2018年05月05日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523928041/
何を書いても構いませんので@生活板60
- 626 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/04(金)23:57:18 ID:ICT
- 犬を飼い始めたとき、分離不安は持っていなかったものの、
ドライブが好きなので、仕事行くときにつれてっての要求が激しかった
その為しつけの本にあった、「出かける前においしいおやつをあげてから出かけましょう、
ポジティブな印象がつきます」を実行したところ
その日はご機嫌で食べていたが、
翌日から仕事前におやつをあげても絶対に食べなくなってしまった
|
|
- しつけの本に「仔犬のうちから体中どこを触っても平気なように体中触っておきましょう」
とあったので、書いてあった通りにした結果
「触って触ってもっと触って抱っこ抱っこ抱っこもっと抱っこぉぉぉぉ!」
と四六時中撫でることを要求されるようになった
手が大好きなのでスマホやゲーム機を持ってると
前足ではたき落として空いた手に鼻を押し当ててくる
ちょっとした意地悪でほっぺたを引っ張って伸ばしたり、
口の中に指を突っ込んでも全く平気
毛のないお腹に唇を当てて息を思いっきり吹きかけるイタズラをしたら盛大に喜んだ
特に誰が教えたわけでもないが、
許可がないと落ちている食べ物でも一切勝手に食べない
でも人間が食べているものは食べられる美味しいものだと認識しているらしく
ドッグフードも見慣れないものだと食べるふりをして食べられると教えないと食べない
生き物って教科書通りにならないし、不思議だ - 629 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/05(土)01:11:00 ID:Ahx
- >>626
うちの犬そっくり
違うのは人間が食べてるのもほしがりさらに拾い食いもするとこ、
口と鼻に触られるのはNGなとこ
口と鼻に触ろうとしたらフイッと顔を背ける
触ったらウギィィイ
動物の性格や好みも人間同様ひとくくりにはできないよね
ほんと個体差
多頭飼いしてるけど似てるとこもあれば全然違うとこもあるし
後からきた犬は先住犬がしていることを真似ることもある
真似るところもそれぞれ違う - 631 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/05(土)02:25:12 ID:0lf
- >>629
多頭飼いはしたことないが、散歩道中に出会った気の合うダルメシアンから
「夏場は水に浸かると涼しい、水たまりの水とかに浸かるといい」と教えられて
一度だけ自分から水たまりに浸かりに行ったが、
きれい好きな性格だったから毛が汚れたのがよほど嫌だったようで
家の水飲み場で水に浸かるということを覚えてしまったことがあるなぁ
母がプレゼントについてるような飾りのついたリボンを面白半分で犬につけたら、
たいそう気に入ったのか家族全員に見せに行くし
その時褒めなかったら褒めてもらうまで「今日の私違うでしょ!見て見て!」ってアピールするし
耳掃除とかお風呂が苦手だけど、お風呂場連れて行っても耳掃除の道具を見ても、
逃げ出さずにじっと我慢
でもお風呂上がったり耳掃除終わった瞬間
「あああああもう我慢ならねぇぇぇぇ!」って具合に暴れまわって
最後は傷心部屋にこもって出てこなくなるし
ときどき中にちっさいおっさんが入ってるんじゃないかと錯覚する
犬と生活してると、言葉は喋れないのに多種多様な意思疎通ができて不思議だよね
|
コメント
散歩中の芝見てると個体差すごくておもしろい
なぜやつらは突如動かなくなるのか
犬好きだけど飼えないから話聞いてるだけでホカホカした気持ちになるw
あ、読んでるだけでの間違いだ
なんか場面を想像しながら読んだからテレビ見てる感覚で書いてしまった
昔飼ってた犬が口もごもごしてるので見たら、乳歯が抜けかけてたので指で取ってやった
本気で噛んだら指なくなるだろうに異種族間の信頼凄いよな
ほんと賢いよね表情もあるしね
ウチにいた子は朝オアオ(多分おはよ)て言ってた
犬を飼ったことがないので、よくわからないんだけど。
よく躾けられた犬って、エサを前にして「待て」と指示されたら食べないらしいじゃない。
あれって躾け方にコツってあるの? 暴力なしで躾けられるの?
それがずっと不思議。
飼い主の表情を読むの?
なんで犬にできることが、できない人間の男がいるの?
