2018年05月03日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523848170/
その神経がわからん!その41
- 471 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)11:57:45 ID:yQP
- 姪っ子が4月に新卒で就職をしたんだけど、営業職採用だったらしくて
義兄嫁に「あなた(私)みたいな事務職とは違うの」とpgrされてた
姪っ子の採用された会社では就職までに免許を取ることが条件で誓約書まで出したらしいんだけど
姪っ子は卒業旅行だので遊びほうけて卒業までに取ることができなかった
卒業式のあと慌てて自動車学校の予約をとろうとするもどこもいっぱい
- 合宿なら空きがあるよと舅が教えるも、女の子を地方にひとりで2週間も送るなんて!と大反対
入社式直前に会社に相談したところ「試用期間内に取ってください」と温情かけてもらったらしい
仕事終わったあと夜間通学で通えるところを見つけたものの遠いらしく、道が暗くて怖いだの
電車が混んでて怖いだので、義兄嫁が私に送迎を命じてきた
「すみませんが事務職でも忙しいんで無理でーす」でばっさりお断りしてやった
そのあといよいよ切羽詰ったらしくて鬼電かけてきたから、暇なときに話を聞いてみたら
なんでこんなに見下されてるのかがわかった
一回り以上年の離れた義兄嫁は、女性の事務職は全て転勤のない一般職採用だと思ってたらしい
義兄嫁は短大卒の一般職採用で、総合職採用というのは今でも大卒の男性だけだと思い込んでた
義兄嫁にどういう仕事をしてたのか聞いたら、コピー取ったりお茶入れるだけだった
要するに結婚までの腰掛けっていうのか、自分の時代でのイメージで女性事務職全てを見ていたので
営業職(一般職じゃない)で採用された大卒のうちの子すごい!
一般職のアンタ(私)はうちの子より格下だし、夫の弟の嫁なんだから面倒みて当然!
という、いつの時代だよという発想で色々言ってきてたのがわかった
私は事務でも総合職採用なので全国転勤もあるし、結婚してもやめなくておかしくないし
コピーやお茶出しはアルバイトさんがやってくれるので自分ではやったことないですね~
義兄嫁さんと違ってゆとり世代なんで色々違うんでしょうかね~
一般職採用っていうのも、聞いたことはあるけどよくわかんない~
とアホっぽく返しして、姪っ子の送迎は暇な専業主婦のテメーがやれ!と言っておいた
ペーパードライバーだからムリとごにょごにょ言ってたけどなんとなく弱気になってたから
タクシーでも使えばいかがでしょう?と言って切ったら静かになった
結局試用期間内に免許を取れなかったらしくて、姪っ子はGW明けから出勤したくないと泣いてるらしい
会社からは配置換えで事務職になることを提案されてるらしく、義兄嫁が発狂してると舅から聞いた
(地方柄、営業職は免許必須だから)
一般事務の方をバカにするようなDQNな言い方をしてごめんなさい
うちの会社では男女雇用機会均等法の絡みで一般職採用をなくしたけど、業務量や分担を見直して
アルバイトと派遣に切り替えてる
だから、名称がなくなっただけで、一般職の方のお仕事がなくなってるわけじゃないし
そういう人がいてくれないと仕事が回らないのはよーくわかってます - 473 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)12:15:00 ID:kIk
- >>471
姪の人はすでに現時点で営業職に向いてなくない?
仕事の為に必要なことを自力で解決する能力もない
努力もしない
ダメになったときに自力で交渉する気概もない
ただいじけて泣いてるだけ
そんな無能に営業させられんし、それどころか事務職ですら役に立たんわ
腰掛けで来てるような事務のバイトや派遣の子らだってできることができないんじゃ
ただの無駄飯喰らいだわね姪 - 474 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)12:26:17 ID:K03
- >>471
この親にして……って感じだね。
> 結局試用期間内に免許を取れなかったらしくて、
姪っ子はGW明けから出勤したくないと泣いてるらしい
泣いてたらなんとかなると思ってるのかな?
悪いけどこんな子は社会人失格だよ。
約束を守らず他人頼みしか能がない人達なんか相手にしなくていい。 - 475 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)12:35:23 ID:yQP
- >>473
>>474
正直、なんで姪っ子が営業職で採用されたのかわかんないくらい受動的で内気な子だよ
私が大学生のときに中学生の姪っ子の家庭教師をしてあげてたことがあったけど
勉強のノートは丁寧だし、成績もそこそこだったんだけどねぇ
義兄嫁が先回りしてなんでもやってあげちゃうから、自分の力でどうこうするって
発想自体がなさそうな気がする - 476 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)12:48:51 ID:H49
- これも優しい虐待ってやつなんだろうか
- 477 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)13:43:08 ID:iqr
- 営業職どころか、社会人にすら向いてないよ
ズルズル遊んで必要な免許すら取らず、温情をかけてもらった期間すら守れない様じゃ、
社会に出たっていずれとんでもない失敗をして、
自分どころか、会社全体の信用を落とすに決まってる - 478 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)14:52:59 ID:1AI
- >>471
>要するに結婚までの腰掛けっていうのか、
>自分の時代でのイメージで女性事務職全てを見ていたので
>営業職(一般職じゃない)で採用された大卒のうちの子すごい!
>一般職のアンタ(私)はうちの子より格下だし、夫の弟の嫁なんだから面倒みて当然!
