2018年05月11日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523848170/
その神経がわからん!その41
- 649 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)13:20:52 ID:EFn
- 私は、アラサーで子持ちの保育士。
独身時代からの友達と会うと、
ここ数年は保活関連で相談だったり愚痴だったりが話題に上ることがある。
園や自治体によってシステムもやり方も全く違うから、
私も興味深く聞いてるんだけど、そのうち一人のAが神経わからん。
|
|
- Aは3人の子持ちで、2番目の子の時に育休がとれずに退職。
その後保育士免許をとって保育園に就職した。
最近そういう人が増えてる。
個人的には、子育て経験がある分頼もしいし、
新卒にはない考え方や目線があるからいいなと思っていた。
ただ、Aは子育て経験を悪い方にいかしてしまうタイプのようで、
「これくらい大丈夫なのに大げさ」とよく言っていた。
確かに我が子だったらちょっと転んで擦りむいたとか、友達に叩かれて噛みつかれたとか、
まぁそういうこともあるよなで気にしない。
でも、園で預かっている子は我が子ではないし、親はその場にいないのだから、
私たちは何が起きたのかどうしてそうなったのかを把握しているべきだし、
報告すべきだと思う。
でもAは、それくらいで大げさ、最近の親って過保護すぎると言っていた。
一番神経わからんだったのは、アレルギー。
卵アレルギーの子の皿に、マヨネーズがついてたとかそんな感じ。
それで直前に気づいて、全て取り替えたらしいんだけど、当然親には報告と謝罪。
私からしたら血の気が引く程怖いし、気づけて本当に良かった、
本当に本当に気を付けなければ、今後の対策はどうするかと全員で職員会議、
担任や調理担当は始末書レベルだと思う。
Aも当然保護者にものすごく怒られたそうで、
大げさ~、こんなのがあるうえに給料安いから保育士続かないんだよと言っていた。
他にも、昼寝中呼吸のチェックで2分に1回一人ずつ胸に手を当てて呼吸してるかどうか、
顔色の変化などを見ているんだけど、それがあるから休憩もない、
連絡帳も書くのが大変と愚痴る。
確かにそうなんだけど、でも呼吸が止まっている子がいたら?
2分おきなのは、呼吸が止まっていてもその時間なら助かる確率が高いから。
そしてもちろん全員2分おきなので、全員チェックしたらまた最初からチェックで時間はないよ。
だから複数担任で、一人はチェック、残りの数人で連絡帳や午後の準備をする。
確かに大変だと思うんだけど、子供たち特に乳児は自分で伝えられないし、
大人が見ててあげないと怖い。
私も10年以上やってるけど、
一度だけ寝ながら吐いている子がいて救急車をよんだことがあった。
それも音がしなかったし、私たちに背を向けていたから
チェックしていなければ気づかなかったと思う。
10年毎日やっててその一回じゃんとAには言われてしまうけど、
私たちの仕事ってそういうことなんじゃないのかなぁと思う。
確かに給料安いのは同意するけど、だからってそこを手を抜くのはダメだろう。
Aは給料に見あった仕事しかしなければ、みんな気づいて待遇もよくなるというけど、
それなら手を抜くのは壁面や行事であって、
子供の安全面に関しては絶対に手を抜けないところでしょ。
こんな感じで同じ保育士をなのってほしくないし、
保育士だから~とママ友にアドバイスもしてほしくない。 - 650 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)13:29:33 ID:81D
- >>649
A、やらかして報道されそうだね - 651 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)13:42:26 ID:GHS
- >>649
> 10年毎日やっててその一回じゃん
その一回が我が子でも同じ事が言えるのかな。
語弊を覚悟で書くけど、Aみたいな人はスーパーのレジパートでも勤まらないと思う。 - 652 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)13:53:14 ID:IWG
- >>649
Aは保育士失格だが、言ってることだけは共感できなくもない
安い給料で重大な責任だけは押し付けられて、
保護者からはなにもかも「お前たちがやって当然」と罵られる
自分ならそんなんやってられないし、649さんは偉いよ
介護職は現代社会の奴隷だと言われるけれど、
それを当然の仕事と受け入れる649さんはまさに社会にとって理想的な奴隷とも言える
保育士が介護職なのかどうかはわからんが - 653 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)14:08:08 ID:GHS
- >>652
だったらどうすればいいんだろうね。
