娘が先生から戦争の話を聞いて夜に怖くて眠れなかったり急に泣き出したりしてしまうようになった

2018年05月04日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524290278/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part95
619 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)09:56:28 ID:4pL
相談

娘は小5で英語の先生が担任とは別にいて英語の授業があるんだけど、その先生のことで
その先生、海外の話をたくさんしてくれる。
日本にいたらわからないことや、日本では当たり前だけど海外では違うなど、
すごく為になる話をしてくれている。(娘は授業であったことをこと細かく私に説明してくれる)



それで、最近なんだけど話してくれた内容が
アウシュビッツの話で、アウシュビッツでは、どんなゴーモンがあったか、人体実験の話や、
どんなタヒに方をしたかを凄く詳しく教えてくれたらしい。
アウシュビッツの話は確かに大切な話だし、知ることはとても重要だと思う。
でも説明の仕方が実際に前に子供を出させて、
髪の毛をつかみ「ここで髪をバサー!と切られた!」とか
「頬、この子はピンク色だけど、収容されてた人は、栄養状態が良くなく、
青くて、指を噛んでチークや口紅にして塗って血行良く見せた!」
子供の頬を強く擦ったりして見せたらしい。

娘は衝撃的だったらしく、凄く怖かった…と言ってそれから夜に怖くて眠れなかったり
「タヒぬのって怖い…感覚が無くなるのが怖い」と言って急に泣き出したりしてしまうようになった。
娘と同じクラスのママにそれとなく話を聞くと、髪の毛を掴まれた子で、
あれからポニーテルにするのを怖がり、誰にも髪の毛を触らせなくなったらしい。
戦争の話をするな!映像を見せるな!とは私も言いませんし、
勉強になることなのだから見せたくないわけではないけど
教え方に配慮をもう少し欲しいなという要望を学校に伝えようかなと旦那に相談すると
「原爆の映像とか普通に見るだろ?それと何が変わらないんだよ、
それに実際戦争の怖さを身に染みて感じてるからいいじゃないか
そんなことで学校に言うとか、モンペになるからやめろ」と言われた。
娘はお昼は元気ですが、夜になるとまだ不安定になったり急に静かに泣き出したりします。
子供用の心療内科にかかる予定の上でご相談なのですが
私の配慮を求める(前に子供を立たせて実際されたことを子供を使って説明する事をやめさせたい)
ということを学校に言うことは感覚としてモンペになるのでしょうか?

621 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)10:15:23 ID:k9x
>>619
私はモンペとは思わない。だって実際に悪影響が出てるんだもの。
他の保護者さん達と話し合うのが前提だけど、話を聞いた後の子供の状態を知らせて、
英語教師の本意を聞くぐらいはしてもいいと思う。
賢い人ならそれで分かってくれるはずだよ。

622 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)10:20:21 ID:OAp
>>619
実際に友達に見立てて死の恐ろしさを教えたかったのかも知れないけどやりすぎだよね。
小5ならナチスの話もまずは社会とかで知ってある程度知識付けてないからじゃないと
きついんじゃないかな?
原爆のビデオを見た時もあらかじめ宣言されてショッキングな映像があるから
教科書の絵で気持ち悪くなった子は図書室行ってOKとか言われたよ。
配慮が明らかに足りてない

623 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)11:18:50 ID:bqr
>>619
子供さん可哀想
スクールカウンセラーいないの?


>>623
スクールカウンセラーは居るのですが、1ヶ月に一度しか来ず、
1学期の予約は前年度の3月に締め切ってしまったので、
受けれるのは2学期になる為、紹介してもらった心療内科へ相談しようと思います。


624 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)11:51:03 ID:efi
>>619
モンペだと思いません。
いきなり「やめさせたい」ではなく、どうしてもその方法じゃないと授業ができないのか?
英語教師の言い分から聞くといいかもしれませんね。

ところでご主人の意見を無視することになってしまいますが、それは大丈夫ですか?
説得して理解してもらえれば良いのですが。


>>624
旦那とは揉めるとは思います。
実際に、同居のトメにも相談したところ、
トメが「学校に相談するべき」ということを旦那に言い
「余計なことを親に相談するな」と叱られてしまいましたorz
トメは「私が息子(旦那)を黙らせるから、孫優先で行動しなさい」と言ってくれているので、
そこは頼りつつ、私も旦那と喧嘩すら覚悟で話し合おうと思います


625 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)13:03:15 ID:4pL
>>619 です。

ご意見ありがとうございます。
ほかの親御さんにも連絡してみたところ、
銃●のシーンで撃たれる役をした子がチック症状のような状態になっているらしく、
心療内科を紹介してくれました。
その子のお母さんは、周りに相談したところ「え?そんなんで?」や、
ほかの学年の子の親御さんに「あの先生は素晴らしいから、あのやり方は最高なんだ、
余計なこと言うな」と言われたらしく、私と同じようモンペなのかと悩んでいたらしいです。
子供自身、キング牧師の話や、マザーテレサの話は凄く感銘を受けており、
凄く面白かったと言っていたので
ご意見頂いた通り、英語の先生の意向を聞いてみたいと思います。


626 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)13:10:01 ID:CRh
>>619
アウシュビッツでの被害に関しては資料が膨大なので
時間のある時にググって検索してほしい。中には閲覧注意画像や
エグい内容もあるし、結構資料もあるので詳しく書けない。
アウシュビッツ関係の映像資料はDVDでもあるので
調べて借りて見るのもいいかもしれんが、一応閲覧注意と念の為書いておく。

娘さんを心療内科に行かせた方がいいし、あなたはモンペじゃない。
旦那さんの方がそういうのに理解が低い
原爆もアウシュビッツも悲惨は悲惨だが「どんな感じでの悲惨さ」かは違う。

複数の子供にトラウマを与える授業をする教師なら他の父兄と相談して
団体で学校に直談判はできるならやった方がいい。ただし複数の父兄で
行かないと学校の校長や教頭は「はいはいそーですか」で流す可能性があるよ。


>>626 さん
娘は、割と真面目で原爆の映像や火垂るの墓は真剣にに見ていました。
今娘と、落ち着いてゆっくり深呼吸したり、いろんな話をしていたのですが、
自分の中のこのモヤモヤ?がなくなれば、
ちゃんとアウシュビッツの勉強をしたいなと言ってました。
私が昔見たのはシンドラーのリスト、戦場のメリークリスマスだったのですが、
小学生にはまだ衝撃的でしょうか?
勿論落ち着いてからのつもりですが、アンネの日記の本とかからの方がいいでしょうか。

複数で行かなきゃいけないですよね。
残念ながら先生を支持している親御さんも居るのは事実なので、
人が集まるから声かけてみないとわからないですね。
できるだけ人数集めてみようと思います。


627 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)13:17:35 ID:J2j
>>625
トメさんが味方になってくれたのならトメさんに全力の夫説得をしておいて貰った方がいい気がする。
vs学校になった時は男親が出張らないと相手されないってのは良くある話だし

ギャーギャー言う他の親御さんにはベトナム戦争後に枯れ葉剤の影響を受けて
奇形児を産んだ親の役をやって貰いたいね

630 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)14:36:47 ID:4pL
>>619です

