外国人旅行者に日本に来ての不満をインタビューしてたんだけど、まぁ勝手なこと言っててなんか腹たった

2018年05月13日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523928041/
何を書いても構いませんので@生活板60
865 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/11(金)15:34:48 ID:lbd
こないだテレビで、来日してる外国人旅行者に日本に来ての不満を
インタビューしてるの放送してたんだけど、
皆さんまぁ勝手なこと言っててなんか腹たった。

・日本人はマスクしてる!おかしい!
・麺類すする音を平然と出して考えられない!
などなど。



マスク→ほとんどの人がインフル・風邪・花粉対策だと思うから
予防意識高くていいことだと思うし、顔隠す目的でマスクしてる人もいると思うけど、
別に誰に迷惑かけてるわけでもないし個人の勝手だと思う。

麺類のすする音→日本人が麺類すすって食べるのって結構有名なんじゃないの?
必要以上にズルズルでかい音だしてるならちょっとアレだけど、
日本の文化なんだから外人にとやかく言われたくない。
(ちなみに自分はすすって食べると麺の汁が服に飛んだりするのが嫌でやらないけど、
他の人がすすって食べるのは全然OK)

んで、インタビューされてる人の中に
来日前に足骨折したとかで両手に松葉杖ついてる青年がいたのね。
その人が言ってたのは、
「電車で僕がこの姿でいても誰も席を譲ってくれない。がっかりした」っての。
これ聞いた時は一瞬「えーさすがにそれは席譲ってやれよなぁ」とも思ったんだけど、
よく考えたら、自分がその場にいて席に座ってたとしたら、
・両手に松葉杖→逆に座るの大変かも知れない
・外人→席譲りたくても言葉が通じない、
真ん前に立ってれば譲れるけど離れたりしてたら声かけられない
だから結果的に譲らないかなぁと思ってしまった。
まぁこれはがっかりされても仕方ないエピソードかも知れないけど、
なんだかなぁって思った。

最後のエピソードはがっかりさせてごめんねって思ったけど、
他の人が言ってた不満は、だったら日本来んなよって感じだった。
どこの国だって文化があるんだから、とやかく言うなよなー。

867 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/11(金)17:10:38 ID:PuJ
>>865
日本のテレビクルーが外国人に「なにかとやかく言って」とお願いして言わせてるんだよー
それに対して「とやかく言うな」って感想はテレビに踊らされてるだけだよ
怒るなら番組企画者に怒りな

868 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/11(金)17:19:54 ID:057
>>865
メディアが日本をdisりたいんでしょ。
最近外人溢れすぎてて、日本人が観光地に行っても肩身が狭いというか、
楽しめないんで、そんなに外人来なくていい。
特にマナーの悪い中国とか。ビザ緩和とかやめて欲しい。

883 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/11(金)23:03:12 ID:TDP
マスクの件書いてた人いたけど

オシャレとか顔隠す為にマスク使ってるのはここ10年くらいのことで
文化でも何でもないよ

それまでは 給食当番かヤンキーか誰かから逃げてる人か病気の人か
特殊作業する人くらいしか付けてなかった
予防でつけてる人がいたら浮いてたし
自意識過剰扱いされてた


麺(スパゲティ含む)や暑い飲み物を啜るのは日本特有で
ナイフとフォークで食事する人達から見ると すごく下品な食べ方で
和食が認識されるまでは そういう食べ方なんだと理解されてなかった
和食を理解してない人達は 気持ち悪い食べ方にしか思えないと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/13 07:51:19 ID: SalNBoSw

    >オシャレとか顔隠す為にマスク使ってるのはここ10年くらいのことで
    >文化でも何でもないよ

    そんなことに使ってる人は少数派って話を報告者はしてるじゃないか
    実際ほとんどの人はアレルギーとか病気のために使ってるんであって
    マスクで顔を隠すのが文化だなんて思ってる人、ほとんどいないだろ
    麺をすするのだって、和食文化の国に来て何言ってんだって話なんだから>>883はずれすぎてる

