子「意地悪された」 父親「そういう奴は殴っていい!パンチを教えてやっただろ?」

2012年06月09日 21:35

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336955860/
458 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 00:56:30.01 ID:+Z9lxP3Y
ファミレスで後ろの席の家族の話。

4,5年生くらいの男の子が、何やら「意地悪された」とか
言って、それで「押し倒して抑えつけて泣かせてやった」と。
それを聞いた父親が「よし!!それでいいんだ!!」とか
なんとか褒めてるのが聞こえてきた。

更に「そういう奴は殴っていい!パンチを教えてやっただろ?」
子供「じゃー次またやってきたら、殴るよ!!」
父親「うん!」

・・・・なんつーか、いじめられるままの子供、それを反撃できる子供。
家庭教育の差で違ってくるんだろうなぁ・・・と感じた。


459 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 01:29:59.93 ID:sV8FdxM5
うちの男子も 前はイジメまではいかないけど よくからかわれてたし 軽い気持ちで 叩かれたりしてた。
高学年になり 私もその父親みたいに アドバイスしてやってたなぁ
こいつは 負けないやつ強いやつって 少しずつ認識されて 今は男の子の階級の中では 上のキャラだよ
やられたらやり返す事全然悪くないと思う。


461 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 07:47:36.88 ID:4PQx/lDP
うちは空手やってるからやられてもやりかえせない。
それはそれで辛い。

464 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 08:03:02.47 ID:SeBwxou3
>>458
でもそれって本当に「意地悪」なのかな?
何かやらかして注意されたのを「意地悪された」って思うやんちゃな子は結構いるし。
実際意地悪されてたんだとても、いきなり押さえつけて殴るのを良しとする教育はどうかと思うわ。

と、以前女の子をしつこくいじめていた男の子を注意して
(きつい言い方をしたわけではないとの多数の目撃談あり)
鼻血が飛び散るほど殴られた息子を持つ私は思う。
(先生が相手の子に何故殴ったか聞いたら「意地悪を言われた」と答えたらしい)

468 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 08:18:41.68 ID:Lk8x3rdz
私も、やられたらやり返すのは悪くないと思うな。

自分から率先してやるのは駄目だけど、始めやられたら口で言い返して
それでもやられる場合はやり返してもいいと思う。
計算高い教え方かもしれないけど、喧嘩になっても絶対自分から先に手を出す事は
するなと言ってる。例え、始めは相手が悪くての喧嘩だとしても何でも最初に手を出した者が
悪者になりやすいから。
後、年下と女の子には絶対手をだすなと言ってる。

自分がされて嫌な事は絶対するな。暴力ないけない。とも教えてるけど
やっぱりやられっぱなしというのもどうかと思う。

474 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 09:33:21.06 ID:r5EYRMeR
>>468
>後、年下と女の子には絶対手をだすなと言ってる。

うちもそれは言っているが、低学年から暴力的な女子2、3人がいて(親子で自称活発サバサバ)
「お前」呼ばわりですぐ絡んでくる。マジ切れかっこわるいからと
ヘラヘラ対応していると調子にのって、
頭をこづいたり腕を捻ったりするらしい。男子数人がうちであいつら○○ムカつく!!とぼやいてた。
本人たちはお笑い芸人のりらしいが、
ある子がケガをしてたすねを蹴られ、痛さと悔しさで泣いちゃったら
先生介入で和解した後影で「きんも~!」と‥。
ほんとに一部の子だけど、肉食女子とか男には何しても許される的な勘違いは迷惑。


477 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 09:54:55.98 ID:m7cPH0pD
>>468
女子はともかく男子はある程度やられたらやりかえすがいるかなと思う
綺麗事ならいくらでもいえるけど、左の頬さしだしたら左の頬殴られるのが子供の世界

ただ、そのやりかえすを興奮せずにどこか落ち着いていてくれるといいんだけど
かっとなりやすい子なだけにちょっと怖いなと親ながら思う
やりかえして相手に怪我でもさせたら絶対に怪我させたほうが悪いことになってしまう
先に手を出すタイプじゃなくて大人しいから余計難しいなと思う

479 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 10:21:39.81 ID:CMYhBW8O
>>474
暴力女子、いるよね~。
で、母親は活発でサバサバな娘みたいに
思ってるの。
ウチも女の子に手は出すなって言ってたけど、暴力女子の母に、上から目線で
ごめ~ん、私息子ちゃんは優しいから
うちの娘調子にのっちゃってえ~
とか言われた。暗に弱いと言いたい?
ムカついたから、息子にはやられたら
やり返せ、ただし最初は口で、それでも
しつこいなら、首から下なら攻撃してよし。←あくまで無視してもしつこい場合
だけ。このように変更した。
んで、暴力母にはバカは相手にしてない
だけだよって伝えたよ。
現在全くちょっかいなし。

480 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 10:57:28.53 ID:BJ18y2FF
高学年なら160cm超えてる女子もいるしね。
うちの子のクラスはそういう大柄な子ほど暴力的で
140cmない息子は本気で怖がってる。
本気で喧嘩したら勝つかもしれないけど、本能的に女子には本気になっちゃいけない
と思ってるみたいで基本逃げの姿勢だわ。
前に「クラスで好きな子とかいるのー?」って軽く聞いてみたら
「一番ましなのは○○、だって暴力ふるわないから」ってどんな消去法w


481 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 11:57:36.32 ID:XLaXT5BP
みんな殺伐とした学校に通わせてるのねーgkbr


487 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 20:44:08.25 ID:tUvlE+yN
うちは相手が女だろうと殴ってきたら殴り返せと教え込んでいる。
男女関係なし。
相手を殴ったら殴り返されるんだと教えてやらんといかんからな。
息子にはボクシングをやらせている。
調子こいて手を出してきた女子の鼻面にジャブを軽く叩きこんで
鼻血を出させて問題になったが、相手の親には俺が対応した。
「お前のとこの娘が調子に乗って殴ってきたからだ。
ちゃんと教育しとけ、馬鹿が」と。

488 :名無しの心子知らず : 2012/06/01(金) 20:51:29.54 ID:q39j8AJm
うちは逃げるが勝ち、と教えてる。
まだまだ力加減とかわからない年齢だし、だいたい>468さんと同じ考え。
逃げて先生なり周囲に「やられて困ってる、このままだとやり返す怖れあり」と
言って自分が落ち着くまで離れてろと言ってる。

