新幹線でも行ける区間をわざわざ飛行機で移動する赤ちゃん連れの親ってなんなの

2018年05月07日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523848170/
その神経がわからん!その41
547 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/05(土)16:01:55 ID:qFq
新幹線でも行ける区間をわざわざ飛行機で移動する赤ちゃん連れの親ってなんなの
昨日旅先から飛行機に乗ったら2歳や3歳ならまだしも
赤ちゃんを連れて乗って来た夫婦が2組もいた



赤ちゃんは見た感じ明らかに1歳前後だから絶対泣くだろうなと思ったら
案の定離陸直前からどちらもギャン泣き開始
親があやしてるけど立ち歩けないからますます赤ちゃんたちは声を振り絞って泣き叫んだ
当然周りも立ち歩けない状況の上に赤ちゃんたちの声は
イヤホンや耳栓を貫通するレベルだったから逃げることも回避することもできない
立ち歩けるようになって親が赤ちゃんたちを抱いて席を外したけど
機内には仕切りがないからどこに行ってもギャン泣きの甲高い鳴き声が
機内に響き渡って意味がなかった

これで親がすまなそうにしてたらまだ周りも我慢できたけど
どっちも「あはは~困っちゃうね~」「ですよね~もー泣き止んで~」って
へらへらしてるもんだからイライラした
飛行機でしか行き来できない路線ならともかく
新幹線がかなりたくさん走ってる区間でこれってどうなの
新幹線の方がまだ仕切りがある場所や最悪途中下車も可能なのに
なんで移動中一切逃げ場がない飛行機を選んだんだよ

548 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/05(土)16:29:02 ID:lUb
>>547
何なのっていえば馬鹿だからとしか言いようがないかな
新幹線より安くチケットが取れたからかも知れないけど
稀にいるうちの子は大丈夫だったとかいう経験談を鵜呑みにして
何故か自分の子まで大丈夫と思ってたんじゃないかな

553 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/06(日)06:32:48 ID:afZ
>>547
それ10年くらい前に、とある女優が言って炎上してた

554 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/06(日)08:39:51 ID:4Zh
>>547
機内で逃げ場がないから、辛いよね
自分も赤ちゃんギャン泣きしてるのに、へらへらしてる夫婦の態度を見て殺意が沸いた事があるわ
自力で耳抜きできない赤ちゃんが泣くのは、当然だろうし
それを緩和するため?CAさんがジュースをと言ったのを断るし
そもそも飛行機に乗って大丈夫かどうか、耳鼻科で確認したりしたのかと

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/07 02:12:51 ID: 6Me6YCY6

    移動する乗り物は自分の部屋じゃないからね、不特定多数の他人と居るんだからうるさいのが当たり前だと思うけど?

  2. 名無しさん : 2018/05/07 02:13:38 ID: DXbMJsH2

    飛行機の方が所要時間が短くて負担が少ないとかかな。まぁ自分は絶対乗せないけど。
    長距離移動は専ら新幹線か車だわ。

  3. 名無しさん : 2018/05/07 02:24:14 ID: ynzbLmIc

    子供がチョロチョロするあるいはしたがる時期に、1:1では新幹線は辛かったと奥さんは言ってたな。
    飛行機は意外と寝たり、吠えても騒音がそもそも凄いからあまり気にならないとか。
    新幹線でも、親子3人だと案外静かだったから、正直いろんなパターンで試してみないと分からないと思ってます。

  4. 名無しさん : 2018/05/07 02:35:32 ID: X0iPeHFc

    試すのは結構だけどなるべく他人を巻き込まないで欲しい

  5. ななし : 2018/05/07 02:39:44 ID: dzkd9B0k

    そう思ってた時期が私にもありました
    子供できると、子供の負担軽くするために高くても飛行機乗るようになったよ
    辛い時間を縮めたい

  6. 名無しさん : 2018/05/07 02:41:37 ID: HmXvWd.A

    新幹線だと乗り換え不便だったり、色々理由はあるだろう
    どうしても嫌なら自分が新幹線使えばいいんじゃないかな
    最悪途中下車できるわけだし

  7. 名無し : 2018/05/07 02:43:23 ID: Ew0ppsFg

    ※5
    気持ちはわかるけど、その為なら周りの人間なんか知ったこっちゃねえと?

  8. 名無しさん : 2018/05/07 02:45:53 ID: YXrz34CA

    新幹線で行ける距離で飛行機なら1~2時間の我慢で済むからまだいい
    海外旅行の時に、近くに赤ちゃん連れがいた時は酷かった。フライトの半分以上の時間は泣いてるし、親はどういう神経してるのかと思ったわ

  9. 名無しさん : 2018/05/07 02:46:48 ID: 5.IKBa1A

    新幹線でも大差ないし赤ちゃんがいるのなんか普通なんで
    お前がプライベートジェットでもなんでも工夫すれば?w

  10. 名無しさん : 2018/05/07 02:49:47 ID: cECyNXXA

    真後ろが赤ん坊連れで2時間生き地獄だったわ
    高い金払ってんのにギャースカギャースカ
    泣き喚いて寝れもしない
    隣で他人のフリしてるアホ亭主に運転させて
    車で移動しください。飛行機乗らないでどうぞ

  11. 名無しさん : 2018/05/07 02:51:34 ID: PptUOoTY

    はいはい、
    あー赤ちゃんが泣いてうるさかったでちゅかー
    たいへんでちたねー

    これでいいか?

  12. 名無しさん : 2018/05/07 02:54:08 ID: hT8b.gJM

    新幹線のがつらいだろ
    時間長いし機内何のトラブルも無くても元々うるさいから飛行機のがマシだよ
    まあ泣かせたままの親はお空にぽいっでいいとは思うけどさ

  13. 名無しさん : 2018/05/07 02:56:04 ID: JqgVZw1I

    この時期の新幹線だと鬼混み必至だからじゃないの?
    少なくとも飛行機なら乗機率200%とかにならないだろうし何より早いし
    結果的に迷惑をかける人も時間も少なくなるって事なんじゃね

    ※7
    それブーメランになるからね
    自分が快適に過ごす為なら子供を抱えた親御さんたちがより苦労したって知ったこっちゃねえと?

