2018年05月12日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523928041/
何を書いても構いませんので@生活板60
- 828 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)15:08:11 ID:8Oz
- 思えば二十代の頃は父親と車に乗ったら喧嘩ばかりしてた
俺が運転する時は父は助手席から
「今の車行ったら行け!遅い何してる!歩行者が来た止まれ!」みたいに言いまくる人で
カーナビが真っ直ぐだと言っているのに「ここ右!なんで右に曲がらない!」って怒る事もあった
逆に父が運転してて俺が助手席に乗っててカーナビが狂ったりしたら俺に文句を言ってきた
なんてわがままなオッサンだと思って父とはなるべく一緒の車に乗らない様にしてた
|
|
- で最近GWに超久々に乗ったら理由が分かった
父は助手席に座る者は運転について全権と責任があると思っていた
車の船長はまあ運転手なんだけどあくまでそれは形式的船長で運転手はあくまで運転をする作業者
それをサポートというか指示を出す助手席こそが車の中の実質権力者ってのが父の常識だった
だから父は助手席から運転席に命令を出してたし
運転席から命令を出さない権力者を怒ったりしてたのだろう
そしてカーナビについても「助手席をサポートする機械」という認識だったのだろう
そういえば「助手席」って「助手の席」って書くなあ
俺は教習所で「運転者が乗員の全責任を取るべき」って習って
それをそのまま運転者が船長で運転の決定権力者だと思っていた
助手席も「前部座席」くらいの認識しかなかった
まさに「その発想はなかった」って感じ
俺と父はずーっとこの意識の差で喧嘩してたんだなあって今更分かった
でも実際どうなんだろう
この意識の差は世代によるものなのだろうか
それとも俺か父のどっちかが物凄い勘違いをしてるのだろうか
ただまあ父と車に乗る事なんて今後の人生で数えるほどしかないだろうし
とりあえずそのくらいの回数は助手席が最高責任者って事で父に合わせていこうと思う - 830 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)15:41:09 ID:ptd
- >>828
自動車の助手席をそう呼ぶようになったのは大正時代は今より車も運転ももっと大変で
簡単に故障して押すことになったりするから2人くらい必要だったんで助手席と呼んでたんだよ
タクシーも運転士は運転に集中させて、料金計算やナビや客との応対として助手を置いていた
余談だけどその時に練習すればすぐできるから助手を若い女の子にやらせて
タクシー客のメインであるおっさんを釣ろうとしたタクシーがあって
当時の食堂のウエイトレスなんかは店によっては売○もやってたから、
新しい商売だけに女給よりは健全なイメージするタクシーガールは
結構女子の小遣い稼ぎの人気もあったよ
いずれにせよ自動車の運転に関する権限で助手席の人間が持つべきとされたことはないねえ - 831 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)15:47:07 ID:8Oz
- >>830
そうなのか……
カーナビがない頃は助手席の人が地図を見てただろうから
その頃はそうだったのかなと思ってた
まあ老人の発想を今更修正するのは不可能だろうからあと数回くらいなら父に合わせるわ - 834 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)18:27:11 ID:BTZ
- >>828
お前のとーちゃん女の子とドライブデートしたことないのかな
お前のかーちゃんラリー界でも伝説の優秀なナビゲーターかなんか? - 835 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)18:28:06 ID:oMT
- >>828 , 831
昭和の中頃の自動車ラリーを誤解して、思い込んでるのかも。
ナビゲータとかコドライバーって呼ばれてた。
指示範囲は、道順、目印、そして現在地点からの距離だけ。
運転操作自身への指示は御法度だったよ。
最近の動画でも同じ様に見える。インカム使ってるので
叫ぶ必要がないのが羨ましいな。 - 837 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)19:33:39 ID:81D
- >>831
地図も見てたし、助手席の助手は830が書いてることもやってて
さらに昔の車は一人でエンジンかけられないから助手が手伝って、
着物での乗り降りが難しいから踏み台を用意したり、修理も手伝ったり、
客のためにドアを開けたりしてたって先日テレビで見た
要は当時の車は、馬車とほぼ変わらなかったらしい
馬車も手綱(運転手)をもつ人と、あと1~2人馬車の外側の後ろにいてドア開けたりサポートしてるから
|
コメント
助手って大変だったんだな……
子どもが運転する車に乗ってるとき口うるさいって男やあるあるじゃね
うちの母親は身を乗り出して左右確認するわ
いくら合図出されても自分で確認できない限り発進しないといってんのに一向に改める様子はない
こういう父親に萎縮させられて車の運転できなくなったわ
今では免許証はいい身分証です
最初タイトルだけ見て
わかるわかるうぜーよな!と言いに来たら
報告者が見上げたいほど理解力あるいい奴で
へこんだ
いやいや、助手席に権限持たせたらダメでしょうよ
父ちゃんは後部座席に座らせればいいよ
後ろに乗せればいいわ
父ちゃんいつ生まれだよw?