498 :名無しの心子知らず : 2012/06/02(土) 14:55:43.04 ID:yhNupPQr
やられたらやり返すねぇ…。うちは、暴力でやり返すのはダメだと言ってある。
上の子の時に力でものをいわせていた子は、中学校でも同じで成長が無かった。
力の強さが一番だと勘違いして、勉強もせず底辺高校へ進学。
頭のいい子は、小学校の時から手を出してくることはなかったな。
本当に仲がいい友達同士のケンカで手が出たならともかく、ただの乱暴者なら
やり返すことは良策だと感じない。
>>488にハゲド

年下や女子を殴るなというのは、力の差があるからでしょ。
男女平等とは別の話。同学年の男子でも力の差がある子を殴るのはダメでしょ。

506 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 07:29:49.09 ID:gojB8Q73
うちは絶対やり返すな!と言い聞かせてた
ついに我慢の限界越えてやり返したら相手の親が怒鳴りこんできたよ…orz
未だにどっちがいいのかわからないから、私も「逃げろ」を使ってる

507 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 09:35:31.14 ID:YWaeweUb
>>506
あほか?
相手の親が怒鳴り込んで来たら、親同士喧嘩せーよ。

508 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 10:40:30.29 ID:ayshMuEw
喧嘩推奨w

いい大人が…

510 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 12:54:54.26 ID:YWaeweUb
>>508
自分の子供が先に相手に手を出して、しつこく絡んで、
それで反撃されたら逆切れするアホ親と喧嘩して何が
悪いんや?そんなもん喧嘩せなアカンやろ。
怒鳴り込まれたら、謝罪するんか?その姿を子供が見るんやぞ。
相手のガキも知るんやぞ。よけい調子のるわ。

逆切れして怒鳴り込んでくる親には、逆に怒鳴りつけたらええねん。
「お前のとこのガキが悪いんやろが!しばくぞ!」と喧嘩せーよ。
悪いものは悪い。許さん。喧嘩してでも反撃した子供は正しいと証明する。
そういう親の背中を子供が見てるんや。

我慢できずに悔しくて反撃して、それで相手の親が怒鳴り込んで来たら
自分の親が盾になって守ってくれんと逆に謝る。そら子供たまらんぞ。
立場あらへんがな。喧嘩するときは喧嘩したらええんや。

513 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 13:23:01.22 ID:YWaeweUb
最初から殴り合いする必要ないけどな、いざというときは
殴り合いの喧嘩もする覚悟で相手に言うべきことは
言わんとあかんぞ。

我慢を重ねてやり返した子供は、悪くないわけや。
それで逆切れしてくる親子がおかしいんや。
そいつらに何も言い返さんかったら、子供がどう思うんや?
怒鳴り込んできた親は、親が責任もって対応せーよ。
喧嘩してもええんや。
そもそもお前のとこが悪いんやろが!と言い返す姿を
子供は冷静に見てるもんやぞ。
自分は悪くないのに、怒鳴り込まれたら親が謝った・・・
最悪やぞ。

514 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 13:41:02.18 ID:hyrRN1Hk
珍しいおじさんが居るなぁ

515 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 14:05:37.14 ID:CtgVrA1c
この関西弁のおっさんは前からずっといるわよ…

516 :名無しの心子知らず : 2012/06/03(日) 16:21:01.14 ID:BIPlSZ4P
子供同士の喧嘩の話題になると出てくるよねw>亀田父

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/06/09 21:53:42 ID: GISmbZTc

    やられたらやり返せ
    やり返せるならな

  2. 名無しさん : 2012/06/09 21:54:23 ID: VkV0lYQY

    地域性に合わせるしかない気がする。

    暴力的な子が多い地域で逃げの姿勢を貫いたら、いじめまで発展したりとか珍しくないし。
    大人しいけど陰湿な子が多い地域では逃げるが勝ちなところがあるし。
    ここでメリットデメリットを考えることもいいけど、一番は子どもの話をよく聞くことが大事だよなーと思った。

  3. 名無し : 2012/06/09 21:58:14 ID: RdpRA5rA

    ん~

    男子とはどうあるべきか悩む

  4. 名無しさん : 2012/06/09 22:00:32 ID: RdpRA5rA

    なんか引いた…

  5. 名無しさん : 2012/06/09 22:00:38 ID: SJm2CPlg

    まずは「正直な子供に育てる」のが先かな。
    小学生になったら普通にずるさを身につけて実践してくるからなぁ。

  6. 名無しさん : 2012/06/09 22:00:43 ID: uzPQm7cE

    やられたらやり返すのはいいことだ
    ただし過不足無くやり返すのが前提だが
    足りなきゃこの程度と舐められるし、過ぎればやり返した側が悪くなる
    フェアトレードが大事

  7. 名無しさん : 2012/06/09 22:00:54 ID: JtOfsy3U

    まあ場合にもよるけど
    頭からやられたら必ずやり返せ!と教えるのは流石にどうかと思うね
    まずそこまで子供に不愉快な思いを我慢させてしまいたくないし
    何か嫌なことがあったらすぐ相談に乗ってあげればいい話じゃないの?

  8. 名無しさん : 2012/06/09 22:02:48 ID: NYEhJ2H6

    表面上はやられたからやり返したらだめだよって感じだけど実際はやり返さないと後々悲惨だよな

  9. 名無しさん : 2012/06/09 22:07:12 ID: 3bnwjdJs

    何もボコボコにやり返す必要はない
    手を出したら痛い目見るぞくらいに反撃すればいい

  10. 名無しさん : 2012/06/09 22:10:00 ID: mLWsSmPE

    人を殴り返すためにボクシングやらせてるとかドヤ顔で言ってる奴が人の親とか終わってるな
    スポーツとしてやらせるならまだしも、頭大丈夫?