  14. 名無しさん : 2018/05/07 03:02:40 ID: 3S4mx9PA

    なんだコメ欄
    赤ちゃん様様様様かぁ
    耳抜きできない年の子を乗せるって虐待でもあるんだけどな
    好きで子供作っておいて
    愛しい子供のためにたった5~6年くらい帰省や旅行なんて我慢できないの?

  15. 名無しさん : 2018/05/07 03:05:38 ID: YoIo7TeU

    途中までなら新幹線でもいける場所だけど目的地までさらに飛行機乗換えでっていう
    可能性も考慮する必要があるよね

  16. 名無しさん : 2018/05/07 03:09:55 ID: E5Zk8Gzo

    アホばっかりだな仕方ないだろ
    赤ちゃん様様に決まってるじゃないか
    年寄りは早く逝ってくれ
    世界の人口爆発してるんだぞ

  17. 名無しさん : 2018/05/07 03:14:21 ID: j2LSofs.

    そりゃ親がイライラしてたら赤ん坊はなおさら泣き止まないからな

  18. 名無しさん : 2018/05/07 03:16:43 ID: F4oln0Yw

    骨格も固まってないような赤子を急激な気圧差の中に何時間も放り込んで何も影響がないとか思ってんのかね
    子供のことを考えたら飛行機に乗せるとかありえないだろ

  19. 名無しさん : 2018/05/07 03:27:10 ID: fV20ON92

    そうか、アレ耳抜き出来なくて泣いてたのか…
    帰省の為か家族旅行か知らんけど、乗ってる間中、推定四組の赤さんが絶え間なく泣いてた事あったw
    航空会社の計らいなのか、赤さん連れは一応壁向かいの一角に固まって座ってたし、
    自分はちょっと離れてたので容赦なく寝たけど、間近の席の人どうだったんだろう…
    オカン(結構な婆)が「今は赤ちゃんでもどこでも連れてくのねぇ」って
    感心だか呆れだかわからん台詞を感慨深くのたまってたな。

  20. 名無しさん : 2018/05/07 03:37:13 ID: 7hu6zBSo

    耳が弱い者だけど、飛行機のほうが新幹線よりまだマシ。

    何故なら飛行機は離着陸時の2回だけ辛いけれども、
    新幹線はトンネルを出入りする度に耳が詰まって痛さが倍増するから。
    赤ちゃんのためを思うなら、飛行機でも新幹線でもなく
    特急・快速・車・船などもっと速度が遅く気圧変化の少ないもので移動するべき。

    もともと気圧に弱いけど、池袋のサンシャイン水族館のEVで鼓膜が破れて以来
    さらに弱くなり、疲れてると体と会社のEVで8階辺りから耳が詰まりだす。
    特急と飛行機は我慢すれば乗れるけど、けっこう辛い。
    なお、耳抜きはすればするほど耳にダメージ与えるからしない方がいいよ。

  21. 名無しさん : 2018/05/07 03:40:49 ID: tkUrrwdI

    ※13
    >自分が快適に過ごす為なら子供を抱えた親御さんたちがより苦労したって知ったこっちゃねえと?

    当り前だよなぁ
    あと数年飛行機ぐらい我慢しろって思うわ
    親は他に選択肢もあるだろうに周りにはギャン泣きに鉢合わせたら逃げらんないじゃん

  22. 名無しさん : 2018/05/07 03:42:30 ID: gGNM9pbg

    コメ5みたいな母親にはなりたくないわ
    自分の母がこんな恥知らずじゃなくてよかった

  23. 名無しさん : 2018/05/07 03:53:57 ID: rYb62Kv.

    周りになるべく迷惑をかけない、かけてしまったら精神誠意謝る。
    これがちゃんとできて、努力してる姿勢が見えれば文句言わないよ。
    当たり前みたいな顔してしょーがないじゃんって態度とるから腹がたつんだよ。
    ※16みたいな自己中が増えたら日本は終わりだわ。

  24. 名無しさん : 2018/05/07 04:35:59 ID: /wyFLDq2

    泣くのが仕事とか知るか、氏ね
    家に引きこもるか赤ん坊は容器に密閉しておけ

  25. 名無しさん : 2018/05/07 04:41:30 ID: vPFTnlhQ

    なんでお前らの都合のためにこっちの都合ねじ曲げなきゃいけないの?

  26. 名無しさん : 2018/05/07 04:43:29 ID: PFMGsXYI

    なかよくしろよ

  27. 名無しさん : 2018/05/07 04:48:04 ID: aPTjodUU

    子供のため~親が申し訳なさそうにしてないから~って論調大嫌い
    俺が嫌だからお前は遠慮しろって言われた方がまだ潔い

  28. 名無しさん : 2018/05/07 05:21:19 ID: 5/h/ZeD2

    赤ちゃん様様でいいじゃん
    ただし3歳以上の幼児が大声でわめき散らすのは絶対に許さない

  29. 名無しさん : 2018/05/07 05:22:55 ID: vCk0jRcs

    報告者を始め
    ※欄も子梨高齢独身みたいなのばっかりで怖い

    お前らの方が社会にいらない存在だから。

  30. 名無しさん : 2018/05/07 05:32:39 ID: /zRdJa5g

    自分にとっては可愛い我が子の泣き声でも他人にとっては騒音だからな
    そこの違いくらいは理解してほしいわ

  31. 名無しさん : 2018/05/07 05:47:25 ID: mgRhkpBA

    迷惑なもんは迷惑だからな

  32. 名無しさん : 2018/05/07 06:07:02 ID: zhyuhIYY

    新幹線で行ける距離ってのがどの程度なのかにもよるかなぁ
    東京~九州だって新幹線で行ける距離だしさ

  33. 名無しさん : 2018/05/07 06:22:53 ID: z4lBav5Q

    皆んな自分勝手過ぎんだよ
    オマエらもそーやって生きてきたんだよ…

    まぁ実際いらつくのもわかるけどw

  34. 名無しさん : 2018/05/07 06:32:24 ID: 9O88eGDg

    ※21
    「公共」交通機関に赤ちゃんや子どもや障害者やお年寄りや、いろんな人がいるのは当たり前なのに、それすら我慢できないなら自分がプライベートジェットなり車なり対策すればいいじゃん。
    明らかに子連れ向きじゃないお店に子ども連れて来る親はムカつくけど、飛行機やら新幹線やら電車やら、公共交通機関に乗ってる子連れを非難してる奴は、子どもいない立場からしても本当に不愉快。

  35. 名無しさん : 2018/05/07 06:39:23 ID: OTEvzEIQ

    そうか飛行機ダメなんだ。うちは、乗せてしまったよ。2才と0才。2人とも泣くことは泣く寝てしまった。東京→北海道間だけど、飛行機乗る直前まで疲れさせて寝かせる作戦にしたよ。乗ってすぐ寝てくれた。ぎゃーぎゃー騒いではないけど、寝る前のぐずりがちょっとは、あったからうるさかったかも。

  36. 名無しさん : 2018/05/07 06:41:43 ID: TlZIcPBA

    のぞみに乗ってたらどのみち1時間くらいは降りられんから飛行機1時間と変わらんのちゃう?

