お母さん」だと思う、すばらしいよ。
余力が出てきたら旦那も教育してやれ。
このまとめ、本人降臨しすぎじゃね?
意外だね。嫁を擁護する方が多数派なんだ
夫は上から目線でも十分なくらい妻に施してる
子供にわざと負ける当たり身内に対しても気配りできてる
子供と一緒に風呂入る時間を作るのは家庭を大事にしている
これ以上のパパを求めれる女性は勝ち組だね
廊下正座はいいけど身体冷やさないように気を付けてw
めでたしめでたし、かなw
しばらくは座布団使おうぜ。
お腹のお子さんのためにも、
廊下正座で足を冷やさないよう気をつけて。
良いご家庭で羨ましいです。
自分の母親が嫁のしかり方に賛成してるって時点でなんで気付かないのかなぁ?
母親はそういう風にしかってなかったから失敗作(161)になってしまったって思ってるんだろ?
と、ここまで書いた時点で本人&正座嫁降臨してたのを知ったw
傷つくようなこといったが、まったくないはなしでもないと思う。
でも今回のことでだんなもなんとなく自分の考え方が偏ってる自覚がでただろうし、でも、まぁ、ずっと育ってきた考え方やから急に変える事はできんだろうが、この家族なら大丈夫な気はしたな。
まぁぶっちゃけ失敗作じゃない人間のほうが圧倒的に少ないんだろうし、みんな失敗作だというのを自覚して頑張っていこうぜ
※250
仕事柄ご夫婦に接すること多いんだが、3行目4行目挙げて自分は良い旦那と思い込む人多いわ
この報告の旦那さんもそんな感じだったけど、本スレで色々言われて考え直したみたいだな
ゲームして勝ちを譲るなんて、気配りの内に入んないんだよ
そういうわざとらしい接し方より一緒に楽しんでくれる方がいいってこともあるし
気配りしてあげる俺ってよくできた父親!とかって広げてる鼻の孔、子供は結構見てるよ
一緒に風呂入るくらいで子供を大事にしているとか言うのもなー
離婚訴訟とかだと有責の父親はテンプレのようにこれを言い出すんだが、逆効果なんだよ
子との関わりで風呂しか挙げないってことは、他の養育は全部妻任せにしてたのかよとしか思われん
※250の言い分って、明治大正の頃の亭主関白と比べりゃそうも言えるかもしれんが
今の時代じゃ必要最低限のことだぞ
※250
妻に対して「施し」って時点で終わってる。
躾を何か勘違いしてるんだな
価値観はこいつ親の躾だから
親が~と言っているってのが理由としているのが
もうダメだな~
こわいね、世の中
でもでもだって
これ
スレの内容の夫と妻が逆転してたらすごいことになるぜ
殴った方が楽とか言ってる時点でもう駄目
釣りだといいのに
ゲームで勝ちを譲るっていうのがわからないな。
ハンデをつけるって言うのならわかるけど。
最近の対戦ゲームはハンデとか設定できるし、自分たちで○○使用禁止なんていう特殊ルールつけることだって出来る。
工夫すれば実力差あってもレベル調整なんていくらでもできる。
わざと負けられるほど萎えるモノはない。
この文面のとおりなら旦那がガチクズだけど、コレが嫁の自虐風自慢だったら嫁はこの世で最底辺のゴミだな。
※261
昔の世代の場合テレビゲームや携帯ゲーム系じゃなくて、
球技とかそっちの手加減というか相手のレベルに合わせて
長い時間楽しめるようにするというのが入ってる気はする
というか小学校でゲームで対戦するって家庭自体があまり自分的に好みじゃねえので
勝っても負けても一緒にゲームやってる時点であまりなあと思ってしまう
こういう男が駄目な子を作るんだろうなぁ
奥さんが立派な人で良かったよ 子供をちゃんと叱れる人は貴重だ しかも友達まで
子供から尊敬されて親しまれるのは、確実にこういう母親だろうな
遊ぶときは遊び、叱るときはきちんと叱る。
実に良い嫁さんだな。
なのに旦那はカス・・・・・・・。
母親は旦那に子供を許させるタイミングを期待してるところもあるからこれでいいのでは?