  11. : 2012/06/09 22:17:12 ID: FQnGiCxk

    子供の世界だからね。やられたらやり返すが良いかと。
    そのかわり、自分の子供がやってしまったらしっかり絞れば良い。

    暴力を全否定は正直、将来が心配になります。

  12. 名無しさん : 2012/06/09 22:21:18

    親から虐待されてたら子供は一生やり返せないよ。
    トラウマとして一生残る。

  13. 名無しさん : 2012/06/09 22:22:19 ID: NDNCg0Ms

    子供の喧嘩に親が出ることの本当の問題は、
    「実際はどっちが先にちょっかい出してきたか、その程度がどのくらいのものだったのか、やられたほうにとってどのくらい辛いことだったのか」
    などが実際のところは子供の証言でしかわからないってことだ。
    口べたな子、人の悪口を言わないようにキツく躾けられた子は説明しにくいだろうし、
    悪い方が自分が悪いと言うことはあまりないだろうし、
    だからといって親が迷ってるときに相手の親が怒鳴り込んで来たりしたら
    相手の言い分が正しいのかなあなんて思えちゃったりして、自分の子供からの不信感を煽っちゃったりもして……。

    だから出来る限り当事者で解決させないといけないんだよな。

    大人の世界のように「警察・裁判」が存在しない子供の世界では、「絶対やり返すな」は危険だと思う。先生がその代わりをする? 捜査とか弁護とかしないのにできるわけがない。

  14. 名無しさん : 2012/06/09 22:22:21 ID: w9lp9qqQ

    自分の身を守るのは自分しかないんだから、殴られたら殴り返せって当たり前だろ。
    口が達者で殴られてその後、詰めれるなら殴られても我慢しろって言えるかも知れないけど
    子供の喧嘩なんて我慢した方が負け、我慢してたら調子づいて酷くなるばっかり
    先に殴るなとは教えるけど、殴られたら殴り返してでも身を守れって教えるわ。
    どんだけ平和ボケばっかりなんだ。

  15. 名無しさん : 2012/06/09 22:22:31 ID: fkK5G0G6

    やられてもやり返してはダミだよ
    人を殴れば品性が自分から振り落ちる
    品性は人からは奪えないし、すぐに身に付くものでもない。
    何故、相手が殴ったのか考えて不条理なら、心の中で嘲笑えば良い。暴力じゃ人は育たないのだから

  16. 名無しさん : 2012/06/09 22:23:15 ID: ZPUj9/LU

    >>487
    過剰防衛って言葉を知ったほうがいい

  17. 名無しさん : 2012/06/09 22:25:03 ID: gi42VLKo

    相手がBだと、手出ししたら終わっちゃうしねぇ

  18. 名無しさん : 2012/06/09 22:25:40 ID: ap4XH2.o

    逃げてばっかだと逃げられない状況になったときどうするんだろ?

  19. 名無しさん : 2012/06/09 22:26:59 ID: NPYqMsqc

    >>510がとても気持ち悪い
    何でわざわざ亀田語を使っているんだろう?

  20. 名無しさん : 2012/06/09 22:28:19 ID: 9zReqsSo

    昔ならコロさないかぎりはケンカさせられたもんだけどねぇ…

    「勝つまで帰るな!」が決まり文句の時代は
    それでいて実際親同士は人前体裁を気にしてたから今と違って幼稚なケンカにはならずに
    「いえいえウチが悪いんです」とヘラヘラ謝る

    今は親の方がむしろ裏表の無い子供返りしているのかもしれない
    外もうちも同じ態度

  21. 名無しさん : 2012/06/09 22:28:25 ID: kv.cO44c

    ※16
    無防備マンさんダミだよって何?

  22. 名無しさん : 2012/06/09 22:38:20 ID: uOBNy6UY

    やられてもやり返さないやつが増えるといじめっ子が増長するだけだぞ?
    他人に痛い思いをさせたら自分も痛い目にあうというのをしっかり学ばせんといかん。
    よっぽど親や教師が加害者に対して厳格ならともかくそうでないならやられたらやり返せは正しいよ。

  23. 名無しさん : 2012/06/09 22:41:51 ID: LqpqTLrw

    男子って言える年齢なら別に殴るのはいいと思うがな
    ただ歯とか簡単に折れるから当たり所に注意
    あと集団でとか武器もってとか無し
    そのぐらいかなあ
    ただし大人になると今は普通に警察沙汰にするから大変な世の中だよな

  24. 名無しさん : 2012/06/09 22:43:07 ID: zHFbCNqI

    米軍主導の刀狩りはほんとに上手かったんだろうな
    3・4世代経ってもまだ洗脳が解けないんだから

    狩られる側の思考を教育されていることに気付けるのはどれぐらいかな
    品性や道徳で飯が食えりゃ戦争も侵略もないんだよ

  25. 名無しさん : 2012/06/09 22:44:34 ID: bcUjUXCo

    階段からジャンプしたら、ひょこりでてきた生意気な同級生にぶつかって
    泣かしたのはいい思い出

  26. 名無しさん : 2012/06/09 22:50:32 ID: kU5eTn1M

    普段いじめてくる奴に反撃したら、こっちが咎められるwww
    子供ながら理不尽に怒りを覚えたよ。

  27. いじめっ子と痴漢はやり返さない奴を択んでる : 2012/06/09 22:51:10 ID: DRMAOycM

    やられたらやりかえしていいよ。
    そもそも反撃いかんって何時からそんな風潮になったんだろう。
    大人社会でも悪意のある相手には、徹底抗戦か、逃亡。
    この二択しかない。
    話し合いで握手なんて実際には無いんだから、
    子供たちよく学べ。

  28. 名無しさん : 2012/06/09 22:51:29 ID: x9.QOHhg

    気持ち悪いのがたくさんいるなwwww
    殴んなきゃわからないんだよアホは。
    やったあとで親が御菓子折りもって土下座して来い。そこまでが親の責任だ。

  29. 名無しさん : 2012/06/09 22:56:25 ID: uUmWFsqU

    何かすげー民度低い学校だなあ…
    殴るような子など居ない、居ても浮くような地域に住まないと駄目だね。

  30. 名無しさん : 2012/06/09 22:59:21 ID: 9g1Scf7c

    「やられたらチクれ」と教えることにしてる。
    経験的にいじめでもなんでもチクるのが一番いい。
    すぐにキレて、チクってオオゴトにする(しないと教師がもみ消す可能性がある)
    ヤツほど始末が悪いから、いじめやちょっかい出しのターゲットから外れる。
    やり返すことが癖になるより、チクることが癖になる方がいい。

    友達減るけど、嫌な思いし続けるよりはいいし、いい友達はちゃんとわかってくれると思ってる。

  31. 名無しさん : 2012/06/09 22:59:32 ID: MFdByVlQ

    部下の女性警官の脚とか触ってたけど何も言わないということで、6ヶ月も触り続けた警察官が最近懲戒処分になってましたぜw

  32. 名無しさん : 2012/06/09 23:03:48 ID: yjFaeRGM

    相手が菓子折りで許してくれればいいけどねー。
    裁判沙汰になっても最後まで責任持つってんなら
    「殴ってやりかえせ」って言えば。

  33. 名無しさん : 2012/06/09 23:08:44 ID: 9CdcavdA

    むしろやられる前にやれ
    先にぼっこぼこにして上下関係をハッキリさせとくことを教えるべき

  34. 名無しさん : 2012/06/09 23:09:18 ID: UQu2bB3.

