震災で他界した義父が残した家を義妹から守りたい

2012年06月01日 17:02

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1335339201/
489 :介護中 ◆tAD7LCFoEk : 2012/05/30(水) 19:39:53.44
初めてなので不備があったらすみません。
◆現在の状況
義母を引き取り介護中。義父は他界。義両親が住んでいた家は現在空家。
その家に住みたいと義妹から言われて困っている。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義母が自分の家に帰りたいと希望を持っているので、実家を空家のままに
しておきたい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
旦那45歳 自分42歳 義母68歳 子供大学生が二人(双子)

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父は震災で他界(享年68歳)

◆実親・義両親と同居かどうか
義母を引き取り同居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい
あの大震災の日に、たまたま親戚の法事で親戚の家に泊まりに行っていた
義父が津波にのまれて行方不明になり、三か月後に遺体で見つかりました。

その間義母は半狂乱で義父を探し、休みの度にみんなで出向き捜し歩いて
来ました。結局自衛隊の方々のおかげでかなり離れたところで見つかりました。
それから義母は魂が抜けたようです。自分が持病の発作で法事に付いて行かなかった
事を後悔して自分を責め続けて、精神的にも体力的にもまいってしまい
我が家に引き取りました。


490 :介護中 ◆tAD7LCFoEk : 2012/05/30(水) 19:40:09.27
みんなで声を掛けなんとか立ち直っては来ていますが
まだまだいきなりはらはら涙をながしたり、義父の遺品を抱きしめてうずくまったり
精神的に脆いです。義実家は二人が老後に暮らしやすいようにと駅前マンションに
買い替えたばかりでした。持病のある義母のために病院も近い方がいいと
立地はいい方だと思います。2LDKです。
そこを義妹(40歳)が使わせてくれと言ってきました。義妹には今春高校を卒業した
子供がいて大学受験に失敗して、予備校に通っています。
その子が都心部の予備校に通っているために、時間がかかり不便なので
使わせてくれというのです。

ですが義母は義父のもの一つたりとも捨てたくなく、生きていたころのままに
しておきたいといつも言っています。それを義妹に言ったのですが
死んだものより生きているものを大事にしろと言い、亡くなった義父も孫に
使われて本望だと言います。

旦那からも義妹に強くだめだと言っていますが、彼女は合鍵を持っていて
すでに勝手に子供の荷物を持ち込んでいる状態です。
義母には知らせていませんが、これからどう対処していったらいいと思われますか?

491 :名無しさん@HOME : 2012/05/30(水) 19:41:22.00
とっとと義母に知らせて義妹の目の前で嘆かせろ

492 :名無しさん@HOME : 2012/05/30(水) 20:15:22.01
心配だけども、義母本人に出動してもらうしかないよね。
あと鍵は替えたら?

493 :名無しさん@HOME : 2012/05/30(水) 20:26:42.12
旦那差し向けて運び込んだ荷物の撤去&鍵交換。荷物は捨てずに
送り返す方が無難。
実力行使は嫁でなく旦那がいい。義実家に勝手に立ち入るなという
話だから実子にさせよう。後の説得も旦那が担当すればいい。

496 :介護中 ◆tAD7LCFoEk : 2012/05/31(木) 00:18:05.82
義母が床に付きました。返信が遅れてすみません。
義母はマンションに義父の位牌とともに帰るつもりです。
我が家には療養に居候しているつもりですが、旦那は返さないつもりです。
書き遅れましたが、マンションは相続で義母名義になっています。
現金・預金等も義母が将来的に入院することも、持病がありますので十分考え
られますのですべて義母名義にしました。
それについては、義妹夫からかなり抗議されました。

義母から義妹に断りを入れさせることは、旦那が反対です。
確かに今の義母が義妹の振る舞いや義妹夫の言い分を聞いたら
精神的にまた落ち込んでしまいそうです。
鍵の交換も考えたのですが、義母名義のため所有者立ち合いでないと
できないとマンション管理会社から言われました。

498 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 : 2012/05/31(木) 00:47:58.58
旦那がどうしたいのか解らないなぁ…
同居を続行するのなら、空いているマンションを乗っ取られても仕方がないぞ?
そしてトメに説明せずにすまそうとしても無理だと思う。

499 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 00:54:29.43
鍵の交換については所有者本人が療養中で立ち会いできない場合
委任状とかを書いてもらえば出来るんじゃないかな?
マンションの管理規約みたいなのをよく読んで何か方法がないか探してみて。

