一年生の子供が親に「てめー、うるせーんだよ」と言うのはどう思う?

2012年06月06日 12:32

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321421661/
392 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 09:34:21.91 ID:ugyQruv7
一年生の子供です。
凄い言葉遣いが悪くて悪くて。
親に「てめー、うるせーんだよ。」なんて言う子供を見たらどう思いますか?
親しかった場合も、あまり関わらない様にしますか?
あれから避けられてます。


393 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 09:47:13.15 ID:0St90O9/
うん、避ける。
関わらないようにする。

子供はともかく、そういう言葉遣いを放置する・あるいはきちんと矯正できない親が、ちゃんとしつけのできない
親なんじゃないかって思うから。

394 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 09:47:22.47 ID:3L/16Tef
その時の親の(つまりあなたの)態度によります。
親がきっちり叱っているのなら、ああ、あの子は今そういう時期なのね。お母さん大変だ~。と思うだけです。
お構い無しにのほほほ~って人ならちょっと考えるかも。
まあ中にはハナから避ける人もいるかもしれませんが、仕方ない。
人目なんか気にしなくていいから、まずは都度都度注意していくのが大事では。

私だったらその場で「この口が悪いんか?この口か?」と口をつまむだろうなぁ。
たまたま疲れてるだけなのか、普段からそうなのか注意するタイミングは必要だけど
口が悪いことに関しては、かっこいいことではないという注意は日頃から言ってます。
彼らなりの付き合いとか、成長過程とかで簡単に直るもんではないけど。

395 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 09:55:02.93 ID:ugyQruv7
私に対してしか「テメー」てか言わない。それだけに家だと凄い叱りますが、
学校だったし散々叱り疲れたから「何でそんな言い方するの?」と落ち着いて言いました。
もしかしたら、のほほんとしていて引かれたかもしれないですね。

396 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 10:01:06.04 ID:cu3cbBiy
1年生の男の子(ですよね?)ってお母さん大好き!な時期だと思うけど
何か理由があるのかな。
下にお子さんがいてヤキモチ焼いているとか?

397 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 10:17:34.79 ID:TUXovr9j
女の子かもよ

398 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 10:26:18.60 ID:fAZbw3fP
お母さんに対してのみ悪い言葉遣いする子だったら
甘えたいんだろうなあ、気を引きたいんだろうなあ、と思いつつ
その場にいたら「ママにそんなこと言っちゃダメだよ~」と注意して気にしない
お母さんが注意してるのを見たら更に大丈夫だね、と思う

もし誰彼構わず乱暴な言葉遣いをする子だったら関わりたくないです

399 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 10:28:02.09 ID:M88AKH+W
親に対してだけでも引く。
親を敬うって最低限の躾だと思う。
子どもになめられてる親がどんな躾が出来るんだって思うから、
関わりたくない。

400 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 10:32:54.63 ID:/Y+v56BC
親の口調が悪いと子供も影響されると思うんだけど、>>392のとこは大丈夫?
子供を叱るのはもちろん、もし父母の言葉が乱暴だったら、自分達が気をつけるのも大事じゃないかな。
キチンとした口調で会話してるならゴメンけど。

401 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 10:35:00.87 ID:m9R/qHkR
>>395
「学校でだったら『テメー』と言ってもきつく叱られない」というのを学習してないといいけど。
男女関係なく、家でも叱ってるのに学校でテメーなんて子供に言われたら、その場でも叱らなきゃダメだよ。
「テメーと言った子をガッツリ叱る親」のほうが、「テメーと言った子に口先だけでたしなめる親」よりずっと良い。

402 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 10:42:15.12 ID:0St90O9/
>395
結局、きちんと躾けできてないじゃん……

普段凄い叱っていても、学校でよその人もいるようなところで、親に対してそんな言葉遣いするなんて。
あなたが叱っても効果ないってことだよね。

403 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 11:02:43.74 ID:zKTXXS9D
>>392
子供を家から追い出しちゃえー
うちは二回くらい捨てたことあるよ
ヘタレなので3秒で謝ってきたけど