    やられたらやり返すのが当たり前。

    やり返させないなら、親が責任もって最後まで解決させる姿勢でいけ。

    「やられてもやり返すな」「でも、自分は聞くだけね」な親は、親の無能を子供に押し付けて苛め続けられる原因を作っているだけ。

  35. 名無しさん : 2012/06/09 23:11:54 ID: QqAuhyas

    ※33
    なんでいつの間にかやり返した側が悪いことになってるの?w

    バカな大人が子供の世界に入り込むからろくなことにならないんだよな~w
    大人の尺度そのままで子供の中に割って入ると
    やれ傷害だ裁判だウワアアアァァンってなる。

  36. 名無しさん : 2012/06/09 23:11:58 ID: dnNNinPo

    殴り返せるのなんて子供のうちだしな

  37. 名無しさん : 2012/06/09 23:13:33 ID: Iz9XRfRE

    やられてやり返すのは仕方ないかもしれないけど、過剰防衛は問題だろう。
    鼻血出させてやったとか誇ってる奴は頭おかしい。

  38. 名無しさん : 2012/06/09 23:21:06 ID: j485hj8U

    鼻血で過剰防衛ねえ・・・・
    こいつをからかったり、いじめたりしたらそれくらいの報復が来るってことを相手が痛みを持って分かるだろうに
    過剰防衛だ、やりすぎだと吠えているやつはよっぽどの平和ボケだよ
    吠えているカス連中は子どものやったことに責任が取れないから逃げ道を確保したいだけのカス親なんだよ

  39. 名無しさん : 2012/06/09 23:21:49 ID: x9.QOHhg

    でも中途半端な反撃じゃ相手がやめない場合もあるし、いじめが更に加速する可能性もあるからね
    どっかで相手にこいつに手出したら危ないって意識をもたせないと
    そもそも鼻血だとか少しの怪我で騒ぎすぎなのもどうかと思うけど

  40. 名無しさん : 2012/06/09 23:31:19 ID: ShTwEJLU

    やり返してもいいんじゃない。
    ただ、やり返した時点でいじめっ子と同レベルに成り下がるけどねw

  41. 名無しさん : 2012/06/09 23:31:26 ID: 25x..Uxc

    狙う相手を決めて順番に絡んでくるいじめっ子に息子が狙われた際、うまく反撃させたことがある
    最初は息子も我慢してたし、私も飽きるまで適当にやり過ごせと言ってたんだけど
    虐めにもう一人加担するようになり、ついに金銭を要求してきたかとこでいい加減やり返せ、と

    その子は必ず「オイお前」と襟首をつかんでくるらしいので、「やめろよ」と手をはずそうとして滑ったフリして鼻に裏パン入れ、すぐに謝れ、と教えた
    わざとじゃなくあくまでアクシデントというふりで反撃させたの
    体の大きな息子なら少しの抵抗で怖がって寄り付かなくなるだろうと思ったら案の定
    それからはもう舐められなくなり、逆に仲良くしようと寄ってくるようになったらしい

    虐めを楽しむタイプは真っ当な反撃にはなぜか逆ギレしてしつこく絡んできたりするので
    わざとじゃないふりしての反撃をお薦めするわ

  42. 名無しさん : 2012/06/09 23:32:21 ID: ShTwEJLU

    殺伐としてんだなぁ…

  43. 名無しさん : 2012/06/09 23:38:24 ID: BY0RwETg

    やられてもやり返すなって人、いじめは言葉で解決できるって言う人は、
    やられる側の気持ちがわからないんだろうな。
    「はっきりいやだといわないからいじめられるんだよ」
    はっきりいやだと何回もいってるけど???
    それでだめなんだから暴力で返すしかないだろ。

    よく、どんな理由であろうと暴力で解決はだめとか、
    暴力で返す奴は、いじめる奴より弱いみたいな風潮があるけど、
    一番弱いのは、やり返せないのをそういう風潮とかのせいにして、現実逃避するやつだよ。
    そんな風に思うくらいなら「やり返したいけどやり返す度胸がない」
    というほうがずっとましだよ。現実逃避なんて見苦しいしね。

    そして、残念なことに、子供にきれいごとばっかり教える奴ら増えてきているから、
    ますますいじめ問題はひどくなるね。

  44. 名無しさん : 2012/06/09 23:41:40 ID: Y9GgoJao

    人と人のやり取りって結局、外交と同じでしょう。
    折り合わなければ戦争まで行く。
    攻め込まれても外交力で排除して尊厳が保たれればいいけど
    それが出来ないんだったら応戦するしかないでしょ。

    殴られたままにしろ、もいいけど結局チベットやウイグルのような
    状態になる可能性が高い。
     
    背筋伸ばしていきたければ、諾々と外圧に屈さず
    なにがしかの手を打つ必要があるよ、相手にこちらの尊厳を示す。

    子供は下手だから、暴力になりやすいけど
    やられっぱなしよりよっぽどまし。

    あと、お花畑の非暴力主義で、やられてもやり返されないと
    勘違いした人間を生み出す土壌をつくるのはやめてほしい。

  45. 名無しさん : 2012/06/09 23:47:40 ID: Pt8swUsk

    うちも空手やらせてるから反撃推奨できない@低学年男子
    けど、力の圧力に力で見返すことも必要だと思う。

    うちの用囲には力に訴えてくる奴よりも、しょーもないことで先生や大人にチクッて影でニヤニヤしたり、何人かでつるんで仲間外れにしたり、またそのやり口がヤな方向に巧妙で陰湿な奴が多くてかなわん。
    そっちの対処法のが難しい。