「社会にとって理想的な奴隷」と見下すからには改善策も分かってるんだろうね? - 654 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)14:40:54 ID:IWG
- >>653
どうすればいいか。
強いて言うなら、それの改善をしてくれそうな政治家に選挙で投票するべきだろうね
改善策なんてホイホイ出てくるようなら元から社会問題にはならんのだけど
「改善策」ではなく「一番社会がうまく機能する方法」ならば、
洗脳なり教育なりで、その状況に疑問を感じない人を量産すること、なんだけど‥‥‥
ブラック企業も、夫婦間DVも、信者から金を巻き上げる宗教も、
当事者がそれを受け入れているうちは「被害者なし」だから、解決が難しい - 655 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)15:45:13 ID:EFn
- >>649です。
給料の安さと休みのなさで、何度もやめようと思ったこともあるし、
語弊があるかもしれないけど、正直結婚してなかったら続けられなかったと思う。
結婚したから、旦那の給料と合わせて暮らしていけるし、これも語弊があるけど、
我が子のお迎えの時間があるから、熱が出たからという理由で残業もかなり減ったし。
現代の奴隷というのはわからないでもない。
理想的な奴隷を脱するためには?と考えてみたけど、難しいね。
言い方悪いけど、子供たちが人質なんだ。
私たちが手を抜くと、直接困るのは子供たちであって、そうなると私たちは手が抜けない。
あとは、ニーズ以上にやりすぎているというのもあるかも。
私は新卒から保育士だから、それが当然だと思っていたけど、最近ママ友と話すと、
保育園では毎日遊ばせてご飯食べさせてくれる位だと思っている人が多いと感じる。
園児一人ずつにカリキュラムを組んで、毎週会議をして、
例えば同じ粘土遊びするにしてもこの子は最近つまめるようになったから、
つまみやすいサイズを前におこう、次はちぎるかな?少し切れ目をいれたのをおいておこう、
この子は粘土の感触が苦手なんだな、
保育士が隣について怖くないことをわかってもらおうとか、一人ずつねらいが違うんだ。
これが20人分くらい、そして毎日全部の活動にあるから、正直とてつもなく大変。
でも、これってやらなければやらなくてもすむことでもある。
安全に遊ばせる場所の提供って意味だけなら、
怪我がないかとかだけ見て、時間を過ごさせればいいから。
でも発達を促したいし、楽しい体験をさせたいと思うと、必要な作業でもある。
バランスよく、午前の活動は目的ありで午後は自由遊びとか、会議は月イチとか、
緩められればいいかもしれない。
でもそれにしたって安全面に関しては本当に最低限度の部分だと思うから、
Aの神経はわからんけどね。 - 656 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)15:55:28 ID:EFn
- あと、我が子がじぶんと別の保育園に通うようになって、
保護者ってそこまでもとめてないなっていうのは本当に感じた。
我が子だけに合わせたカリキュラムなんていらないし、もっと適当でいいw
それでも、子供の先生にすっごい笑顔で「今日これができるようになったんですよ!すごいですよね!」
「今日はこれで楽しそうに遊んでました!こんな感じでこうで、もう笑っちゃって~!」
とか言われるとものすごくうれしいし安心するんだよね。
「今日も元気でした~」だけだと寂しく感じたり。
でも、仕事という面で見たら、今日も元気でした~くらいでいいのかも。
いくつかの園で働いてきたけど、ある意味ビジネスライクというか、職員の待遇に細かく、
会社!って感じのところほど、園児の安全面にもシビアだった印象もある。
難しいね、本当に。
- 657 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)15:57:51 ID:EFn
- 被害者なしなのも、そうだなぁと思ったよ。
結局、被害者だと思っている人たちはやめていくから、
残ってるのは被害を受けていてもそうは思ってない信者たちなんだよね。
今娘が、保育士になりたいと言っているから、
今後の保育士に対する待遇にはとっても気になっているところ。
Aの神経わからん話だったのに、みんなありがとうら、 - 658 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)17:43:59 ID:IWG
- >>657
こちらこそ、言葉に配慮のない書き込みをしてしまい申し訳なかった
話は反れるけど、会議で子供たちごとの状況を把握して
一つ一つ決めているというのは初耳で感動
保護者側もそういうのを見る機会があればいいのにね
保育士の仕事を見る目も変わるし、子供の成長に対する実感、
素人では思い付かなかった保育方法なんかも知ることができるし、
喜ぶ人も多いんじゃないかな
‥‥‥‥まあ、新しい試みってのは内容がどうであれ、
そのための負担増加を意味するから、現実的ではないのかもしれんけどね
|
コメント
改善するなら待遇&給料上げるしか無いね。
結局利用者がその分負担しようとしないうちは無理。