うるせーんだよ、という言葉は
言葉遣いが悪いかどうかより、親の話を聞く姿勢がないってことだよね。
とても問題だね。
子供とあなたの問題であって、周囲がどう思うかはどうでもいんでないかな。
きつい性格の子供というのはいるもので、これ自体は仕方ない。生まれつきと思う
がんばれ

404 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 11:07:06.29 ID:jxFw+hnq
親の真似してるんじゃなくて?
口が悪い親の子は漏れなく口が悪い。
なめられてるにしても親に原因があるとしか…

405 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 11:07:07.09 ID:ugyQruv7
本当は、ぶん殴ってでも言うことを聞かせたいですが殴っても子供を傷つけるだけだったり。
あと、変に殴ったり怒鳴ると周りから散々言われそうで怖くて軽く済ませてました。
悪い事は悪いでしっかり言った方が良さそうですね。
言った所で聞き流されそうだけど。

406 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 11:13:17.01 ID:7uUpcKAU
殴る怒鳴るより説得の方法はないの?
お母さんはそう言われると嫌な気持ちになるの、とか。
聞かなかったら子供の嫌がる事を言って
お母さんも同じ気持ちよ、って教えるとか。
テメーさんはご飯作る人じゃないから
そう呼ぶ間はご飯抜きよ、とかダメかな。

407 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 11:13:51.13 ID:zLs8BpJd
母親が、母親自身の性格じゃなくて環境の所為であっても
毎日つまんなそうに生きていると、子供はイライラするようになる。

408 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 11:14:04.83 ID:3L/16Tef
> 周りから散々言われそうで
またそんなこと書いてるw

>>403の言うように
> 子供とあなたの問題であって、周囲がどう思うかはどうでもいんでないかな。
だよ。
いいわけ大杉

あと、もし本当に避けられてるとしたら、そのことが原因じゃなくて
お子さんは他の大人にも暴言を吐いてるのかもよ。もっとひどいのかも。
体裁を気にしすぎるお母さんの子はものすごく上手に使い分けるよ。
家の中での親への態度、外で親といる時の態度、外で親がいないときの態度・・・

409 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 11:15:40.88 ID:zLs8BpJd
子供が乱暴で辛くて、その正直な気持ちが「顔を作っていない無意識状態」の
表情に出ていると、母親をそうさせているのは子供なんだけど、さらに荒れる。
悪循環。

415 :名無しの心子知らず : 2011/11/29(火) 12:07:14.36 ID:cu3cbBiy
子供の言葉遣いが悪いのは、家庭環境が悪いから
と一般的には受け止められるんだよ。
関わってトラブルになりたくないから避けられるの。
子供だけのせいじゃないんだよ。
もちろん、あなただけのせいでもなく
旦那さんやご両親や義両親にも関係があること。

お子さんは言葉遣いが悪いだけ?反抗もひどいの?
だとしたら、やっぱり何か原因があるんじゃないかな。
スクールカウンセラーに話を聞いてもらったら?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/06/06 12:52:25 ID: yZ1wAsLg

    従兄弟(5歳)がこの逆パターンで、お母さんにはデレデレなのに親類縁者には
    ものすごく口汚く、いきなりパンチやキックをかましたり、挨拶もせず
    物を壊しても謝りもしないという超絶悪ガキ。
    何をどう躾けるとこういうパターンになるんでしょうか?

  2. 名無しさん : 2012/06/06 13:11:28 ID: hPY9fXOk

    ぶん殴って引きずり回すわ

  3. 名無しさん : 2012/06/06 13:12:35 ID: O43SYVF2

    てめーなんて言い出したら何歳でも口ひねりあげるわ

  4. 名無しさん : 2012/06/06 13:13:44 ID: SgxxQT2c

    Dlifeの出張子育て相談にでてくるナニーだったら
    絶句してそうな子供だねぇ
    完全に子供に主導権を奪われています。
    親を敬う心を育てないと!