  2. 名無しさん : 2018/05/13 07:52:48 ID: OyYMV/Ek

    歴史が短いから文化じゃない、じゃなくて、今いる人間が多かれ少なかれ納得してやってることを突然外からきた人間がとやかくいうなよって話だろ

  3. 名無しさん : 2018/05/13 07:53:40 ID: Rp1SxP9w

    顔を隠すためにマスクする人なんてほとんどいないよ
    真夏でも変わらずマスクしてる若い奴がそれだけど、
    日本人は顔を隠すためにマスクするんだぜ!って外国人に指摘されるほど
    たくさんいるわけではない

  4. 名無しさん : 2018/05/13 07:54:01 ID: Snd2O9hA

    ココが変だよ日本人とかすごかったよな
    討論番組とはいえテレビで他国批判ってよく放送できたなあの時代

  5. 名無しさん : 2018/05/13 07:54:23 ID: L1LYfZNQ

    こういう
    「自分の常識が理解されないなんて!!フンガー!!」
    って人を見ると哀れに思えてくる
    そのうち我が強いのを拗らせてモンペになったり保育園落ちた日本しねとか言う奴になるんだろうなー
    つーかマスクの件は日本人でも違和感がある人いると思う

  6. 名無しさん : 2018/05/13 08:00:29 ID: A6kOJWS6

    報告者が※1に沸いたと聞いて

  7. 名無しさん : 2018/05/13 08:00:41 ID: 11mlM6hc

    麺をすする音(いわゆるヌーハラ)なんかは、
    去年あたりから、メディアが流行らせようと必死なんだよなぁ
    最近じゃ外国人ばかりか、若い女性(当然仕込みだろうけど)にも「麺をすする音が嫌い」とか言わせてるし

  8. 名無しさん : 2018/05/13 08:02:01 ID: Vikj9rOY

    日本のメディアは伝統的に
    外国と比べて日本人を叱りつけたい病にかかってるからなあ

  9. 名無しさん : 2018/05/13 08:02:05 ID: IPeAZKls

    こういうのテレビ側が言わせているのもあるけど、
    時々、テロップの日本語訳めちゃくちゃなときあるからね。
    英語でも平然とやるから、他の外国語とかだったらもっとひどいと思うよ。

    でも、正直マスクは、海外住み日本人から見てもちょっとおかしいなとは思う。

  10. 名無しさん : 2018/05/13 08:04:23 ID: 11mlM6hc

    ※4
    あの番組の出演者やスタッフ
    「日本人が嫌いでしょうがない人たち」の集団だったからね
    たまに日本人側を尊重する意見いう人(ゾマホン氏とか)がいると、全員で袋叩きにしてたし

  11. 名無しさん : 2018/05/13 08:05:09 ID: SalNBoSw

    ※6
    アレルギーでマスクが手放せない人間だよ
    こちとら鼻水くしゃみと戦ってるのに「おしゃれマスクpgr」とか思われたら迷惑に過ぎる

  12. 名無しさん : 2018/05/13 08:08:35 ID: 11mlM6hc

    ※11
    自分もそうなんだが、
    アレルギー以外でも、鼻の粘膜が渇きやすくて、
    1年中マスクが手放せない(室内でも)
    鼻血出やすくなるんだよね

  13. 名無しさん : 2018/05/13 08:10:55 ID: CkItLFWM

    50のおっさんだけど、子供や少年のころなんて誰もマスクなんてしていなかった
    ※でも誰かが書いているけど、風邪が流行しているときに小学生が親につけさせられたり、
    ヤンキーが日の丸を自分で書いてつけていたりだけ。
    この二十年ちょっとでつける人が増えただけだと思う。
    日本人が逆に海外に行くと誰ひとりマスクなんてつけていなくて違和感を覚えると思うよ。

  14. 名無しさん : 2018/05/13 08:11:21 ID: RD7Hu4vw

    日本マンセー番組も多いけどね

  15. 名無しさん : 2018/05/13 08:12:28 ID: iBPGKqw.