今は社会が介護、育児はオマエら職員の仕事だろ!黙って休まずに誠心誠意お世話しろ!金をかけるな!って言ってるようなもの。
いいかげんな保育士は多いよ
保護者があちこち選べるほど保育園がないから
ちょっと理不尽だと思っても口頭でお願いする位しかできない
ある意味保護者の足元見て殿様商売になってる保育園も多いと思う
0歳児でも2分おき呼吸チェックは盛りすぎでしょ…。
推奨0歳児で5分1歳児で10分だし。
サービス過剰ってのには同意する。
賃金に見合う労働環境じゃない。
安全&充実した時間を提供してほしいなら保育料を上げるべきだし、一般家庭に負担が大きくなるなら行政からのサポートが必要だろ。
正直、今の保育士の給料に見合ったサービスってなると、指定された時間園内で預かるだけってのが妥当だと思う。
保育士さんに頼るだけの立場
本当に頭が下がる
他の保護者の前では言えないが、保育料上げても全て保育士さんに還元されるなら文句言わない
それが給料に見合った働きなら仕方ない
正直なところ、Aが言ってることはいま社会全体で言われてることだから否定しづらい
「だからって手を抜く箇所を間違ってる」というのも理解できるけど、
はっきり言ってそれは職業差別の領域に足を踏み込んでるからこれまた言いにくい
最近は、登降園チェックや毎日のスケジュールを
ICカードやスマホで管理できるような所もあるらしいね
リアルタイムで親に様子を配信できたりとか
先生たちが書く報告書みたいのは極力無くして保育とIT使った管理・
監視システム等ができたらもっと負担が軽くなるんじゃないかと思う
10年に1回ぐらいなら自分で見てても起こる可能性のがたかいやろ
質は金額に比例するよ
安ければ安いなりのサービスしか受けられない
そういうもの
後は労力の限界による
大事故で医者が足り無いのに全員助けろと叫ぶアホなやつの話と似たような物
投稿者にはあれですが、私も保育園預けている身ですが、保護者レベルが低すぎる。あくまでも保育園は預けるだけ。それ以上例えばしつけや、体調不良なのに預けて様子を聞くのはお門違い。仕事が休めとか言う方は自分だけの言い分。子供の為と言う言い訳さ理解するが、子供のせいは同意しかねる。
いやいや社会経験足りなすぎ
金貰って責任果たすってことを甘く見てんだよ
やりすぎというのは感じるな
粘土のくだりははっきり言ってどうでもいいわ
呼吸のチェックは必要だな
だんだんイライラしてきた。保育士やってみろ。あれはお前の給料の8倍は動いている。保育園が足りない、私は大変ですの話題は共働きなら当たり前。悲劇のヒロインは百倍大変な方をヒアリングしてからしゃべれ
だんだんイライラしてきた。保育士やってみろ。あれはお前の給料の8倍は動いている。保育園が足りない、私は大変ですの話題は共働きなら当たり前。悲劇のヒロインは百倍大変な方をヒアリングしてからしゃべれ
良いサービスを受けたければ多くの金を出せ
アレルギーの所で、気になったんだけど
確かに調理担当は作った人間で責任があるかもだけど、自分がその子に渡したわけでもないのに、何かあった場合は始末書書かなきゃいけないの?
その子に渡した担任の責任ではないの?
改善方法はあるよ。実態を可能な限り隠蔽して、頭の弱そうな若者を片っ端から騙して現場に放り込んで、疑問に思う間もなく洗脳してしまえばいい。
もちろん、こういう実態を書いた体験談なんかは片っ端から消して回らなきゃならん。洗脳する前に目覚められちゃ困るからさ。
粘土のくだりは正直そこまで求めてない保護者のほうが多いと思うよ
乳児の呼吸が止まってないかとか、粘土なら口に入れたりしないようにとか、外遊びなら遊具から落ちそうな子はいないかとか、そういう安全面の配慮は大事だろうけど
横だけど、アレルギーに関して。
私がいた園は、アレルギー児は食器も食具も通常食の子とは別だったよ。
色やデザインがあからさまに違う。
なんなら、洗うときのスポンジも、卵アレルギーの子は青、乳アレルギーの子はみどり、Aくんは卵と小麦だからAと大きくかかれたAくん専用みたいな感じ。
から、この人の状況はわからないけど、もしアレルギー児の食器にマヨネーズがのっていたなら調理担当も当然始末書。
毎回どこにアレルゲンが入っててどこがどう通常食と違うのか現場の先生と共有して、何重にもチェックして出してた。
せめてその呼吸チェックというやつだけでもAIでできる/そして全体に普及するようになればいいね…と思った
呼吸チェックは、産院とかにあるよね。
布団の背中に敷くセンサーみたいなので、心拍がなくなるとアラームなるやつ。
寝返りとか打つから実用的じゃないのかな。
待遇に見合った労働者が集まるのが資本主義
社畜が何を言っても現実は変わらない
この保育士のしてる仕事に無駄が多いな
20人分も細かいスケジュールを立ててたらそりゃ疲れるわ
立派な奴隷が居るから楽できるんです
ありがとう奴隷の人
昼寝の間に2分に1回一人一人の呼吸チェックとかありえない
それで薄給なんて
そりゃみんな保育士辞める訳だわ
>あと、我が子がじぶんと別の保育園に通うようになって、
えっ………
この人、自分の子供は別の保育園に預けて
自分は保育園で働いてるの…………?