>>627 さん
旦那は暴力的なものやグ□い映画が割と好きなのも影響しているのか、
先程バトルロワイヤルをリビングで見ようとして、娘も居るのでやめてと言ったところ、
怒鳴ってきたのでトメが怒鳴り返すと自室へ行ってしまいました。
トメに協力をお願いしたところ
「あの性格だから説得できるか微妙だけど、協力はできるだけするよ」と言ってくれました。

これ以上長々と居座ると迷惑なのでまた、報告させていただきます。
ありがとうございました

631 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)15:06:36 ID:l0Q
>>630
戦争ものとかそんなに頑張って見せなきゃダメなもんなの?
昔、小学校の夏休みに登校日(登校日もうないのかな?)に戦争関係の映画見せる習慣があって
死ぬほど嫌だったわ
蛍の墓も死ぬほど嫌いだったし
大切なことなんだろうけど、大人から「大切なことだから学習として」「悲劇を忘れないために」と
強制で見せられるのは嫌悪しかわかない

自分から手に取るまで放置という考えはないのかな?
そこは親が子に教える学習としてあなたもやっちゃう感じなの?
娘目線からかんがえるとエグさが軽減される程度のことで
先生もあなたも変わらんと思うが

632 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)15:31:31 ID:efi
>>631
横からですが、「嫌い」と「怖い」は違うんじゃないでしょうか?
嫌でも避けて通れないものってありますよね。

娘さん本人が学ぶ気があるのだし、
何もわからず描写がきついものを選んでしまって衝撃を受けるよりは、
親が目を通したものを薦めた方がいいと思います。

634 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)16:09:48 ID:l0Q
>>632
普通に生きてると戦争ものなんかは八月以外あまり触れないよ
嫌いと怖いは別物だけど、この場合は大差ないと思う
積極的と消極的と差はあれど、周囲の大人が学ばせる方針の時に
嫌だと拒否するのも難しいんじゃない?真面目な子ならなおさらね
適当な子だと要領よく逃げるんだろうけど
戦争関連のこと嫌だと言うと怒る大人もいるしね

大人になるまで避けて通れと思ってる訳じゃないけれど
娘さんが怖がってるなら親くらいは味方になってあげてほしいよ
子供は大人の顔色読む生き物だもの
親まで勧めてきたらもう逃げられないじゃない

636 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/03(木)18:30:15 ID:HcR
>>630
私はモンペとは思わないが
誰かに思われたとしても娘さんの味方で居てあげてほしい。
思われたっていいじゃないってぐらい酷い事だと思う。
子供の感受性は大人よりも高い
ポニーテールに出来ないチックがでている夜泣く、それはもう虐待だよ
言葉でいいじゃないなんで実際見せるの?
バトルロワイヤル見せるのだって駄目だよ何のためのR指定だと思ってるんだ
旦那さんは敵みたいだけど頑張ってね


656 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/04(金)00:36:19 ID:Qwy
亀だが >>630
お子さんに見せるならアンネの日記からでいいと思う。
あとは映画で有名なのはライフイズビューティフル。
後者は収容所で一家がどう生き抜いたのかを描いてるので
一度>>630が観てから判断した方がいいかもしれん。

戦場のメリークリスマスは昔>>630が見たことがあると
言ってたので知ってるかもしれんが、小学生には多分刺激が強い。
これは実体験だが私は小学生の頃、親と一緒に映画番組で観た際に
最後の主人公の最期でしばらくトラウマになった。


815 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/07(月)09:18:02 ID:liz
以前、小学生の娘が、英語教諭の先生によるアウシュビッツの話で、
娘が落ち込んでしまったことを話した者です。
>>619

解決はしませんでしたが、報告だけ。
GW最終日に授業参観があり、そのあと、保護者と担任だけで話し合う時間がありました。
(一応名目的には学級委員の紹介など)
そこで、髪を掴まれた子の親御さんが「英語の先生の授業で前に呼ばれたかとおもうと、
いきなり髪を掴まれ「収監された人は髪を切り落とされた!」~などの説明によって
娘は髪の毛をくくるのが怖いと言っている。
…と話しました。
私が勘違いしていたのは
アウシュビッツの話を説明→髪をつかむ、銃でうたれる などの
デモンストレーション?の流れだと思っていたのですが
実際は、前に立たせていきなり髪の毛を掴む→「こんなことされた人がいるのです!」
の流れからアウシュビッツの話になったようです。
髪の毛を掴まれた子のお母さんは
「戦争の話はとても大切ですし、授業に取り入れてくれてもいいです。
ですが、順序というものが欲しかった。
実際の映像や写真を見せてから、協力してくれる子を募って見せるものじゃないんですか?」
…と、納得できる意見を言ってくれました。
他の親御さんの中には「そんなことがあったの?!」と初めて知る人も多く、
また「それは体罰だろ」と怒る方も居ました。
担任の先生は「そのような事実を知りませんでした、申し訳ありません」と終始謝っており
「英語の先生のご意向をお聞きしたいです」と意見が出ましたが、
英語の先生は中学からの派遣の先生らしく、英語教諭の口から話すことはできませんと、
ここはハッキリと断られました。
代わりに教頭先生が話してくれたのですが
「最初は批判も多く、同じような意見をくださる親御さんが多数いましたが
卒業の頃には道徳心が身につき、多数の親御さんから感謝されて居ますので
今は何も言わず見守ってください」と言われ強制的にクラス会を終了させられました。
髪の毛を掴まれた子のお母さんと、チック症状が出てる子のお母さんは文句を言いながら
職員室の方へ教頭先生に詰め寄ってましたが、担任の先生に止められたようです。
他のクラスの子の親御さんたちからも同じ話は出たようで、
他のクラスの方ではヒトラーを真似る男児がおり
「お前迫害~」とイジる子が居たり
輪ゴムピストルでいきなり後ろから前の席の子の頭を打ったりする遊びが流行っているらしく、
それが問題になっているようでした。
同じく他のクラスで髪を掴まれた女児は、掴まれた時に耳元で叫ばれたらしく号泣してしまい
「怖いでしょ?戦争って怖いのよ」と説明したらしくそれも話題に上がっているようでした。

816 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/07(月)09:20:48 ID:liz
つづき



帰宅後娘と話していたのですが、
娘は「もういいよ、なんか戦争がなくならない理由わかってきた」…と諦めた様子でした。
割とひめゆりの塔、さとうきび畑の歌、ビルマの竪琴などの映画は見ており、
漫画でも、あとかたの街を図書館で借りたりと、日本関連の戦争の話に関しては
娘なりに勉強してきたつもりだったのですが
目を向けたことがなかった海外での戦争での出来事。
実際に目の前で友達が怖い事をさせられてることにショックを受けたようです。
「日本でもいつ戦争が起こるかわかんないもんね、この時代は男子だけだったけど、
今起きれば女子だって戦闘員になる可能性あるし
私もいつか戦争に行かなきゃいけないのかもね」
…と、言っていました。
すぐに「確かにいつ戦争が起きるかわからないけど、
今はそんな事考えずに、自分のやりたい事やればいいんじゃないかな?」
と言うと、娘はハッとして
「うん、そうだよね、グ○いのは嫌だし、戦争は怖いけど、今は習い事とか沢山楽しみたいなー」
と笑顔で話してくれるようになりました。
心療内科は様子を見てからにするとして、娘にとって一番の理解者であって、
見守っていきたいと思います。