>という、いつの時代だよという発想で色々言ってきてたのがわかった
1980年代から1990年代にかけて短大卒業して一般事務で就職した女性が、
いまだに「事務の女はしょせん、結婚するまでの腰掛け」との偏見をひきづっているのは、
まぁわからなくもないですが、「義弟嫁は営業職で就職した娘より格下の事務の女だから、
娘の自動車学校への送迎をやるのは当然だ」という発想は、
ペーパードライバーという点を差し引いても到底理解できません。
ペーパードライバーでも免許は持っているのですから、車に乗ること自体に問題はないはずで、
成人して社会人になった実の娘の世話を義弟嫁にやらせようとしている時点で、
異常というかぶっとんでいるというか…
この時期に短大出ていわゆる寿退社した女性でも、こんな発想をする人は少数派というか、
率直に言って、この義兄奥さまは職業的偏見とは関係なく、
人格的に深刻な欠陥ないし精神的な問題を抱えた人であるように思います。
この義兄奥さまが心療内科のカウンセリングなど然るべき治療を受けていただけるよう、
ご主人からご主人のお兄さまに勧告してもらってはいかがでしょうか。 - 479 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)14:53:52 ID:S5b
- そのまま退職してくれれば採用側は万々歳なのにね
ところで父親である義兄は?空気? - 480 :471 : 2018/05/02(水)17:52:09 ID:6a4
- 外出したからID変わってるかも
義兄は空気どころか存在するかも怪しいくらい姿を見てない
という冗談はさておき、物静かを通り越したレベルでひっそりしてる人だけど
それ以上に仕事が激務で(話題の文書問題に関わるところの勤め人)
ここしばらく帰宅すらままならないらしいから、姪っ子の件も知ってるかどうか
あとせっかく提案してもらったけど、カウンセリングとかそういう類は絶対に行かないだろうな
義兄嫁の親が精神科医やってるそうだけど、似たりよったりの性格だからお察しというか関わりたくない - 481 :471 : 2018/05/02(水)17:57:23 ID:6a4
- 義兄がそういう状況で、それこそ落ちついたらカウンセリング行った方がよさそうって話は夫と舅でしてる
舅は同居じゃないけど近居ではあるので、最終的に手を貸してあげるんじゃないかな
義兄そっくりの姪っ子を溺愛してるし
今は嘱託勤務で毎日仕事してるわけではないから
義兄嫁的には「あんな年寄りの運転する車に乗せられない」だそうだけど - 482 :471 : 2018/05/02(水)17:58:11 ID:6a4
- ↑カウンセリング受けたらってのは義兄の話ね
舅はたまに電話するらしいけど、精神的にやばいらしいので - 483 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)18:45:28 ID:H49
- 精神がおかしい精神科医とか最早ブラックジョークだな、怖すぎる
コメント
>精神がおかしい精神科医とか最早ブラックジョークだな、怖すぎる
患者が患者だけに朱に染まる精神科医は多いらしい。
義兄嫁が口を出しすぎなんだよ。就職するくらいの年齢の娘をいつまでも幼稚園生ぐらいにしか見ていないんじゃないのか?
娘も義兄嫁を見限って自立する気持ちを持ってほしいね。
こーゆー輩も、使えるところで使わないと、社会が立ち行かないのが少子高齢化の現代でございまして
これから、ますます、酷いことになるよー
精神科医は当人もどこかおかしいというのは、よく聞く話だけどなあ。
うちの親戚に整形外科医がいたけど、同じ病院の精神科医について時々零していたわ。
電車が混んでて怖いってなら、そもそも通勤も無理じゃないの。
つか、事務職でも会社に残してくれるってだけでもありがたくないか?
どうしてもってなら専業主婦の義兄嫁が姪の運転手してやれば、としかw
今50代くらいか…。
40代なら就職超氷河期で、事務職が腰掛けとか言ってる余裕も無かった。
義兄嫁もアホだなぁ
姪が卒業旅行とかで遊び惚けてるときに教習所いけって口だしてやれよ
男女雇用機会均等法は1986年から施行されてるから大卒女子は総合職だったはずなので、義兄嫁がその時期に結婚退職してての無知ならば姪の年齢がちょっと合わない
単純に義兄嫁の会社がお茶くみコピー取りとしての女性しか採用しておらず男性社員から格下扱いされていたのかもね
営業職は大変で続かないから免許取得も自己管理できない姪は早々に淘汰されそうで、その時にまたひと波乱ありそうだわ
下っぱの営業より、経理のおばちゃんの方が権力あるよなあ…。
女だてらに営業やって、体も精神もボロボロで40前に使い潰されて結婚も再就職もままならないソルジャーより、
一度でも事務職に就いてまったり、結婚もよりどりみどり、出産後もパン職で余裕の子育ての女性の方が頭よくないか?
と思う専門職。
都会から脱落したら潰しが効かん…
精神がおかしい精神科医は案外多いよ、香山リカとかw
香山リカって精神科医だったのか・・・
何かキャンキャン言ってるコメンテーターのイメージしかなかった
これ続報が気になる
アメリカの小説で精神科医やカウンセラーを診るのが専門の精神科医ってのが出て「へーっ」と思ったがやっぱりいるんだろうなぁ
※8
この過保護っぷりを見るに
子宝に恵まれなくて、結婚して何年か経ってから生まれた子なんじゃなかな
精神科医におかしい人が多いのは、もともとメンタルがアレな人が医学部へ行って「自分もツライからそういう人を診てあげたい」と考えて精神科医に進む人が一定率でいるからです。
※15
過保護のかほこを思い出した。
精神科医とかの親戚も
おかしなの多いよ。
義兄嫁、嫌な女だなあ
義弟の嫁なんてほぼ他人だろうに
なんでそこから上から目線で命令しようとするんだろう
その上下意識が気持悪い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。