義妹一家は間違いなくマンション相続を狙ってるから
もういまから弁護士探して相談しておくことも薦めておきます。


500 :介護中 ◆tAD7LCFoEk : 2012/05/31(木) 01:20:18.15
義母の気持ちを波立てないようにやって来たことが、こんなことを招いたかもしれません。
旦那とじっくり話し合う必要がありますね。自分はいつも午前様で仕事だからと
介護も家の事も対外的なことも丸投げなのに、自分の意向には沿ってくれという
わがままさにちょっと疲れてもいます。

義母は悪い人ではありませんし、こちらにも気を使ってくれてますが
やはり他人なので、一年以上経ち私が疲れているんだと思います。

義妹の自分は子供が受験期だからと義父捜索にも加わらなかったことに
かなりなしこりもあり、相続時に義妹夫が義妹に相続が無いなんてと
騒いだことにも嫌悪感もあります。
義妹の上の事うちの息子たちも同じ年なので、受験も一緒の時期でした。
しかも捜索も行ってくれました。祖父だから当たり前ですし自分の子をあげて
義妹の子を下げるつもりはありません。

そんな私的感情が積み重なり、今回の件も素直に見れません。
委任状も書いてもらえないか、それとなく義母に聞いてみます。
一日中一緒なのは私ですので。

501 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 01:34:46.90
旦那も義理妹夫もくそ過ぎる。

510 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 02:56:43.09
回答になってなくてすまんが、義妹と義妹夫は人間として終わってるな
震災については日本中が悲しみを背負っているよね
家族に被害者を持つ人間とは思えない身勝手さにヘドが出るわ
義母が知ったら悲しむね、言いづらいけど現状を旦那から知らせてもらう方が良いと思う

513 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 02:59:51.90
義母の精神状態考えたら全部知らせるのは酷いだろうけど、一部を
オブラートに包んで知らせておいたほうが、もし他所から漏れた時
ショックは少ないかも。
その上で鍵変えたら?

517 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 04:09:57.89
義母のこと思うなら現状を知らせないと。
そうしないと、空回りになる可能性もあるよ?
ただし、説明するときは旦那さんがいるときにするように。
デリケートな話になると血のつながりって
すごい重くなるから・・・
旦那さんの考えも交えて、旦那さん主導で
お話したほうが得策ですよ。

518 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 07:47:12.03
旦那が糞だね。

519 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 07:50:44.45
もう義父の荷物捨てられてるかもしれないのに、よく義母に黙っておけるよね?
後で孫の荷物が好き勝手におかれてるわ勝手に使われてるわって知った時のショックのほうが
大きいと思うんだけど?
義母が死ぬまで隠して置けるつもりなのだろうか?

520 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 08:10:00.76
義母が知ったらマンションに帰って暮らしたがるだろうから
旦那はそれが嫌なんだろう

522 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 08:19:01.98
>>520
別居・同居の話と、コトメが勝手にマンションに入って遺品を処分してるって話は
別だけど、そのあたりを夫がわかってない可能性はあるよね。
報告者もこの際、同居を覚悟の上で問題解決に臨んだほうがいいのかも。
でも、きっと義母さんは帰りたがるだろうね。そしたら帰るかどうかはそのときにまた
あらためて考えればいいんじゃない?
まずはコトメたちをどうにかせねば。

523 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 08:22:53.36
意外とやっぱり娘ちゃんの孫のが可愛いわぁ~と孫の世話にマンションに戻ったりして

524 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 08:34:22.30
息子夫婦の自己満足のために飼い殺しされてるみたいだ。
このままでは本当に病気になるかも。
マンションに帰すと良いと思う。

531 :介護中 ◆tAD7LCFoEk : 2012/05/31(木) 09:12:49.82
皆さんのご意見を読ませて頂いて、義妹とか義母でなく旦那が問題ではないかと
思い当りました。
義実家のマンションには、私はいりません。自分の実家も両親が亡くなって
自分名義になっていますので、維持管理も結構大変なので。
義母が同居するようになって、自分の仕事をセーブして来たので実家維持管理費が
きつくなってきました。そのあたりも不満です。

義母が義妹の方の孫がかわいいならそれでもいいです。というよりそれでいいかも。
旦那に言って義母本人の希望通り義実家マンションに時々でも帰したらどうかと
言ってみます。体力的には回復して最近は家の近くの公園にウォーキングに行け
ているぐらいですから。それで義妹が荷物を持ち込んでいることに気が付いて
どうするかは義母次第ですよね。

