私は相手を責める口調の人が苦手で、彼氏が怒ってきた時は無視してるけど、彼氏はそれが不満みたい

2018年05月16日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525915238/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96
250 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)13:13:57 ID:jdp
私は男女関わらず相手を責める口調の人が苦手です
相手が悪くても普通に会話すれば相手もフラットな感覚で非を認めて謝罪する事ができるのに
そこに苛立ちとか責めるような語気で話す人は、相手も嫌な気分にしかならないと思うので
もちろん仕事上でそんな上司や取引先担当者は山のようにいます
仕事は仕事と割り切って対応してるから、プライベートでは極力そんな嫌な思いをしたくない
それは彼氏にも常日頃伝えているのですが、
本当にたまに、咄嗟に責めるような言葉を浴びせられる事があります
受ける私も咄嗟の事で感情が付いて行かず、
しばらく言葉を探したり感情的を落ち着かせるために相手を無視するような形になります
彼氏がそのことに不満を持ってるようなのですか、一般的には私が我慢すべきなのでしょうか



例えば彼女が帰ってきた時、ヒステリックに
「なんでゴミ捨ててくれてないの!?朝捨ててっていったよね!?
あなたが自分が捨てとくっていったから任せたのに…
なんでたかが30分前の会話を忘れちゃうわけ?」
と責め立てられたら
それが自分の過失(すっかりゴミ出す会話を忘れてたとした場合)
自分が失念した事が悪い、彼女の言い分はもっともだから仕方ないとなりますか?
自責の念とは別に、そこまで言わなくてもとか、責められる事自体に不快感を感じませんか?

私は、ミスしたことを誤ることと、だから言われても仕方ないという気持ちには
なれないです、プライベートでは
仕事ならこれが理不尽でこちらの過失が一切なく責められたとしても
淡々と処理して感情が動くことはありません
一緒に生活する相手には、言えば分かることに感情を乗せて欲しくない、
ちゃんと気を遣って欲しいし、
自分も相手が嫌な気持ちになるような言い方は、
たとえ相手に非があったとしてもしないように気をつけています

もし不意打ちでそんな言い方をされれば、こちらも固まって拒否反応がでてしまいます
それを責められるのは納得がいかないのですが、私がおかしいのでしょうか

252 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)13:16:52 ID:xdi
>>250
わたしはこういうのをモラハラだと思ってます。

253 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)13:19:45 ID:jdp
>>252
彼氏のように感情を乗せて攻める事でしょうか?
それともそれを許さない私の考え方でしょうか?

254 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)13:28:28 ID:xdi
>>253
彼氏の方。あなたの反応は精神的暴力を受けた人間の正常な反応だと思う。

255 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)13:36:04 ID:6D0
>>250
仏陀かなにかでもない限り、普通の人間ならイライラして相手を責めてしまうこともあります。
また、そんなときに相手が無視してきたら、それこそイライラが加速するのもまた普通のこと。
彼氏が特別無理なことを言っているわけではないです。

責められる頻度がしょっちゅうなら問題だけど、
本当ににたまに、っていう程度なら、どんなカップルにだってあり得る話です。

で、どうすればいいかだけど、まず何はともあれ「相手を無視する形」はやめよう。
脳内まとまってなくても、とりあえずは謝るなり、彼氏に落ち着く場所への移動を促すなりしよう。

結果的にでも、相手を無視していることそのものは良くない。


>>255
咄嗟に怒鳴ってしまう事は受容されるべき事で、
咄嗟に怒鳴られて無視してしまう方は受容されるべきではない事ということでしょうか?
ちなみに一日中無視し続けることはなくて、どんなに長くても30分以内には考えをまとめて話し、
その際に怒鳴られたら反射的に話せなくなると説明した上で
怒鳴られた原因+無視した事の両方を謝ります
ただ、彼は怒鳴られた原因があれば無視されるのは納得がいかないと思ってる節があります
私は、言われた原因についてはいくらでも謝罪して反省しますが、
きつい口調で責められる事は納得してないし、
そんな態度をとったことは謝って欲しいです


257 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)13:43:21 ID:H5x
なんだろうね、子供をしからない育児に
通じる話のような気がする
(私は子供しからずにすむことなんてないなと思うわ)

そもそもしからない育児もさ、子供にきちんと
解らせる、聞かせる、悟らせる
話術と人間性と技術が必要で
そんな人間なんてほぼ居ないじゃない?