  37. 名無しさん : 2018/05/07 06:42:45 ID: TlZIcPBA

    泣き声は不快だけどある程度は仕方ないかな〜。子供たちが未来の納税者、労働者になってくれるならある程度は寛容にならないと…民度的に大量の移民よりはマシだから

  38. 名無しさん : 2018/05/07 06:58:05 ID: rn3nHtAY

    赤ちゃん耳抜き出来ないから、離陸の時授乳やおしゃぶりやらすればいいって書いてあったけどね

    自分の子が赤ちゃんの時は泣くことは無かったよ、それのおかげかは知らないけど

  39. 名無しさん : 2018/05/07 07:04:09 ID: FIGbeitY

    新幹線でも行けるんだったら大した時間じゃないだろ
    外国行くのには5時間以上かかるの多いけど、船で行けっての?

  40. 名無しさん : 2018/05/07 07:05:54 ID: gNPkSqEE

    私も子供産むまではそう思ってました。

  41. 名無しさん : 2018/05/07 07:18:39 ID: rAGgqC8.

    そんなに泣き声が嫌ならビジネスクラスやファーストクラス行けよ。

  42. 名無しさん : 2018/05/07 07:44:41 ID: /Yf8eucU

    うるさいと思う気持ちはわかるけど、ネットで書いてまで怒るなら自分が快適に行ける交通手段をとればいいのに
    予想できない事じゃないんだから
    こうやって子連れを責めても真面目な人が乗らなくなるだけで、平気な顔して乗る親は何も変わらないんだよ

  43. 名無しさん : 2018/05/07 07:46:22 ID: uUEneg9M

    対策はあるんだけど、CAさんがジュース勧めたのだって飲み込む動作をする事で
    耳抜きをさせる手段の1つなんだけど
    赤ちゃんならケープかけて授乳しながら離陸すれば上手くいけばそのまま寝ちゃって楽なのに

  44. 名無しさん : 2018/05/07 07:50:22 ID: CZqs4KXg

    ※7
    それ暴論
    新幹線にも当てはまるし、子連れは公共に出るなと言ってると同然

  45. 名無しさん : 2018/05/07 07:52:24 ID: 5FiMvgxk

    飛行機の方が揺れが少ないとか、サポートがしっかりしてるとか、
    子供連れにはメリットありそうな印象だったんだけどなあ
    赤ちゃんは飛行機の方が泣くの?子供いないからわかんないけど

  46. 名無しさん : 2018/05/07 07:55:50 ID: ErNx4PEU

    自分らの意思で子供作っといて不要不急の用事で出掛けて迷惑かけてるのに、子供は未来の宝!とか言って開き直ってる親はおかしくないか?
    将来ニートやフリーターになる可能性だって秘めてるんだから、偉そうにするのは子供が独立した後だ。

  47. 名無しさん : 2018/05/07 08:02:03 ID: QATfyJ/M

    ※41
    国内線じゃビジネス・ファーストクラスに移ってもほとんど変わらんよ
    一番前の席と、赤連れが一番後方の席なら多少は緩和されるだろうが
    ※45
    機内は結構暑かったりするし、エコノミーなら席も狭くて親もバタバタするしな
    それに本当に赤に飛行機はあんまり良くないんだよ
    泣くしかできないから気付けずに鼓膜が破れてたって話も聞く
    月齢で飛行機にのせていいかどうかの判断はかかりつけの医者に相談

  48. 名無しさん : 2018/05/07 08:03:43 ID: V4R5ZWqM

    高い金払って騒音聞きたくないとかワロタ
    移動する料金なのにエコノミーでグリーンやビジネスレベルの快適さ求めるコジキなの?
    赤ちゃんが泣いてても気にならんわ飛行機も新幹線も老若男女問わず乗ってるものだし

  49. 名無しさん : 2018/05/07 08:11:14 ID: RZvKab8w

    泣き声より、デブやおっさんの臭いの方がきつい…喫煙者とかだともう吐きそうになる

  50. 名無しさん : 2018/05/07 08:16:15 ID: 5vq26.Eo

    新幹線移動だけどトンネルが予期できなくてちょいちょい泣き叫ばれるんだよね…授乳でなんとかやり過ごしたけど。

  51. 名無しさん : 2018/05/07 08:17:44 ID: 5L7c/qcE

    ※20
    エレベーターで鼓膜破れるの!?
    人体の性能差ってこんなに大きいのか……

  52. 名無しさん : 2018/05/07 08:30:55 ID: H1JSTSSE

    子育ても終わったからか最近赤ちゃん見たくて仕方がない、泣き声も気にならないから私みたいなのの近くに座ってほしいよ
    ずっと喋ってるおばちゃんやカップルよりずっといいし自分が一番キツかったのは座ってるだけなのにすごい口臭とそれを意識してるのか強烈な柔軟剤の匂いのパーカーを羽織ってた某オタクの隣だったときだ

  53. 名無しさん : 2018/05/07 08:33:59 ID: kjuRN1TY

    米48
    飛行機のビジネスクラスって国内線だと仕切りなんてないからエコノミーで赤ちゃんが泣きわめくと普通に騒音レベルで聞こえてくるぞ

    それにしても1歳前後の子連れで遠距離移動って普通の神経してたら周りに気を使うけどなあ
    うちは子供の耳のために飛行機は避けたし新幹線に乗せるならグリーン車の最前列取ったり色々対策立てたし車で行ける距離なら極力車に乗ってたけど
    赤ちゃんなんだから交通機関で泣くのはしかたないでしょ!嫌ならお前らが降りれば?子持ちの気持ちがわかる他のみんなは我慢してくれてるんだからね!って子連れ様思考すぎない?

