三十路になるまで、ずっとカタバミをクローバーだと思い込んでいた…

2018年05月14日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523928041/
何を書いても構いませんので@生活板60
897 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/12(土)11:06:37 ID:G6O
三十路になるまで、ずっとカタバミをクローバーだと思い込んでいた…
クローバーってシロツメクサのことだったんだ。

生まれも育ちも東京なんだけど、小学生の頃、母方実家に帰省した時、
従妹に、「ピンクの花の四つ葉のクローバーを見つけた!」と自慢したことがあった。
すると従妹は「クローバーの花ってピンク色あるの?白しか見たことないよ」と言うので、
「ええ、ピンクと黄色があるじゃん!」と返した。
従妹は「すごいなー、東京ってクローバーの花が黄色やピンクなんだ。
クローバーまでお洒落なんだなー」と感動していた。



最近、近所の奥様に指摘されて初めて知ったよ…。
庭にクローバーが生えてきて抜くのが大変だと愚痴ったら、
「やだ、私子さんったらwそれクローバーじゃないわよ、カタバミよw」って…。

従妹よ、すまん、デタラメなこと言って。東京のクローバーの花も白いです。
子供の頃、すごい夢中になって四つ葉を見つけて押し花にしてたけど、
クローバーじゃなかったんだ…。見つけたら良いことあった気がしたけど。

それにしても、クラスの女子皆で探してたけど、全員で勘違いしてたんだな。
皆、どうしてるんだろう。
皆もまだ、カタバミをクローバーだと思い違いしたままなのかな。

905 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/12(土)12:45:37 ID:4GL
>>897
カタバミをミツバあるあるでしたがクローバー呼びはなかったかな…
とはるか昔のことを思い出したw
ちなみに「ムラサキツメクサ(和名:アカツメクサ)」というものがあるんですよ
さらにその変異種としてセッカツメクサ(雪華詰草)またはシロバナアカツメクサ(白花赤詰草)という
白い花をもつものもあったりするらしいです
シロツメクサもアカツメクサもシャジクソウ属に属するようですので
もしかしたら探せば黄色いものもあったりするかもしれませんね

913 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/12(土)13:48:07 ID:Bxg
>>897
>>905
うちの近所はムラサキツメクサが主流だったから、
クローバーとは違うと思ってて、四つ葉のクローバーにすごく憧れてたのを思いだしたわ

942 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/12(土)22:25:46 ID:G6O
>>905
>>913
897だけど、シロツメクサも色々と種類あるんだね。赤いのもあるのね。
シロツメクサの存在も知ってた上で、カタバミの方がクローバーだと思ってた。
よく、クローバーのマークとかだと、葉の形ってハート型じゃない?
カタバミと違ってシロツメクサの葉ってあんまりハート型じゃない気がするし…。

近所の奥様に言われたときも、内心
「シロツメクサがクローバー?葉っぱの形ハートじゃないのに?何言ってるんだろう?」
と思ってて、後から調べてびっくりしたのよね。

シロツメクサは友達と何回か花冠作ってたけど、クローバーだと呼子は誰もいなかったなー。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/14 06:19:49 ID: jtIeSrG6

    カタバミって大酒飲みの事じゃなかったのか…。

    と思ってる今が俺の修羅場。

  2. 名無しさん : 2018/05/14 06:31:20 ID: cLXplP5M

    それはウワバミ

  3. 名無しさん : 2018/05/14 06:50:51 ID: EtN4ZCsw

    あのクローバーの偽物と呼んでたのちゃんと名前あったんだ、そうだよね
    周りも思ってたのなら小学生よりもっと昔から勘違いしてそう

  4. 名無しさん : 2018/05/14 07:01:22 ID: lKuLFWRs

    東京はクローバーまでおしゃれw
    可愛い子供時代の思い出だね

  5. 名無しさん : 2018/05/14 07:21:52 ID: gdqmUYPM

    酢漿草食べたら酸っぱいから酸っぱい汁がでる草らしいね

  6. 名無しさん : 2018/05/14 07:49:09 ID: rSanDotA

    幸せの四葉のクローバー入りって書いてあったキーホルダーにはカタバミが入ってたな

  7. 名無しさん : 2018/05/14 07:49:28 ID: NIUxeiOE

    四つ葉はクローバーより出にくいらしいぞ

  8. 名無しさん : 2018/05/14 08:05:29 ID: BsgKSric

    嘘、私も間違えてた…
    シロツメクサって全然葉っぱの形ハートじゃないじゃん
    クローバーのマークって(ももクロとかも)カタバミの葉っぱじゃん

  9. 名無しさん : 2018/05/14 08:20:30 ID: YYeGyq26

    間違えてる人けっこういるよね
    自分も高校辺りで知ったし
    モチーフとしてのクローバーは、カタバミのほうが形似てるんだもんな

  10. 名無しさん : 2018/05/14 08:49:16 ID: YfAcA5cg

    カタバミの葉っぱの方がペラペラで柔らかいし花も形状が全く違うけど間違うものなのか
    まぁ自分もスノードロップと鈴蘭を間違えてたな
    ところでクローバーはキリスト教の布教の際に三位一体のモチーフとして活用されてきたらしい
    なのに四つ葉が幸運の象徴として排他的な宗教から逃れ定着したのも面白い