  5. 名無しさん : 2012/06/06 13:15:42 ID: Plb8.AgQ

    躾で叩くのと、怒りで殴るのは別。

  6. 名無しさん : 2012/06/06 13:17:01 ID: IpMTB8jM

    その場の親の対応による。
    笑顔で「うちの子やんちゃなのー」系の対応は引く。

  7. 名無しさん : 2012/06/06 13:25:11 ID: vOkvxO9k

    >>1

    そのデレデレされてるお母さんが叱れば大丈夫な気が……
    「人を傷つけて、お母さんを悲しませる気?!」ってな感じで。

    しかし、躾の記事がつい先日もあったが……こういう親もいるのか。

  8. 名無しさん : 2012/06/06 13:26:21 ID: RDf/mu1E

    日曜朝の戦隊モノの敵キャラを真似してるとか?
    あとは漫画とか。

  9. 名無しさん : 2012/06/06 13:29:08 ID: Mzaos7rI

    こういうタイプの子、外で何をやらかしているか分かってない親が多いよ
    大人を舐めてるタイプの子って親が情けないんじゃないの?
    普通に言い聞かせて駄目なんだから、普通の何倍も苦労するだろうけど
    子どもより周囲は親の姿勢を一番見てるから頑張って欲しい

  10. 名無しさん : 2012/06/06 13:31:42 ID: K0zUdQYA

    自分の子なら引っぱたく
    甥姪なら何度か注意してダメなら引っぱたく
    従兄弟の子なら注意する
    友人の子なら注意してダメなら関わらない
    親しくないなら関わらない

  11. 名無しさん : 2012/06/06 13:39:49 ID: KHeEefno

    完全に親のこと舐めてるね
    まぁ普通なら母親もキレて叱るだろうし親父の耳に入ってもぶん殴られるだろうな
    てか小1でこれとか相当の大器じゃね
    将来不良にでもなるわ

  12. 名無しさん : 2012/06/06 13:45:12 ID: hDnXFQYo

    そんな口きこうもんなら親父にぶっ叩かれたわ

  13. 名無しさん : 2012/06/06 13:54:10 ID: cMq5cxWI

    体罰がいいかは別として、自分も親含む大人への言葉遣いは厳しくされたな
    てめーこのやろーなんて言おうものならぶっ叩かれて当たり前

    そこまで怒られるくらい、これはいけないことなんだというのを理解できたし
    暴力に頼らずともそれを理解させられるならそれが一番なんだろうが
    親をてめー呼ばわりする子が親の説教に耳を貸すかね

  14. 名無しさん : 2012/06/06 13:54:55 ID: c4EaCFvM

    俺もそのくらいの年頃の時に母に向って「ババァ!」って言ってたことがあるな。
    軽く受け流されてまったく相手にされなかったから、三日坊主にすらならなかった。
    かまって欲しくて悪態ついてるから、スルーが一番効果的。

  15. 名無しさん : 2012/06/06 13:56:06 ID: ZoFzVbOs

    うちの子なら、鼻血が出るまで叩かれる。

  16. 名無しさん : 2012/06/06 14:05:26 ID: A4nLBUSc

    自分はこのくらいの年だと木に縛り付けられたな

  17. 名無しさん : 2012/06/06 14:09:16 ID: nbxFKXqk

    あ~近所の幼稚園女児思い出すわ
    口が悪くてすぐ口癖の「バーカ!バーカ!」が出るから超嫌われ者。
    ジジババに蝶よ花よと育てられてジジババの茶のみ友達にまで「バーカ!バーカ!」を連発し、ジジババもその様子を「ウォホホホホホホ!」と下品な笑い声を上げて見守るから孫共に疎遠にされてる。
    女児も数年前に小学生になったけど友達いないでやんのw
    意地悪でいつも自信満々のイヤラシイ笑顔だったけど、今は超無表情で目が死んでる

  18. 名無しさん : 2012/06/06 14:10:32 ID: AZ3oj522

    喧嘩でもなく突然の暴言を吐かれても
    拳ひとつ振れないとか
    口ではなんと言おうが充分甘やかしすぎでしょうよ

  19. 名無しさん : 2012/06/06 14:11:08 ID: Nt4ZSuZw

    親をテメー呼ばわりしたら犬小屋に繋ぐな。
    「今日はそこで寝ろ」っつって。

  20. 名無しさん : 2012/06/06 14:20:36 ID: BtBWFYRQ

    二十歳で出来た子供が小学生に上がったころ、なんかの言い合いで「くそババァ!!」っていわれたなぁ…
    「ほかのお母さんより若いわ!!」って言い返したら戸惑っていたが…