  54. 名無しさん : 2018/05/07 08:36:26 ID: uUEneg9M

    離陸、着陸時の気圧の変化で耳抜きができずに泣いちゃうのがほとんどだと思う
    赤ちゃんなら授乳しながら、哺乳瓶なら席に着いたらCAさんがミルク作ってくれたり白湯入れてくれたりする
    お菓子の食べられる年齢になれば穴あきラムネや飴を舐めさせておけば耳抜きの代わりになる
    離陸前にはトイレでオムツを替えておいてまた上記の繰り返し
    恐怖からなら小さい声で大丈夫だよって言い続けるしかないけど
    大手なら子供用にオモチャももらえるし、CAさん達も泣かないように全面的にバックアップしてくれる
    だから旅行は行かないから里帰りだけはさせてほしい 子供を親に抱いてほしいんだよ

  55. 名無しさん : 2018/05/07 08:39:17 ID: RX7OpRIw

    正直まだ歩けもしない子を飛行機に乗せるのは虐待に近いと思うんだけどね。 赤ちゃん耳痛くて辛いだろうに。

  56. 名無しさん : 2018/05/07 08:39:52 ID: 5.IKBa1A

    お前らの勝手な自分ルールなんかどうでもいいよ。
    飛行機も新幹線も公共交通機関であり、
    赤ちゃんが乗ることを禁止されてません。

    嫌ならお前が乗るな。

  57. 名無しさん : 2018/05/07 08:40:07 ID: UG4oEyPY

    赤ちゃん様様でいいじゃん
    葬式で急に乗らなきゃいけなかったかもしれんし
    飛行機会社が許容している以上そういう社会の仕組みなんだと諦めるんだ

  58. 名無しさん : 2018/05/07 08:44:32 ID: ocqGOeZE

    最近の人はみなさん自分のことしか考えてないんですねぇ

  59. 名無しさん : 2018/05/07 08:52:35 ID: kjuRN1TY

    仕方がないことだから子連れ様を優先にしろ!ってなあ…
    お前らの方が少数なんだから乗るなら乗ってもいいけど周りに配慮くらいしたら?
    公共交通機関はどんな時でも子連れ様優先なんてルール決めてないんだよ

  60. 名無しさん : 2018/05/07 08:55:00 ID: wkAe9CoM

    子供は醜い猿
    汚ならしいだけ

  61. 名無しさん : 2018/05/07 08:56:13 ID: P7ulynYI

    ※59
    お前みたいなキチこそ少数派ですよ。
    キチを勝手に多数の意見のように言わないでくださいw

  62. 名無しさん : 2018/05/07 08:58:46 ID: I.gocVYE

    人それぞれ事情があるのに赤ちゃんは飛行機乗るなってアホか
    自分が赤ん坊の時も他人に迷惑かけてんだよ

    親がニコニコしてるのはあやすためだ
    やめろって言っても泣くの辞めるわけじゃなし、親が萎縮してたら察知して余計に泣くんだよ

    最後の方完全にブーメランやんけ
    ファーストクラスで移動しろよ

  63. 名無しさん : 2018/05/07 09:03:03 ID: TlZIcPBA

    他の人も書いてるだろうけど、移動時間が断然早い飛行機の方が赤ちゃん向けだよ
    かつ、掛かり付け医に相談すれば二時間位効く赤ちゃん用軽めの睡眠薬(大抵は風邪薬など)を処方してくれるので、搭乗前にミルクに混ぜて飲ませばOK
    のはずだけど、育児に「まさか」は付き物で、土壇場で上手く薬飲ませられないとか、飲んだのに効かないとか、そもそも薬忘れたとかで、飛行機内二時間赤子号泣はあるあるになる

  64. 名無しさん : 2018/05/07 09:14:29 ID: yjbTVBXM

    赤ちゃん飛行機で連れて行くんじゃなく、赤ちゃんのとこに飛行機で来いよ
    誰だよ、でも大人だろ泣かないだろ、そうしろよボケ

  65. 名無しさん : 2018/05/07 09:18:24 ID: .yOQLkdE

    ※64
    赤ちゃん移動させなきゃいけない事情のひとつも思い付かないとか、ちょっと頭悪すぎない?
    いちいち例を挙げてもらわないとわからないの?

  66. 名無しさん : 2018/05/07 09:25:31 ID: psIMMTzY

    ※65
    わーかーんーなーいー
    しょうがっこうでわおしえてくれなかったよ
    ちゅうがっこうわいってないー
    みんなもそうだよね
    ここにわあたしのなかまがいっぱいいるよ

  67. 名無しさん : 2018/05/07 09:28:25 ID: qQH/02Mc

    小学生でも一つや二つ思い付くだろうから
    幼稚園児くらいの知能と考えるのが適当。

  68. 名無しさん : 2018/05/07 09:34:00 ID: G6IFjg/A

    公共交通機関は色んな人が乗るんだよ
    だからそれが嫌ならプライベートジェットなりファーストクラスなら手配したらって話。
    ただ子連れ優先じゃないから子供が泣いたら出来る限り泣き止ませる努力を親もする
    へらへらしてたのはその現場を見てたわけじゃないかはわからんけど切羽詰まった顔してたら余計に泣き止まないよ
    あと新幹線より飛行機をとったのは移動時間を縮めたいからだと思うよ
    みんながみんな新幹線で1、2時間以内で着くところに帰省先があるわけじゃないからね
    子供いなくてもわかりそうなもんだけど。

  69. 名無しさん : 2018/05/07 09:38:24 ID: /LvR5t0s

    こういう話でいつも不思議なのは、まだ自分に到来してない年寄り世代の行動に愚痴るならまだ分かるけど
    文句を言う人達は、生まれた時から大人なの?
    「子供が悪い訳でなく、その親に言ってる」って言うけどさ、公共機関の選択や時期なんて世帯それぞれ事情があるだろうし
    何やったって駄目な時は駄目だし新幹線だろうが煩いのは同じ。むしろ迷惑掛かる時間と人が増えるだけ。
    確かにあの泣き声はかなり苦痛だし、もちろん開き直ってる親は言語道断だけどもさ。