旦那に関しては、旦那はグ○いアニメや映画に最近ハマっているようで、
屍鬼というアニメや、ひぐらし、神様の言う通り、バツゲームなどを休みの日になると見ています。
ご飯中に見たがるのは辞めてもらったのですが、今も趣味なんだから、やめられないと言われます。
パニックホラーというのでしょうか、そういう系の漫画も沢山持ってます。
趣味は強要してこないので、テレビを買ってあげるから、自分の部屋で見てと言うと、
シアタールームがないと嫌など(リビングにもないけど)
トメにいい加減やめろ!と酷く叱られ、家を飛び出し
私のLINEに「余計なこと言うなよ!最低だな!」という連絡
すぐにトメにみせて「バカ息子は私が対処するから、嫁さんは孫ちゃんのこと見てあげて」とのことで
旦那のことはこの際どうでもいいので娘のケアに向き合おうと思います。
今日はその英語の先生の授業があるのですが、
娘は「まあ、良いことだけ吸収してくるわw」と笑って元気よく学校に行ってくれました。
ご相談にのってくださった皆様ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/04 19:51:14 ID: KT245YGk

    アウシュビッツは検証すら許されてないから
    胡散臭い話も山ほどあるからなぁ

  2. 名無しさん : 2018/05/04 19:51:38 ID: cg3iVeFA

    配慮したりするのは大事かもしれんけど、それありきになりすぎて今の子供ガチのマジで精神的にも肉体的にも貧弱すぎるわ

  3. 名無しさん : 2018/05/04 19:55:49 ID: YBfLqmu.

    給食の時にアニメのはだしのゲンをみせられた時にはさすがに食欲をなくしたな。
    結果、生まれたのは反戦意識()よりも「食事時にこんな映画見せるなクソ教師!」みたいな反骨意識だよ。
    これでも日教組の加入率が一番低い県なのになあ。

  4. 名無しさん : 2018/05/04 20:00:15 ID: Lm0Tzjpo

    小6の時、原爆の記録映画?をみせられてトラウマになった
    真っ暗がこわくて全部の電気つけないとトイレまでいけなかった
    夜寝るときも暗闇が怖くてなかなか眠れなかった
    小学校の廊下に被害の写真展示をされたのもきつかった
    小学生でスルーできる子もいるけど敏感な子はしんどいと思う

  5. 名無しさん : 2018/05/04 20:00:39 ID: QNBJinE.

    単に話して聴かせるだけならともかく、髪の毛引っ張ったりとかはやり過ぎでしょ

  6. 名無しさん : 2018/05/04 20:00:42 ID: tR8.LUB2

    大人であっても、凄惨な場面の表現や画像に耐性の低い人いるからな
    教育者はそこら辺十分に気を付けて欲しいと思うよ

  7. 名無しさん : 2018/05/04 20:00:55 ID: mbBKLx6M

    幼いな
    原爆資料館の原爆再現人形撤去しろって言う人もこういう人なんだろうな

  8. 名無しさん : 2018/05/04 20:01:13 ID: zgVXLOf2

    当のドイツではナチスを禁句みたいにして忘れたことにしようとしてるのに、
    なんで日本人の子供が生々しくトラウマになるほど教えられなくちゃいけないのかね。

  9. 名無しさん : 2018/05/04 20:04:54 ID: SF0GF1rI

    ある日突然、死ぬのが怖くなって眠れなくなるなんて
    子供の頃なら誰でもあったことじゃないの?そんな神経質になることか?

  10. 名無しさん : 2018/05/04 20:04:56 ID: QqU5odLM

    ※7
    全然違うだろ

  11. 名無しさん : 2018/05/04 20:08:44 ID: TpZfISvE

    恐怖を与えるために髪の毛引っ張るなんて酷すぎない?
    悲惨さを伝えたい一心だったのかもしれないけれどやり方を間違えている
    ゴーモンの疑似体験なんかさせても何の教育にもならない

  12. 名無しさん : 2018/05/04 20:11:56 ID: 09b5kIyY

    なんのためにR指定してるとおもってんだ旦那は

  13. 名無しさん : 2018/05/04 20:12:20 ID: rNKDaDfw

    逆に戦争とはこういうことなんだよと教えてうまく着地させてあげたほうが
    教師の熱意も無駄にならずにいい教育になると思う

  14. 名無しさん : 2018/05/04 20:12:30 ID: UdGe6WuQ

    小学生の時原爆アニメを見せられて夜中トイレに行けなくなったわ
    戦争がアカンとか考えるより恐怖体験させられた恨みというか配慮の無さ、教師陣の自己満意識の方が頭に残って大人に対する不信感が植え付けられた
    おかげでそういう運動に熱心な人間の中にはヤバい奴や疑わしい奴もいると学べたけどね
    ちなみにはだしのゲンではないけど有名なアレ
    よく深夜アニメとかで残酷な表現がどうの言われてるけど未だかつてアレ以上グ□い作品にはお目にかかったことがないよ
    圧倒的なグ□テスクの前には「うわー」とかも無く何も口に出来ないのな、感情に名前を付ける作業も出来ない
    子供にトラウマが残って症状も出てるのにモンペになりたくないと自分の体面優先して子供を守ろうとしない親に正義も何もない、ただの怠慢
    いくら暴力的な作品やグ□作品が好きでもまともな人間なら子供に見せたいとは思わんのよ、てか映像作品として真面目に好きな奴ほど嗜好の合わん人間に見せたがらない、まして子供なら尚更
    旦那は自分の趣味を否定されたような気分と混同してある意味その教師を庇う事で自己弁護してるんだろう
    ガキのような男だ、人間性に信用は置けん男だと考えた方がいい

  15. 名無しさん : 2018/05/04 20:14:01 ID: zhiXYafQ

    うちも小4の時にはだしのゲンを給食中に流されたことある。
    自分達は画面を見ないで食べてたけど、1年生は経った数日で吐き戻しと給食に手を付けられないところまで殆どが追い詰められてトラブルになってた。

  16. 名無しさん : 2018/05/04 20:17:04 ID: 833KCV7Y

    ※8
    馬鹿か?
    ドイツはナチスの成り立ちから破滅までこれでもかと教え込まれるよ
    当然悪行についてもな
    ナチスが禁句ではなくナチス賛美が禁句なだけだろ

  17. 名無しさん : 2018/05/04 20:17:46 ID: XYzgyHvM

    んん?髪つかんだり顔こすったりってハラスメントじゃないのか?
    セクハラか分からないけど急に体に障るのはハラスメントだよ

  18. 名無しさん : 2018/05/04 20:24:42 ID: xUc.V5KQ

    アラフォーだけど小1の夏にあまりよくわかってない状態で写真展?(学校の体育館でその時期だけ開催されてた)でひたすら恐怖→トラウマに
    いまでもグ口やスプラッタ耐性は低くて(刑事ドラマなら死体がアレでもケーキ食べながら見られる程度)、+戦争もの且つヴィジュアル有りだともうだめ、今でも本当に無理
    それでも医療記録とか自分で見られる範囲のものは学ぼうとは思ってる
    大人になってもこんな影響が出てる人間はいるし、耐性や学習方法の合う合わないって本当に大きいよ、教育に携わるならそれは考慮しないといけないことだから学校と教師には伝えるべき