たしかに出来た嫁とは思うけど、それを包んでいるのは旦那の包容力だと私は思うよ。
甘くするのは誰にでも出来るけど、厳しくするのはそうそう出来る事じゃないですよ。
※259
そんな事ないよ。本来は子供に道を教え、叱るのは父親の役目だった。
でも、仕事が忙しいって家庭から姿を消した父親が「子供の事はお前に任せる」と妻に任せてその役目を降りた。
そんなの専業主婦が増えた昭和の後半からだよ。
父親は家族に対しての全責任を負っていたから、父親は偉かったのです。ムダに威張っていたわけじゃないんだぜ。
正座嫁さん、ご主人※欄降臨と聞いて。
自分もそうだけど、育児ってこれが正解って言うのがないから、
これであっているかな? きつく叱り過ぎたかな?
って考えながらやっていくしかない。
でも逆に、自分の子供でもまったく性格の違う、一人の人間と向き合い対応していくために
正解ってものがなくていいんだと思う。
OORd2paみたいに、自分の意見が正しい。
って
自分の意見が正しい、って主張するのは違うと思う。
まるで、俺の言うこと聞け!って自分の家族に言ってそうにかんじるよ。
なんにせよ、正座嫁さんお身体お大事に。
旦那さんは、嫁さんとお子さんを今まで以上にもっと大切にしてくださいね。
奥さんは本当良い判断と行動力でもって頑張ってる人だと思う。
反して旦那何もせず傍観で上から目線のクズだったろうから、
根本から変わるとは到底思えんが…
※欄にまで来て俺って一体なんなんだ…と自分に問いかける>>1がヘタレでかわいく見えたw
奥さんが惚れた理由がなんとなく分かった気がした。
ちょっと鈍いだけで、優しい人なんだろうな。
家族4人で幸せになってほしい。
こんな出来た嫁さんがクズ夫にしばられてることがかわいそうだ
夫は別にクズでもなんでもないと思うよ。
この家庭は単に今までの男女の役割が逆転してるだけなんだと思う。
嫁 「バカモーン!カツオ、そこに座れ!いいか、お前がしたことは褒められたもんじゃない。」
夫 「お父さん、そんなに厳しく怒らなくったっていいじゃありませんか」
両親ともに厳しいと子供も辛いから、厳しい人と甘い人とがいてバランスがとれていいと思う。
なので、夫さんはムリに自分も怒り役をやるんではなく、受け止め役になればいいよ。
※273
同感。
この程度の意見の相違はどこにでもあるだろうし、本人同士が話し合ったなら問題ないよ。
大家族が当たり前だった時代と違って、今は核家族で子供の逃げ場がなくなってしまいがち。
ここはうまく役割分担できてるよ。
基本の子育て方針さえすり合わせができてるなら、家庭内に違う視点を持った人がいるのはむしろいいこと。
あとは虐待受けてたからって嫁さんを色眼鏡で見ないことだね。
どう考えても、叱る役のほうが損なのに、しつけに他人事な父親w
一番大変な時期に母親に丸投げで、10年後、将来を考える時になって
やっと「俺の出番♪」なんていそいそしゃしゃり出て、息子に「あんた誰w」
って言われるおち。
無能なのは悪ではないがそれで周りに迷惑かけちゃね。
今のままの方が本人にも周りにもいいよ。
推測でしかないけど、躾への考え方を見るに、旦那の実家は機能不全家族だった可能性もある。
だから被虐待者であった嫁に惹きつけられたんじゃないの。
嫁は自分の背負った負の連鎖に気づいたけど、旦那は気づいてない。
そのことで健全な子育てについての認識の差が生まれたんじゃないかな。
家庭内でうまく夫婦が役割分担できているようだけど
いつか反抗期を迎えるだろう息子のことを考えると
ここ一番って時だけはガツンと叱れる父親になって欲しいと思う
まぁ嫁さんが賢明だから1人でも上手く育てられるかもな
女性様怖いですわあ
悪くないじゃん
うちも母親が普段ガミガミしてて父親は後から
母さんの言ったことが理解できるなら何も言わないって言ってたな
両方が同時に叱ったら子供の逃げ場がないよ、母親と同じ役割したらだめでしょ
ただ、父親はここぞというとき強くあってほしい
自分がいじめられてたとき、相手や学校に弁護士はさんで話し合いましょうかって
しっかり父親が出てきてくれたときにはほんと尊敬したな
まあ、こいつの父親が糞だったんだろうな
私このお父さんもお母さんもすきだお
このお嫁さんは旦那さんに日ごろの感謝や人としての尊敬を旦那さんやおそらく息子さんにも伝えているんだろうな
家の親父は説教したのと同じ口で自分の嫁さんをニヤニヤ笑いながら「あの馬鹿」っつってて全く信用できなかったわ
ご本人降臨で決着は着いている話だから、後は家族4人で仲良く暮らしてくださいね。
※229は自分の※振り返って読み返したら?