  70. 名無しさん : 2018/05/07 09:41:35 ID: 46.0Hisc

    耳抜きのケア出来る親御さんだったらいいかもしれんけど
    出来なかったら移動時間の短縮より自分の子の内耳の心配選んだ方がいいと思うけどな

  71. 名無しさん : 2018/05/07 09:51:09 ID: waCAKsmU

    赤ちゃんにジュースはまだあげてなかったらアレルギーやら糖分過多やらでそりゃやれないでしょ
    CAさんとその書き込み主は子供がいなくて知らなかったんだろうけど
    飛行機に赤ちゃん連れで乗ることの是非は置いといてね

  72. 名無しさん : 2018/05/07 09:52:37 ID: 5z.rjl86

    飛行機だとファーストクラスでも赤ちゃんのギャン泣きからは逃れられない
    むしろCAが赤ちゃんを準備室(?)に連れてきちゃうんでファーストクラスの方が被害をうけやすい

    飛行機に赤ちゃんを乗せるやむを得ない事情だと身内の危篤とか葬儀とかもあるので
    必ずしもレジャーで親がアホで何も考えずに乗せてるとは限らない
    繁忙期の早々に切符の売り切れた便に赤ちゃんを乗せてるとアホ一家だなと冷ややかに見てしまう

  73. 名無しさん : 2018/05/07 09:55:14 ID: VUwkpOGk

    酔っ払いやワキガよりは赤子の泣き声の方がよっぽどまし。

  74. 名無しさん : 2018/05/07 09:55:57 ID: .ST2nPxw

    飛行機に乗るな、新幹線に乗れと文句を言う奴は
    新幹線に乗っててもそれはそれで文句を言うから
    そんな奴は無視してok!

  75. 名無しさん : 2018/05/07 10:02:08 ID: xcuFcLoA

    殺伐としてんな。もっと気楽にいこうぜ

  76. 名無しさん : 2018/05/07 10:04:11 ID: xcuFcLoA

    プライベードジェットで行けや

  77. 名無しさん : 2018/05/07 10:10:21 ID: X6MZqozY

    里帰り出産してきたっぽい人が赤ちゃんと飛行機乗ってるの結構見かける
    母親も新幹線で長時間座るのつらいのだろう
    それなのに迷惑かけるから新幹線とか車使えとかかわいそうに

  78. ななし : 2018/05/07 10:29:59 ID: dzkd9B0k

    まぁこればっかりは子持ちにならんとわからんよ
    絶対に

  79. 名無しさん : 2018/05/07 11:24:10 ID: QPo/wHXM

    ※71
    今時の航空会社なら乳幼児向けのマニュアルくらいあるでしょ
    「小梨だから」思考はやめたほうがいいよ

    とにかく乳幼児が飛行機の中で泣く理由のほとんどが「耳が痛い」だからねぇ。
    乗る前はハイテンションだった2~3歳くらいの子が
    約1時間のフライト中ずっと「耳が痛い」と泣いてて可哀想だったわ

  80. 名無しさん : 2018/05/07 11:47:12 ID: PMjNuLqE

    ※28
    赤ちゃん相手にキリキリしたってねえ・・・

  81. 名無しさん : 2018/05/07 11:49:27 ID: nCP4Cb9s

    自分で耳抜き出来ない赤ん坊を飛行機に乗せるなんて虐待よ
    そんなことすら考え付かない糞親は死刑でいいよ
    どうせアホだし子供のためにもならん

  82. 名無しさん : 2018/05/07 11:51:11 ID: GGurSE9o

    乗り換えでもあるんじゃね

  83. 名無しさん : 2018/05/07 12:07:49 ID: itJYCvHg

    うっざ

  84. 名無し : 2018/05/07 12:15:05 ID: dzkd9B0k

    離陸時に授乳プラス耳栓したらええやんやで
    何が虐待なんだか笑

  85. 名無しさん : 2018/05/07 12:30:10 ID: Kb.HxpsA

    うーん
    子供は未来の宝だと思うけど
    大人でも辛い飛行機の気圧を赤にさらすのも神経わからんし、
    この世の終わりのように泣き叫ぶ赤の隣に座るのもやだ

    「高齢独身が!!」とか「子持ちは家から出るな!」とか、極端なゲスパーや解には至らないけど、
    周りにはいてほしくないなーと思うのが普通では。
    そこで親が恐縮してたら、通路を通しやすくしてあげるなど協力的にはなるだろう
    親が厚顔無恥だったら、寝た降り→舌打ちのコンボ決めたくもなるかも。

  86. 名無しさん : 2018/05/07 12:35:17 ID: xWXdukps

    公共の場で赤ちゃんが優先られるのなんか当たり前のことじゃん。
    お前らも赤ちゃんの時は優先されてたんだよ。

    良い歳して「赤ちゃんよりボクチンが優先!! 赤ちゃん連れは飛行機に乗るの禁止!!」とか言ってる精神幼児は誰も優先しないけどな。

  87. 名無しさん : 2018/05/07 12:35:36 ID: PuYz12Fc

    帰省客は勘弁してあげなよ
    3歳4歳になるまで待ってたら間に合わない年の爺婆が田舎にいるんでしょうよ
    子連れで移動なんて親本人だって負担だろうに
    それでも爺婆に会わせてやりたいとは孝行なことだよ

  88. 名無しさん : 2018/05/07 13:03:49 ID: PIk/mWk6

    飛行機は赤ちゃん連れはだいたい前か後ろに配置するから
    真ん中あたりに席予約すればまあまあ軽減できる
    嫌なら計画的に前々から予約をいれればいい
    飛行機なら早期予約で旅費も下がるし
    突発はカナル型イヤホンを持ち込め

  89. 名無しさん : 2018/05/07 13:06:56 ID: PIk/mWk6

    俺は赤ちゃんには寛容であるが
    席を蹴ってくるガキを注意しない親には容赦しない
    後で一家の旅行のテンションが下がろうが知ったことじゃない
    めちゃくちゃネチネチやるわ