  19. 名無しさん : 2018/05/04 20:26:51 ID: RiybiTFQ

    戦争の怖さと勘違いしてるけど実際は突然の身体接触から至近距離で感情をぶつけられた恐怖やろな

  20. 名無しさん : 2018/05/04 20:29:32 ID: NLTHZdVU

    ※1
    証拠も映像が山ほど残っていてかなり裏付けられてる
    この辺が南京事件や慰安婦とは大きく違う

  21. 名無しさん : 2018/05/04 20:36:34 ID: xUc.V5KQ

    >>15
    >>圧倒的なグ□テスクの前には「うわー」とかも無く何も口に出来ないのな、感情に名前を付ける作業も出来ない
    なんかわかる、とにかくショックで、子供だったし何がショックなのか分析もできずひたすら拒否、みたいな
    平和学習の時期は祖母宅にいつも退避してて、長じてその祖母はヒロシマを潜り抜けた人だと気づいたけど、この件で祖母から否定的なことを言われたことはない

    >>19
    そういう理不尽でよくわからない怖い思いをする=戦争→だからダメ!ってしたいのかもね
    教師は

  22. : 2018/05/04 20:37:11 ID: ikn42IA6

    広島出身だけど小学校の低学年から夏には平和教育と言う名のトラウマ製造教育のオンパレードだったよ。
    今や捏造だった悪魔の飽食を元にした授業もあったな。
    しかしコメ欄に原爆資料館の例のマネキンがいいものみたいに言って撤去を間違った事みたいな奴がいるけど、あんなのショッキングなもので脅してるようなもので教育とは程遠いよ。

  23. 名無しさん : 2018/05/04 20:37:14 ID: rx/H7306

    個人的にはそういう細かく具体的な説明や再現は、私自身虐待や犯罪被害者の子供で知る恐怖よりも知らない恐怖が勝ったから、こういうのまだ平気で聞けるけど、そういう暴力的なもの見ただけで酷くダメージを負うタイプもいるし、どう考えても向き不向きはあるよな
    こうなる子はそりゃ出てくる
    それにこの子達は共感性の高さからダメージ来てるけど、具体的に教えるって事は逆にやってみたいという欲を目覚めさせる事にもなりかねないんだよな、正直なところ
    そういうタイプに狙われて実際被害に遭った訳だし
    教えた後のフォローが特に重要になってくると思う

  24. 名無しさん : 2018/05/04 20:38:17 ID: Jxya/wfY

    観て聞いて学ぶのと突然触って怖がらすのは別じゃん。
    男の人は髪の毛をなんだと思ってんの?

  25. 名無しさん : 2018/05/04 20:39:58 ID: anuik11o

    そういった恐怖を理不尽に味わい亡くなった方々がいる、という事を知ろうという勉強なんでは?
    小5だと別にやりすぎとは思わないけどこんなに反対意見があるんだね

  26. 名無しさん : 2018/05/04 20:39:59 ID: Eyp0Anhc

    ※20
    ニュルンベルク裁判で出された証拠が完全無欠な真実だとは限らないと思うよ

  27. 名無しさん : 2018/05/04 20:41:24 ID: fYNdFzHc

    事実に基づいて教えるならまだしも教師が実際に検証したわけでもなく本やネットの受け売りで戦争の悲惨さを教えるのは違うよな
    火垂るの墓を事実だとして教え込むようなものだ

  28. 名無しさん : 2018/05/04 20:46:11 ID: Bf5x5ONU

    女の子の小5って、もう思春期だよね。
    その頃に毎晩、夜寝る前に老いや死について深く考えを巡らせて怖くなり泣いたりって
    成長に必要な正常な発達過程って気もするけど。
    私にだって、そういう時期はあった。

    最近は、ただでさえ核家族が増えて祖父母とも「家族」としての実感が無く「遠方の親戚」程度の認識になり
    肉親の死を通して命や人生に思いを馳せる機会ってのも少なくなってきているし。

  29. 名無しさん : 2018/05/04 20:47:32 ID: xUc.V5KQ

    >>そういった恐怖を理不尽に味わい亡くなった方々がいる、という事を知ろうという勉強なんでは?

    だとしてもやり方はもっと考慮されてしかるべきなのでは?って話でしょう
    実際あなたが問題ないと考える方法で、あなたが問題ないと考える年齢である小5の子どもが複数人不安定になってるけどそれも問題ないと考えてるの?
    戦争の理不尽さやショックを教えたことになってないという意見もあるようですけども

  30. 名無しさん : 2018/05/04 21:03:57 ID: tOFRC6Lw

    戦争経験した世代でも徴兵制復活させるべきって思考の奴いるしトラウマ映像見せたとこで反戦の戒めにはならん
    感受性強い子と心弱い子が病むだけ

  31. 名無しさん : 2018/05/04 21:07:03 ID: K3bjxMtc

    ※9
    突然理由もなくなったわけじゃないだろ。 明らかに教師の過剰な説明表現でそうなったんだから
    誰もが~って発想はあまりにも無神経ってもんだろ。
    お前の残酷なものに対する耐性自慢は置いといて、精神に大きな苦痛となる残酷な表現を強いるのは
    全く触れさせないように隠す事と同じくらいひどい事だと思うがな。


  32. 名無しさん : 2018/05/04 21:38:17 ID: XAMLyoGs

    いいじゃん
    もっとやれ

  33. 名無しさん : 2018/05/04 21:47:51 ID: RXIpi6LY

    ドイツはレプリカの親衛隊軍服はおろか、
    ヒトラーという名字すら禁止されてるぐらいナチスに対して厳しいから
    ドイツにしてみればナチスは世界的に恥ずべき黒歴史なんだろうね

  34. 名無しさん : 2018/05/04 21:48:39 ID: X7TNahYw

    自分も小学生くらいの時にトラウマと言いたいほどショック受けたことはある
    でも現実はもっともっと残酷で悲惨で、しかも「トラウマ~」なんて言ってられないくらいに日常だったわけだよなと思うと
    まあショック受けるなんて甘えてられるんだからどんどんショック受けていいよなとも思う
    だけど1人1人を引き合いに出して実演したりするのは
    別な意味でのショックが残るからそれはやめた方がいい

  35. 名無しさん : 2018/05/04 21:55:35 ID: dkibd./o

    アウシュビッツは戦争を十分に語るものなのかな
    ドイツが一次大戦の賠償金からくる経済不安によって対外排斥を異常に強めたという国情を語るには十分だと思うが
    まあ戦時下でなければ起こらなかったであろう弾圧ではあるか

  36. 名無しさん : 2018/05/04 22:03:06 ID: 1pSnvtGo

    戦争で昔こんなひどい事があった!だから戦争はダメ!って教え方じゃ意味が分からないよね
    なぜその結果に至ったのか、その前後関係含め一連の流れから教えないとな
    ユダヤ迫害だってある日突然ヒトラーが「そうだ!ユダヤ人を迫害しよう!」
    とか言いだしたわけじゃないんだし
    でもそうなると歴史の授業から始めないといけないから
    大人になってからの方が平和教育はより深く浸透すると思う

  37. 名無しさん : 2018/05/04 22:03:23 ID: nsLxyE4Q

    ガキのメンタル豆腐かよwwwwwwwwwww

  38. 名無しさん : 2018/05/04 22:08:55 ID: dABc0U4g

    モンペだわ
    私だって、はだしのゲンを読んだ時、凄い衝撃を受けたけど、読んだ事は後悔してない。戦争時代や中世時代も、どの時代も残虐な事は、いっぱいあった。黒い部分を隠して歴史の授業は成り立たない!