    高校生で皮膚がんになって医師に日光アレルギー対策を命令されて
    日差しがあるときの外出は全身UV加工の黒上下
    目のところに縦2cm横10cmの横長穴だけあるかぶりマスクで歩いてたら
    皆に笑われたり物理攻撃されたり散々だった、もうしんでもいいやと思って
    つば長帽子とマスクだけで外出してる でも知らない人にマスクなんて非常識と言われる

  16. 名無しさん : 2018/05/13 08:14:16 ID: B4XHUE/I

    イタリアでも「大衆食堂」では日本人が蕎麦屋で蕎麦を食べる時と大差無いレベルで音立てて食べる人も珍しくないというけどな。

  17. 名無しさん : 2018/05/13 08:14:31 ID: 6IL0FPKo

    たまにすっぴん隠しでやりますごめんなさい

  18. 名無しさん : 2018/05/13 08:14:57 ID: XKeAMBfk

    外国人「そういうとこだぞ」

  19. 名無しさん : 2018/05/13 08:15:23 ID: 11mlM6hc

    ※13
    昔のニュース映像とか見ると、けっこうマスクしてるぞ

  20. 名無しさん : 2018/05/13 08:26:29 ID: a71suNaw

    マスクなんてのは「誰にも迷惑かけてない」の最たるものだと思うんだが何をそんなに批判してるんだかと思う。
    海外から見ればみんなマスクをしてるのはおかしいって言うことがとにかく「だから何?」としか言えんのだが。

    麺をすする音は日本にいる間ぐらいは我慢しろ。

  21. 名無しさん : 2018/05/13 08:28:44 ID: GsvBc9f.

    ディーン・フジオカが、花粉から逃れる為だけに、
    海外に行った。って言うくらいだから、
    マスクに関しては、最近は花粉の影響も結構あるかもね。

  22. 名無しさん : 2018/05/13 08:28:45 ID: uBT.BT/Q

    他国にも文化はあるのはわかっているけど、「基本的にマスクしないのは世界共通だろ」「麺類を食べる時に音立てないのは世界共通だろ。音立てるのは民度が低い所限定」みたいに思ってるのかもしれない
    あとレスにあった「スタッフが無理やり聞き出してるかも」ってのも同意。女性週刊誌が3.11の被災者への一言インタビューをした記事で、同じページで二人が「(物資について)特に不満は無い。強いていうなら◯◯が欲しい」って同じこと言っていたのを思い出したわ

  23. 名無しさん : 2018/05/13 08:37:35 ID: KL7Mccr.

    椅子は譲らないね、ほんと
    でも、譲られたらさっと座らないのも悪い

  24. 名無しさん : 2018/05/13 08:38:03 ID: rz/7EDuY

    最近はマスク、サングラス、帽子って人多くて正直怖い。
    もろ不審者の恰好が常識になりつつある・・・。

  25. 名無しさん : 2018/05/13 08:41:45 ID: xcXHeU1w

    「感想を」聞いてそれなら同感できるが「不満を」聞いて帰ってきた返事だろ?回答者に悪意はないし怒る要素がないわ

  26. 名無しさん : 2018/05/13 08:41:45 ID: 9e57UbrY

    おばさんのしてる溶接工みたいな帽子?とかも、ギョッとするよね。

  27. 名無しさん : 2018/05/13 08:44:41 ID: .IO9TYN2

    マスクは田舎だと全くしてないよね
    実家に帰ると街中ではほとんどしてない
    むしろしてるのが恥ずかしい感じ?
    前サトナダで日本人の主人公が風邪ひいて
    マスクしようと探してもなかなか売ってなくて
    売ってると思ったら高くてなんでだ?してる人いない?
    →アメリカでマスクしてる人は業務用ってのあったな

  28. 名無しさん : 2018/05/13 08:49:57 ID: m7fNS5uo

    外国は治安が悪いから、マスクして顔隠してるのは犯罪者予備軍で怖く感じるのでしょう
    そのために予防としてのマスクが出来ない
    哀れだわ

  29. 名無しさん : 2018/05/13 08:53:14 ID: 11mlM6hc

    ※28
    特に英語圏だと、言葉だけでは真意が全て伝わらないので
    表情や身振り手振りも重要だと、何かの本に書いてあった。
    だから表情がよく見えなくなるマスクは定着しないと

