最後に家族以外の人間と会話してからそろそろ半年くらいになる。どう社会復帰していいのかわからない

2018年05月06日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524290278/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part95
689 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/04(金)20:44:45 ID:K3G
最後に家族以外の人間と会話してからそろそろ半年くらいになります。
買い物で会計の時などに店員さんと少し話すことはありますが、
私を固有名で認識している相手と話したとなるとそれくらいです。



10代で発症してから何度も鬱状態を繰り返していて、
発症前や体調の良い時は社交的だったんですが、
鬱状態になってしまうと出掛けることはおろかメールなども難しくなって
方々に不義理をしてしまいました。
鬱状態に入ってしまうとメールやLINEですら負担に感じ、
追い詰められて丸まったまま起きられなくなり、
結果音信不通になるということを繰り返していました。
3ヶ月~半年~1年ほどしてある程度回復したらせめて謝罪だけでもしたいのですが、
顔向け出来ないという罪悪感と出来るだけ速やかに謝らねばという焦りがプレッシャーとなり、
回復しかけても再度潰れてしまうというパターンを今までに何度かやっています。
結局は社会復帰を優先し、以前の人間関係には音信不通となったままで
新しい職場と新しい人間関係を再構築するという、
リセットのようなことをしてしまっていました。

もうせめてこれ以上迷惑をかけないよう、
今回の鬱からの復帰時は見切り発車にならないよう慎重に時間をかけて
じっくりと回復に努めようと思うのですが、
家族以外の人との関わりのない期間が長期化し過ぎて
どう社会復帰していいのかがわかりません。
以前は職場であったり遊びに出掛けた先であったり、
SNSなどのネットで人間関係の再構築ができていたのですが、
年齢も30歳になり、今回は過食症がひどく出て最初の3ヶ月で30kg、
その後の1年弱で20kg近く体重が増えて100kgに達したこともあって
色々と難しくなっています。

まずは鬱から脱して減量するというのが急務だとは思うのですが、
夫と医師以外の人間と話すことのない状態が長期化すればするほど
社会復帰できない人間になっていきそうで怖いんです。
どうしたらいいのか、相談というより愚痴の吐き出しに近くなってしまいました。
ごめんなさい。

693 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/04(金)21:33:26 ID:bya
>>689
主治医やケースワーカーに、鬱の人の自助サークルなどがないか聞いてみたら?
そんで、友人や知り合いを作るのはまだ先に延ばしなよ、まだ早いよ
まずはビジネスライクなやり取りを外に向かって普通にする事からでしょ

医者に言われたりしない?一気に並の生活に戻ろうと思うなって
買い物したり、外食したり、服や化粧品を買いに行っても一々疲れなくなってからじゃない?
それから単発の講習会とかで人に慣れる所から始めるのは?
単に居合わせた人と何でもない会話をするだけ

社交的だった昔のようには戻れないと腹をくくった方がいいよ
スポーツ得意だった人が、怪我のリハビリで10年かけたとして、現役に戻るのは無理でしょ?
病気になる前の夢や希望を捨てろとは言わないが、病気になる前にはもう戻れないんよ
あなたの言う「社会復帰」がなんだかひどくハードル高そうなので心配になりました


910 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/08(火)15:55:43 ID:BQq
>>693
書き込みから少し時間が経ってしまいましたがありがとうございます。

>スポーツ得意だった人が、怪我のリハビリで10年かけたとして、現役に戻るのは無理でしょ?
>病気になる前の夢や希望を捨てろとは言わないが、病気になる前にはもう戻れないんよ
という言葉が心にズシンときて、しばらく考えていました。
そうですよね。そうなんですよね。
昔は社交的だった、昔はエリートだった、昔は細身でそれなりにかわいかった、だなんて
自分で過去の自分を高いハードルにして自分に要求しているんだと思います。
今まで数回の鬱期→リセットという流れを経ていましたが、
初めの頃は仕事をして評価されて友人とも遊んで、とまた上手くやれているつもりであっても
結局二、三年後にまたダウンして繰り返しパターンに入ってしまっているということが
自分への要求を高く設定しすぎて疲弊していることの証明なのかしれません。
主治医や夫の助言に従って、今はただ朝起きて遅くならないうちに寝るという生活リズムの構築、
そして夕飯の支度と洗濯くらいの家事からおもむろに活動範囲を広げるようやっていますが、
内心でこのままではいけない、夫にも負担をかけるばかりだしと焦っていました。