  11. 名無しさん : 2018/05/14 08:49:38 ID: ijKL6dVA

    シロツメクサのピンクのでっかいやつかのこと思ってググったらぜんぜん違う草だった…
    あれ、ムラサキツメクサっていうんだ

  12. 名無しさん : 2018/05/14 09:05:32 ID: rV/.tOcc

    簡単な話、花が違うだろ。
    クローバーの側に咲いてる花を見た事無いのかね。
    カタバミの側で咲いてる花を見た事無いんか。

  13. 名無しさん : 2018/05/14 09:11:17 ID: EcF8szZY

    ももクロのロゴだってカタバミモチーフなんだから、
    大丈夫大丈夫。

  14. 名無しさん : 2018/05/14 09:19:48 ID: kXmk3CNw

    遠い昔、あさりちゃんであったな。
    タタミが四つ葉のクローバーを見つける、あさりが羨ましがって探して見つけたのがカタバミだったって話。

  15. 名無しさん : 2018/05/14 09:42:14 ID: EcF8szZY

    カタバミを初めて知ったよ。ムラサキツメクサみたことないから、見かけたらテンションあがりそう。

  16. 名無しさん : 2018/05/14 09:42:44 ID: PgrzT.V6

    まあ、植物オタクじゃない一般人にとってはそんなものだろうね。一般人には初代ガンダムもSEEDも同じに見えるのと同じことだ。

  17. 名無しさん : 2018/05/14 09:45:59 ID: E27AxkNA

    ※14
    あああああああぁぁぁぁぁ!!!
    今の今まであさりちゃんのそれは「ドクダミ」だと思い込んでたぁぁ!!!!

  18. 名無しさん : 2018/05/14 10:03:56 ID: nLEMUOig

    ハートっぽくなってるクローバーもたまにあるよ🍀カタバミと違って白い線が特徴。公園にたくさん生えてるのって取っても大丈夫よね?お花かわいそうだから取らないよーって自分の子に教えてるお母さんよく見るから迷う。

  19. 名無しさん : 2018/05/14 10:03:58 ID: s7dGqag.

    クローバーは食べられる。カタバミも食べられる。
    災害時にはどっちもビタミンCとか葉酸とかの補給に重要だから、区別しなくて大丈夫だよ

  20. 名無しさん : 2018/05/14 10:52:10 ID: vuPPY7Kc

    両方ひっくるめてクローバーだと思ってた

  21. 名無しさん : 2018/05/14 10:54:53 ID: SsBVc1.U

    唐突な呼子にワロタw

  22. 名無しさん : 2018/05/14 11:16:28 ID: s7dGqag.

    ※18
    公園的に雑草だったなら、管理者からすれば別に摘んでも構わないと思う。
    わざと生やしてるとか摘んじゃいけないとかなら注意書きが何かあると思う。
    情操教育的にどうなのかは、シラン

  23. 名無しさん : 2018/05/14 11:27:17 ID: 5RPHZ.C.

    カタバミってあれだろ?
    ひものけ姫に出てくる、山の神様のことだろ?

  24. 名無しさん : 2018/05/14 11:43:26 ID: eOx1sOy6

    葉っぱが理想的なハートの形してるのがカタバミ
    カタバミのほうがやわらか~い
    でも四葉とかクローバーの葉っぱがハートに表現されているイラスト素材は
    もう駆逐できないレベルですし仕方ない

  25. 名無しさん : 2018/05/14 12:22:00 ID: a/D/HtWA

    白詰草話

  26. 名無しさん : 2018/05/14 12:38:43 ID: xFKNj66k

    ※20
    同じく、両方クローバーだと言われてた
    ただし、シロツメクサの方が上等なクローバーで、
    よく家紋に使われてる方がカタバミな!というのは強調された

  27. 名無しさん : 2018/05/14 12:46:11 ID: Vh7SN/3k

    当方北海道住。
    去年秋、二十三区に住む娘のお産扱いに一月滞在。
    すると数種類のオキザリスがそこらに咲いているではないか。
    ノボタンも。
    羨ましくて羨ましくて。

  28. 名無しさん : 2018/05/14 13:17:11 ID: JFqqrQbM

    シロツメクサも桃色の変種のやつがある
    カタバミもアイアン・クロスっていうのがあって
    クローバー扱いされたりする
    ※18
    カタバミは蓚酸の含有量が多いんで
    食べるのは裂けたほうがよい
    そもそも英語ではoxalic acidだし

  29. 名無しさん : 2018/05/14 13:29:21 ID: s7dGqag.