合鍵は旦那義妹の二人が持っています。マンションを買った時に義父から実家だからと
渡されたそうです。今まで葬儀の支度ででも私一人であがったことはありません。

問題点がはっきりして助かりました。

533 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 09:19:15.20
>>531
旦那がどうにもならない場合のこともよく考えて動いてね。
今よりもっと厄介事になりそうな気がするよ。

534 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 09:20:34.97
>>531
旦那がウダウダ言って動かなかったら、
散歩がてらお掃除しに行きましょう、とか言って、
義母と義実家行っちゃいなよ。

540 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 10:44:36.23
>>531
難しい問題だけど、実の息子である旦那の意向に従ったほうがいいんじゃないかな。
勝手に動くとかえって厄介だよ。
どうしても気になるなら上手く誘導するのも手だと思うけどね。

レスに書いてた実家の維持費がキツイってほうが問題じゃない?
そろそろ仕事を元の状態に戻さないと金銭的にマズイって事を訴えるのは?
旦那がこのまま同居の意向なら仕事も辞めなきゃならなくなるよ。
将来施設に入れるとしても同居だと順番が後回しになるか入りにくいし。

将来的に仕事を辞めた場合、旦那だけの収入ですべれなんとか出来るならいいけど、
もしなし崩しにマンションをコトメ一家が住むなら名義は変えたほうがいいよ。
ずっと管理費とか旦那が払うのも馬鹿らしいでしょ。

553 :介護中 ◆tAD7LCFoEk : 2012/05/31(木) 21:59:32.86
今日昼間に義妹から義母に電話があり、義妹の長男を義実家マンションに
住まわせたいから了承してくれと言ったようです。
義母はあっさり了承し義妹長男がマンションに住んだらマンションに帰るそうです。
世話をしたいそうです。義妹にはまだ中学生と小学生と幼稚園の子がいます。
今の義妹夫の子は幼稚園の二男だけですが。
その世話もありやってこれないので義母が世話をすると申し出たようです。

すみません。さんざん悩んだのに、あんなにお世話頑張ったのに
義母は義妹が可愛いようです。それも生き甲斐でいいかもしれません。

先ほど旦那とも話て私の仕事のペースを元通りにすることになりました。
義妹には旦那から義母を利用するなら最後の世話も平等に負担するように
釘をさすそうです。たぶんこれで義母も精神的に立ち直るかもしれません。
義妹長男は亡くなった義父似ですので。

お世話になりました。ありがとうございました。

554 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 22:09:56.24
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

556 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 22:14:48.82
   ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
      ̄´´     ̄´´

555 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 22:13:30.69
旦那がバカだったねw
息子より、娘の産んだ孫のほうがかわいいよなあw

557 :名無しさん@HOME : 2012/05/31(木) 22:22:47.44
>>553
あ~、もしかして旦那、そうなることが解っていたのかもね

まあ、いいんじゃないの
義母が選んだことなんだし
もう手助けする必要ないよ
義母が義妹にいいように利用されて疲れても、あなたが助ける必要はない
ほっとけ

にしても義妹って再婚?
義妹長男だけでなく中学生の子供もそのうち義母に押し付けられそうな悪寒
その手助け要員に貴女が認定されていそうだけど、そうなった場合は全力で逃げることを勧める


558 :名無しさん@HOME : 2012/06/01(金) 02:39:45.04
>>553
あまりにアッサリな結末にワラタ
良かったじゃん、トメの介護を円満に卒業式できる!
今後は何かあったら義妹が面倒みるのが当たり前だと思うし、
のびのびやってください、介護お疲れ様でした
ズコー!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/06/01 17:12:18 ID: 6d2e9eFA

    最初から義母に話せば良かった話か
    余計な気を回して無駄に苦労したねw

  2. 名無しさん : 2012/06/01 17:14:35 ID: 5AWytCnE

    死者の気持ちを勝手に代弁する人間がまともとは思えないが

  3. 名無しさん : 2012/06/01 17:16:54 ID: nNJBtiAA

    554と同じ気持ちになったわズコー

  4. 名無しさん : 2012/06/01 17:19:53 ID: LHAEoag6

    義父似の孫ならそりゃ可愛いしそばに居たいだろうね。
    相談者は可哀想だけど、ある意味いい方向に流れてよかった。

  5. 名無しさん : 2012/06/01 17:28:16 ID: FWE6TEiE

    義妹夫がクズで旦那は馬鹿だったというお話だな。

  6. 名無しさん : 2012/06/01 17:33:40 ID: LsR.XwF.