  21. 名無しさん : 2012/06/06 14:26:32 ID: kJEjfKQg

    近所や従兄弟にDQNとかいると子供は平気で言うようになるぞ

  22. 名無しさん : 2012/06/06 14:41:47 ID: E06G0LeE

    俺は子供とかいいやって思う。

  23. 名無しさん : 2012/06/06 14:43:49 ID: 5hJiCXjY

    親が悪い。と言うか、何故そんなになるまで放っておいたんだ? って話だ。

  24. 名無しさん : 2012/06/06 14:48:46 ID: WMhzjOsw

    往復ビンタ確定だな。
    うちは不義を働いたら、容赦なくビンタ。
    でなければ、世間に迷惑かける申し訳ない子になるし、本人の幸せにもつながらん。
    デコピン<ほっぺたつねり<ビンタ<往復ビンタ<頭にゲンコツ<拳でフック(未使用<拳でストレート(未使用 こんな感じかな。

  25. 名無しさん : 2012/06/06 14:59:43 ID: Nhz4P2ys

    うちの嫁は娘を隣の部屋までぶっ飛ばしたことがあった。
    それ以来、嫁は娘に手を上げないし娘は行き過ぎたわがままを言わなくなったよ。

  26. 名無しさん : 2012/06/06 15:15:37 ID: Vnvl.TVM

    2週間くらい居ないものとして扱うな俺は
    それでも直らないのなら2週間後にあんた俺の事嫌いなんだろ?
    俺もテメーみたいなの嫌いだから施設にでも送ってやるよ^^って言って手続きするわ

  27. 名無しさん : 2012/06/06 15:17:26 ID: 5A4VGJNk

    親父がグーパンチすれば解決
    力以外に子供を躾ける方法はないよ

  28. 名無しさん : 2012/06/06 15:30:40 ID: dMMnl2HM

    子供の言葉に傷ついた顔をしつつ少し痛む程度に頬か尻を叩く。
    「お母さんはそんなことを言う子は嫌いになる」と言う。
    そして必要最低限にしか接しないようにする。それで駄目なら父親の説教も追加で。

  29. 名無しさん : 2012/06/06 15:46:12 ID: IyyLayDo

    親がやってることをマネしてるだけじゃん。
    まずは、親がやめればすぐやらなくなる。

  30. 名無しさん : 2012/06/06 16:23:11 ID: PRfdqiWc

    そういう子どもがそのまま大人になると誰の手にも負えなくなって配偶者や老親にDVするかもよ

    離婚されて子ども連れて帰って来た近所のシンママが、実の親や祖父母に家の中はおろか家の外でも
    暴言吐きまくり罵倒しまくり暴れまくりで警察呼んだりする騒動になったりしてる
    連れて帰って来た子どももママをまねて暴力はまだないかも知れないけど言葉遣いは激しく乱暴に
    なってきてる

  31. 名無しさん : 2012/06/06 16:30:56 ID: 4H71swrw

    親に向かって暴言関係は容赦なくブッ飛ばされてたな。
    だけど、おかげさまで今の自分がいる。

    いけないことはいけないと子供の俺に嫌われようが、必要とあらばビンタしてくれた親に感謝してるっす。

  32. 名無しさん : 2012/06/06 16:34:03 ID: 23K59ObI

    ※1
    母親が甘やかしてるだけとしか思えないな
    そのガキは超絶なマザコンモラハラのクズになるか
    反抗期が来て母親を毛嫌いするDQNのクズなるかの二択だと思うよ

  33. 名無しさん : 2012/06/06 16:40:56 ID: 6ZaaZjCs

    普通はそんな言葉知らないからな・・・

    親に原因があるとしか思えない。

    子供は見てないようで見てるから。

  34. 名無しさん : 2012/06/06 16:52:31 ID: Oz4Ro3ag

    全然叱らないお母さんっているよね
    公園なんかで子どもがベンチの上に土足で上がっても、
    スーパーで走り回っても、今時のお母さんってほんと叱らない
    あーゆーお母さんってこの相談者みたいにやたらと人目を気にしてるから
    子どもを叱らないのかね
    やりたい放題の糞餓鬼を代わりに叱ってやりたいわ