  46. 名無しさん : 2012/06/09 23:51:33 ID: TY5ukXOA

    相手のガキが悪いのに反撃して親が怒鳴りこんできたら
    そりゃあ親が戦ってやらなきゃイカンだろ
    喧嘩って別になぐり合いしろって意味じゃあるまいに

  47. 名無しさん : 2012/06/09 23:52:37 ID: K4EP9D1M

    やられたらやり返す当然の行動ですな

  48. : 2012/06/09 23:58:59 ID: mhhl9lxo

    ガンジーだって臆病よりは暴力の方がまだましと言ってる。

  49. 名無しさん : 2012/06/09 23:59:51 ID: a5b22jg6

    女子相手は牛乳拭いた雑巾を顔面にぶつけるのが一番効いた気がする
    怪我はさせないし

  50. 名無しさん : 2012/06/10 00:01:43 ID: Y8GT0YXA

    やりかえさないと、相手は増長するし
    程度を考えてやりかえして、こいつにやったら駄目だってのを分からせないと駄目
    ってのはあると思うわ

  51. 名無しさん : 2012/06/10 00:05:08 ID: o4bN0rj6

    昔喧嘩したって話になったとき
    親父に「そういうときはやり返さないと」って言われて、
    あ、俺もやり返して良いのか、と少し救われた覚えがあるよ

    相手も自分も対等の立場。黙って耐える必要も不必要に殴る必要もない。
    それを教えるのはきっと間違ったことじゃないはずだ

  52. 名無しさん : 2012/06/10 00:05:58 ID: 35CCcURM

    グンマーでのお話しですか?
    みかん県でよかった…

  53. 名無しさん : 2012/06/10 00:12:54 ID: meDXGfoo

    やり返すこと自体を否定するつもりはないが
    この父親の言い方の問題なんだろうな、なんか気になるんだよなあ

  54. 名無しさん : 2012/06/10 00:18:52 ID: OHVl1HnA

    自分が間違ってないと胸を張って言えるなら遠慮せずぶちのめしてこい

  55. 名無しさん : 2012/06/10 00:22:48 ID: x9.QOHhg

    空手やってようが柔道やってようがやられたらやり返すべき。

  56. 名無しさん : 2012/06/10 00:23:04 ID: Sk8FJk6U

    亀田父w
    でもまあ言ってることは正しいと思う。
    やられたからやり返したのに
    親がペコペコ謝って子供叱ったりしたら、子供は誰を頼ればいいんだ

  57. 名無しさん : 2012/06/10 00:24:32 ID: 77zJUJQs

    まあやられたらやり返したほうがいいと思うよ
    但し相手の数にもよるけどな
    うちもやり返して来い教育を受けて育ったから報復合戦激しかったよ
    5対1位なら平気でやり返すし、授業中でもお構いなしに報復してたからね
    まあ相手は大概上級生(うちは兄貴が同じ学校にいて、しかも兄貴は地域で飛びぬけた秀才&腕力の塊みたいな人間だったのでそのあてつけが全部弟の俺に来てた)
    弟の俺は下の中くらいの学力だったけど体力には自信あり(そりゃ小中ケンカばっかりやってたらそうなるわな)だったので、かかる火の粉は払いのけてたらえらい目にあったけどね
    払いのけてたので最終的には相手全員半○しにしたけどさ
    俺も病院送りにされたけどね
    でも高校入ったらピタっとやんだよ

  58. 名無しさん : 2012/06/10 00:25:47 ID: TQTYWUrc

    女子でも男子でも年上でも年下でも手を出してきたら手を出して良いだろ。

  59. 名無しさん : 2012/06/10 00:29:49 ID: qmS1Wr8k

    子供同士ならこれでいいんじゃないの?
    やり返さずに済むのが理想だけど、理想は所詮理想だし。

  60. 名無しさん : 2012/06/10 00:37:00 ID: rfeZl3EI

    柔道いいよ
    いじめられたら相手抑え込んで先生来るか相手が謝るまで抑えとけと
    子供の頃教えられたわ

    柔道は筋肉付く、礼儀作法も習える、段でも取れば就職にも役立つ・・・場合もある
    怪我に気をつければ習い事には持って来いだと思う

  61. 名無しさん : 2012/06/10 00:44:31 ID: i1Oyrq.k

    大人の感覚では、やられたからやり返すというのは野蛮だけど
    そもそも子供社会が野蛮で残酷なんだよな
    かかった火の粉を払う方法くらい教えておいてもいいんじゃない

  62. 名無しさん : 2012/06/10 00:50:39 ID: lg7l6iU6

    「やられたら」の定義をしっかりした方がいいよね
    悪い方向に進んじゃうと、
    「オレをなめた口きいたからボコってやった」
    「オレに逆らって邪魔だからボコった」
    みたいなことになりかねない
    暴力には同程度の暴力で返してもいいというか仕方がないけれど
    何か言われただけで手を出されてないのに一方的にこちらから暴力はどうかと思う

  63. 名無しさん : 2012/06/10 00:52:23 ID: /aeOa76Q

    正当防衛の範囲内ならやり返すのは全然アリ。
    もちろん先に手出すのはダメだけどな。

  64. 名無しさん : 2012/06/10 00:52:37 ID: hFCmXzXc

    そもそもやりかえせるような立場・体格差・上下関係なら、はじめからやられねえよと。

  65. 名無しさん : 2012/06/10 01:08:21 ID: pEz/lqNQ

    ※65
    何言ってんの?

  66. 名無しさん : 2012/06/10 01:49:16 ID: JjeOAk9s

    これを貼れと言われた気がしたので。


     発 者 同         . 。_   ____           争
     生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
     .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
     .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
     .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
     .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
                 /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
                /   ..:.:./    |   丶
               / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
              {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
              |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
              / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
             ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
            ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
            /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
      . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
      /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


     この場合は子供同士じゃなくて、親っていうかレスしてる人っていうか。

  67. 名無しさん : 2012/06/10 02:12:00 ID: Aear3Ud6

    保育園(年長)の同じクラスに、やたら息子に絡んでくる男児が一人いるらしい。
    イジメとかではなく、戦いごっこのエスカレートの末に、息子は彼から顔や腕に
    掠り傷をよく負わせられている。

    夫は「男子たるものやられたらやり返せ」。私は「昭和ならまだしも、今時は
    相手の親がどんな考えを持っているか読めない怖さも考慮すべき」

    そして折衷案?で息子に「防御」を推奨することにした。仮面ライダーのカードゲームに
    ハマっているので、その中の「身代わり防御」のコマンドを例に説明。相手が手を
    振り上げたら腕で自身を庇い攻撃を防ぐ。キックの場合は足を後ろに引いたタイミングで
    相手から素早く離れる等々。やられた度ショボーンだった息子は、その説明を聞いてる間
    眼をキラキラ輝かせていた。

    その後、くだんの子と戦いごっこになっても傷付けられる事は皆無になった。
    「お母さん!上手く防御できたよ!!」と、嬉しそうに語る息子の話を聞くのも
    楽しくなった。