    まあお義母さんが元気になる&報告者が以前のペースを取り戻せるならそれもいいんじゃん

  7. 名無しさん : 2012/06/01 17:35:58 ID: W99VfGF.

    なんだかんだいってやっぱ他人の嫁より身内である娘(義妹)と孫なのね

  8. 名無しさん : 2012/06/01 17:37:52 ID: R348Kj/c

    義母からすれば投稿者は所詮他人だ。
    介護や世話にはなるだろうけどな

  9. 名無しさん : 2012/06/01 17:39:47 ID: L.nEHyhQ

    まぁ先に義妹が義母に連絡して了承得るのが順当だけどね。
    丸く(?)おさまったならいいんじゃない。
    つぎの受験も失敗した時に義母のせいにされなければいいけど。

  10. 名無しさん : 2012/06/01 17:42:27 ID: j8w9DIUU

    >すでに勝手に子供の荷物を持ち込んでいる状態です。

    勝手に持ち込んだなら勝手に捨ててやれば?
    …と思いながら読んでてズコー

    もうね、
    なにやってたんだろ
       __ こいつら
      /- -\
     / (● ●)ヽ  __
    `| )(_人_) |  ∥ |
     \  。 ̄゜Jノ  ∥ |
     /  __\ ∥∥ |
    _/ nnn |回回回|E)∥_|
    (_(⌒)ヽ__ノ[二∥|
       ̄ └─┘   ̄ ̄

    こんな感じです。

  11. 名無しさん : 2012/06/01 17:52:16 ID: PDNecPDc

    相続権のないバカが一人で騒いでるよ…

  12. 名無しさん : 2012/06/01 17:54:07 ID: Z8sqJMzY

    将来にも一揉め二揉めはありそうな気がするな
    >>557はさすがに勘ぐりすぎだと思うが、この義妹夫婦なら義母の介護を押し付けるくらいはしそう
    そこは報告者旦那がしっかり釘を刺しているけど、それでも言ってくるだろうなあ

  13. 名無しさん : 2012/06/01 17:55:12 ID: hULIFSUU

    最後ズコーだね本当に。
    義理妹夫が所々しゃしゃり出てくるのが分からん。本当にクズだわ。
    所詮は一緒に義父の捜索して仕事の時間を減らして介護してくれた他人の報告者より義父の捜索すらしなかった実の娘か。

    まぁこれからは報告者のペースに戻れるし介護は義妹夫婦に任せるんだろうし結果オーライじゃないの?
    てもこれで義母が使えなくなったらまた報告者の所に押し付けて来そうな気もするなぁ…。

  14. 名無しさん : 2012/06/01 17:56:47 ID: v/ZlY7cE

    何でも旦那のせいにすりゃいいってもんでもない

  15. 名無しさん : 2012/06/01 17:59:00 ID: lCaL6nSk

    まぁ今のところはよかったんじゃない、としか
    あとあと義母と義妹夫婦の間に問題が起きなきゃいいが

  16. 名無しさん : 2012/06/01 17:59:46 ID: hK4xAH2A

    同居のストレスも飲み込んで仕事も犠牲にして気を配って励まして支えて気を揉んだ挙句これか…
    なんか、脱力した
    せめて旦那さんが「お兄ちゃん」じゃなくちゃんと「夫」だったらよかったのにね

  17. 名無しさん : 2012/06/01 18:02:14 ID: TlIWur8k

    断言する。義理妹夫婦は絶対、介護なんかしないぞ。
    俺が義理妹みたいなタイプだからわかる。
    介護の時点までいったら逃げ切るだろうなーw

  18. 名無しさん : 2012/06/01 18:13:57 ID: 27pbNLUM

    まあ義母さんが嫌だと更に負担になるよりは良かったかな
    この義妹の夫が糞すぎだが

  19. 名無しさん : 2012/06/01 18:16:36 ID: 0PxN0IL6

    老人は何も仕事がないとボケるのが早くなるから
    娘の産んだ子供の世話をして「私がいなくちゃ!」と生き返るかもしれないね
    亡き夫をしのんで嘆く暇もなくなるくらい忙しいほうがいいのかも
    報告者にはふんだりけったりだけどね

  20. 名無しさん : 2012/06/01 18:27:25 ID: alx0p1bc

    でも捜索時のことを考えると義妹一家はどー見ても糞
    近い将来揉めることは必至だよなあ

  21. 名無しさん : 2012/06/01 18:28:46 ID: Ni8CCp3M

    嫁がどんなに心を砕いて介護しても、実父の捜索にすら
    加わらなかった娘のほうが可愛いのか…虚しいよな~

  22. 名無しさん : 2012/06/01 18:35:22 ID: nvpu7Rr.