  30. 名無しさん : 2018/05/13 08:56:30 ID: BWrMx7Fs

    昔は確かにマスク律少なかったけど、アレルギーや花粉症で鼻水ズルズルの人も周りに見かけなかった
    花粉症対策と、写メが出始めて巻き込まれて写るのが嫌ってのもあるのでは

  31. 名無しさん : 2018/05/13 08:56:31 ID: T171LsI6

    不満をって聞いてるんだからそういう番組だろ
    全回答が特に不満はないですになってたらそもそも放映されない

  32. 名無しさん : 2018/05/13 08:57:21 ID: GjE07zl.

    そらそうよ

    相手のこと理解してくれるのは上の層


    観光客なんて農協からして外人含めてみんなごみよ

    こういうごみ入れてるからパリも排他的になってきてたし 日本でもほかの先進国でもそうだよね

  33. 名無しさん : 2018/05/13 09:00:12 ID: DhhutnS6

    そもそもインタビューの仕方が程度低いよねw 「不満について」とか、海外だとそう言う聞き方しないよね。
    「印象」とか、そういう漠然とした所から、インタビュアーが掘り下げるみたいなのが、面白いのにね。
    だいたいそう言う時は、良い所でもインタビューしておけば良いだけなんだけどね。そうすると
    「で、更にもっとこうだったらと良いね」的な言葉を引き出せたら、お互いに不快感なく改善(不満)を引き出す事が出来るのにね。TVが無能でしょw

  34. 名無し : 2018/05/13 09:11:12 ID: OyYMV/Ek

    むしろそれくらいしか不満出てこないってことは
    無理やり言わされたんだなと思った

  35. 名無しさん : 2018/05/13 09:14:01 ID: p.sd2cVs

    外から来てとやかく言ってデカイツラして奪って殺して自分たちの土地にしてきた民族でしょ。いまさら驚かないわ。

  36. 名無しさん : 2018/05/13 09:16:15 ID: da3Gpg2I

    ※21
    ディーン・フジオカは小麦アレルギーだし
    苦労してるな。

  37. 名無しさん : 2018/05/13 09:17:14 ID: 6MoTAeFc

    ※20
    こういう人って常識とかマナーとか守らなそうだよね

  38. 名無しさん : 2018/05/13 09:22:11 ID: 622pJcgI

    田舎住まいなんで都内に行くときは喉弱いので気管支炎予防にマスク必須だ
    マスク無しで外移動とかが多い場合、帰ってから鼻をかむと黒くてビビる
    女性向けのシェーバーのシリーズに鼻毛切りがある理由が判った

  39. 名無しさん : 2018/05/13 09:22:20 ID: wpEo4iMg

    こういう話題になるとすぐ海外では〜とか言い出す奴がいるが、だから何だって話
    ここは日本だ
    ジャーナルスタンダードなんか白人が押し付けた文化じゃねーか
    気に入らないなら出て行けよ
    てか郷に従えないなら迷惑だから来るな

  40. 名無しさん : 2018/05/13 09:30:04 ID: ufl0y02Q

    隣の国の文化にはいちゃもん付けまくりなのにちょっと言われたら発狂とかほんまお前ら同族嫌悪やな

  41. 名無しさん : 2018/05/13 09:32:13 ID: X6JVeaXc

    マスクに予防の効果なんてないけどな。
    拡散防止の効果はあるけど。

  42. 名無しさん : 2018/05/13 09:32:29 ID: paImGaco

    883の話聞いてなさが怖い

  43. 名無しさん : 2018/05/13 09:37:58 ID: rsyLMPRk

    マスクしてる人は声がこもって聞こえにくい
    花粉症とかやむを得ない場合はともかく、レジや受付等の人はマスクは極力やめてほしい

  44. 名無しさん : 2018/05/13 09:39:58 ID: nTnRMJSc

    マスクは電車で居眠りした時のヨダレ防止用

  45. 名無しさん : 2018/05/13 09:40:16 ID: Rs4QYa/A

    カレーを手掴みで食べる文化の国に対して【素手で飯を食うな、汚い!】なんて思ってても絶対口にはしないでしょ
    ましてやそんなのTVでやったら差別だヘイトスピーチだと国際問題に発展する
    日本にだけ言いたい放題ってのがおかしいんだよ