夫とも色々と話したのですが、
「そもそも結婚を決めたのは体調を崩して仕事を辞めた頃だし、
 仕事ができるなら働いてくれれば収入的にも潤うけれど、
 働けない体調を知った上で入籍したのだから無理はしないで欲しい。
 昔の自分が良かったと思う気持ちはわかるけれど、自分が好きになって結婚したのは
 今の(>>689)なのだから昔の(>>689)にならなくて構わない。
 今の外見でも好きなのは変わらないけれど、動きづらいのもあるし今やっている散歩や運動は続けよう」
というのが夫の話でした。
特に「昔の自分に戻ろうとしなくていい」というのは以前から言われることもあったのですが、
優しい夫にかける負担を増やしたくないという気持ちと繋がってしまっていたので、
>>693でいただいたレスのように、第三者に「病気になる前にはもう戻れない」と
はっきり言われたのはありがたいし言って欲しかった部分もあるのかしれないと思います。
過去の輝かしい自分から自己像を修正するのはすぐとはいきませんが、
少しずつ下方修正しつつ、でもできるだけ方向性は保ちつつ前向きにやっていきたいです。
(しばらくは一進一退ばかりでしょうが)

長々書いてしまいましたが、書き込んでみてよかったです。
今はもうスレを見てらっしゃらないかもしれませんが、ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/06 09:14:14 ID: fKwl/Wms

    こういう人にはとりあえず運動しろと言いたい
    交感神経が働くのか、けっこうフットワーク軽くなる

    自分は3年半引きこもって復帰したけど、最初は8時間立ってられなかったな
    今は事務仕事だが集中力が本当に欠落してる
    20才くらいまでガッツリ部活勉強やってた自分でもこうなのに、中高からの引きこもりの社会復帰ってちょっと想像つかない

  2. 名無しさん : 2018/05/06 09:21:20 ID: 40kGDze6

    人と交流しなくてはいけないと思っている所から改善する。
    他人から話しかけられたら笑顔で答える、だけでいい。
    それだけ。それだけ出来たら後はもう望まない。
    友人を作る、仲間に入る、全部ダメ。どうせできっこ無いんだから。
    ただ笑顔だけ磨け。

  3. 名無しさん : 2018/05/06 09:30:49 ID: EOBWca2s

    まだ治療を優先すべきだと思う。鬱もだけど過食症を治療しはじめるのが最優先では?

  4. 名無しさん : 2018/05/06 09:53:48 ID: MkDcCQ7A

    えええ結婚してんのこの人???
    だとしたら病気を治さないと、旦那の負担やばいよ
    離婚されたら矯正社会復帰になるからそれもいいのかもしれないけど

    過食は、暇があるから食べてしまうというのもあると思う
    バイトでいいから働いてみなよ、働いてる間は流石に食べないだろうから

  5. 名無しさん : 2018/05/06 10:05:09 ID: VsUDfB7M

    運動したら?
    外でお日様浴びつつ、適度な運動は鬱に良いらしいよ。
    取りあえず少しは痩せた方が良いと思う。

  6. 名無しさん : 2018/05/06 10:10:21 ID: Q4AKxo/6

    人と話したり人間関係切ってもいいのに駄目って誰に言われたん?