            ∧∧
           ヽ(・ω・)/   ズコー
          \(.\ ノ
        、ハ,,、  ̄
         ̄

  23. 名無しさん : 2012/06/01 18:41:02 ID: HbUxFwPc

    報告者も義母の世話でだいぶ疲れてたようだし、これでよかったじゃん

  24. 名無しさん : 2012/06/01 18:54:24

    はい、それでは皆様ご一緒に!(b^ー°)

       ∧∧
      ヽ(・ω・)/ ズコー
     \(\ ノ
    、ハ,、  ̄
     ̄"

      ∩ ∩
      (・ω・|| ズコー
      |   |
     ⊂⊂_ノ =§

        _   _
       ( ヽ ( ヽ
      / ̄ ̄ ̄| |
      |●  ●| | ズ
      | (人_) | | コ
      \     | |
       |     | ッ
     __/ __  | ⌒)
    (__(____ノ三 )
             ヾ
       __
      ヽ|・∀・|/ ズコー!!
     \[\ ]ノ
    、ハ,、
     ̄"

  25. 名無しさん : 2012/06/01 18:54:31 ID: ZXs0DG.s

    ズコー過ぎるww
    もう、あんまり気を使ったり世話焼いても、
    投稿者には害はあっても利はないんじゃないかな。
    世話をして実績作っちゃったけど、もうトラブルに巻き込まれないよう、
    程よく距離を置いたほうが精神的にも金銭的にも良いかも。
    なんか色んな意味で切なくてズコーな話だ。舅はどう思ってるんだろうなあ。

  26. 名無しさん : 2012/06/01 18:59:54 ID: glgSZfow

    報告者が報われんのぅ

  27. 名無しさん : 2012/06/01 19:30:12 ID: UT2fz9Tg

    今年のズコー大賞受賞

  28. 名無しさん : 2012/06/01 19:30:17 ID: veODF5zQ

    日本は家制度を復活させた方がよい、戦後に反日政策の一環で家制度は廃止されたからね。
    家制度と戸籍がしっかりしていれば遺産相続も血統の害人化も簡単に阻止できる。

  29. 名無しさん : 2012/06/01 19:31:19 ID: uLG9QsX6

    ゴタゴタやってるうちにどんどん不退去で通報すりゃ良かったのに。

  30. 名無しさん : 2012/06/01 19:42:29 ID: 16N55krU

    まぁよかったじゃないか
    結果的に義母も精神的に安定してくるだろうし、実の息子(と嫁)よりも実の娘に
    介護をお願いしたいと思っている人は多い(この義妹がするかどうかは知らんが)

  31. 名無しさん : 2012/06/01 19:46:52 ID: BOSBXUoc

    義妹も夫も義母もなんだかな。義母は悪くないんだけどさ。
    義妹夫もクソに見えるけど、義妹に適当吹き込まれてるだろうから分からん。

    とりあえず今後何があっても手出ししない方向ででがんがれ。
    旦那が背中を打ちそうだけど、子供も大きいし、見切りをつけても損はなさそうだし。

  32. 名無しさん : 2012/06/01 19:48:08 ID: 42WWLSgU

    報告者の一人相撲。義母が義母がと言ってたけれど、駅近マンションを貰う気満々でそれを当てにしての同居。夫に押し付けられた義母の世話だけ報告者一人の損。夫は「人道的見地?から親を一時やしなってやった慈愛の息子」で当然見返りは求めてない。だって面倒は妻に押し付けていたから自分に負担はあまりなかったし。だけど報告者にも不動産の相続もあってまずは良かったじゃないか。津波の塩かぶった土地かも知れないが。