お父さんを助手席に乗せるとサイドブレーキを掴んで離してくれないんだよね
その理屈だと一人で運転してる奴はどうなる
自動車教習所で教官が助手席に座ってるとかからの思い込みなんかね。
母ちゃんが気になる。
みんな自動車の創成期についてめっちゃ詳しくて草wこういうのは為になるし面白い
いやいや
普通に最悪だわこの父親。
こんな奴が助手席からガーガー常にがなり立ててたら
運転者は集中力を欠いて事故りやすくなるよ。
これ、本当は父親がうるさい奴じゃなくて
本人が横からガーガー文句言う糞なゴミ人間が
こういう事書いてるんだと予想するよw
何が司令官だよ
馬鹿じゃねーの?
じゃあ航空機はどうなるんだよ
機長が飛行機や乗客の全責任を負ってるんだよ
副操縦士が機長の席に座って、機長が横からギャンギャン怒鳴り散らす状態なんて絶対に有り得ないわw
これ書いた奴は間違いなく助手席からギャンギャンギャンギャンわめきたてるバカの側の人間で間違いないわ
何が司令官だ
助手席でギャーギャーわめく人間なんて最低の部類だわ
2人で乗るタイプの戦闘機のパイロットを考えてみろよ
後ろの座席に乗ってる奴が常にギャーギャーわめいててまともに操縦出来るとでも思ってるのかよ
何が意識の差でケンカしてただよ
バカは黙れ
黙れないなら車から降りろ
※13
えっ?
免許取り立てあるあるじゃね
これから世間の荒波を航海するためのスルースキル修行だよ
お父さんを後部座席に乗せたらいいと思う
運転歴何十年だけど変わらずうちの親は助手席ではものすごく煩くて参る
助手席だと運転手並みに良く見えるのに自分で操作できないから手の代わりに口を動かすんじゃないかな
年取ると思った事をすぐ口にするし
なんにでも口出ししないと気が済まないタイプじゃなくて?うちの父親はどこにいてもブレーキが遅いとかうるさいよ
後ろにのせたら酒飲み出して余計うるさくなる
免許持ってないのに助手席から指示出してぎゃんぎゃん喚く人に裏拳叩き込んだ事あるわ
ちょっといい車だとシートベルト警告の所に
「NAVIGATOR」じゃなくて「PASSENGER」と書いてあるから
お客様席と認識していただこう
※17
この親父ってただの何にでも口出さないと気がすまないタイプだよね
そして人に対する支配欲が強過ぎる
息子の事を自分よりも馬鹿で格下だとずっと思い込んでるから
常にこういう命令しないと気が済まないんでしょう
助手席からガーガーわめく奴は人格障害疑った方が早い
読んで字のごとく助ける手なんだから運転をあくまでも助ける為の 手は役目の人という意味でしょ。ライ麦畑でつかまえてと一緒意味的にはね。ライ麦のやつは二つの意味を持たせてるためてはひらがな表記。私を捕まえて見せてという意味と捕まえる役目という意味での捕まえ手。運転を助けるための人が座る場所、助手席。あくまでも補佐なんだから主導権があるのは運転手で間違いない。しかも泣こうが叫ぼうが右だと叫ぼうが何しようが運転手がそういう操作をしなければそっちには行かないんだから運転手は安全に自分の運転をすればいい。ただし何もいがみ合ったり敵対する必要は無いのでせっかく助手席に人がいるなら積極的に使わない手はないぞとも思う。道の合流場所や見通しの悪い交差点の左側、高速道路上での左に車線変更する時の安全確認などしてもらえる方がより安全確実に早く処理出来るならそっちのがいいだろ?
※21を見て下さい
これが常に助手席からうるさくわめき散らして
運転者の注意力を低下させるバカの見本です
バカってあくまでも自分の考えが正しいと執拗に主張し続けるが
「じゃあ一人で運転してる奴はどうなるんだよw」
この問いには絶対に明確な答えを出せないのがバカそのもの
もしも助手席からうるさく指示する人間なくして、人が一人では安全な運転が出来ない生物なら
どんな車も「必ず助手席に人を乗せ、2人で必ず乗る事」と法律で義務づけられるはずだ
助手席から文句言い続けるうるさい低知能のバカにはそんな最低限のことすら理解出来ないから
「助手席から人に文句言う自分を正当化するための馬鹿が考えた屁理屈」を主張し続けるが
そんなん誰も相手にしねーよ
一人で安全確認処理すら脳で出来ないような処理能力が低い池沼は車に乗るな
猿轡して、トランクルームにご案内したくなるな。
※21
すごい早口で言ってそう
うるせえ
地獄へのドライブにご案内だ
しっかりシートベルトしてろよッ!!グォン!!!!
助手はあくまで助手であって、責任者ではないので
トーチャンが間違ってたな。
担任より副担任の方がエライ。
教授より助教授がエライ。
課長より課長補佐がエライ。
調教師より調教助手の方がエライ。
トーチャンが言ってるのって、そういうことだもん…。
ものすごい勘違いだわ。
カーナビは助手席の人をサポートする機械で合ってるぞ
運転者が走行中にカーナビを見るのは安全運転義務違反だ
※8
お父さん、それサイドブレーキじゃなくて…////////
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。