258 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:05:28 ID:QN9
>>250
おかしくはない
おかしくはないがそれが実行できる人は(若い人には特に)多くないので 
相手に求めるのは難しいというのが現実
感情的に責められた後など冷静になってから
「あのような物言いは控えてほしい」と都度求めるしかないのでは

とりあえず文章が分かりにくい(分かるけど読み返しが必要)
口語でもこんな説明をしてるなら 人とわかり会えなくても当然だという印象を受けました

256 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)13:39:12 ID:H5x
>>250 怒鳴られる理由がわからないのでなんとも言えない

どっちが正しいかとか一般的ですかと聞く人は嫌い
あなたが彼氏と続けたいならあなたが我慢するしかない
嫌なら別れたら?彼氏は変わらないよと言うしかないし

あなたの言いたいことはわかる
そりゃ誰だって怒鳴られるより諭される方がいい
しかし、世の中にはそんな程度じゃどうにもならない場面や人間が
いることを知ってる年なので
甘ちゃんだなー若いなーくらいにしか思えないな
仏ばりに優しい人もいるけど、大抵他人に興味がない人ばっかりだと思うし

怒鳴らないような人間の方が希だよ
そういう意味では、多少我慢した方が生きやすくなると思う

259 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:05:47 ID:jdp
>>256
理由は私があげたようなゴミ出しの例のような事です(+常習的ではなくたまたま忘れてしまったような)
世間にそんな人がいることはもちろん書いた通りわかっているので、
例えば仕事や関係のない第三者、親戚や知人など
ありとあらゆる他人の行動に傷付いたり苦しんだらしてるわけではありません
生活を共にする家族や彼氏など、日々を過ごす身内にそれをされたくないです


社会で暮らす中での処世術はもちろん心得てますし、
子供も怒鳴らなきゃいけない年代、性格など様々あると思います
相談の性質としては、恋人同士、夫婦に特化したパートナーとの関係の中での事ですね

260 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:07:43 ID:rhc
>>259
無視になってしまう場合は一言「ちょっと待って」とだけでも言えない?
言えないならそれは言えない方にも問題があると思う

261 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:08:52 ID:jdp
怒鳴られたら無視される、それを後々どちらも謝るという痛みわけでは、
他人から見たらおかしいのでしょうか
本来は怒鳴ったりするべきではない事を咄嗟にしてしまうのに、
された相手に咄嗟に防御(無視)するなと言うのはどうなのかと思ってしまうのです

無視するなというなら怒鳴らないでほしい
怒鳴るという不当なことをしなければ無視しなきゃいけない状況もなくなります

262 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:13:08 ID:H5x
>>259 なるほど
パートナーならなおさら無理だと思う
もっとも身近でありながらもとは全くの他人だからね
そんな二人が一緒に生きていくのに感情を出さないのは無理だろう

あと、あなたは説明が丁寧なのはいいけど面倒な言い方をする
間を開けて再度話すのはいい手段だと思う
ただ、多分「ならなんでその時言わないんだ!」としか
彼氏でなくても例えば我が子(ができたらの仮定ね)からでも
そういわれかねない
あとから言い出すことの欠点は「納得するまで引かない」という
印象を相手に与えてうんざりさせてしまうことだから

絶対自分の意思は曲げないぞって感じあるしなあ
彼氏と別れて怒鳴らない人間探したら
あなたに興味や期待してない人なら、多分怒鳴りはしないと思う

263 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:14:27 ID:6D0
>>261
「責める口調」と「怒鳴る」は結構違うと思うのだけれど、どうなの
彼氏がしょっちゅうあなたを怒鳴るならさっさと別れた方がいいし、
例として出てるように、あなたが30分前に言ったことをやらずに怒られたという話なら、
責められて当然という気がする

264 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:16:22 ID:jdp
私は彼がどんな失敗をしても、
彼が気付けば改めることに対して怒りをのせたりヒステリーに怒鳴ったりしません
された相手のことを考えれば、子供じゃない理屈のわかる大人相手に
これは怒っても意味はないとわかります

たまたまできずに出してしまった感情的な対応(怒鳴る)に対して、
たまたまできずにしてしまった(無視)という対応が不当と言われる筋合いが分かりません
どちらもダメなことを(失敗、怒鳴る、無視)したで謝るではだめなのでしょうか?