  35. 名無しさん : 2012/06/06 16:53:35 ID: uhlBhwQs

    牛や馬と一緒で言ってもわからないヤツには叩いて体で教えるしかない。

  36. 名無しさん : 2012/06/06 17:06:01 ID: aWUZBQUQ

    親が原因、親の言葉遣いのせいとかっていうけどさ、
    家ではしっかり躾けてても外で行儀のよろしくない子の影響受けたり
    戦隊ものとか子供向けテレビやマンガでそういう言葉遣いしてるのを見聞きしたり、
    イヤな言葉を覚える機会はどうしても発生しちゃうもんだと思うよ。
    家の中では見聞きしない分、とくにリーダー格の子なんかが威圧的な態度で
    まわりを押さえつけるみたいな言動をしてるの見たらそれがカッコイイもんだと
    勘違いするとかありえると思うけど。

    そこで放置するのは論外だけど、ちゃんと叱ってる人に対してまで
    親がDQN扱いすんのってどうよ、って思う。
    でも結局こういうのってどう対処するのが効果的なんだろ。
    がっつり叱って定着しないようにするしかないんかな。
    カッコイイと思い込んでるのならそれはとんでもなく恥ずかしくてかっこ悪いことだと
    教えるとかかな。

  37. 名無しさん : 2012/06/06 17:13:38 ID: hkq5F0yw

    甘やかされた嫌な顔をしたガキが
    目に見えるようですな

  38. 名無しさん : 2012/06/06 17:16:42 ID: yc/1uPDw

    ガキに理性がある訳ないだろ。
    獣と同じで力で教えなければ駄目なんだよ。
    舐めてる奴の言う事なんて聞く訳がない。
    世間にもいるだろ、そう言う馬鹿。
    一昔前、友達親子なんてのがあったけど阿呆かと思ったわ。
    管理する側が舐められてどうするよ。

  39. 名無しさん : 2012/06/06 17:18:42 ID: 7wTnGzrY

    >「てめー、うるせーんだよ。」

    こんなこと言う子がいたら、確実に、
    まともに躾してなさそう
    いくらすましてても家庭内では荒れた言葉が飛び交ってそう
    って思っちゃうわ。

  40. 名無しさん : 2012/06/06 17:23:21 ID: BTat4Cjw

    親の言葉使いが悪いんじゃないの?
    躾が悪いからでしょう!

  41. 名無しさん : 2012/06/06 17:30:33 ID: orSs/GzU

    リアルでビンタで矯正した。
    と言っても1回だけだけど、それ以降はそういう言葉を吐いた時に
    「誰に向かって言ってる?次どうされるかわかる?」とか
    顔を固定して直近で目を合わせて言い続けたら言わなくなりました。
    あ、もちろん何で言っちゃだめなのかも懇々と説いたよ。
    現在小四だけど、同じ男子同士でしゃべる時は口が悪いけど
    親含め大人に対して舐めた口をきく事はなくなったので
    自分とこは結果オーライだったと思う。

    友人知人親戚の子でそんな事言う子はいなかったけど
    あの当時のイライラMAXな自分だったら
    人の子でも引っ叩いたかもしれない。。。

  42. 名無しさん : 2012/06/06 17:42:05 ID: gn6lKc0I

    すっげーイライラする
    これだけ口の悪い男の子なんだから最悪頭はたくぐらい大丈夫だっての
    周りにだけは迷惑かけんなよババア

  43. 名無しさん : 2012/06/06 18:09:48 ID: 2JFlGjIo

    子供の頃、汚い言葉で親を呼んで、外だったけどその場で平手で吹っ飛ばされたなあ。
    鼻血ボタボタ出た自分を置いて、親は無言で帰って行って、やっと言っちゃいけないことを言ったんだと理解したわ。