  90. 名無しさん : 2018/05/07 13:40:07 ID: G.QlmNYw

    だから爺婆が赤ちゃんの方へ行けと。

  91. 名無しさん : 2018/05/07 13:44:03 ID: .C3J/9ts

    子供が泣いて腹が立つかどうかは親の態度によるな
    どんなにギャン泣きされても親が必死にあやしてたら大変だなって思うけど、ヘラヘラしてたりスマホ弄って子供無視してたりすると腹が立つ

  92. 名無しさん : 2018/05/07 14:01:10 ID: aHmz3Z76

    自分はこの間GWの移動新幹線だったけど、乳児と歩き回る4〜5歳児っぽい2人を一人で連れてたお母さん見て
    絶対飛行機の方が楽だな、と思ったからこの書き込みやコメ欄見てちょっとびっくりしてる
    ちなみに新幹線で5時間弱、飛行機だと1時間ちょいの距離ね

    子供が大きくなるまで移動させるなって人は里帰り出産もするな、って意見なんだろうか

  93. 名無しさん : 2018/05/07 14:21:17 ID: kjuRN1TY

    こういう話題では公共交通機関で泣き叫んで迷惑を周りに掛けるのはみんな通った道って言う奴が必ず出るよね
    昔の方が今よりもずっと躾できてなかったりちょっとしたことで泣いちゃう年頃の幼児を新幹線や飛行機に乗せないご家庭の方が圧倒的に多かったよ
    それにそもそも国内の移動で新幹線ならともかく飛行機という選択肢を選ぶ家の方が少なかった気がする
    でかいワゴンやファミリータイプの車に乗るお父さんが多くて車移動するご家庭が多かったから子供がぐずっても被害は家族内で収まるので問題にならなかった
    でも今はちょっと乳幼児や躾が行き届いてない幼児を抱えて公共交通機関を利用するご家庭が多すぎる
    子供が移動中前の座席蹴り飛ばしてもギャン泣きしてても最近は下手に注意するとトラブルになりかねないから周りの客は何も言えないんだよね
    そうして周りが黙ってるから親は許容されたと判断して周りに迷惑を掛けたとも思わず終わってることの方が圧倒的に多い
    だから小さな子なんだからしかたないでしょ!あやしてるんだから見逃してよね!文句言う奴は心が狭い嫌な奴!って感覚になるのも当然かなんだろうね

  94. 名無しさん : 2018/05/07 14:32:04 ID: 99ocJHLQ

    新幹線の距離を飛行機で移動しているのは
    単にマイルが貯まってたからとかというのもあるだろうね

  95. 名無し : 2018/05/07 14:45:36 ID: y6t0ukw2

    へぇ〜 自家用ジェットでも買えばいいのに

  96. 名無しさん : 2018/05/07 14:52:16 ID: AQ89Qxm6

    ※93
    人間はどの世代でも
    自分達は良識持ってた最後の世代だの、
    昔は良かった、今は酷いと言い出すもんらしいよ。

    気がするーなんて数字も出さずに言えちゃう
    君みたいな人間見てると納得だよねw

  97. 名無しさん : 2018/05/07 15:07:49 ID: .zacmVik

    赤ちゃん、赤ちゃんの親、報告者、コメ欄全員が※25と思ってるから問題になる

  98. 名無しさん : 2018/05/07 15:26:20 ID: 30g8GDlQ

    コレ本文にもあるけどすべては親の印象よ。
    周りに配慮してれば赤ん坊が泣こうがなんてことない。

  99. 名無しさん : 2018/05/07 15:45:57 ID: PI427tyA

    ※89
    同じだよ
    赤ちゃんなら仕方ないが、
    叱って躾けられる年齢のガキが暴れるのを放置してる親は絶対に許さない

  100. 名無しさん : 2018/05/07 16:02:48 ID: /bWqB7uQ

    赤ちゃんより親やで
    終始すまなそうに周り気遣ってれば普通の人なら同情してくれる
    泣き止ませるの手伝ったりしてくれるよ

  101. 名無しさん : 2018/05/07 16:52:10 ID: TSP8rUz2

    赤んぼより未就学児〜小学校低学年のガキの方がギャーギャーさわぐし
    後ろから座席をガスガス蹴飛ばしてくるわで大迷惑だっつーの

  102. 名無しさん : 2018/05/07 17:13:33 ID: 02691uKs

    新幹線も行けるとは行っても、飛行機の方が時間が短いからじゃないの?
    新幹線5時間、飛行機1時間とかなら、飛行機のほうが楽だと思うのはまぁ理解できるけど
    他の人への迷惑も、短時間の方がましだろうと思うんだろうし
    新幹線は最悪途中下車できるとはいっても、繁忙期に予約席で乗ってる人が途中下車なんて実際よっぽどでないとしないでしょ

  103. 名無しさん : 2018/05/07 17:18:26 ID: eADJoFDA

    となりにチックのおねーちゃんがポテチばりばりピクピクして食べ始めた時は泣きそうになった。ばりばりピクピククチャクチャよ。それはいいの?!

  104. 名無しさん : 2018/05/07 17:38:57 ID: 3TQjyXrc

    米93
    >国内の移動で新幹線ならともかく飛行機という選択肢を選ぶ家の方が少なかった気がする
    昔は~っていうけど
    「墜落日航ジャンボ機の乗客・乗員名簿」でググって出てくる
    1985年の日航機墜落事故の乗客名簿見てみ
    幼児赤ちゃん連れ、それなりにいるから

  105. 名無しさん : 2018/05/07 19:30:20 ID: 28mQXC4Y

    飛行機だろうが交通機関だろうが赤ん坊でも子供でも乗ってんのは数十年前からいたしむしろ少子化で昔と比べると減った気がする
    あと子供の猿度は今の若いのが子供の時分の15〜30年前の方がヤバかった。電車での座り込みや学級崩壊が流行った時代は小さい子供も中々だった
    今はスマホもあるから黙らせやすいみたいだしなァ

  106. 名無しさん : 2018/05/07 19:52:48 ID: kjuRN1TY

    こういう交通機関の問題は子連れ専用便や子連れ専用車両を作ったら解決するんじゃないの?
    授乳するためのスペースや赤ちゃんをあやせるおもちゃやお菓子、ミルク等飲み物のサービスを完備してさ
    そうしたら子連れも他の客もwin-winじゃない?