>>263
すみません、わかりやすく怒鳴るという表現に便乗してしまいましたが、
実際には怒鳴られることはありません
どちらかといえばよくネットで見かける女性がヒスッた、と表現されるような
相手を責めてかついかりやイライラを乗せた表現です
「なんでこれやってくれてないの!?言ったよね?」みたいな感じです

265 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:16:29 ID:H5x
>>261 それはあなたにとっての痛み分け(落とし所)であって
相手にとって納得できるポイントじゃないだけだよ
自分の価値観以外譲らないって言ってるようなものだわ

267 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:17:16 ID:jdp
>>265
なので、彼に意見を押し付けてしまう前に、他人が見たらどうなのか、
一般的な意見?をききたくて相談しました

266 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:17:01 ID:eGM
>>259
旦那がキツい物言いで咄嗟に思考停止してしまうので気持ちはわかります。
>>260の「ちょっと待って」が有効だけど、それすら言えないときは一旦深呼吸する。

それかトイレって叫んで駆け込むとかで一旦気持ちを落ち着かせれます。


269 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:19:48 ID:jdp
>>266
怒鳴られた方がそこまで配慮しなきゃいけないのか?と思ってしまうのです
怒鳴った方も我慢できずにしてしまって、
間髪入れずにごめん、言い方きつかったけどと自覚がある発言をするなら
自分もトイレとかちょっと時間をとフォローを入れますが
投げっぱなしの相手に、投げっぱなしの態度(無視)をしてしまう事がなぜ、
怒鳴る相手は許容されるべきで無視はどんなにパニクってても良くないとなるのかわからなくて

268 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:19:00 ID:iIP
>>261
悪くはないけど同じ事を繰り返すものでもないね。
努力して怒鳴らないようになればいいけど、出来ないなら縁を切った方がいいと思う。

270 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:19:56 ID:H5x
>>267
長々話してたけど、要点がそれなら

あなたはとても面倒くさい人だなあと言う以外残らなくなってた

一般的な話が必要な場面ではないしね
一般的なのはどっち?って言われたら彼氏の方だもの

271 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:23:49 ID:H5x
まあこの場合の一般的が正しさを指すわけではないけどね

誰かが肯定してくれるまで絶対意見受け入れないでしょ
受け入れないのに意見聞く振りしちゃいけないよ
ていうかするだけ無駄だし
下手したら自分の印象の方が下がる

もう一度言うけど、嫌なら別れて怒鳴らない人を探しなよ
↑この意見についてはどう思ってるの?

272 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:23:59 ID:iIP
>>269
横からだけど付き合いを続けたいならそうするしかないよ。
お互いに自分の考えをぶつけ合っても何もならない。

273 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:24:20 ID:QN9
>自責の念とは別に、そこまで言わなくてもとか、責められる事自体に不快感を感じませんか?
感じますよ

>怒鳴る相手は許容されるべき
そんなこと誰も言ってない
許す必要もない
でも だから無視して良い とはならない

冷静なときに 責めるような言い方はやめて、とお願いして 直らないようなら別れるしか無いです

274 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:28:41 ID:eGM
>>269
んー、配慮というより無視したことによって相手が更にヒートアップするほうが面倒ではないかな?

腑に落ちないことは沢山出てくると思うけど、
どれも我慢できないとなるともう別れてスッキリしたら?ってなるかな

譲歩するとこ譲れないことはお互いに冷静になった時に話し合って、
次も同じようなことで喧嘩にならないように気をつける努力したほうがいい

275 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:29:05 ID:QIg
っつーか、自分のミスで責められてるときって「ゴメン」以外に言うことある?
固まるって=謝りもせずただ黙ってる ならそれはただ無視してるだけで 
自分の非は一切認めてない(ように見える)けど?

276 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:31:24 ID:msF
初めは責められてるだったのに怒鳴られるに変わってるけど
いきなり怒鳴るような人なら別れた方がいいよ
そうではなく過分な責めを負わされていると感じるならあなたに問題があると思う
素直に謝ることに躊躇が生じるなんて考えられない

277 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:32:01 ID:6D0
責め立てる口調の是非 → もちろん理想を言えば誉められるものではないが、
怒る理由があなたにある以上、責められるのは仕方がない

返事をせず無視 → あり得ない

278 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:34:01 ID:6D0
あ、なんかレスしてて彼氏の気持ちがわかってきたw
この人は自分の非は認めないタイプかな

