2018年05月04日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523928041/
何を書いても構いませんので@生活板60
- 554 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)16:05:15 ID:tYj
- この前2カ月検診で息子と産婦人科に行って、
到着したら助産師さん達が息子を預かってくれた。
私が様々に問診を受けている間、
別室から『きゃーーっ♪』という助産師さん達の楽しそうな声が聞こえてきたので
ついそちらを見たら、6人の助産師さんが抱いている赤ん坊を囲んで笑っていた。
|
|
- よく見たら助産師さんの輪に囲まれているのは、私の息子だった。
右の人、左の人。抱いてくれている人…。
沢山の助産師さんをあっちこっち最高の笑顔で見ていた。
そして息子は『うきゃきゃきゃきゃ!あきゃあ~~』と赤ちゃん特有の笑い声をあげた。
私はまだ「にこっ」という笑顔しか見たことなくて、
これが息子の笑い声を聞いた初めての体験だった。
助産師さん達のあやし技術は何と高いんだろうか…。
毎日毎日、赤ちゃんを相手にしている人達と私とではレベルが違った。
可愛がられて幸せそうな息子を見て、嬉しくもあるが、残念な日でもあった。
問診が終わって私を見た息子は、即泣き出した。
ご飯が欲しいのは分かるんだけどさ、何か悲しかったわ。
3カ月目に入って10日ばかり経った。私はまだ、笑い声を聴けていない。
- 555 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)16:38:18 ID:8pg
- そりゃ沢山のお姉さんに囲まれたら楽しくなっちゃうだろ、男の子だもの
でも一番安心するのカーチャンの腕のなかだと思うよ - 557 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)18:34:32 ID:Ntx
- >>554
そうだよー、パーティー行ったみたいに特別な日に大人数ではしゃいだだけだよ
お母さんとは落ち着いてゆっくり過ごせてるからにこっなんだよ
そして顔見たら安心してお腹すいたの思い出してホッとして泣いちゃったんだよ - 560 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/02(水)19:55:21 ID:cjy
- >>554
泣くのは安心したからだよー
|
コメント
あやかし技術に見えた
妖しの技術とな?
なんと面妖な…!
ご安心召されよご母堂、そやつらは妖術を使っておるのです
俺も60歳引きこもりニートだけど親見ると安心して泣くもんな
そういう理屈だったのか、ありがとう勉強になったよ!
赤ん坊が泣くのは、母乳のニオイと安心から泣くんだよ
「私が抱っこしたら泣くのに旦那や義母・実母が抱っこしたら泣き止む!」なんてあるある
赤ん坊自身としては「お母さん~もう~どこ行ってたの~!」って半分逆ギレなんだそうだよ
育児なんて理不尽の連続さ あと赤ちゃんは基本的に女性が好きだと思う
「お腹空いて母親見て泣く」なんて言う「健康的な泣き」に、感謝こそすれ
微妙な気持ちになるなんて、何事ぞ。まあ気持はわかるけどねw
助産師さんたちは赤ちゃんのプロだけど、自分の子どものプロはきっと自分と夫しかなれないと思っているよ
まだお母さんになって数ヶ月、赤ちゃんだってお腹から外に出てきてから数ヶ月
お互い親歴&人間歴数ヶ月のド新人なんだから色々タイミング合わなかったりして当然だよ、もっと気楽でいいんだよ
>>3
生きて。
人生は死ぬ瞬間までわからないから。
赤ちゃんでも気を遣うから!
時々リフレッシュしてくれ
わかる。同じように保育園の保育士さんたちのスキルも目を見張るものがある。
みんなやさしい
やだなぁ、お母さん、これかの何十年でたっぷり笑い声聞けるじゃん
そういや市役所行ったときにおばちゃん職員が泣きだした赤ちゃんをお母さんから受け取ったら、赤ちゃんあっという間に寝たなあ
あのスキルすげえわ
笑った
日常のショート・エピソードとして面白いね
2か月で声をあげて笑うなんてすごくない?
うちの娘は赤ちゃん時は無表情というかニヤッと笑う位で
1歳くらいになるまで声を出して笑うっての無かったよ
ちなみにものすごい小心者のビビり
これが息子氏の人生におけるモテ期であった
悩むってことはきっと子供に真剣に向き合ってるんだね
思い詰めないように息抜きしてほしいな
母親の不安とか子育ての大変さとかが顔ににじみ出てるのかもね。
それとも息子さんはもうすでに『外面』というスキルを身に着けてるのかもしれない…
末恐ろしや
赤ちゃんも見知らぬ人にはきをつかって?
愛想よくするというのは確実にある。
頑張れ新米ママ
息子の人生最初のモテ期やで
もう少したったらもっといろんな表情を見せてくれる
※3
親は別の意味で泣いとるぞ…
赤ちゃんもよそ行きモードで、お母さんが帰ってきたから安心して泣いたんだろう。
生後四ヶ月の娘なんか、そもそも笑い方が家(ゲヘゲヘ)と保育園(キャッキャ)で大違い。
ゲップも実母義母の方がうまいとかなんとかかんとか
最初は他と比較して凹みやすいがそれも通過儀礼開き直ってしまうが吉
そりゃープロ集団と母ちゃん一人じゃ幸せの質が違うでしょう
プロ集団は楽しませてお世話するのがお仕事
母ちゃんはその子の命を守るのがお仕事
楽しいと安心じゃそりゃリアクション違うってw
個人的な経験だと、知らん人が居るとか安心できない状況だと
赤子は泣くよりじっと見てるね、じーっとじーっと固まって凝視してくる
危険な相手だと泣いたら食われるからそうしてるって聞いたわ
※3
親はあなたの顔を見る度に情けなくて泣いてるだろうけどねw
社交的な赤ちゃんだのー
子供いないけど、お母さんに抱かれて泣くのは、家に帰った途端に体調不良に気がついたり夫の顔見たらお腹減ったりそういう「気が抜けた」状態なんだろうなーという想像はつくわほっこり
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。