  44. 名無しさん : 2012/06/06 18:12:02 ID: saLnGi7Q

    ガキは動物と一緒。
    そんなクソガキはり倒せ。

  45. 名無しさん : 2012/06/06 18:46:25 ID: y/bLsTig

    んだな、とりあえずその舐めた口が治るまでシバキ続けるわ
    それが普通、この場合虐待ではなく教育です
    (殴ったらダメよ、あくまでも連続ビンタで)

  46. 名無しさん : 2012/06/06 19:30:25 ID: d2U5PM0g

    いきなりそうなったわけじゃないだろうから。それまでの躾けと接し方に問題があったんでしょうよ。

    うちも張り飛ばす。

  47. 名無しさん : 2012/06/06 19:32:19 ID: ldK9t4l2

    これ、対応みるとわかるけど、この人自分が嫌われたくないだけなんだろな
    だから何だかんだ理屈つけて子供をきつく叱ろうとしてない
    家で人目がなかったとしても子供に嫌われたくなくて甘い対応してるんだと思う

  48. 名無しさん : 2012/06/06 20:00:31 ID: YA8mV7LQ

    うちのマンションにも居るなあ
    小学生の男の子がものすごい金切り声あげながら
    部屋も廊下も関係なく暴れまわりだしたので
    吹き抜けに反響してつつぬけでみんなに知れ渡った
    反抗期云々じゃなくて精神的に崖っぷちなのかもしれん

  49. 名無しさん : 2012/06/06 20:28:31 ID: Pa4tlsfU

    小1くらいでそんなこと言うのはやっぱりへん。
    年上の兄やいとこがいるのかな。テレビの影響なら、しばらくテレビ見せない。

  50. 名無しさん : 2012/06/06 20:38:10 ID: O9sXbdZY

    結局「子供もしつけられない親」じゃんかwwwww
    そりゃシカトされるわなwwww

  51. 名無しさん : 2012/06/06 21:33:32 ID: .TnZdM.k

    こういうときは父親の出番だな

  52. 名無しさん : 2012/06/06 21:47:46

    母親がやるべきことしてないなら、父親が出るべきだよな。
    でも、父親が叱ってない時点で父親もちゃんとしてないけどな。

    それはそれとして、うちの母は「小さい子供は動物と同じ、痛みでしかわからない」っつってた
    育った今となっては、それが真実だと分かる。

  53. 名無しさん : 2012/06/07 00:17:58 ID: Vw9HC8ZY

    母親と父親とで役割分担もできない家庭は、
    将来、子供の精神がおかしくなる可能性あるよ

  54. 名無しさん : 2012/06/07 05:53:58 ID: v0F0HO66

    拳で一発殴ってその後は徹底無視。泣いて謝ってくるまで食事も一切作らない。

  55. 名無しさん : 2012/06/07 08:36:57 ID: Wb/69C82

    グーでいけ。
    グーで。

  56. 名無しさん : 2012/06/07 09:59:33 ID: WMw/vjic

    スレでもコメ欄でもDQNの親らしいDQN対応を得意げに語ってる奴らばっかりだな
    お前らみたいな親だから子供がそういう暴言を吐くんだろ
    子供の言葉遣いや親に似るんだよ

  57. 名無しさん : 2012/06/07 12:54:03 ID: YHMB3dRM

    ファミレスの隣の席に女児グループと引率(?)の母親1人がいたんだけど、
    母親の娘らしき女児がひたすら母親をバカにして遊んでいた。
    「お母さんってデブだよねー!ブタみたい!」
    「あーハイハイ」
    「え?ハイってことはお母さん本当にブタなんだーへえ!ブター!」
    「あーわかったわかった」
    って母親も面倒くさそうで全然叱らない。
    こういう人って娘が嫌なガキになってしまう事以上に、叱ったりして自分が疲れる
    のを避ける事のほうが大切なんだろうか。

  58. 名無しさん : 2012/06/07 14:01:30 ID: B3VevcgE

    一つ前の記事はだんすぃ言動にめちゃくちゃ和まされる話だったのに…orz

  59. 名無しさん : 2012/06/07 14:28:45 ID: 3J2c..YQ

    ビンタや拳骨だから体罰のやりすぎを心配しなければならないんだよ。
    やるなら顔面アイアンクローだろ?時間をかけて反省の言葉を引き出すんだよ。
    直接掴んでいるから子供の限界や反省の様子も判るし、5分もかければさすがに素直になると思うよ?