>明確にしておきますが、俺がおかしいと思うのは相談者嫁のしつけのあり方じゃない。
なら、一々相談者嫁のしつけの在り方に難癖付けるよーな書き方しなけりゃいいのに。
>表面しか捉えずに嫁マンセーしてる人達だ。だからしつこく返答するよ。かいつまんでね。
2chの報告で表面以外の何を捉えろと?
真意なんて結局本人達にしかわからんのだし、スレ住人だって捉えているのが所詮表面だって事くらいは承知だろう?
その表面的なものでも相談者嫁は賞賛出来る事だったから賞賛されてただけ。
何も一々見ず知らずの他人の内面まで探ってどうこう話す必要なんてないと違うか?
その辺わからずにぐだぐだ言うなら※229は2chもまとめも読まない方がいいよマジで。
子供は100%思い通りに育たないし、反抗期は大抵の子にやってくる。
中学高校になり、運悪く悪い友達とかかわったりとかで一時的にも間違った方へ
行きかけたなら、その時こそ父ちゃんの出番だ!
まあこの嫁さんの息子ならそんな心配なさそうだけど。
とりあえず「殴った方が早い」の一言がすべてを言い表してるな。
こんな事言うやつは、他でいい事言っても全く信用できない。
まあ、奥さんがそこらへん上手くコントロールできるならいいけど、やっぱり他人だわ、という認識が深まるだけだな。
この嫁はアレだ、徒手空拳にて万軍を相手に出来る
そして例え軍隊をもってしてもこのアホ男は嫁に勝てないだろう
バカなたとえで恐縮でございますが
コメ欄や本スレでスレ主の関係者でございます~ってやり方は
興醒めな手法ですよネタ師さん
ここまでこなれたネタ師は早晩見たこと無いから、むしろ大歓迎だよw
いろいろ考えさせてもらいました。いつまでもお幸せに。
だけどあれだな、躾って大切だし、難しい。
娘2人いるけど俺のやったこと箸使いと朝夜の歯磨き。
お蔭で食事の作法が綺麗、虫歯無し。
その他全部妻に丸投げ。
先日娘(30)の世話を一生懸命やってた妻に、
なんでそこまでやるのって聞いたら、自分も母親にしてもらったから。
って言ってた。
仕事で10代~80代の男女と話するが、時々相手の家庭環境がフッと見える、
時がある。
62歳のkusojijiiの独り言。
今度は息子が降臨してくるな
この件はどっちが必ず良くてどっちが必ず悪いってケースじゃないな
※292
ただ、この旦那は確実に糞
「人格者が子供と一緒にゲームして喜ぶはずがない」?
子供と一緒にゲームできるとか子供からしたら最高なんだけど
しかもただ友達感覚でいるじゃなくて躾はきっちりしてる
※45
「怒られて」たからニートなんじゃね? 「叱られて」いればな…
なんだ釣りか。
釣りだろ?
家事も育児も介護も全て嫁に押し付けて、その上で仕事させてやってる発言
嫁を救ってやったことを未だに恩に着せてる
スレ住人にフルボッコにされても自分が正しいと信じてる
釣りじゃなかったら人格障害じゃん
こんなクソ、現実に居て欲しくないわ
この嫁、その内過労で倒れるだろ
こういうカス男って、根底で嫁を馬鹿にしてて自分が上だと思ってるのはテンプレだな
そして大概奥さんの方がよく出来た人なんだ
過去はともかくまともな大人に成長した人に、ガキのまんま大きくなった奴が勝てるわけ無いだろ
ちょっといい人捕まえたからって自分も一緒にえらくなったと勘違いしてんじゃねぇよ
実父以外の全てが嫁に賛成してて慕ってるから、自分の勢力が小さくなってって焦ってるだけ
躾もサポートだとか抜かして責任ある立場から逃げてるくせにな
子供の幸せとか関係ないだろ
この御夫婦は素敵なんじゃないですかねw
嫁さんのコメから、こちらが思ってるよりは充実した日々送ってそうw
だけど、御主人のコメに違和感てか矛盾点あるね。
正座させるのでさえ可哀想とか書いてるのに、次のコメには
>だったら何で正座させるのかがわからん。
どうしても言うこと聞かないなら
ゲンコツ一発でいいから叩いた方が楽だろ?
いや・・・w 御主人の思考回路に照らし合わせたら正座よりゲンコツの方が遥かに痛いし可哀想だと思うんだが・・・w
まあこんだけの人から叩かれまくって御主人もふじこ状態なのかなと感じたw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。