  107. 名無しさん : 2018/05/07 20:04:49 ID: xRpFalBI

    新幹線で2時間半の距離を、飛行機だと1時間だからとコトメはいつも2歳と0歳の子を連れて、飛行機で帰省している。
    「JRより早いし」
    「航空会社のマイル貯めてるし」
    「(コトメが)飛行機の方が好きだし」
    とかいろいろ理由はあるみたいだけど、JRにしない最大の理由は
    「私は飛行機でも電車でも、子供が泣いていたって迷惑だとは思わない」
    迷惑だと思う人がいるという想像力もないというか、うちの子は他の子よりも鳴き声も小さいとか言ってるから、ほんとにうるさいとは思っていないんだと思う。

  108. 名無しさん : 2018/05/07 20:13:48 ID: 7GJtVrFo

    駅や空港からの移動距離は考えないの?

  109. 名無しさん : 2018/05/07 21:10:06 ID: ErNx4PEU

    ※53
    誰も反論してないみたいだけど、最前列であっても子連れでグリーン車とか嫌がらせでしょ?
    飛行機は発券前に近くの子連れを回避できるけど、グリーン車の場合二列目三列目の人が気の毒でしょうがない。

  110. 名無しさん : 2018/05/07 21:14:41 ID: 8FwP5EQ.

    赤ちゃんの泣き声なんてかわいくてしょうがないわ。金曜夜の飛行機に乗ってるイライラぶりに比べたらw
    何あの体当たりw勘弁して欲しいわ

  111. 名無しさん : 2018/05/07 21:14:46 ID: bB96WFzs

    ※107
    新幹線に乗ったら2時間周囲に迷惑かける可能性あるし、飛行機の方が比較したらまだマシだと思う人もいるんじゃないのかなと思う
    そんなに新幹線の方が良いのにって勧められる理由はごめん正直よくわからん
    乗り物に乗る時間が長ければ長いほど子供がうんちする確率が高くなるのもネックだと思う
    おむつ替え専用スペースのある新幹線ってあるの?

  112. 名無しさん : 2018/05/07 21:16:29 ID: fW7kG8p6

    泣いた時どうするかとかって全く考えてないのかな、こういう人って。
    元々狭い空間でずっと座っててストレスがかかるのに何にも考えてない人が
    いると物凄いイライラが募るよね。
    こうなってくると外国みたいに睡眠薬使用するのも仕方ないのかなーとかって思うわ。

  113. 名無しさん : 2018/05/07 21:29:58 ID: aIhIzCOs

    ほんと馬鹿だから想像力がないんだろう
    赤ちゃんって気圧の変化とか負担にならないのかな
    大人だって耳が痛くなったり気分悪くなって吐く人いるよね

  114. 名無しさん : 2018/05/07 22:35:28 ID: 5.IKBa1A

    そんなに自分が正しいと思うなら航空会社にでも乗務員にでも訴えてみなよ。
    赤ちゃんがうるさくて迷惑だー 赤ちゃんは乗車禁止にしろーってね。

  115. 名無しさん : 2018/05/07 22:43:20 ID: kjuRN1TY

    米111
    乗ってる時間が長くても泣いた時にデッキへすぐ逃げられるし新幹線の車両によったら授乳やオムツ替えのスペースが用意されてるものもあるよ
    でも飛行機にはそういった類のスペースも遮蔽空間も無いしどうしたって離陸時に小さな子供ほど鼓膜を痛めて泣く羽目になる
    だから飛行機に赤ちゃん連れで搭乗する前に授乳やオムツ替えは済ませて乗ってる間は眠らせてしまうことが推奨されてる
    なのにそれをしないで子供を泣きわめかせる子連れ様が多いから問題だねって言われるんだよ
    ちゃんと対策ができてる子連れのご家族は文句言われず乗れてるよ

  116. 名無しさん : 2018/05/07 22:51:46 ID: xWXdukps

    ※115
    それ、結果論でいってるよね。
    子供が思い通り寝たりするのが当然だとでも?

  117. 名無しさん : 2018/05/08 01:42:31 ID: I9lYco/M

    で、新幹線に乗ったとして、自分もが新幹線にいたら飛行機に乗れって言うんだろうな
    俺の周囲に来るなと言いたいだけ

  118. 名無しさん : 2018/05/08 01:48:04 ID: uEjB/p.Q

    航空会社は子ども連れを歓迎してる
    自分の都合で乗るなと言うのは暴論

  119. 名無しさん : 2018/05/08 02:02:15 ID: 7hu6zBSo

    ※51
    ※20だけど、EVで破れたよ…高層な上に高速EVだからだと思う。
    乗ってるあいだ何度も耳抜きしたけど、水族館に着いた時には
    もう魚を見る処の痛みではなく、人の声もあまり聞こえなくなってた。
    一晩痛み止めで耐えて翌日耳鼻科に行ったら、鼓膜が両方とも破れてた。
    精神的ショックもあって聴力がなかなか戻らず、授業が聞こえ難くて
    数か月苦労した。一度破れると鼓膜が固くなるらしく、それ以降、
    以前に増して耳が弱くなり、風邪での中耳炎も起こしやすくなった(泣)

    飴や飲み物は飲んだ瞬間だけは効果ある。耳栓はあまり効果ない。

    ※63、※115が言う通り、眠らせるのが一番良い。
    眠ると口と耳が緩む(?)らしいから、キツい人は眠ると楽になる。
    私は飛行機の前夜は夜更かしして、空港に着いたら眠気を催す薬を飲んで
    乗ったら即寝られる態勢を整えている。

    繰り返すが、耳抜きは負担をかけるだけだからやめた方がいい。

    鼓膜が破れた時に耳鼻科の先生から言われたし、
    自分も、耳抜きをしなければ破れなかったかもと言われた。ホントに痛いんだよ…

  120. 名無しさん : 2018/05/08 04:22:02 ID: JN.iVGks

    乗り換えでやむなく飛行機乗ってる人もいるんだよ
    赤ちゃん持ちになって、泣かれた時に周りの目が凄く気になるし迷惑そうなのも申し訳ない。
    でも人生のうちの、ほんの少しだけの時間我慢してほしい…

  121. 名無しさん : 2018/05/08 12:45:22 ID: qQH/02Mc

    ちゃんとしてる親なら赤ちゃん寝かせられるはず。
    とかバカみたいな思い込みキチが怖い。

  122. 名無しさん : 2018/05/08 14:54:24 ID: uUEneg9M

    新幹線には具合の悪くなった人用に簡易ベッドのスペースがある
    オムツ替えの出来るトイレも完備だけど、そういったトイレは自由席に座れなかった人がこもってることが多い
    ノックしても出てこないのに駅に着くと飛び出してくるよww

  123. 名無しさん : 2018/05/08 15:58:22 ID: /YAy8XwI

    新幹線で4時間の距離が飛行機で1時間半なら
    私は飛行機に乗る。
    そのほうが泣かない確率が高い。
    新幹線でも泣いたら逃げ場はない。

  124. 名無しさん : 2018/05/08 16:40:34 ID: 8FwP5EQ.