    ※28
    茹でこぼせば大丈夫だよー
    ほうれん草だって蓚酸多いし

  30. 名無しさん : 2018/05/14 14:06:44 ID: DH6aP1vA

    ※24
    素人が作ってる無料のイラスト素材なんかはしょうがないなと思うが
    有料素材や着せ替えアバターの有料衣装でハートマークになってると
    金貰ってるプロでこれかぁ…と呆れる

  31. 名無しさん : 2018/05/14 14:50:16 ID: TMcF/H2.

    ※18
    公園でもわざと種を吹き付けて生やしてることはあるよ(機械で造園系の業者さんがやる)
    芝生代わりみたいな感じ
    シロツメグサは土壌改良にも役立つから敢えて生やしてるパターンも結構ある
    とは言え繁殖力再生力強いし注意書きがなければ親子で多少花摘むくらいは問題ないのでは?
    「摘まないよ~」って言い聞かせてるお母さんのうち半数は
    「始末に困るから家に持ち込ませたくないわ」が本音だと思うw

  32. 名無しさん : 2018/05/14 14:55:28 ID: 3c1qcP8Q

    ※13
    ももいろカタバミZ
    さっきwikiみて知ったわ

  33. 名無しさん : 2018/05/14 14:56:45 ID: EyQ.zuAk

    田舎モンだから白詰草とカタバミの区別は付くけど
    赤詰草と紫詰草の区別が曖昧というかどっちがどっちやらわからないことに気付いた
    白詰草と色が違うだけで花と葉の形態が同じなのと(あんまり見ない)
    大きめで微妙に尖った形の葉っぱで花も大きくて真ん中が盛り上がる形のがあるよね
    キャンドルの炎型っていうか葱坊主型みたいな感じのやつ
    あれはどっちがどっちなんだろう
    または別種なの?
    画像調べても混在しててよくわからないわ

  34. 名無しさん : 2018/05/14 15:07:56 ID: SpuXIlk6


    色々回って自己解決したわ>赤詰草と紫詰草の件
    単に別名で大体同じのをさしているらしい
    白詰草と同じ形態で赤いのは「赤い白詰草」だってさw
    「白い赤詰草」もあるらしいからややこしや~

  35. 名無しさん : 2018/05/14 16:20:38 ID: hIvNMxOI

    最後の最後で急に呼子が出てきてイカ食べたくなった

  36. 名無しさん : 2018/05/14 17:57:07 ID: RTleSb3s

    18ですが米してくれた人有難う。首飾りにしたりする時は、他の子の分もあるし枯れたら困るから、今まで通り沢山生えてるところだけにしようと思います。子供が一輪くれるのは素直に有難うと貰っておきます。

  37. 名無しさん : 2018/05/14 18:42:21 ID: XrSaJgww

    カタバミ憎し春になると洗濯物やら車の窓に赤い種が散ってるし抜いてもキリが無いし
    特に子供のころ弾けた種が目に入ったのがトラウマ

  38. 名無しさん : 2018/05/14 19:59:35 ID: 3R3z4epA

    米36
    ご存知とは思うが、アブラムシはお覚悟やで

  39. 名無しさん : 2018/05/14 20:43:20 ID: q9Vy8LKs

    ちなみにカタバミは根っこの方が美味いのでお勧め

  40. 名無しさん : 2018/05/14 21:56:06 ID: YV/nTH9g

    ヨーロッパでは「シャムロック」っていって三位一体の象徴なんだけど
    クローバーやカタバミの「総称」だから
    紋章化やロゴマーク化されると見分けがつかないのが誤解を生んだ一環だと思う

  41. 名無しさん : 2018/05/14 21:56:42 ID: iY/llXOU

    アクセサリーとかで四つ葉のクローバーといいながら
    ハート型の葉っぱしてるやつ多いけど
    そういうのいつも「カタバミじゃん!」て思ってた
    自分ちの家紋がカタバミだからハート型のやつ集めてしまう

  42. 名無しさん : 2018/05/15 08:22:37 ID: yqWaKt4U

    片食み……

  43. 名無しさん : 2018/05/15 14:27:17 ID: GKTrUlZ2

    そんなことよりサツキとツツジの見分け方を教えてくれ

  44. 名無しさん : 2018/05/15 15:06:27 ID: lnyXc08o

    43>サツキとツツジ

    4月に咲くのがツツジで5月に咲くのがサツキ
    ヤマツツジとかあるけど涼しいとこで咲くイメージある
    5月=サツキなので覚えやすいのでは。時期かぶることもあるけどだいだいそんなかんじじゃない?


    そしてカタバミ小さいから四つ葉探すの大変そうだなと思った
    それはそれでご利益あるんじゃないかなー
    もともと蔓延ってどんどん増えるから子孫繁栄とかの縁起物でもあるよ

  45. 名無しさん : 2018/05/15 18:49:26 ID: Hw5AEuH.

    カタバミが生きる上で必要な知識なら知っていて当然だけどそうでもないだろ

  46. 名無しさん : 2018/05/16 23:29:12 ID: I3aHaC1Q

    いま初めて知った四十路

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。