  46. 名無しさん : 2018/05/13 09:49:47 ID: 6MoTAeFc

    ※65
    バラエティ番組の取材で聞かれたら言うんじゃないの

  47. 名無しさん : 2018/05/13 10:13:03 ID: T3l07QRY

    アレルギーとか花粉症とか気管支炎持ちとかそれぞれ理由があって必要だからしてるとは思い至らないのかな
    外国では誰もしてないからマスクをする日本人はおかしいという方がおかしい

  48. 名無しさん : 2018/05/13 10:19:24 ID: BoRJAx46

    まあ諸王場で少しでもクシャミしたら他の人からうつすな!と叱られる国だしね

  49. 名無しさん : 2018/05/13 10:26:18 ID: Ao5VHpJM

    マスクは予防だけじゃなくて喉を加湿させる働きがあるから、喘息気味の俺は医者にしつこく「外ではマスクしてろ」って言われるよ

    それに、拡散させる方に意味があるのなら、今みたいなみんながマスクする文化はとてもいいことじゃないかなぁ

  50. 名無しさん : 2018/05/13 10:34:17 ID: WIuOw.cY

    ※7
    あれ嘘くさいよね
    外国人旅行者の多い地域にいるけど、気にしない人は気にしないで食べてるんだよね
    啜る方が美味しいらしいと積極的に食べる通な人、母国でマナー違反だから日本でしか経験できないからとアトラクション気分で挑む人がいる
    気にする人はそもそも麺を出してる店に行かないよ
    食に積極的じゃない人はそもそも自国のご飯しか食べないしね

  51. 名無しさん : 2018/05/13 10:35:36 ID: Y39sczw.

    街頭クイズみたいなので普通に正解答えたら「んじゃあもう一回最初から撮るから今度はなんか面白いこと言って」とか言われたんで、ああそっちを使って今の若い者はバカって笑うんだなとピンと来たのでお断りした。TVなんてそんなもんよ。

  52. 名無しさん : 2018/05/13 10:42:11 ID: KsrZeWfc

    マスクはここ10年くらい使い捨てが普及しただけで
    その前はガーゼのマスクが主流で、洗うのが面倒くさくてねえ
    風邪をひいたり喉の調子が悪かったらマスクするのは何十年も前からやってるよ

  53. 名無しさん : 2018/05/13 10:48:52 ID: O1W8IQHY

    日本人が何をしていてもまあいいんじゃねと思うけど
    ヌーハラとかわけの分からん言葉を使っているのはちょっとねと思う
    自分も海外在住だけど※9と同意
    おかしいなとは思うけど別に他人事だし気にならないけどね

  54. 名無しさん : 2018/05/13 10:49:37 ID: /ObMBFTE

    マスクと日傘は外国人から違和感あるって言われるけど
    実際使ってみると超快適なんだよなぁ。
    お互い言いっぱなし、言われっぱなしじゃなくて
    そこからそうだったんだ!って会話につなげるのが良いと思うんだな。
    だって正解なんてないわけだし。

  55. 名無しさん : 2018/05/13 11:02:22 ID: u1xFXI7o

    今は花粉症に黄砂・PM2.5ひどいのに、昔と比べるとかマジ脳ミソ硬化してんじゃね?w

  56. 名無しさん : 2018/05/13 11:05:17 ID: 0t7jQkWM

    麺をすすって音を出したらダメって言ってるけど、100年くらいしたら手のひら返したように白人もやり始めると思う。
    ナイフとフォークで飯食ってる奴らって、庶民は100年前まで王侯貴族でも300年前まで手づかみで食べてたのを無かったことにしてるし(ていうかパン手づかみで食べてる)、同性愛者も事実婚も肌を見せる服も女性蔑視も人種・宗教差別も動物愛護もそんなかんじだし。