279 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:39:21 ID:H5x
>>278
私にも悪いところはあるけれど
あなたにもそういうところがあるんだから
お互い謝ってチャラよね?的な思考をしてるのは間違いないかなと思うけど(>>264)
それが悪いわけでもないよね実際

ただ、それは理解者とやることであって
理解してくれない人に求めてもほぼ無駄なだけで…

280 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:39:51 ID:iIP
>>278
気が強そうだよね。

281 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:43:31 ID:QN9
(怒られると固まる障害があったよなーとボンヤリ思い出す)

282 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)14:44:09 ID:msF
相手の立場になってみれば非を責めると無視されてやっと落ち着いたら
「私も悪かったけどあなたのせいで私は傷ついたから謝って欲しい」
なんて毎度やられたらうんざりすると思う
真っ先に謝るくせを付けた方が絶対にいいよ

283 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)15:30:20 ID:HHz
ミスに対して責め立てるような口調で指摘されるのがイヤとか甘ちゃんか
「宿題やりなさいよ!」→「今やろうと思ってたところ!!!!」
「滑るから足元気をつけなさい」→「分かってる!!煩いなぁもう!!」
何よその言い方は!!私が求めてるのはそういう言い方じゃないのよ!!
「宿題やりなさいよ!」じゃなくて「宿題の進み具合はどう?」とお伺いを立ててくれれば答えるのに!
「滑るから足元気をつけなさい」なんて命令口調じゃなく「足元気を付けてね」と言ってくれれば素直に聞くのに!

こういうガキっぽい事を言ってるのとなんら変わらん
すぐに謝りもしないどころか謝罪を引き出すための言葉にまで難癖つけて
なんとか【自分のミスが発端】なのに【お互い様の出来事】にしようとしてる
それじゃ相手の方がストレスたまるばかりだから別れてあげてほしい

284 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)15:45:54 ID:ve4
>>283
うん、まんま反抗期の子供の反応だよね。

285 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)15:57:13 ID:qk4
自分のミスなら「ごめん、気を付ける」でいいやんけ
その簡単なことが出来ないからってクドクドここで自分のご高説垂れても何も変わらないよ

286 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)17:01:04 ID:vdo
物を壊したり危険行為をしたり他人の命にかかわる失敗をして怒鳴られても無視するのかなあと思いました

287 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)17:22:57 ID:jdp
色々なコメントありがとうございました
レス頂いて、何でこんなに責められる事が許せないのか?と考えたのですが、
私は相手がミスして自分が迷惑をかけられても相手が凹まないように気にしないように
いつも気を遣っていたからだと思い至りました

例えば彼が手配した二泊三日の旅程で飛行機の時間を勘違いしてしまっても
彼を励ましながら陸路で行けないかな?飛行機のキャンセル待ちを聞いてみよう!
とリカバーする行動を必死にしてました
記念日にお気に入りの服を着ていたところに彼がコーヒーをこぼしてしまっても
大丈夫だよ!きっと落ちるから、落ち込まないでと励まし、自分のショックな気持ちはもちろん封印
彼が気にしないように洗濯やクリーニングを必死にして、
こんなに綺麗になったよ!と安心させなきゃと頑張ったり
相手がミスする=相手が落ち込まないように励ましてフォローする
という思考回路で動いていて、自分のショックな気持ちや悲しい気持ちは出さずに
笑顔を作らなきゃと努力してました

だから、自分がミスをしたときに、フォローもなければ気にしないよの一言すらなく
相手を責めるだけの心無い言葉が受け入れられなかったんだと今気づきました
私だって彼のミスに悲しんだりイライラしたりする状況はありましたが、
相手がミスした時こそフォローと励ましが必要だと
自分のショックはむしろ相手に悟られないようにするものだと思って行動していて
まさかゴミ出し忘れなんて些細な事はもとより、
それ以上の大きなミスや迷惑にも彼にイラつきをぶつけるなんて事はしてこなかった
ぶつけるどころかあんなにフォローして励ましてをしてきてなぜ、と

もちろん日々の生活で何かを指摘されれば私はすぐに誠心誠意謝りますし、それは彼もわかっています
即謝る私がいつもと違う反応をするから納得がいかないのだろうとも思います


私がフェアじゃないと感じてるなら、自分がしでかして責められた時に無視で返すのではなく
私が迷惑をかけられた時にショックな気持ちを隠さずに出してみようと思います
いろいろ書いていてはじめて整理がつきました。ありがとうございました