  39. 名無しさん : 2018/05/04 22:09:33 ID: 2s.BuXgQ

    今の子は繊細なんだね。
    小学校時代をドイツで過ごしたアラサーだけど、修学旅行で有無を言わさず収容所に連れてかれて、修正やぼかしが一切無い映像やらガス室やら拷問の道具やらがっつり見せられて皆普通に元気に帰ってたわ。
    ほとんど裸同然で積み上げられたご遺体の山はやっぱり胸に来るものがあったけどね。

  40. 名無しさん : 2018/05/04 22:12:44 ID: CUAbjeSU

    髪の毛掴んだり頬を強く擦ったりってもはや教育じゃなく暴力では
    相手は子供だろ?
    自分が小5の頃に大人にそんな事されたらすげえ怖かったと思うわ

  41. 名無しさん : 2018/05/04 22:20:10 ID: fUU3WEc.

    戦争は確かに残酷で恐ろしいものなんだろうけど、この場合は過度の押し付けだと思った。
    恐がらせるだけでは逆に戦争の実態は伝わらないと思うわ。
    子供に恐い恐いという感覚だけを植え付けるのはそこで思考が止まってしまうと思う。

  42. ななし : 2018/05/04 22:22:17 ID: OZpRFvdQ

    恐怖が教えるのは思考停止だけだよ。グッドモーニングベトナムとかこの世界の片隅にとか日常に何が起こるかを考えさせる作品を観せないと意味がないと思う。

  43. 名無しさん : 2018/05/04 22:38:19 ID: 9IS54nXo

    その話がどうかと言うより髪の毛や頬を触るような(疑似体験させるような)のはやり過ぎだと思うな
    人によって感受性は違うし、カウンセリング受けに行くのは良いことだと思う
    お母さんまともな方みたいだから娘さんの今後は安心そうだけど、父親が死ぬほど馬鹿なのが難点だなぁ

  44. 名無しさん : 2018/05/04 22:41:06 ID: m7.rnn1Y

    戦争や収容所の話をすること自体は否定しない
    でも、この英語教師のやり方は虐待ものだ
    ポニーテールを掴んだり、ほほをこすったり、銃殺される役をやらせたり…
    アンネの日記や、アンネ・フランクの伝記学習漫画を紹介するところからで良かったんじゃない?
    興味ある子はそこから更に進んで調べたろうに

  45. 名無しさん : 2018/05/04 22:49:51 ID: fR8joUOo

    教師とか賛同者には「生活に影響が出るくらいに衝撃があったのね! 疑似体験大成功!」って感じなのかな
    それって悪い支配者っぽい考え方な気がする

  46. 名無しさん : 2018/05/04 22:51:11 ID: 9IS54nXo

    コメ見てると自分が平気だから他人も平気なはず!平気じゃないなんて豆腐メンタル!みたいなの沸くけど、人によって感受性が違うのをなぜ理解できないんだろう。
    私はグ口に関してはオールオッケーなタイプだけど、写真とかで顔のアップ、目線がこっちを力強く見つめてる系のヤツが本当苦手。
    平気な人から見れば綺麗な瞳!力強くてカッコいい!な感じなんだろうけど、苦手過ぎて見てしまった後は気分悪いし思い出して寝つきが悪くなったりする。
    自分と他人は考え方や感じ方が違うってのは小学生高学年くらいから理解し始めると思うんだけどなぁ

  47. 名無しさん : 2018/05/05 00:37:04 ID: im3EIUkc

    戦争の話は平気だったけど出産ビデオはいまだにトラウマだわ
    大人の勉強になる!これはいいもの!の押し付けも考えものだわ

  48. 名無しさん : 2018/05/05 01:50:38 ID: 3hUoTEFE

    学校云々じゃなくてもとりあえず病院連れて行ってもいいんじゃない?
    親がちゃんと対応できないんだし。
    戦争の話とかはどこかしらで接触するもんだし、タヒがコワイ!なんていつかは
    考えることだしなー。出来たら親が話しあっていい着地点見つかればいいんだけど。

    まぁ髪掴むのはダメだな。

  49. 名無しさん : 2018/05/05 02:19:27 ID: qEbnpvoU

    疑似体験させるようなやり方はまずいでしょう
    大人にやるのも問題だよ

  50. 名無しさん : 2018/05/05 02:21:37 ID: SsGo4/2s

    臭いものに蓋しても無くならねーよ
    ショックを受けたならそれを癒やすのが家庭の仕事だろうが
    子供は無菌室に入れなきゃしんじゃうのってか

  51. 名無しさん : 2018/05/05 02:28:45 ID: B/7hylLk

    心ってのは鍛えれないもんだよ
    麻痺する事はあってもね
    心の強さ脆さは人それぞれ
    強さだって、忍耐力の強さとか感受性の強さ許容量の広さとか、パラメーターの違いだってあるのに
    辛くなることを強要すべきじゃない
    自分の心の準備ができた時初めて学べる
    教育も感情も押しつけてはいけない
    日本は皆横並びで学ばなきゃいけない強迫観念に囚われてるけど、勉強にはそれぞれ本人のタイミングがある
    感情をぶつけるだけで道徳や勉強ができるようになるわけない、それどころか逆効果
    知識を身に着け、そこから知識欲が湧き、学べるゆとりが心の中にできて初めて本当の意味で学習ができるようになるのに、学ぶ人間の心のゆとりを無くしてどうするのか
    思いやりの気持ちを教えるにしたって、「こうされたら痛いだろ!?どうだ!辛いだろ苦しいだろ!」ってやるよりもまず先に教えるべきは「こうされたら自分は嬉しいでしょう。だから他人を慮ってあげましょう」といった類の優しさだし、子供が死や苦痛の恐怖に耐えるのは難しい事
    実体験じゃなくまだ知識としてでしか教えてはいけない段階なのに
    耐えられる子供もいるかもしれない、問題だと思わず、何が辛いのかわからない子供もいるかもしれない
    それと同じように、耐えられない子供もいるかもしれない、辛すぎて現実や生から逃げ出してしまう子供だっているかもしれない可能性と選択肢を意識しなければならない
    それは生まれ育った場所や年代関係ない、あると錯覚しているのは今まで自分がその立場の人間の存在を知らなかっただけ

  52. 名無しさん : 2018/05/05 03:03:07 ID: 3Sw2NPnI

    ショッキングな出来事も社会勉強の1つじゃん。
    やんわりと伝えることだけが良いことじゃない。
    何でもかんでも「悪」を遠ざけてたら、社会性のない免疫力の低い人間になる。
    そういう子育ての結果が、社会に馴染めないニートになるんだと思うけど。