柴が2匹いるけどぜんぜん性格が違う
1匹目は野性味が強くてマイペース、2匹目は人懐っこいちょっとアホの子
どういう親犬でどういうブリーダーさん家で育てられたんだろうって不思議
中身は女子高生がい・・・や、なんでもない
うちもお腹にブーッすると喜ぶよwオッサン犬だけど。
あと、教えたわけじゃないけど、知らない人からオヤツもらっても食べない。
仔犬じゃないから、離れてからエライねって言っても、なんで褒められたかわかってるみたいだよ。
人間「ただいま~♪」
犬 「ワンワン」(エサくれ)
人間「お休みなさい^^」
犬「ワンワン」(オヤツくれ)
人間「行ってきまぁ~す」
犬「ワンワン」(何か食わせろ)
日本語は喋れないけど、「なでて」「遊んで」「おやつちょうだい」それぞれ出す声違うんだよね。あー実家の犬に会いたいな
うん、鳴き方は全然違うよね。
※6
オヤツや餌の前を手で遮って待つ事を覚えさせれるよ。
簡単な言葉は完全に分かってると思う。
オヤツって言うと舌なめずりするし、散歩って言うと家の出口で待機しだすし。
※6
犬種によるけど人間の7才くらいの知能を持ってるって言われるくらいの賢さはあるよ
待てって言って待つまで食べさせない様に根気よくやればいずれ覚えてちゃんと待つし、ご飯とか散歩とか簡単な単語はすぐに覚える
※6
たとえば待てなら、わずかでも待てたら誉めて犬の好きなことやものを与えるのを繰り返し、徐々に時間を伸ばしていけば待てるようになるよ
誉めるのと、その犬にとっての報酬を与えるのと、できるだけ失敗させない(失敗の経験を積ませない)のが重要だと思う
飼い主の表情やちょっとした仕草、声の大きさやトーンなんかもよく見ているし、汗に含まれる物質をかぎ分けて、イライラしているとか、不安を感じているとかも読み取ると言われる
※6
我が家は待てをご飯以外で躾けたよ
部屋で待てって言ってから家族全員が隠れる
犬が大人しくできたら褒める
隠れる時間を長くしてそれを続ける
そしたら待ての意味を覚えた
待ったあといい事があると覚えさせるのが肝要
傷心部屋!
ウチの子にもあるわー
※6
餌やおやつを前にしての待て、なら簡単なもんだよ
芸とかなら上手くできたらめちゃくちゃ褒めてやったりおやつを上げる
あとは根気の問題だがやはり犬の性格次第ではままならん事もある
二匹の捨て犬を同時に拾って家族にしたが
片方は即効でお座りを覚えてお手は中々覚えずもう一方はその逆、とか
※6の人気に嫉妬w
うちの子も待てと言いながらおやつを前に置いて、食べようとしたら手で隠したりしてたらそのうち覚えたよ
※6が言いたいのは犬以下の我慢のきかない人間がいるって部分だと思うよw
※20
ありがとうw
とてもスッキリしたwww
米6は最後の一行が言いたかっただけやな
すげえな※6この記事で男叩きに持って行くか流石女さんは言うことが違うね。
頭悪そうだけど
しつけの本ってあんまりあてにしちゃいけないなって2代育てて思ってる。出かけるときは何も言わずに出ろとかあったけど、先代も今の子も帰ってくる時間がわからず不安で吐いてたことがあって、用事で出かけるよ、ごはんまでに帰るよとか何時くらいに帰るよと言って出る。犬の立場にたてばそりゃそうだよねーと思う。いつ帰るかわからない家族を待つのって、ごはんいるのかな食べてくるのかなとか、色々考えるもんね。しつけの本は全部当てはまるわけじゃない。犬を飼って知ったこと。
犬でさえ待てができるのに、人間は男叩きもガマンできないのかワン
※6気持ち悪ぅ。
犬も個性の差があるから、基本的なやり方は当てにするけど、それぞれによって変えかないと、
きちんと躾できないんだなって、今の犬(人懐っこくて可愛いけど、ビビリでアホの子)を飼って
思った。自分で色々読んで、自分の犬と向き合って考えて、工夫するのが大事だと思う。
※6
ほのぼのとした流れになるだろうと読み進めていたのに、
何が何でもオドレのクソみてーな思想をぶち込んで来るのか・・・
その肥大し過ぎた自己顕示欲と承認欲求はまさに「盛りの付いたメス犬」みてーだわ
この報告者、高齢独身女かな?
高齢独身女は※6でしょ。
※29
お前が高齢独身女になるんだよ
※6ってなんか色々と臭そう・・・
関係ないけどサカリのついたオス犬って超うるさいよね
※33
叩かれまくった※6の、これが精一杯の反撃であった・・・
youtubeの動物関係の動画を見れば分かるけど鳥とかも個性が有って色々な行動をする
いいちこインコは近付く飼い主の手によって撫でて欲しいとか意思表示をする
うるさいのはサカリのついた猫では。
犬は腰ヘコヘコするけど、そんなに騒がない。
うちの犬も子犬の頃から口からお腹から尻尾から撫でまくってたら、歯磨きにも協力的な子に育ったよ。口?ほっぺ?伸ばす意地悪でもされるがまま。
前足の肉球は触られても平気だけど、後ろ足の肉球は触られるとくすぐったがる。
甘えん坊でビビりで食いしん坊で可愛いよ。
犬ってほんとうに人間のパートナーだと思う。
うちのダックス2匹はメスがオスに腰を使って、オスが嫌そうに逃げ出しメスがそれを追いかけ回すぞ。
※36
おそらく、ではあるが※34が指摘するように※33は※6だったのかもしれない。
このコメ欄において皆から集中砲火を浴びた※6からすれば、
その全てが自身の忌み嫌う男性からの反撃に思えたのではないかな?
※6への反論は相当数あるので※6からすれば反論の全てが激高した男性の文句に感じたのであろう。
男性嫌いの※6にとっては、それらはかなり耳障りであったのだろうと察する。
よって激高した男性の反論=サカリのついたオス犬と断じたのであろう。
※14
人間の7才は言い過ぎw
普通で3歳程度って言われている。猫は2歳くらい。
もちろん個体差あるから賢いのは凄く賢いし、アホは底抜けにアホw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。