  33. 名無しさん : 2012/06/01 19:55:33 ID: cRRO4PYk

    よかったように見えるけど
    義妹一家はあまりまともな家族じゃないみたいだし、
    義母が家事押し付けられて参って寝込んだり、将来介護が必要になったときに、
    用済みとばかりに押し付けられる可能性は高い

    義母は「孫ちゃんと同居☆彡」って納得してても
    将来のことを考えるとこれでいいのかはちょっと疑問だな

  34. 名無しさん : 2012/06/01 20:01:35 ID: w8FLzPBk

    >我が家には療養に居候しているつもりですが、旦那は返さないつもりです
    >義母から義妹に断りを入れさせることは、旦那が反対です
    >仕事だからと介護も家の事も対外的なことも丸投げなのに、自分の意向には沿ってくれ

    どう考えても旦那のはっちゃけと丸投げがズコーエンドの原因ですわ
    しかも嫁の仕事セーブさせて家計厳しくさせてまで
    せめて妹に釘さす前に嫁に謝り倒したんだと思いたい

  35. 名無しさん : 2012/06/01 20:17:39 ID: hULIFSUU

    旦那もあり得ないよねこれ。
    結局ほうこくが仕事削って介護してたけど旦那は何もしてないみたいだし。
    また揉めたら相談なしに仕方ないだろ!とか言って勝手に旦那が義母引き取って報告者に丸投げしそうな予感。
    そうなったらもう全力で逃げてほしいわ。

  36. 名無しさん : 2012/06/01 20:27:04 ID: FtpugmKE

    先日、弟に子供ができた
    そして母が私(女)に言った言葉

    息子の子供より、娘の子供が見たい

    だそうです
    初孫出来るってのにもっと祝ってちゃれよかーちゃん

  37. 名無しさん : 2012/06/01 20:37:10 ID: g4l51Lc2

    68ならまだ若いし娘と娘の子供の面倒だしいんじゃね
    旦那は帰るとこなくなったけどちかたないね
    嫁もいなくなりそうだけどちかたないね

  38. 名無しさん : 2012/06/01 20:58:56 ID: QuU7x2G.

    義妹が無断で荷物を運びこんでいた件も、この義母なら
    あっさり了承してしまいそう。

  39. 名無しさん : 2012/06/01 20:59:09 ID: 7dJjByA6

    ママンが妹に取られることを恐れてたのかな >旦那

    奥さんがどれだけ苦労してきたか、理解してる? してないなら、そう遠くない内に逃げられスレに降臨するだろうね。

  40. 名無しさん : 2012/06/01 21:00:46 ID: o7MLiWmY

    見えない敵じゃなくて、存在しない敵と戦ってたのかよ!
    本当に疲れてたんだな

  41. ななし : 2012/06/01 21:02:26 ID: 7dJjByA6

    正直、片手落ちの投稿者の意見だけでだとな。
    この義母の実の娘である義妹の意見も聞きたいな。

    母親にとって嫁と娘なら、それりゃあ娘と暮らした方が余計な確執なくていいだろ。

    捜索してないのは情にかけるが、娘が父親嫌いで母親好きになる理由が家庭にあった日には、コメ欄の人も意見変えるんじゃないか。

  42. 名無しさん : 2012/06/01 21:02:31 ID: SftlWMqM

    報告者さん心から乙です。
    震災後のご苦労お察しします。
    今後義母さんがやっぱり戻りたいとかでもめる事もあるかもしれないけど、
    その時旦那がやっぱりあほかもしれないのでどうか強く生きてください。

  43. 名無しさん : 2012/06/01 21:32:07 ID: R9hP9EIo

    ※41
    あたい知ってる、そういうのゲスパーっていうんだよ

  44. 名無しさん : 2012/06/01 21:33:30 ID: f4LBYe5Q

    どんなにお世話してきても、結局は自分の娘の方が大事なのね。
    なんだか報われないなぁ

  45. 名無しさん : 2012/06/01 21:35:11 ID: ZE8PT7Kk

    ぉぃぉぃって感じだけど、修羅場になるよりは良いんじゃね?
    義母に何かあったら全力で押しつけられそうな予感はするけどね。

  46. 名無しさん : 2012/06/01 21:51:14 ID: xCJ2Td0k

    嫁がそこまで気を回すべき事案でもなかったんじゃないかなーと思う
    話の結末としては寂しい話だけど、確かに自分が年取ったこと考えたら息子の嫁より実の娘と一緒に住む方が気が楽だしねぇ。よっぽど親子の仲が冷え切ってない限りは