    一先ず保育園ではこれで一件落着なのだろうけど、小学校はまた大きく違うんだろうな。
    何がベストの解決法なのか、その都度都度で子供と一緒に考えていこうと思う。
    暴力ダメ、絶対。と心から思うけど、時には必要になる事態もあるかも知れないんだね。

  68. 名無しさん : 2012/06/10 02:34:38 ID: XqyMk7.E

    子供時代ぐらいだよ。殴り合いができるのは。
    殴られて我慢する事と、殴られて殴り返せないのとでは天地の差がある訳でさ、
    まず殴り返す勇気というか怒りを経験させたげた方が子供にとっていい。
    こいつはちょっかいだしたら何かしら返してくる奴だと思わせる事はとても重要なんだ。
    でないといじめはエスカレートしてゆく。怒らせると危ない奴と思われるくらいが丁度いい。

  69. 名無しさん : 2012/06/10 03:34:34 ID: AHqD7F5A

    そういや俺の知り合いは村の子供にモヒカンたちが襲撃しても笑顔で食べ物とか差し出せば被害は最小限で済むとか教えてたけど、なんかでかい馬に乗ったガングロの大男にそれやったらぶっころされてたなあ。

  70. 名無しさん : 2012/06/10 04:16:42 ID: kULntTbo

    やられてやり返さないのって
    正に韓国と日本の関係だよな

  71. 名無しさん : 2012/06/10 04:38:01 ID: kQMq1EHM

    米69
    子供の事をよく考えてるようで、実際にはいろいろ行動できない理由が起きるパターンが多いから個人に当てはめて考えれるのが一番だよ。

    無駄に体がでかくて格闘技やってたせいで、自分の主張が通りやすかったのは、怖がられてたのが理由って成長期が終わった辺りで気がついた。

  72. 名無しさん : 2012/06/10 04:48:23 ID: zbWa.SA6

    でもまあ、おじさんの話はちょっと身につまされたな…
    確かに、我慢して我慢して反撃したら相手の親が怒鳴り込んできて、自分の親が自分を守ってくれずにぺこぺこ謝ってたら失望しちゃうよね
    やり返すのはよくないし、喧嘩はしないでいいならその方がいいけど、自分の子供を守るのを第一にしないとなあって考えさせられる
    「お宅のお子さんが先に殴ったからです。自分の子供は先に理不尽に手を上げたりしません。自分の子供が我慢できなくなったということは、それだけ腹に据えかねたということです。殴ったことは謝ります。でもそれはお宅のお子さんが先に謝ってからです」
    ってちゃんと逃げずに言ってあげられるかな~…争うの面倒だから「ごめんなさい」ってすぐ謝っちゃいそうだ

  73. 名無しさん : 2012/06/10 04:56:50 ID: eYpd8ICU

    今の極端な非暴力教育って、世界でも戦後日本だけの特殊なケースなんじゃないかな
    銃で身を守るアメリカや、治安の悪いヨーロッパやアジアじゃそんなこと教えないでしょう

    加えて、核家族で一度も他人に殴られたことの無いようなお母さんだけが子育てすると
    そういう教育をしてしまいそう
    身を守るためとか関係なく、暴力=絶対悪とか考えてる女子っているしね

  74.   : 2012/06/10 06:39:18 ID: 0jEcWHB.

    やられたらやり返すは題字だよね。やられたらやり返すは大事だよ。
    自分がやり返しで改善したから暴力に甘いだけかもしれないけど、
    常識や言葉の奇麗事が通じる世界じゃなかったんだよね。
    小学は女の子のほうが身体大柄だし、暴力に暴力で返してもいいんじゃない?

  75. 名無しさん : 2012/06/10 07:01:42 ID: /039zmSM

    相手が女でも殴られたら殴り返すべき
    ただどうしても力の差はあるんで手加減はした方がいいけどね

  76. 名無しさん : 2012/06/10 07:07:54 ID: bjUSpNLM

    都会の私立でも公立でもド田舎でもすぐ殴るヤツはいるよ。
    他の子より身体が大きくて、しかも頭が良くて、立ち回りの上手い
    子が多いから先生からすれば「いい子」の部類に入る子供が多いと思う。

    …って、学校の先生やってる友人が口を揃えて言ってる。実際は知らん。

  77. 名無しさん : 2012/06/10 09:25:29 ID: 2VS9Q4w2

    暴力こそが正義
    どんどん振る舞ったれ

  78. 名無しさん : 2012/06/10 09:32:27 ID: e48.tr4Y

    私の住むところにそんな野蛮人はいない
    と言う馬鹿の家には生まれなくて良かったな
    どこだって暴力的な奴はいるし、どんな金持ちだって野蛮な性質を持つ者もいる
    あんたが気付かないだけでね

  79. 名無しさん : 2012/06/10 09:34:23 ID: n.WzK2T2

    関西弁のおっさん、間違ってはいないんだけど、
    2ちゃんで空気読んでないなあ、とオモ。
    相手に伝わらなきゃ意味ないのよ。

  80. 名無しさん : 2012/06/10 10:02:43 ID: IM0KJnfU

    やり返すべきときにそう出来ないと、一生いじけて暮らす事になるぞ。
    ソースは俺。

  81. 名無しさん : 2012/06/10 10:57:29 ID: oCGW0Gzk

    やりすぎないくらいに仕返ししろでいいんではないか。

    同じレベルで殴り返す必要はあるのか?

    表だって反攻するばかりが作戦じゃないだろ。

  82. 名無しさん : 2012/06/10 11:06:27 ID: TCHVwkww

    やり返せ派が多いんだね~びっくり!
    うちでは絶対やり返すなって教えてた。
    やられただけなら被害者だけど、やり返したら場合によっては加害者になるから。
    怪我させてしまったら、どっちが先に手を出したかとか関係なくなる。
    その代わり、うちの子に非がないのに怪我させられたら出るとこ出るつもりだよ。
    怪我をさせたら傷害罪。年齢とか関係ない。

  83. 名無しさん : 2012/06/10 11:19:48 ID: tzWCwIjE

    俺は学生の時に殴られても絶対に殴り返さないを貫いた。
    で職員室行って「殴られた。一切反撃していない」って報告。
    殴り返すと結局ただの喧嘩扱いのなあなあで済まされるけど、こう言えば相手を一方的に悪者に出来た。
    やられたらやり返すってのはもっともだが、「殴る」だけがその選択肢じゃない。子供には他の方法てのは難しいだろうけど、親まで「とりあえず殴っとけ」ならただのDQN。