  53. 名無しさん : 2018/05/05 03:32:33 ID: fol/r53U

    戦争に限らず世の中というところは感受性の強すぎる人には生きにくい仕組みになっております。
    その現実をどう消化していくか、子どもに教えるのは親の役目

  54. 名無しさん : 2018/05/05 05:27:09 ID: ry4fyDPQ

    自分的には、聞いた話だけで想像しないで
    本を呼んで史実に一緒に向き合う。

  55. 名無しさん : 2018/05/05 06:28:01 ID: .p9I6kcE

    昔イギリス留学してた時に「ホロコーストはでっち上げだ」と言った小学生か中学生の記事を読んだのね。
    それまで第二次世界大戦の悲劇(欧州では)はホロコーストだったから、そんなこと言う子がいるのかとビックリしたけど、自分が体験してない/今の環境からは想像もつかない事を作り物と考える子もこれからドンドン出てくるかもなと思った。
    もちろん私も戦争を体験した世代じゃないけど、祖父祖母から話は聞いてるし、世代的にもっと生々しい話を聞く世代だ。
    その先生がやった事は一面で衝撃的な行動かもしれないが、そこで両親が「過去、世の中にはそういう現実を生きなければならなかった人がいたの、あなたはこれからの世界を作る人。今持ってる怖いという感情を忘れないで。それを活かせる大人になって」と教えて行くのも両親(大人)の務めなんじゃないだろうか?

  56. 名無しさん : 2018/05/05 06:28:50 ID: VTVxPz4M

    情報の真偽以前に、教師の目論見が
    サヨクの洗脳工作にあることを認識するべきだ。
    自虐史観を根付かせて日本を劣等国家としか認識出来ないようにする工作な。
    奴らからすれば子供のトラウマなんぞ、戦果でしかない。

  57. 名無しさん : 2018/05/05 07:38:06 ID: /5skNBSk

    夏休みは平和授業もあったし、映画観せられて夜は震えながら親にくっついて寝てたけど
    観せられただけで髪つかまえられてもないし、ほっぺたこすられたり撃たれる役なんてさせれられてない
    見ただけと、疑似体験?させられた方とはちがうだろ
    コメ欄も観たばっかりじゃん 観たじゃなくて体験させられたんじゃん

  58. 名無しさん : 2018/05/05 07:51:41 ID: dMyWWFRs

    今回はちょっと逆に怖く暴力的になってしまったけれど
    基本この先生、感動的な話は面白く興味深く話すようだし引き込む話術があるのかね
    この頃って、きっかけは何であれ死っていうものがやたら怖くなった時期だったな
    呑気かもしれないけれど時間が解決していくような気もするけれどな

  59. 名無しさん : 2018/05/05 07:54:55 ID: aruL07v6

    これ教育で誤魔化した暴力行為だよね。
    こういうことがありましたって教えるのと「体感させる」のはイコールじゃないでしょ。
    児童の髪の毛つかんだり、被害者役をやらせるのはいきすぎだと思う。
    何のためにレーティングまでして過激な表現がされているものを子供に見せないようにしてるのさ。
    子供の精神への影響を考慮してのことでしょうに。
    これを認めると教育の一環なら髪の毛つかんでいい、銃●される役にしていいってことになって
    教師による体罰を否定できなくならない?
    体罰はダメって言うのに何も悪いことしていない子に暴力振るうのは教育だからいいの?
    英語教師がどこの国出身か知らんけどアメリカやイギリスでこれと同じ授業許されるものなの?
    30年前だって映画みたり話聞いたり本読んで十分戦争の悲惨さ学んだけれど?
    なんで時代に逆行するように学校教育に暴力を伴うようなことをしなきゃいけないの?
    この授業の意図はともかく小学生の子供に体感させることは納得できない。

  60. 名無しさん : 2018/05/05 08:23:42 ID: hflraQDI

    姑がまともなのにその息子は(呆れ 一児の父親か、それで?
    産んだ覚えのない長男になってるから気をつけたほうが。

  61. 名無しさん : 2018/05/05 09:29:55 ID: GuWxyB5Q

    自分から興味を持って調べて知るのと
    教師から突然恐怖と共に教えられるのは違うよ
    いきなり教壇に立たされて当事者の役をさせるのはやりすぎ
    今の子は戦争当時の子供とは置かれた状況もメンタルも違う
    確かに今の子は年齢より幼いが
    だからといって怖がらせてまで教える必要はないだろう

  62. 名無しさん : 2018/05/05 12:04:36 ID: g/c.u6h6

    教えないとユダヤ絶対にころすマンでホロコーストなんざでっち上げってイキってたのに
    実は自分はユダヤルーツで祖母はアウシュビッツの生き残り辛すぎて家族にすら秘密にしてた事が判明
    赤っ恥すぎて自我崩壊した挙句なぜかユダヤ教に改宗までしたどっかのお馬鹿さんみたいな事になるぞ

  63. 名無しさん : 2018/05/05 12:49:09 ID: 8kYZYGNc

    被害者役させられるのって
    被害者になったのと同じダメージを受ける
    ということをこの先生は全く認識してないな

    本で読むだけ、話を聞くだけ、映画を見るだけとは全然違うよ

  64. 名無しさん : 2018/05/05 15:54:02 ID: hV2PoQbs

    英語教師を崇拝してる人の頭の中どうなってんの
    他所の子だからどうでもいいのか

  65. 名無しさん : 2018/05/05 15:56:26 ID: uRDvtARM

    繊細さんめんどくさ。

  66. 名無しさん : 2018/05/05 17:28:53 ID: XOKchs..

    小5ってそれくらいでトラウマになるもんなのか
    心療内科じゃなくて自分で克服させたほうがいいような気がするけど、最近の子はそれじゃダメなのかね

  67. 名無しさん : 2018/05/05 17:40:48 ID: qLo6Qh9A

    日本は既に戦争はないけれど、世界にゃまだまだ溢れてる地域があるからなあ
    どちらの言い分もわかるだけに、難しい問題だね。

  68. 名無しさん : 2018/05/05 18:18:01 ID: I95yK84Q

    話の内容よりも大勢の前でぞんざいに扱われて恥かかされ且つ乱暴にされたことが当人と
    女の子たちにはショックだったんじゃないかと
    じぶんだってこんな教師やだもん
    只捻くれてるからいたらされたら(バッカじゃねえ…しねよ!)と思うだけだけど
    そんで良からぬ妄想で(白昼テロとかでころされないかしら?)などと考えたり

  69. 名無しさん : 2018/05/06 19:40:46 ID: 9SDPY.f6

    鈍感自慢とか勘弁してくれよw

  70. 名無しさん : 2018/05/07 10:05:20 ID: /kX.HP5Y

    先生は楽しんでやってると思う
    いかにも怖がりそうな子をチョイスし、恐がらせて泣かせて「怖いでしょ?戦争は(ry」と正当化

  71. 名無しさん : 2018/05/07 10:57:54 ID: QSE0mzGk

    学校教師複数、報告者夫と糞な大人が多い中、けなげに育ってる娘さんに涙

  72. 名無しさん : 2018/05/07 11:03:03 ID: ydXA925Y

    こういうのって「戦争について真剣に深刻に考えて発言する自分は素晴らしい!」って気分に陥りやすいんだよな
    どんだけ悲惨だったか、知るのも教えるのもそりゃ大事だろうけど、前置きもなしに他人にそれを無理やり押し付けるのはとても酷いことだし、所詮は当事者じゃない奴が配慮もせず吹聴してまわる態度はただ面白がってるのとほとんど変わらない

    にしても、旦那は何故この時期にヒートアップしてるんだろうな

  73. 名無しさん : 2018/05/07 11:20:26 ID: YWptg42c

    学校側がなあなあにしたい感が伝わる。
    市の教育委員会に相談した方が良くないか?