  57. 名無しさん : 2018/05/13 11:08:24 ID: q5MmlwdU

    今は花粉と黄砂があるからね

  58. 名無しさん : 2018/05/13 11:36:27 ID: X/zSeFOE

    些細なことばっかじゃん
    日本スバラシイってことでいんじゃね

  59. 名無しさん : 2018/05/13 11:43:13 ID: RAF4cs86

    海外旅行すると日本はとことんいい国だと気付くけどな

  60. 名無しさん : 2018/05/13 11:45:07 ID: KAZQkQoo

    ※15
    ポルフィリン症の高校生がお友だちと自転車に二人乗りをしていたら、警察官に「お前、タリバンか」と声をかけられた事例を思い出す

    二人乗りは駄目だけど、タリバンかは不用意な発言よね
    結果、叩かれちゃったし
    ポルフィリン症高校生とそのママが苦情入れて

  61. 名無しさん : 2018/05/13 12:08:31 ID: 7L1.4PSQ

    日本人だって海外旅行してその海外の文化を受け入れられないこともあるだろうよ

  62. 名無しさん : 2018/05/13 12:22:19 ID: SfyWaVVY

    883の読解力のなさw

  63. 名無しさん : 2018/05/13 12:37:30 ID: ImF0KJXA

    ※55
    おまけに花粉症はそれまで発症してなかった人間がある日突然発症したりするしわりとどうしようもない
    今年は例年より花粉の量も多かったというしねえ

  64. 名無しさん : 2018/05/13 12:43:10 ID: 1gC6nq2.

    日本人の全員が、麺をすする時に音を出すわけじゃない。

    音を立てる根拠として割と有名なのは、禅宗だかの
    「麺をすする時の音と、沢庵をかむ音がするのはやむを得ない」を
    を採用してる人でさえ、「音を立てるべき」と「やむを得ない」の区別がついていないし
    その禅宗だかにのっとって音をたてるなら、食事後に何故、懐から手拭いを出して
    食器を拭かないんだ?って話だ。
    「江戸っ子は~」が根拠なら、なんでまた江戸っ子でもない人まで?って話だし。

    ここ最近テレビで騒いでるのは、いよいよ外国人観光客が定着してきたせいだろうけど
    ウン十年も前から、大げさにすする人達を怪訝に感じている人達はいたんだよ。
    ヌーハラはアホらしいと思う。
    音を立てて食べる派と、音を立てない派は、幼少期からの家庭での躾が違うんだから
    余計なお世話だし、ほおっておけと思う。

  65. 名無しさん : 2018/05/13 13:14:32 ID: ZOWY4Xrw

    あくまで参考にするのは白人の意見のみというのがテレビの偏見姿勢
    マリオカートで暴走してる白人達をまず何とかさせろよと思うが?

  66. 名無しさん : 2018/05/13 13:15:10 ID: vhG4jZOY

    ※64
    禅宗を理由にしてすすってる人なんているの?

    すすって食べる理由なんて
    ソバは庶民の食べ物だからマナーなんて気にせずに
    一番うまい食べ方をしてほしいって店と、
    一番うまい食べ方をしたいっていう客の利害が一致して
    ソバ=すすって食べるもの、って認識になったからじゃないのか

  67. 名無しさん : 2018/05/13 13:16:15 ID: ZOWY4Xrw

    カオが気に入らないから変えろと言われてホントに変えてたパタリロ思いだした

  68. 名無しさん : 2018/05/13 13:17:42 ID: RMRtR7nI

    海外やマナーの重要な正式な場でなら分かるが、
    日本の飲食店で日本の料理を日本人がすすって食べて何がいけないんだって思うのはある
    鼻水をすするのを連想しちゃうのかな