  84. 名無しさん : 2012/06/10 11:20:59 ID: 2VS9Q4w2

    日より見ババアの見栄っ張りにはヘドが出るわ
    結局被害は全て子供にいく

  85.   : 2012/06/10 11:41:31 ID: s3/CpF3Y

    肩パンくらいで本気のグーするのも考え物だけどな。
    どこまでやられたらやり返すのかも結構難しい。

  86. 名無しさん : 2012/06/10 11:53:30 ID: i3ofNP9w

    安岡ホタテマンは「強くなれば弱い者いじめはしなくなる」がモットーで
    毎日屋上で息子相手にスパーリングしていたらしい

  87. 名無しさん : 2012/06/10 13:29:36 ID: eprDxEPM

    うちの小3息子はやられキャラっぽいんだよなチビだし
    でもやり返すじゃなく“流す”ことを身につけ始めて
    「チビヤロウ」とからかわれたら
    「今後の追い上げに期待してるとこw」とかサラッと言ったり
    なんかひょうひょうとしてて、私はそれでいいと思っている
    言葉でかわせるスキルも大切だと思うし

    あーでも殴られた経験がないかも(わりと平和な学校なのかな)
    殴られたら・・・手足をキックパンチぐらいなら推奨親かも
    押すとかは怖いからね後頭部強打死ぬよ

  88. 名無しさん : 2012/06/10 13:30:04 ID: 1F352T9g

    手足がダメなら、ケツで

  89.   : 2012/06/10 13:38:47 ID: zIp4ahiE

    肩パンなんて暴力以外の何物でもないわ
    同じクラスってだけの親しくもない奴にやられてばっかだったし
    親友って仲の奴にはそんなことしてる乱暴な奴は居なかったよ

  90. 名無しさん : 2012/06/10 14:19:27 ID: lmH581c.

    子供って複雑な判断や手段が分からないから、「暴力でやられたら自分の身を守るために暴力でやり返せ」と教えるのが一番と思ってる。

    逃げろってのも手段の一つとして教えておくのは悪くないと思うけど、結局、人と何らかの形で紛争するってのは、何も子供の下らない殴り合いだけじゃなくて、大人になっても自分の身や大事なものを守るために、不条理な他人と色々な状況や手段で戦わないといけないことが多々あるわけだしね。
    特に男の子は、子供のうちにそういう相手との戦い方というかそもそも戦わないといけない場合があるということを教えておかないと、「虫も●せない優しい男」ってのは褒め言葉じゃないし、エネスレの人畜無害だけど基本鳩で味方にはなってくれない夫みたいにはしたくないな。

  91. 名無しさん : 2012/06/10 15:03:31 ID: IdRbLc5M

    やり返すのもアスペみたいな真性キ○ガイにやり返したらコロされるよ。あいつら手加減なんてしないマシーンだから

  92. 名無しさん : 2012/06/10 17:39:06 ID: uzPQm7cE

    なにも殴られたら殴り返すのだけがやり返す訳じゃないからな
    ガンジーだって理不尽な暴力に不服従という姿勢でやり返したんだから

  93. 名無しさん : 2012/06/10 17:43:17 ID: KaTrrQeU

    顔は下手すると倒れて大事になるので
    脛を蹴飛ばすくらいがいいかな
    即反撃に出られないからその間に距離を取りやすい

    >88
    受け流すっていいね
    そっちの方がずっとかっこいい

    力にモノを言わせるタイプって
    自分の気持ちを説明する語彙が乏しいからそうなるようだ
    底辺校が荒れやすいのってそういう訳なのかとも思う

  94. 名無しさん : 2012/06/10 17:47:42 ID: eJUzI6cI

    実際には経済の暴力が世の中を席巻していることに対して
    どう言い訳するの?
    強い国が弱い国を問答無用で金で従えているじゃないの。
    強くなれって教えないの?

  95.   : 2012/06/10 22:34:20 ID: 6WRyaCGw

    普通に殴り返す

  96. 名無しさん : 2012/06/10 23:28:53 ID: 3yWbuZok

    いじめっ子だってやり返されるのは嫌だ。だからやり返す子はいじめられない。

    狐はなんで熊じゃなくニワトリを襲うか知ってるか?

  97. 名無しさん : 2012/06/10 23:31:12 ID: B7lfRj4w

    こういう殴ったり殴られたりの分かり易いやり取りはまだ対処しやすいんだよなぁ・・・

  98. 名無しさん : 2012/06/10 23:34:11 ID: B7lfRj4w

    >>93
    相手に一定の知能と感情が必要です。
    イギリスに一定の知能と感情があり世相も手伝って為し得たわけです。

    知能や感情が足りないガキ相手にそれをやるのはヤバイ。中国相手にやるようなもんだ。
    実際に無抵抗不服従でぬっころされた奴も居たじゃん。

  99. 名無しさん : 2012/06/11 00:46:08 ID: wfQsC8yY

    ※92
     体に特化した型のは、アスペじゃないよ。ただ書いてあるように、抑制をかけない力で攻撃してくるのであぶない。
     また、頭に特化した型の、おそらくこれがアスペ、うーんなんか違うな、自己愛性人格障害は、さまざまな機関や人にある事無い事吹き込みまくり、さらに演技しまくるので、
    このタイプの池沼も面倒だということを付け加えておく。

    どの道、触れないに越したことが無い。うん、マジで。
    あと、ここで言っているのは、そういった特殊型じゃなくて、普通のな。

  100. 名無しさん : 2012/06/11 01:47:17 ID: xhS4NjXk

    女を殴っちゃいけないとかゴミみたいな教育する親は消えたほうがいい
    それで特権階級かなんかと勘違いした女が発生してるんだよ

  101. 名無しさん : 2012/06/11 05:02:22 ID: 4o0nvEPY

    *93
    それはイギリスはもう半分インドの植民地支配をあきらめていて,撤退間際だから成立したこと.
    それを美談にしたてあげて撤退したの.
    ガンジーもその辺を見切って運動していたの.

    キリスト的右の頬を~,とはちがう.
    あれを表面的にガンジーの非暴力とイギリスの紳士とだけ解釈すると,色々見方を間違うよ.

    ガンジー(インド)が真に非暴力ならパキスタンの分離独立はないし,イギリスが本当に紳士なら七つの海を300年にわたって支配していない.