  47. 名無しさん : 2012/06/01 22:42:29 ID: YZTGctpc

    途中の
    >旦那に言って義母本人の希望通り義実家マンションに時々でも帰したら
    >それで義妹が荷物を持ち込んでいることに気が付いてどうするかは義母次第ですよね。

    これって義母帰す→義母が気付く→どうするかは義母次第 って言ってるよね
    人の留守の家勝手に使おうと荷物運び込むようなやつを一人で相手にさせようとしてるよね
    え、お前それまでのレスで見せてた気遣いは???ってなったわ
    コトメの件解決して安心になってから帰すのが人の道じゃねーのかよと

    まあ結果はズコーだったわけですけど

  48. 名無しさん : 2012/06/01 22:47:05 ID: CK0NjUG.

    トメなぞに情けかけるとこの始末

  49. 名無しさん : 2012/06/02 00:08:22 ID: bcPYdelE

    いや、これで良かったんだよ。旦那が信頼できない存在だったって事が分かったんだからさ
    次に何かあったときに悩まなくて済むよ

  50. 名無しさん : 2012/06/02 00:30:01 ID: wBJvGBSg

    ↑一句詠んでんじゃねえw

  51. 名無しさん : 2012/06/02 02:39:09 ID: 8EFIAnKU

    んー、「義母は義妹が可愛い」ってよりも「義母は孫が可愛い」って方が正しいかもね
    孫だけで住むのか義妹も一緒に住むのか分からないけど、「すでに勝手に子供の荷物を~」ってところから考えて一人なのかなーと思った
    義妹も一緒に住むなら「子供の荷物を~」なんてわざわざ限定しないと思うし

    旦那が信頼出来ないって事にしても、俺は十分普通の範囲だと思うわ

  52. 名無しさん : 2012/06/02 03:08:10 ID: 1niBsNiI

    この先義理家族関係のことは全部旦那に丸投げの布石が打てて良かったじゃん。

  53. 名無しさん : 2012/06/02 05:01:30 ID: PNVujH0s

    ズゴーってなったけど、一応丸く収まってよかったじゃん。孫を世話をすることで、伴侶を失ったお婆さんの心の穴が少しでも埋まればいいなあ(切実)。

  54. 名無しさん : 2012/06/02 05:12:29 ID: xaJR6JJ2

    考えられる限り一番円満に収まった気がする

  55. 名無しさん : 2012/06/02 07:04:19 ID: d26AkeoQ

    ホント、報告者の独り相撲じゃん
    ようするに義妹が気に食わないから思い通りにさせたくなかっただけでしょ?
    トメさんに報告したら了承されるって薄々わかってたから心配するふりして伏せてたんじゃないかって

  56. 名無しさん : 2012/06/02 07:34:04 ID: HSWJ59yw

    これ本当に報告者の独り相撲だろ
    普通は気をもむ前に義母本人にどう考えてるか聞くわ
    直接相談すればすぐ解決する話ばっかじゃねーか

  57. 名無しさん : 2012/06/02 08:34:32 ID: MFqcrCnQ

    そう
    報告者がひとりではっちゃけてただけ

  58. 名無しさん : 2012/06/02 08:53:07 ID: 51zBWVZg

    うん、なんつーかはっちゃけだ。
    周りから見れば「誰も頼んでないのに、勝手に世話をやいてる」だけ。

  59. 名無しさん : 2012/06/02 09:28:45 ID: Rwe.E3VY

    しかし問題は義妹長男が身体の弱った祖母と暮らしたがるかだ。
    おばあちゃん想いな子ならいいが、それくらいの年齢だと祖母に世話焼かれるのを煩わしく感じるんじゃないか?
    それでやはり独りで暮らしたい!って揉めるんじゃないだろうか。

  60. 名無しさん : 2012/06/02 09:45:19 ID: dJ0tJqqc

    まあ、誰かの面倒を見る事でお義母さんも元気になるんじゃないかな。
    人間、生き甲斐を無くしたら生きながら死んでるのと同じだ。

  61. 名無しさん : 2012/06/02 10:50:51 ID: hnvSBg7c

    旦那が事態をややこしくしてただけじゃん。
    サクっと義妹の要望を伝えたら終了していたこと。
    義妹も先に自分の母に、お願いしていれば良かったのに。

    旦那は、同居を継続したかったから、あえて情報を遮断していた気がするな。

  62. 名無しさん : 2012/06/02 11:22:13 ID: p3MzfuwM

    えーーーーはっちゃけって…気の毒だよ?
    旦那に色々口は出されるけど丸投げで、義妹は「子供が大変なのよ!」って意味不明に からんでて

    義妹にマンションや義母を渡したくなかったのは相談者の夫でしょう?
     大変だったんだし、義父さんが突然の地震で亡くなってしまって、憔悴してるからのお世話でしょう?それに空家の維持費が大変って気持ちは本当だと思う。税金払っても誰も住んでない。って持て余すし、さらには手を入れないと直ぐに廃墟になるし