なんだかな…………
>>27
えっ………
この人、趣味で他人の子供見てるんじゃなくて
生活のために働いてんだよ………?
なに言ってんの………?
※28
えっ………
それで給料の大半が保育料で飛んだら意味なくね………?
なに言ってんの………?
給料の大半が保育料で飛ぶのは言い過ぎでしょう。
保育料の平均が2万円で、保育士の給料の平均が18万円。
差額16万円分が大事かどうかは、各家庭の状況によるでしょう。
北関東の田舎出身だけど、保育士志望にはなぜだかDQNが多かった
多分、子供好き+なり易い(難易度低い)で何とかなるからだろう
高給になって競争率が高くなれば、保育士の質も上がるかもしれない
幼児に老人に傷病人のといった他人の世話を見る仕事って
どれも気の抜けないハードワーク揃いなのに
例外なく低賃金ばっかりなのが日本の駄目なとこのひとつだわ
※29
それ子供できた後に女が働き続けるのって無駄だって言ってるのわかってる??????????
現代日本人????????
子供を育てたことない人のコメントが多いのかな……。
一人一人の発達に添ってカリキュラム作ってくれるなんてとても感謝すれど、無駄なんてちっとも思わないわ。
それが保育士さんの負担だってことはわかるんだけどね。
無駄はないわー。
※33
男が婚姻中は人権侵害を妻に行わず何不自由ない生活をさせ、離婚した場合も元妻が死ぬまで養うならね。
人間?????????
※27
私立は知らんけど保育士さんってしょっちゅう移動してるよ
例えば今年まで葛飾区にいた先生が移動で文京区に転園、みたいなの毎年掲示されてる
職業として保育士を選んで、仕事を続けるなら勤務先の園と
自分の子が通う園が違うのは何も変な事じゃないと思うけど
保育士ならまず仕事やめて自分の子だけ見ろ!って主張でモヤってんのか?
まあ、考えはご立派だけど、誰も給料分しか働かないよ。
保育士だけど、昼寝の時間に寝ない子がいるとトイレにも行けないし、昼ご飯も食べられない。
一日中、座る暇なんてないんだよ。
一時間の休憩どころか、勤務時間中のトイレ休憩さえもないんだよ。
水も飲めないし、トイレにも行けなくてしょっちゅう膀胱炎になってる人も多い。
「ご家庭でも昼寝の習慣を身につけさせて下さい」「水分取れないと命にかかわるので、母乳以外の水分を取らせて下さい」ってお願いすると保護者はキレる。
「それが保育士の仕事でしょ!?」だって。
具合の悪い子連れて来て、下痢嘔吐で保育士たちが対応に追われて保育が出来ないし、病気は保育士や他の園児に感染する。
おやつが手抜き、栄養バランスが整った、体に良い物を食べさせて。とか、園に文句あるなら退園して自分で満足いく育児してみなよ。って思う。
腰痛が重症化して、毎晩激痛で眠れないので、もうすぐ辞める予定。
年度途中だけど知るか。
病気の子供をしれっと連れてきて夜まで迎えに来ない親、自分の子だけを特別にしろというクレーマー親、全てを保育士の責任にする親がどうなろうと知った事か!
保育士は勉強できない子が目指すところだから
給料低くてもしょうがない
大卒じゃないと取れないとか難しい資格だったら給料多かっただろうね
昼寝中は呼吸チェックエンドレスって大変だね
せめてお給料だけでも上がればなと思う
半年弱前、地元保育園(キリスト教系)が職場に遠足にやってきた
キャーキャー騒ぐので三人いた保母に「お静かにお願いしますね」と言ったら無言、挨拶もなし
おいおい大丈夫かと思って見てたら一人の子が地面のコンクリに張ってる氷を食べ始めた
それを見て周りの十数人の子供たちも氷剥がして食い始めた
おいおい!やめろ!保母何してんだ!と思って視線を向けたら
その子供たちの様子を見下ろしながら三人で談笑してた
職場にもその保育園に子供預けてる人が複数いて、ばっちり目撃してた
(幸い自分の子供は含まれてなかったらしいが)
そっちから園長に話が行って、処罰されてるといいんだが
中途半端はやめさせないと子供が死ぬ、大枚はたいて安全を求めるか諦めるかだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。