  102. 名無しさん : 2012/06/11 07:14:28 ID: s1R12vqo

    小学生なんて幾らでも喧嘩すりゃいいよ
    男でも女でも
    ただ超えちゃいけない一線だけ教えてやりゃいい

  103. 名無しさん : 2012/06/11 11:19:34 ID: Bpm0JheU

    ※83、84みたいなのは先生等の周りがきちんと対応してくれる事が前提。
    糞先だと只のやられ存。

  104. 名無しさん : 2012/06/11 12:10:18 ID: uOR3iiPY

    殴るのがダメなら関節技をおぼえさせればいいじゃない。もしくは護身術

  105. 名無しさん : 2012/06/11 16:26:56 ID: FewFnbTw

    なんで女を殴っちゃいけないの?
    女は男殴っても責められないのに
    小学生じゃ女子のほうが体格いいじゃん

  106. 名無しさん : 2012/06/12 13:20:04 ID: 8leDyIpE

    憲法9条唱えても相手は攻撃してきます。
    やり返すなってのは一方的にずっと被害者のままでいろって事だよ。
    そう言う親に限って子供を守らないんだよ。

  107. 名無しさん : 2012/06/12 13:24:29 ID: ZbaQ6Fbs

    舐められたらますます虐められるからね
    一発ガツンとやり返して相手に舐められないようにすることも大事だよ
    教師や親が関与して解決する方法もあるけれど
    次は大人の見えないところで同じ事をする。子供同士で解決するに越したことはない

  108. 名無しさん : 2012/06/12 21:58:37 ID: DuWi3RHM

    手を出されたら同じ程度までなら出し返して一緒に先生に叱られておあいこ、っていう時代?地域?の人間だからか、私(二十代半ば)が初等教育受けてた頃は喧嘩はしょっちゅうあっても今みたいに深刻な「いじめ」ってあんま無かった気がするんだよなぁ。
    子供の喧嘩に親が介入しなきゃいけない事例も事態によってはあるだろうけど、どの程度まで手を出しても大丈夫なのか、先生の質に左右されるところもあるだろし見極めがすごく大変そう。

  109. 名無しさん : 2012/06/13 18:20:26 ID: cfsgAj1Y

    なんか9条信者みたいなのがたくさんいるね。
    それで自分や子供が守れると思ってるなら思ってるやつだけがそうすればいい。
    過不足無く反撃することが次の自衛につながると俺は思うけどね。

  110. 名無しさん : 2012/06/14 19:34:32 ID: S2Reti/s

    Q.なんで女は殴っちゃいけないの?
    A.やり返したら被害以上のダメージを与えてしまいそうな相手への反撃は慎重にしないとめんどくさい
    例えば平手打ちされたからと言ってぶん殴って相手の鼻が折れでもしたら悪いのは反撃した方になる
    そして女や小柄な男子は弱いことが多い。

    ちなみに「殴ってでも分からせなきゃいけない時がある」って教育方はこじらせると面倒だから気を付けてな。ソースは身内
    物音がうるさかったから一言注意したらタコ殴りにされたw
    ちなみにそいつ柔道部♂だから武道習わせれば・・・ってのもわりと幻想かもしれんぞ

  111. 名無しさん : 2012/06/18 17:08:47 ID: nha.JjeY

    >>487
    なんかこいつ恥ずかしいな
    なんで一生懸命いきがってんだろうw
    大体こういう奴って背がちっちゃくて活発なガキオヤジに多いわw

  112. 名無しさん : 2012/07/17 18:54:14 ID: ivIG1FPQ

    加害者側の人権を守るのが正義なら、過剰攻撃でも危害を加える側に立つように子供をしつけようと思う。

  113. 名無しさん : 2012/07/23 20:23:44 ID: /Teq1K6c

    殴って、殴り返してきた奴と 殴り返してこなかった奴
    もう一度殴るならどっちを殴る?

  114. 名無しさん : 2012/08/12 23:21:20 ID: vfwVSfBM

    ※80
    空気を読むというのは、鎖国している国のハムスターの戯言でしかないけどな。
    そんなん読まなくても、人にやさしくなれるもんだわ。

  115. 名無しさん : 2012/08/14 16:01:07 ID: 9MxILvEQ

    うちの子もよくクラスメイトに叩かれたとか言っていましたなぁ・・
    やり返せといっても相手のほうが強いからとビビル。
    スポーツじゃないんだから正面から行くな。相手が小便でもしているときに後ろから蹴り倒せとよく指導したものです。

  116. 名無しさん : 2012/08/29 01:50:31 ID: fD87FYqc

    やられてやりかえせなかった奴がそれずっと抱えてて
    匿名をいい事にやりかえせばいいんやって言葉だけツッパってるだけに見える

  117. 名無しさん : 2012/09/20 18:24:46 ID: CmK5SCQM

    こういう言い方は誤解を招くだろうが、親はある程度自分の子供に関して独善的でいていいって思うんだ。
    どんなに気を付けてたってガキが自分の知らない所で何やってるかは知れたもんじゃない。だからといって自分の子の良識を信じず我慢しなさい、耐えなさいでは子供は損ばかり被る事になる、なによりあらゆる事に委縮する人格になる。
    争いごとを完全に避けるのは不可能だよ。俺は自分の子が大津いじめ事件の被害者のようにする位なら、他人に怪我させても知らん顔で踏ん反り返ってる無頼漢くらいになっていても致し方ないと思ってる。
    あとは子供自身の良識を信じる他ない。ウチの子に限ってそんなことする筈が無い、とね。独りよがりだろうけど。

    俺は空手を教えているけど空手が武力である事を否定していないし、空手を使うのはタブーでは無いと教えている。
    君らの空手はまだまだ実戦で使うに足るレベルでは無いよ、と忠告はするがね。逆に俺は「使っちゃダメなら何のために空手を習うの? 使い時では使いなさい」という。
    やられても我慢する事はえらくもなんともないのだよ。だが事を荒立てずに収めるには高い技量を要する、そもそも君子危うきに近寄らずを実践するのが一番良い、だから「みだりに使うな」と教えるのだが、その意味を取り違えている人が多い。

  118. 名無しさん : 2012/10/17 11:13:15 ID: gQcNgQCs

    男女差別は良くない
    男、女関係なく、殴りかかってきたら殴り返せばOK

  119. 名無しさん : 2013/05/24 18:08:04 ID: I87LlvDQ

    俺はやられる前にやる
    豆腐メンタルである以上一度でも受けに回るとその時点で負けちまう、だから先に手を出す

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。