  7. 名無しさん : 2018/05/06 10:39:38 ID: sMK1wIfM

    働いてるけど固有名詞を認識してる人間と喋るなんて殆どないわ

  8. アンコ : 2018/05/06 11:18:51 ID: szxYt/5E

    就労移行支援施設を使ってリハビリしたら?
    仕事に役立つパソコン技能やビジネスマナーも教えてくれるし、体調を考慮してくれるよ、

  9. 名無しさん : 2018/05/06 11:33:23 ID: xx25mtOI

    こういう人は結局ひとの話なんかきかない
    アドバイスしても無駄
    言う事聞くくらいならこんなことになってない

  10. 名無しさん : 2018/05/06 12:00:05 ID: gy9h8xSA

    取り敢えず、日光浴からかな

    でも、こんなに長文かけるんだったら、旦那さんに手紙でも書けば良いのに
    本当にその夫は存在するのかが問題だけどね

  11. 名無しさん : 2018/05/06 12:14:32 ID: 3ypLKv52

    夫の意見も聞いてない感じ…

  12. 名無しさん : 2018/05/06 12:42:51 ID: SeOJXWis

    夫と仕事先の人と話ができればいいんだよ
    せっかく病気になったのに病気になる前と同じ生活になったら
    また潰れるぞ

  13. 名無しさん : 2018/05/06 12:55:36 ID: zdny.HoM

    もう無理です
    手遅れです
    何をしようとも無駄になるだけです
    1度社会からドロップアウトした人間は2度と社会復帰何て出来ません
    人生に敗者復活なんて存在しません
    誰かの負担にならない様に一生日陰で小さくなっていてください

  14. 名無しさん : 2018/05/06 13:47:28 ID: sbPIPJao

    農業でもやれ
    一人で作業して地道に生きろ
    作業していれば痩せるし
    何かをやっていれば自信につながる

    まず働かない人間は食うな

  15. 名無しさん : 2018/05/06 14:10:12 ID: QyS5hUZs

    この人自身の親・親族は「結婚してくれてケアしてくれてお金せっせと持ってきてくれる人が側にいてくれてありがたい安心」だけど、夫側の親達は自分の子が、一度きりの人生色々とむさぼられるの現状をどう思うだろうね。

  16. 名無しさん : 2018/05/06 14:10:43 ID: iv.qomgU

    まず散歩と家事して痩せよう。
    家族以外の人間関係は無くても問題ないのだと自分を許したれ。

  17. 名無しさん : 2018/05/06 14:41:23 ID: h26HHKTo

    旦那いるなら旦那と出かければいいのにな

  18. 名無しさん : 2018/05/06 15:26:58 ID: .7OnSO2E

    音信不通の不義理はちょっとわかる
    なんて謝ろう、なんて説明しようと考えていると暗い気持ちになる
    食べ過ぎは血糖値が上がって余計に鬱になるらしいんで、まずは不安やストレスを食事以外に向けることだ
    健全な精神は健全な肉体に宿るだっけ
    最初にクリアするハードルは低くていい
    一個ずつさ〜

  19. 名無しさん : 2018/05/06 15:37:22 ID: AqoYiNRY

    厳しいし悲しいけど最後のレスが現実なんだよな
    一度壊れたものは絶対に元には戻らない

  20. 名無しさん : 2018/05/06 16:51:37 ID: kP2HoY2k

    躁鬱Ⅱ型なんじゃないだろうか
    適切な薬を飲めば落ち着く可能性もある

  21. 名無しさん : 2018/05/06 20:03:47 ID: B2Llwei2

    音信不通の不義理は気にしなくていいと思うわ
    皆忙しいから学生時代でもないのに、返信気にしまくったりしないよ普通
    返信超遅かったりしても、色々あるんだなって思うし
    人気にしないで自分を許して

  22. 名無しさん : 2018/05/06 20:14:16 ID: b4arLbw2

    大きい精神病院なら社会復帰訓練のデイケアとかやってるよ。
    そういうのをやってる所を探してみて通えばいいんじゃないかな。

  23. 名無しさん : 2018/05/06 21:35:59 ID: zglDbw8A

    スレでも言われてるが、何事も段階を経るべきだ。
    限界状態で焦って失敗を重ねようものならそれこそダメージが心配だ。

  24. 名無しさん : 2018/05/07 02:36:51 ID: 2ku/sbhI

    十代からそんな状態で友人もいないのに結婚できてることの方が驚いた…

  25. 名無しさん : 2018/05/07 05:25:17 ID: bpou1txc

    10代で発症してずっと病気なんでしょ?
    鬱病というよりも、単なる人間のクズなだけだよ、この人。
    性格的に引っ込み思案でめんどくさがりな性格なんでしょう
    一生直らないからもう友達に連絡しようなんて思わず
    家族とだけ話してればいいじゃない
    そんなメンヘラと関わられても他人には迷惑なだけだよ
    養殖された豚みたいに一生家の中で過ごせばいいじゃない