  74. 名無しさん : 2018/05/07 12:02:43 ID: S2klaUvI

    これ、数年経ってから娘さんに妙な影響が出るかもしれないから、今すぐでも心療内科行った方がいいよ

  75. 名無しさん : 2018/05/07 12:03:49 ID: 9u.C5u2Y

    サヨ教師ってことか
    教頭もサヨ同志かね
    夫はバカなガキなだけだろうが有害なバカだな

  76. 名無しさん : 2018/05/07 12:33:06 ID: LLYglQ2A

    ※73
    教育委員会が仕事してくれるかどうかは分からんがなw
    その上だと都道府県か文科省か そこまで↑に持っていくにはもうちょっと被害とクソ対応の証拠を増やしたいところ

  77. 名無しさん : 2018/05/07 13:18:35 ID: 6wVe5jnU

    学校側が全然フォローしてねぇ!
    こりゃヤバい学校だわ
    夫もヤバいし、義母が亡くなるとどうなるんだろうこの母子

  78. 名無しさん : 2018/05/07 13:24:09 ID: TgmTkedI

    心療内科で相談したほうがいい
    教師は身内を庇うから学校は何もしてくれないよ

  79. 名無しさん : 2018/05/07 13:46:19 ID: Wt1bsHiA

    映像見せたり話したりするのは内容によるが良いとしても
    いきなり髪掴んだり頬こすったりして特定の子供対象に怖がらせるのは違うでしょ
    報告者頑張れ

  80. 名無しさん : 2018/05/07 14:04:50 ID: SY7yUqII

    今は何も言わず(英語教師を)見守ってくれませんか?だったりして
    こうやって子供はなにかを諦めていくのね

    戦争の体験者が語る時は何かしら感情を感じていたけれど、最近は、なんというか、こう思え!って押し付けを感じるな
    悲惨だろ!酷いんだ!怖がれ!思い知れ!みたいな

  81. 名無しさん : 2018/05/07 15:34:22 ID: zGmiTnYo

    夫も教師も、生徒や娘が怯える姿を楽しむ趣味でもあるんじゃないか?
    学校も事なかれみたいだし、もっと上にクレーム入れて大事にしてしまえばいいのに
    夫は離婚も視野に入れて強行手段とってもいいかもなあ
    良義母がシメても改善の余地ないし、そもそも良義母が育てたのにこんなになったんだから効果ないと思う

  82. 名無しさん : 2018/05/07 16:16:06 ID: hflraQDI

    クズ教師よりも旦那のほうが問題デカイのではこれ…

  83. 名無しさん : 2018/05/07 16:23:55 ID: qLo6Qh9A

    娘の方がオトナだな。

  84. 名無しさん : 2018/05/07 16:35:55 ID: K1sZWdpU

    映像が怖かったんじゃなくてハラスメントが怖かったんだろうに

    中学の時に学校の関係でオシフィエンチムの収容所に行ったけど怖いとは思わなかった
    綺麗に整理された資料館になっていて恐怖心より好奇心が勝った

  85. 名無しさん : 2018/05/07 17:02:57 ID: QWcX1g6w

    教育委員会!教育委員会!( ゚∀゚)o彡゜

  86. 名無しさん : 2018/05/07 17:33:20 ID: pbLMyTr.

    カテゴリが「小学生」だが、これ旦那の事だよな。娘さんの方がよほど大人。

  87. 名無しさん : 2018/05/07 17:38:33 ID: puO2lUMI

    旦那がやばいやつや

  88. 名無しさん : 2018/05/07 17:42:44 ID: m7.rnn1Y

    娘の方が大人で、旦那は厨二病真っ盛りですなぁ

    自分だったら、その英語教師の授業風景を見ににいっちゃうかも(うちの学校は参観日や公開日以外も是非見に来てね!というところなんだけど、この話のところはそういう学校じゃなさそうだ)

  89. 名無しさん : 2018/05/07 18:41:20 ID: nTaVfcrA

    えこれ丸々事実だったらその学校教育崩壊しとるやん

  90. 名無しさん : 2018/05/07 20:05:01 ID: ZlNv06Y6

    長崎市出身だけど戦争教育は絶対必要だと思っている
    あまりにも苦手な子にはショッキングな映像や画像は見なくてもいいような配慮は必要だけど、やはり現実の戦争というものを知ることも大事だと思う

    その上でこの英語教師がやった事に関しては全く賛成できない
    というか、あり得ない
    実際に髪の毛をつかむ、耳のそばで大声を出すなんて子どもならトラウマになっても仕方ない
    道徳心が身につく、なんて教頭は言っているみたいだけど、子どもに恐怖心を植え付けて得る道徳心は何なんでしょうね

  91. 名無しさん : 2018/05/07 21:07:31 ID: 4IBmg9z2

    これ一時期しか関わらない他人の先生よりも
    旦那の方がめちゃくちゃ問題あるぞ

  92. 名無しさん : 2018/05/07 23:35:28 ID: Baszx3jQ

    この英語教師、ユダヤ人じゃないかな。
    自分はイスラエルの企業との交渉で、息子が軍人とかで紛争の実況中継聞かされた。
    取引と全く関係ないからスルーし続けたけど、世界中から嫌われる理由がよく分かったよ。

  93. 名無しさん : 2018/05/08 03:44:36 ID: 9jHXYK8A

    戦争を学ぶことは必要だけど、髪つかまれたりほっぺたこすられたり耳元で大きな声出されたりはダメでしょ
    大人でもいきなりこういうことやられたら(戦争の話とかじゃなくても)一瞬ショック受けたりすると思うんだけど・・・。
    何はともあれ娘さんは乗り越えかけてるみたいで良かった。だんなはどうしようもないな