  60. 名無しさん : 2012/06/07 14:33:02 ID: XESis7No

    問題は高学年くらいになっても言ってたら不味いってことだな。

  61. 名無しさん : 2012/06/07 19:35:47 ID: 5qvvtAYQ

    そういう勘違いしてる子供とどうしても係わり合いにならざるを得ない場合、相手に対して自分を舐めると痛い目にあうぞという風に認識させる。子供は自分をいたわる世間の目や小さい子を見る優しいまなざしが当たり前だと思ってるフシがあるがそれは間違いで優しい目で見てくれ自分を守ってくれる存在がどれ程、社会で心強い味方で大切なのか再認識させるためにも明らかに敵としてその子供と対峙し隙をみつけてはフザケタ行動に対してそれ相応と思われる行動を取る。子供の頃の恐怖と安心感は大事な味方の存在を再認識させてくれるはずだ。簡単に言えば本気は出さないが子供にとって怖い敵を演じるのである

  62. 名無しさん : 2012/06/08 13:48:02 ID: W.JY8MkI

    言葉では簡単に伝わらないだろうから力に頼らないと。
    6歳ぐらいでそんな事言うようなら無言で首根っこ引っ掴んで
    顔面両手で挟み込んで真正面から目をのぞき込みながら静かに
    「その言い方はいいと思ってやってるの?」で
    反省の弁がでるまでガッチリ掴んで放さない、がいいかな
    ひっぱたくとか怒鳴るとかは反省とか以前に無用にショックを
    与えるだけじゃないかな

  63. 名無しさん : 2012/06/08 16:02:14 ID: ej.gZwZc

    むやみやたらに叱りつけても母親ってこの程度なんだってそのうち思っちゃうんだよね子供って
    多分父親が子育てに興味ないタイプなんじゃないかなこの家

  64. 名無しさん : 2012/06/08 19:57:11 ID: /5/viczA

    おめでとう。
    無事反抗期に達したわけだ。
    コミュニケーション力が伸びるようせいぜい怒ってやってください。情報収集みたいなもんで当人に悪気がない場合が多いので気長に。

  65. 名無しさん : 2012/06/10 07:11:54 ID: MAq/cUaI

    「殴っても子供を傷つけるだけだったり。 」なんて言ってるのが馬鹿の証拠
    ひっぱたいて早いうちにそのガキの癖直しとかないといずれ他人様に迷惑かけるよ

    てか、叩いたら子供を傷つけるだけってのがそもそも嘘だな
    傷つくのは自分の心だって事を認めたくないんだろう
    子供を叩く親になりたくない、と思ってるから
    1のナルシズムだよ

    半人前のうちに間違いを正されずに大人に育ってしまったなら
    不幸なのは子供の方だわな

  66. 名無しさん : 2012/06/10 22:20:46 ID: Mwr.4y1M

    一罰必戒。ぶん殴れ。

  67. 名無しさん : 2012/06/11 09:09:39 ID: aWUZBQUQ

    56
    君もどんなふうに育ったかその短い文章からよく伝わってきますね。

  68. 名無しさん : 2012/06/11 11:18:01 ID: kGt.4Elk

    そんな口きいたことないよ…
    というか父親なにしてんの。

    最近は※1みたいなのが多いみたいだよね

  69. 名無しさん : 2012/06/13 05:41:39 ID: EEOuxjfU

    関係無いけど、広告の図書シバ犬かわいいな

    あ、口の悪いガキは1~2日無視と放置で多少懲りるんじゃないかな?親が過保護だからなめてるんだと思うよ。

  70. 名無しさん : 2012/07/23 13:43:01 ID: HvBZZeFQ

    無視、放置、「~しないと追い出す・食事を抜く・殴る」などの威嚇や脅しは状況の悪化を招くだけで改善しないし、場合によっては虐待に発展するからさせないのが現在の教育の一般論
    「なぜそうするのか」を子供から聞いて、「その行為がなぜいけないのか」を親が説明して今後やらないように子供を説得するのが一番良い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。