  26. 名無しさん : 2018/05/07 08:06:51 ID: HpWoA8pY

    結婚が出来てるんだから、単なる甘えじゃん。

  27. 名無しさん : 2018/05/07 11:17:17 ID: wv./slM2

    過食は病気なんだろうけど
    過食するにはたくさんの食べ物を買う経済力と行動と
    太るには大量の食べ物を入れられる強い胃袋と太った体を支える足腰
    太っても人の目を気にしないメンタル…
    デブって何もかも強くないとできないと思うわ
    デブは元気じゃないとできない
    デブは才能

  28. 名無しさん : 2018/05/07 13:18:14 ID: u9aUp5lo

    まずは書いた事そのまま医者に相談する事が第一だね。
    そうすればその事も考慮した治療計画を立ててくれたりアドバイスを貰えるだろうし。
    医者に相談するのがハードル高ければ旦那を通して医者に伝えてもらってもいいし。

  29. 名無しさん : 2018/05/07 22:14:21 ID: nktKzOP2

    もっとテキトーに生きたらいいのに~って思いました。

  30. 名無しさん : 2018/05/08 13:25:10 ID: nt.WE.kw

    女はいいなあ
    こんな社会復帰困難な状態にまで陥っても、結婚してさえいれば生活に問題ないんだ

    男はこんな暮らしをしたくてもできないからな
    どうやったって飯食うために生活費を稼ぐために社会と関わらざるを得ない
    毎日同じ時間に起きて会社行って興味もない仕事してつまらない連中と喋らざるを得ない
    もちろん幸せになんて感じたことは一度もない
    出来得ることならこの人のように家の外に出ず他人と喋らず余計な事はせず目と耳と口を塞いで世捨て人のように暮らしたいさ
    でもできない

    いいなあ

  31. 名無しさん : 2018/05/08 16:48:23 ID: QKEMBcXU

    ※30
    隙あらば自分語りするけど
    うちは旦那がうつ病になってもう10年近く家の中に閉じこもってるよ

  32. 名無しさん : 2018/05/08 16:57:16 ID: 8vgLe2P6

    ※30
    「ツレが鬱になりまして」という映画化もされたコミックエッセイしらんかな?

  33. 名無しさん : 2018/05/08 17:02:37 ID: gKizx/s.

    こういう人ってなぜか結婚だけはできてる不思議。

  34. 名無しさん : 2018/05/08 17:07:59 ID: QKEMBcXU

    米33
    メンヘラ女子はあぶなっかしくて頼られたい男性には大人気

    そういう意味では米30の言いたいこともわかるけどね。
    最初から需要が違うからね。

  35. 名無しさん : 2018/05/08 17:11:58 ID: mwTFw1sE

    筋トレすると治るよ

  36. 名無しさん : 2018/05/08 17:24:39 ID: rQAiQpCE

    「おもむろに」の正しい使い方

  37. 名無しさん : 2018/05/08 18:59:05 ID: 0JvRHSbs

    ※34
    自分の周りでもメンヘラ女子はみんな結婚してる。
    きちんと働いてて結婚希望してるのに出来ない子も同時に見ているから、なんだかなあと思ってしまうわ。
    確かに需要には男女差あるよね。

  38. 名無しさん : 2018/05/09 00:16:10 ID: bQJcV20I

    まだまだ、治療が最優先じゃないかな。
    焦る気持ちが鬱の大敵だし、読んでる限り、実際にクリニックに定期的に通っているのかしら?と疑問に思う。
    お医者に行っていないなら、まずそこから。

    後、米1に同意。
    運動するようになると、頭がとにかくスッキリする。これは鬱とかじゃなくて、ただ単にモヤモヤしている気持ちがある人なら
    ほとんど当てはまる。
    会社で一日ミスしたりしていやだなーって思っても、ジムで1時間汗流したら気持ちがスッキリするから。

  39. 名無しさん : 2018/05/09 09:27:36 ID: LEpkfNcY

    友達作り、知り合い作り、社会復帰がんばらなきゃ!って急がなくてもいいんだよね
    極端かもしれんが友人知人なんていなくてもいいんだし
    音信不通で相手を怒らせてすぐに謝罪できなかったとしても気に病むことはない
    後で機会があればその際にその時の自分の状態を伝えて謝罪なりすれば、良識ある普通の人間なら目くじら立てて怒らないでしょ
    怒るような人間なら互いの為によくないからバイバイでいいし
    まずはやたら他人と接点を持とう・持たなきゃならない!って考えを捨てないとまたダラダラ繰り返すだけでしょ。この人は

  40. 名無しさん : 2018/05/09 10:39:45 ID: 2gf87ck.