  94. 名無しさん : 2018/05/08 07:07:47 ID: xegK5aPY

    ※72
    差別とかもだね
    自分が正義側に立ったと勘違いするからすごく気分が良くなる

  95. 名無しさん : 2018/05/08 09:47:51 ID: 3hUoTEFE

    なんかその髪掴んだ教師に同じことしてやりたいね。
    きっとびっくりして怒るだろうけど自分も子供に同じことしたわけだし。

  96. 名無しさん : 2018/05/08 17:14:38 ID: 6/EyZduw

    なんだその教頭
    そいつの髪の毛掴んで、あの英語教師のかいう人格破綻者がやったのはこういうことなんだよと言ってやりたい

  97. 名無しさん : 2018/05/08 18:59:19 ID: Zwh41gfE

    ※96
    そんな髪があるとでも・・・。

  98. 名無しさん : 2018/05/09 07:25:37 ID: 7wm7duxE

    旦那が既知害定期

  99. 名無しさん : 2018/05/09 08:40:35 ID: RqnCD172

    義母はまともなのになんで息子はこんな基地害なんだろうな

  100. 名無しさん : 2018/05/09 12:11:48 ID: ZpMCiQQc

    戦争教育は必要だよ
    ただし、国家間での戦争に至る経緯をきちんと歴史と外交から教えないとだめだ

    英語教師がやった事はゲシュタポよりも、ポル・ポト、毛沢東、ボスニアヘツェゴビナ、アルゼンチンの汚い戦争とかテロに近い暴力だよ

  101. 名無しさん : 2018/05/09 12:26:52 ID: HG43roAQ

    その英語教師がユダヤ系なんじゃない?
    すごい使命感と正義感でやっていると説得不可能な感じ。
    通常の「平和教育」とは次元が違う相手の悪寒。

  102. 名無しさん : 2018/05/09 12:30:59 ID: HG43roAQ

    沖縄では毎年6月にトラウマ的な「平和教育」をやってくれる。
    残酷なものに触れたことないまま大事に育てられた新1年生も、容赦なく6年生と同じ内容。
    眠れない、チックになる、急に泣きだす、といった後遺症をよく聞く。

    「戦争の悲惨さを怖がる」イコール「平和を愛する心」じゃないだろうに。
    それでも、この話のように「追体験させる」のは、もはや教育じゃなくて虐待だし許されない。

  103. 名無しさん : 2018/05/09 14:03:53 ID: OZpRFvdQ

    無能な公務員より、娘が大人になった話ね。

  104. 名無しさん : 2018/05/09 15:35:11 ID: XYzgyHvM

    この話の英語教師って外国人?
    書いてないけど適当な資格持ちのDQNを臨時採用したんじゃない?
    欧米の学校で生徒の髪つかんで脅すなんてありえん
    教頭は話にならないか保護者が結託して中学に直談判するしかないと思う

    あと旦那おこちゃますぎ
    うっかり相談したら英語教師の肩持って余計にグ口アニメ見せたりしそう

  105. 名無しさん : 2018/05/10 17:05:31 ID: P7wta.YA

    もう自分の子供は自分の箱庭から出すなよ

  106. 名無しさん : 2018/05/10 23:31:43 ID: ZCSbNjsw

    旦那だけがレベル1って感じ

  107. 名無しさん : 2018/05/12 02:37:51 ID: LuMiQYD.

    > 「もういいよ、なんか戦争がなくならない理由わかってきた」
    娘さん賢いな……
    ただ、
    > 今起きれば女子だって戦闘員になる可能性あるし
    現代の戦争では徴兵とかそういうのは起こらないっぽいよって誰か説明してあげてくれ。
    最悪の事態になって本土ゲリラ戦にでもならない限り大丈夫よ。たぶん。
    しかし旦那が幼稚過ぎるのと、英語教師からサディスト臭が漂うのとで問題が多そうだわ。
    何県なんだろう。

  108. 名無しさん : 2018/05/17 16:00:39 ID: mM9YxJ4M

    追体験って必要不可欠だろうか?
    予告ナシに唐突なデモンストレーションは常識外でしょう。
    虐待そのものです。
    悪質なドッキリ仕掛けてゲラゲラ笑ってるタチの悪さを感じます。
    感受性も共感性も人それぞれで、個人差があるんだから
    これを「今の子は弱い」「豆腐メンタル」と言うのは違うと思うのですけど…
    戦争の悲惨さや平和のための教育は必須だとは思いますが、
    せっかく高評価な授業をされているのに残念でなりません。

    あとトーチャンはもっと大人になれ。不可能そうだとは思うが。
    数年のち離婚して母子に捨てられそうな予感。

  109. 名無しさん : 2018/05/21 00:18:23 ID: q1waUavU

    圧倒的に力のある大人が子供に拷問の追体験ってないわ
    その英語教師、ALT?
    元は心理学専攻でトラウマの実験でもしてるの?本国でやったら親に文字通り撃たれるぞ?

  110. 名無しさん : 2018/05/27 17:21:44 ID: kDgbx3ZA

    親と学校のやりとりを見て、戦争がなくならない理由を悟ってしまう小学生の悲しみ。

  111. 名無しさん : 2018/06/09 18:33:45 ID: S.54qoBY

    広島近郊の育ちだが、原爆映画の時はトイレと称して中座して終わるまで戻ってこない子が自分を含めて結構いたよ。
    高校になったら映画も写真もアニメも漫画も手記もむさぼり見たけどね。
    メンタルの発育度合いは、体同様個人差が大きい。
    中座の件を責める教師はいなかったし、高校になっても「はだしのゲン」がダメな子もいた。

    ちなみに、今では原爆の絵や写真を見ながら天丼作って食べることが出来ます。

  112. 名無しさん : 2018/08/08 01:48:55 ID: X2vApJMg

    素敵なおとめさんで良かったね
    空襲被害もない糞田舎だったから関連の授業無しで火垂るの墓くらいしか知らんかった
    爺ちゃんは両方とも病気ですぐ帰ってきたから体験談も聞けなかったし
    阿呆みたいな教師の流入は避けられない運よく馬鹿教師に当たらなくても
    賢しらに啓蒙するき印団体員に会わんとも限らん
    親ができるのは段階的に衝撃度引き上げて慣れさせるぐらいなんじゃないの
    直接の原因を打開できないなら被害者の会、じゃないけど有志の皆さんで集まって
    トラウマを乗り越えるメソッドを考えて流布するとかさ
    何で一部の頭割れた教師のために子供がその親が苦しまないといかんのですかね
    モンペでいいよその故障脳髄の馬鹿の為に延々時間かけるより
    皆で喚いてやめさせる方が時間も少なくて済む
    でもそれだと野放しにされた野獣がまた他の獲物を見つけるだけなんだよな

  113. 名無しさん : 2018/10/21 03:17:36 ID: YpP9Dwoo

    こういう授業は細心の注意を払って行われなければならないし
    大人だって実験に参加して不快な目に遭った時にはあとで実施者はネタ晴らし&フォローを
    いれないといけないってのに

    戦争はよくないってお題目のように唱える先生が似たような事やってたの思い出した。
    あれは洗脳だったよ。教育じゃなくてトラウマによる洗脳。

  114. 名無しさん : 2018/11/06 23:40:24 ID: o0SV23tQ

    やっぱり日常的に戦争があったって話を聞いてない世代は
    その程度でそうなっちゃうんだなぁ
    うちは父が、火垂るの墓なんて生ぬるいっていう体験してて
    混ぜご飯はトラウマで食べられない人だから、戦後何十年も経ってても
    戦争っていうのは過去の話ではない、他人事ではないって思いがあるからなぁ
    もちろん恐ろしい事だし、そういう話もしないで済む…70億総平和ボケできれば一番だけど
    戦争はトラウマになる位でちょうどいいと思う

    ただ、単純に髪つかまれたらキレるわw

  115. 名無しさん : 2022/05/16 22:51:31 ID: B86sWg/c

    戦争とかどうでもいいし、この話には関係ない。授業中に女児の髪の毛を突然つかみ、それによってその女児を男性恐怖症に陥らせた。
    これだけで言語道断だし、教師失格だろ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。