  69. 名無しさん : 2018/05/13 13:18:49 ID: ZOWY4Xrw

    こういうの見るたびに外国は生きずらいから逃げてくる奴が多いんだなと思う

  70. 名無しさん : 2018/05/13 13:50:23 ID: 1MfH4ewM

    マスクはともかく、麺の啜る音云々はマスゴミに煽動されてるバカだとしか思わんわ
    発祥はブサヨのバカッターからだからな

  71. 名無しさん : 2018/05/13 13:53:53 ID: j0cxiVH2

    もう何年も前から女性誌でファッションマスク推奨してたけどね?
    小顔効果!とかやってたし正直マスク女子の大半がそれでしょ、
    たまに見かける黒マスクの男女とか痛すぎてうわぁ・・・ってなるわ

    ※66
    一番美味しく食べようとするとそれなりの音がたつ、ってだけだよね。
    音をたてる事を最優先にしてるバカもちらほらいるけど、あれは無いわw
    親の敵のようにゾゾゾゾォ~!!ってすっごい音をわざとたてるヤツ、逝ってくれ

  72. 名無しさん : 2018/05/13 14:00:14 ID: PSKuJkWg

    マスクしてる奴って例外なく息が臭いよね、マスクで蒸れてるから。

  73. 名無しさん : 2018/05/13 15:24:17 ID: FiTcZjx2

    50代後半だけど、子どもの頃に見たNHKの科学番組「四つの目」で、マスクはインフルエンザ予防には役立たない、ってのがあった。そのころから、予防の意味で付ける人は居たということ。

  74. 名無しさん : 2018/05/13 15:34:24 ID: VIYjKQQk

    日本人は事実を指摘すると発狂しだすから面白いね

  75. 名無しさん : 2018/05/13 15:55:29 ID: nV1ztp4c

    最後の奴は明治時代に超小さいマスクが若者間で流行ったこと知らんのか?
    恥ずかしいやつ

  76. 名無しさん : 2018/05/13 16:04:06 ID: FBA24P7I

    外人は日本の後追いして流行りはさも自分が作りました!面するから
    今きもいきもい言ってる事も何年か後には外国でも平然とやってると思うよー
    観光でカメラ撮影とか、カメラ付き携帯なんて
    日本きっもーって当時は言われてたのに、自分らがやり始めたら言わないんだから
    個人的にマスク当たりは外国でもやり始めると思うわw

  77. 名無しさん : 2018/05/13 16:09:29 ID: feo9Ja4I

    ヌーハラとか流行らせようとする前に
    鼻水すするのを止めさせるような言葉を流行らせてほしい

  78. 名無しさん : 2018/05/13 16:44:55 ID: yuhWlmGE

    ※75
    100年以上も前の小さな流行を、知ればへーとかそうなの?とは思っても、
    知らなかった事で恥じる必要は全く無いな。
    それどころかこれしきのことで他者を蔑むお前さんの了見の狭さを省みたほうが良い。

  79. 名無しさん : 2018/05/13 17:06:05 ID: 3Io3FFdc


    報告者含め国士様多すぎ
    >>867や>>868なんて目も当てられない

  80. 名無しさん : 2018/05/13 17:46:50 ID: w2tHI1i6

    嫁は俺が汁物麺類以外(パスタ等)を啜って食べると「マナー違反!」とか噛み付いてくる
    1ヶ月ホームステイしたくらいで偉そうに
    ビール飲んですぐゲップするお前の方がよっぽどマナー違反だわ

  81. 名無しさん : 2018/05/13 18:35:17 ID: dAlTVP8s

    ※79
    世界から置き去りにされたジャップウヨだよ、触ったら汚いよw
    あいつら天皇とアベが好き過ぎて頭壊れてるからねwww

  82. 名無しさん : 2018/05/13 20:09:52 ID: M002seeQ

    街中にゴミ箱ないわーは、高学歴民間人が無差別テロ起こした地下鉄サリン事件があったからだしそれは許して欲しかったなあ

  83. 名無しさん : 2018/05/13 20:25:09 ID: 3uTAciU2

    その番組のインタビュアーが「日本に来ての不満はありますか?」って外国人に言ったから答えたんでしょ?
    こんなインタビューさせる番組はおかしい!じゃなくてなんで外国人にキレてんの?