    気の毒だと思って動いても結局は我がままで頼って来る義妹や孫が可愛いって事なんだろうけど…
    きっと後悔すると思う。相談者を足蹴にしてまで帰っても結局は「ああ~あぁ」って感じになる
    実際に身内にいたからね。最後には老人ホーム(悪くないけど、よくも無いランク)に入れて面会もあまり来ない「その子」を待ってるけど、来ないんだよね。お金が欲しい時にしか…
    まぁ関わらない事が心の平和なのかもね…ほんと 大変だったね

  63. 名無しさん : 2012/06/02 18:31:59 ID: s7gamxIc

    義妹が捜索に加わってないのは
    一概に悪く言えない。
    実父の捜索、是が非でも見つけたい人もいれば
    直視したくない人もいるだろう。
    義父を捜すのと実父を捜すのは心的負担は天地ほどもあると思うよ。

  64. 名無しさん : 2012/06/02 20:53:07 ID: sAKiZ7ow

    ひとりよ・・・
    よ、
    ひとり悪がり、かな

  65. 名無しさん : 2012/06/02 23:26:34 ID: sQtGRMiQ

    鍵の交換ができないのなら、取り外し簡単な補助キーもあるでよ~、と書こうとしたら・・・
    ま、とりあえずメデタシメデタシかw

  66. 名無しさん : 2012/06/03 04:17:41 ID: d26AkeoQ

    旦那はあれだが、報告者は「けっきょく血のつながりかよ」って疎外感を味わったわけだね
    そりゃあ、ばあちゃんにしてみりゃ孫はかわいかろうよ
    報告者は「同居して(やって)るんだから私たちの事だけ考えろ」って気持ちなんだろうけどさ

  67. 名無しさん : 2012/06/03 10:04:45 ID: 6960LutA

    「義母の精神安定のため」といって当事者への情報を隠蔽している時点で
    報告者夫婦のいうことも信憑性ないわ

  68. 名無しさん : 2012/06/06 15:49:08 ID: MjiNz1Ek

    義母の意志を尊重してない点ではどっちも同じだなぁ

  69. 名無しさん : 2012/06/07 22:03:36 ID: Z21v8yMA

    義母は嫁の世話になって気兼ねをするより娘の子供の世話を生きがいにしたいってことじゃだったんじゃないの。
    悪い選択のような気がするけど。

  70. 名無しさん : 2012/06/27 11:15:38 ID: .i65ZcSY

    なんとなく義母も長居しすぎた感があったんじゃないの?
    報告者の仕事復帰の焦りとか察して肩身狭く感じてたのが
    渡りに船と思ったのかも。
    息子はろくに家にいないしね。

  71. 名無しさん : 2012/07/30 14:41:41 ID: uMPowMPI

    完全に旦那が自己中のダメ長男だったんじゃねえかw
    つか、ちょっと考えれば分かるだろ。
    孫の世話が出来る環境>>>>>自己中ダメ長男に囲われる環境

  72. 名無しさん : 2012/10/22 15:55:29 ID: BOSBXUoc

    トメは娘が可愛いんでしょ。娘が頼んできたからホイホイ引き受けただけで、孫はおまけみたいなもんだわ。
    孫にしてみたら、2DKのマンションでひとり暮らしヒャッハーがババつきになったんだから、大して嬉しがってないんじゃね?
    既に最後の書き込みから三ヶ月が過ぎたけど、学生男子と70前の年の人の生活パターンって全く違うし、既にトメは根を上げてそうな気がする。
    何よりこの人の心が無さそうな義妹一家じゃ、数年後、トメがどんな仕打ち受けるか分かったものじゃないのがなあ…。

    相談主は基本的に厚意で動いてるし、旦那の身勝手に振り回されただけで、別にたたかれるような事はしてないと思うんでかわいそう。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。