    焦っても上手くいかない
    寧ろ悪化することもある
    旦那さんも理解してくれてるみたいだし、ゆっくり治療してけばいいよ

  41. 名無しさん : 2018/05/09 11:06:09 ID: 0eZchGGQ

    「おもむろに」もそうだけど正しい日本語使うし文章綺麗だよねこの人
    元々の能力が高い人だったのかもね
    そして漂う真面目すぎる感

  42. 名無しさん : 2018/05/09 12:18:19 ID: Nr2G6uaA

    マッチョは鬱にならないとかいうよね。
    朝起きて適度な運動してみたらいいかもね。
    ジョギングとかしてれば顔見知りもできるだろうし。

    焦るのが一番良くないと思う。
    いい旦那さんでよかったね。

  43. 名無しさん : 2018/05/09 13:56:54 ID: xg6/IS4k

    ※34※37
    正直メンヘラと結婚してる男性もそれなりというか・・・
    なぜかオレ様モラハラ気質が多い気がする
    自分だったら死んでも一緒に暮らしたくないけど心が弱ってる人には頼り甲斐があるように見えるのかもね

  44. 名無しさん : 2018/05/09 15:36:25 ID: QKEMBcXU

    10代で発症して今30だろ
    社会経験ないまま30になるってきついね

    米欄でたくさん言われてる運動はいいとは思うけど
    うつ病で体が動かない上に100kgだからよけいに動けない
    うつ病の人はうつ病が治るくらい運動を続けるのは難しい

  45. 名無しさん : 2018/05/09 22:37:28 ID: xg6/IS4k

    全身マッチョのドウェイン・ジョンソンもうつ病持ちなんですが

  46. 名無しさん : 2018/05/10 17:32:06 ID: XiDRWBj.

    焦りってうつの人特有の症状だよ
    その状態がなくならないと治癒って言わないしね
    まずは家で筋トレでいいと思うけど

  47. 名無しさん : 2018/05/12 02:10:53 ID: w1H3aCoo

    完璧主義の真面目な人は鬱になりやすい
    真面目な人は鬱になる前の一番良かった自分に戻りたい欲求が人一倍強い
    真面目な人が鬱になると元通りになれない自分が許せない
    だから余計に辛くなる
    これが楽な方に流されるタイプなら上手くやっていくんだろうけど、そもそもそういう人は鬱になりにくい

  48. 名無しさん : 2018/05/18 22:19:39 ID: nrCLVdyE

    結構体重ありそうだからウォーキングですら膝やりそうだなあ
    まず家で座って出来るストレッチはどうだろう
    はじめは数十秒でいいから欲張らず続ける事かな

  49. 名無しさん : 2018/06/05 07:43:54 ID: EOBWca2s

    旦那さんいるんならまずは家事をこなしながらエアロバイクしたり散歩したりして体重減らして自分に自信つけてから色々考えた方が良い、頭で色々シュミレーションして駄目な自分に落ち込むよりやらなきゃいけない事から始めるのが一番

  50. 名無しさん : 2018/06/13 14:52:37 ID: EXSBpxD.

    ダイエットしようダイエット
    まずは食事で少し落として、膝や腰に負担がかからないようにスイミングとかから始めて、1,2年かけてもとの体型を取り戻そう

  51. 名無しさん : 2018/06/17 18:19:37 ID: u2LRfZzk

    欝→不義理繰り返しのくだり、自分のことかと思った
    夫がいい人でよかったな

  52. 名無しさん : 2018/07/26 16:40:22 ID: p.hOqw4I

    いい旦那だなあ~

    人間関係で難しいのは「自分が被害者の場面でも気にせず振る舞える事」ではなく
    「自分が周囲に迷惑をかけている事を自覚しながらも真摯に行動する」方なんだよな

    職場で周囲に迷惑かけてるなあ、でも自分のベストを尽くせるよう行動しよう
    夫に迷惑かかってるだろうなあ……当面仕方ないからできることから毎日始めよう
    内(自分)向きに図太く生きる事を覚えて少しずつ歩いて行くしかない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。