  84. 名無しさん : 2018/05/13 22:33:09 ID: MdpIFYLU

    花粉症、風邪、インフル予防などに考えが及ばない日本人がいることに驚く
    マスクは嫌いだが花粉の時期と妊娠中は念のため付けていた
    ファッション扱いされていたんだとしたら腹立つ

  85. 名無しさん : 2018/05/14 02:43:46 ID: hEqzSsy2

    ※46と※65がそれなりに意思の疎通ができてて
    クスッとした

  86. 名無しさん : 2018/05/14 04:37:32 ID: bNFSU.p.

    マスク:私生活や通勤中にしているのは気にならないが、勤務中にしている人(医療関係者を除く)は気になる。
    麺をすする:早く廃れて欲しい。音も不快だしすする人は周囲に汁を飛び散らかしてそのままにする人が多いから嫌だ。

  87. 名無しさん : 2018/05/14 10:42:37 ID: eL2NZFmY

    麺すするより食器をもって食べるのが違和感あると何人か言ってたけどな。

  88. 名無しさん : 2018/05/14 11:43:11 ID: q7vrq5ys

    よその国に何しに来てんのかって感じの答えだよね
    自分の国との違いを咎めて何が楽しいんだか

  89. 名無しさん : 2018/05/14 12:41:18 ID: PpfNn0L6

    十数年前だけど、某民法の成田空港で長年外国暮らしの日本人へのインタビューみたいなのに、ただの海外旅行が入りだったのに捕まったことがある。
    私のコメントは没になったから言えるけど、そこらの素人(外国人含む)が言ってることなんて、ほとんどスタッフが言わせてるだけだよ。私は彼らの思うようなコメントが出来なかっただけでさ。すごい誘導尋問だったもの。

  90. 名無しさん : 2018/05/14 13:27:22 ID: Xt3XIoyc

    異文化間の無知と無理解はお互い様みたいなとこあるしな

  91. 名無しさん : 2018/05/14 13:55:03 ID: yzL8emwo

    ※4
    あれは元々ケンミンショー並みの台本バラエティだったんだよ
    中国人男性が防寒のために●の裏にゆで卵入れて暖める、と言ったのに対して同じ中国人から大ブーイングだったり、
    平行世界のアメリカの話ばかりして若い米女性に嫌がられる役のアメリカ人がいたり、
    プロ野球並みの乱闘やったり。

    中東情勢が洒落にならなくなって番組が終了した時は、国際問題をバラエティで扱えないという事実に時代の終わりを感じたな

  92. 名無しさん : 2018/05/15 10:43:40 ID: 1gC6nq2.

    ※66
    言葉足らずでごめんね。
    最近のヌーハラ騒動の、音を立てる派の言い分ではなく
    20年前だか30年前だかの、音と立てるか否か論争の時に音を立てる派の根拠に多かったのが禅宗。
    なんだか怒りっぽい蕎麦屋店主が、よくテレビに出たりしてました。
    禅宗由来、江戸っ子由来の他にも
    落語の「時そば」以降、音を立てて食べる人が増えたと言う人もいて
    音を立てる派の根拠は、共通点があるようで無かったり、多岐にわたっていて
    けっこうおもろいです。
    結局のところ、一定地域の習慣なのか、一定層の習慣なのか、年齢が関係するか否か
    サッパリ分かりませんでしたが、家庭によって違うってのだけは分かりました。
    うどんをすするか否かは論争にならないのに、ラーメンと蕎麦は論争になるのも、おもろいと思います。
    食べることより音を出すことに全力を尽くすような、よほど変わった食べ方をするのではないなら
    家庭によって違うんだから、ほっとけーと思います。

  93. 名無しさん : 2018/12/26 11:26:46 ID: 9FcALrUQ

    文化が違うんだから変な習慣だと思われたり不満を感じることがあってもおかしくないと思うよ
    日本人だって外国にたいして悪意なしで色々言ってんじゃん
    それくらいで腹を立てる気持ちが分からない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。