    うるさかったらコロセバいいじゃん。そう言う結論でOK?大体のコメントは極論ばかり。赤ちゃんがいたら冠婚葬祭にも行けないわけだ。フーン。公共の乗り物で癒しを求めるな。

  125. 名無しさん : 2018/05/08 19:54:02 ID: BSag/Kq.

    米123
    新幹線はデッキや多目的室等の遮蔽空間にすぐ出られる分周りの目から逃げられるから心理的に楽だったよ
    飛行機は国内線だとどこにも仕切りが何もないから赤ちゃんのギャン泣きが長引くと注目の的になって新幹線より肩身が狭い思いするしかなり焦った
    しかも対策取っておかないと新幹線より確実に離陸時に赤ちゃんや幼児は気圧で泣くからね
    お昼寝のタイミング合わせるなり睡眠薬で眠らせるなりできなきゃたとえ移動時間が短く済んでも乗る気になれないよ

  126. 名無しさん : 2018/05/09 10:11:57 ID: IFPgQic2

    ※124
    極論

  127. 名無しさん : 2018/05/09 10:14:01 ID: IFPgQic2

    ※124
    極論言うなと主張してる本人が極論言ってて草

    いや嘘、本当は草も生えない
    フーンとか、わけだとか、知り合いのヒス喪女と同じ口調でぞわっとした

  128. 名無しさん : 2018/05/09 11:59:05 ID: aiy7AzIQ

    座席指定でどの席が子連れかどうかわかるじゃん
    避けないとかアホすぎ

  129. 名無しさん : 2018/05/10 11:24:14 ID: 8FwP5EQ.

    飛行機は座席で完結するものを持っていくんだよ。タブレットに子供用のイヤホンと飴ちゃん。
    赤ちゃんは常にジュースとおかし。ご飯でもよし、離乳食でもよし。
    毎日乗るわけでないから、親は飛行機のときぐらい甘やかしたらいいんだよ。オヤツをたくさん食べさせろ。国内なんか三時間もかからん。たかが知れてる。親とか周りがピリピリしてるから泣くこともあるし。泣くときは、子どもが悪いんじゃない。お前らが悪い。子ども泣いてたら、ごめんなぁ!と謝れ!そしたらビックリして泣き止む。そしたら、遊んであげろ。お前はオモチャだ!

  130. 名無しさん : 2018/05/10 19:09:47 ID: J4O7cPgY

    岡山から新潟に8ヶ月の赤ん坊と2歳の子供を連れて飛行機に乗った
    直通がないから羽田を経由したんだけど羽田↔︎新潟間の飛行機に乗ってる間は新幹線に乗れとか思われてたのかな
    もう少し寛容になって欲しい
    赤ん坊が機内で泣くのは親としてはすごく申し訳なくて居た堪れない気持ちになるんだよ

  131. 名無しさん : 2018/05/10 20:43:43 ID: J4O7cPgY

    数年くらい我慢しろというコメもあるから付け加えておくけど、転勤による引越しで止む無くの移動だった

  132. 名無しさん : 2018/05/10 22:56:17 ID: 8FwP5EQ.

    転勤とかの人多いよ。冠婚葬祭とか。やむを得ずって言う人が多いのに、乗るなとか煩いとか可哀想とか。
    薬を飲ませろとか、自分の子どもでもないのにそうするべき、配慮するべき、遠慮するべきって言う意見が多い。
    うちは、もう、よっぽどのことがない限り乗る必要ないけれど、乗る人にとってはああいう情況は酷だよね。CAも睨むし。
    何がbestか分からなくなったときはある。
    でも、最終的に堂々乗っていた。CAに訳を話して、周りの人に挨拶して。最初に謝った。
    そしたら、うちにも小さい子がいるから、大丈夫だよ!とか、孫が小さくてねってダッコしてくれたりとか、色々あったな。
    年6回ぐらい、国内国際と子連れフライトしていたけど、もっと寛大になってもいいんじゃないかとおもう。

  133. 名無しさん : 2018/05/11 01:18:38 ID: 3amaABsU

    こう言うのもあるし、指示が通じないうちの飛行機移動は無理と思ってしてないのよね。13時間の長旅は多分キツイもの。きっとうちの子も周りも。うちの親は未だに初孫に会えてないw ま、日本にも他の孫が既にいるし妹のとこにもう1人産まれるし、あんまり関係ないと思うけど。

  134. 名無しさん : 2018/05/11 16:22:53 ID: PDfdRJOw

    それが公共交通というものよ。
    いろんな人が乗るんだよ。
    文句言う奴はそれが解ってない奴だから、イライラさせておけばよろしい。
    親達はやるべきことさえやっていれば良いのだ。

  135. 名無しさん : 2018/05/19 19:42:25 ID: kjuRN1TY

    勘違いしてる人が多いけど飛行機は公共交通機関じゃないし乗客は安くない航空券を買って乗ってるの
    タダもしくは半額で乗せてもらえる幼児以下の子供を連れてく親は他の乗客に迷惑をかけないよう気遣って対策しまくる義務があるの
    その義務を果たす前に子供は泣いて当たり前だもん!カリカリせず大目に見てよね☆って親が言っちゃダメだと思うよ

  136. 名無しさん : 2019/07/29 01:22:48 ID: FNQ1ZLhc

    それ言うんなら
    会社の金で乗り物乗ってる奴は客じゃないから黙っとけよ?
    お前の雇い主の会社がお客様だからね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。