288 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)17:28:55 ID:jdp
+ 笑って許し、相手をフォローする、励ます
0 感情的にならず冷静に相手のミスを指摘する
- 責める、自分の負の感情をそのまま出す

私は彼のミスに対して心がマイナスでも、0ではなくいつも+の対応をする努力をしていたのに
彼はは0にする努力どころか-対応できたので、納得ができなかったのだと思いました
私も無理に+対応を徹底せず、0だったり-の態度を出すような場面を
彼の行動と同じくらい出して調整したいと思います

289 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)17:44:45 ID:QN9
つまりやっぱりここの人たちの話は何一つ聞いてないし聞く気も無いんだね


>>289
いえ、ここの方のお話を聞いて何か違う、そうじゃない、でも何が違うんだろう?
と考えて結論が出たので感謝しています
その通りだなと思う事が多々ありましたので、
無視はしない方向でいきたいと書かせてもいただきました
そうじゃないとか違うとか反論は気分を害されるかなと思い言及しませんでした


292 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)18:07:32 ID:6D0
>>287
「私だけが我慢して彼に対して優しくしているのに彼が私を責めるのが許せない」という話なら、
あなたも我慢するのをやめるってことでいいんじゃないでしょうか
それでうまくいくかはわかりませんが、あなたの心のしこりは解消できるのでしょう

で、それとは別な問題として、相手が怒っている状況で無視をするのは
どう考えても良くないのでやめましょうね
彼だろうが職場の人間だろうが仏陀だろうが、それをやられたらマジムカつきます


>>292
おっしゃる通りなので無視はやめようと思います


293 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)18:14:46 ID:msF
>>287
自分が優位に立てる時は寛大で優しくいられるけど
自分が一方的に責められる状況には耐えられない性格なんだと思う
笑って許し相手をフォローすると言いつつ、彼がミスを責めただけで謝りもせず
無視して彼に不快な思いをさせていることにはまったく反省がない
その挙句、自分の価値観が認められないと自分も彼と同じ言動をとると宣言する
自分が美徳だと思っていたことが周囲や世間から認められないのが許せないだけだったんだろうね
人は気分がいい時には大抵優しく寛大だよ
怒った時、悲しい時、辛い時に一番人間性が出る
他者を責める前に自分はどうなのか振り返ってみることも必要だと思う

304 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)20:05:15 ID:XzZ
>>293
自分が美徳だと思っていた事が~というのはまさにその通りかと思います
しかし優位に立てるとか気分がいいというのはちょっと違うかと
悲しいとき、怒ったときというのは、まさに大事な服が汚れてしまったり、
楽しみにして役割分担もして2人で準備してた旅行で
参加したかった季節のイベントが結局ダメになってしまったり
他にも彼の不注意で切り傷ができたことや、
彼の予定に合わせて無理をして取得した有休が彼の勘違いで別の日だったとか
彼のために悲しんだりショックだったり怒ったりした事はありますが、
そんな時に気分が良いわけはないですし、
余裕がなくても悲しみを表に出しては彼が余計に落ち込むと思い堪えて笑っていた事が沢山あります
彼が買ってきた刺身を出しっぱなしにしてダメにしたとか、そんな事でも怒ったりはしないです
これまでの事を振り返れば振り返るほど、今回取られた態度はやっぱり許せないし、
無視した事を責められる謂れはないと強く思います

ただそこだけを切り取れば、些事であっても怒った彼にする態度ではなかったので、
これからはしないように努力します
理不尽だと感じれば、自分が悲しいと思った時に隠すことをやめて気持ちを調整します
そうしないと彼に責められた時には素直に謝れないと思うので…
感情を吐露されても仕方なかったと思えるように日々過ごします
ありがとうございました

305 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)20:12:37 ID:XzZ
ちなみにこんな事を愚痴愚痴とすべて伝えたり押し付けたりしたら、
相手が萎えて嫌になるし聞く耳も持たなくなるのはわかっているので
リアルでは凪のような態度で多くを語らず大事なことだけを簡潔に伝えるように努力してます
語り出したらうざい性格なのは重々承知してるので
ここで相談なのか愚痴なのか思いっきり考えてる事や言いたい事を吐き出せてスッキリしました
ありがとうございました、失礼しました

306 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)21:07:49 ID:RxE
>>305
ただ、一言だけ。
あなたも人として最低限大事にされなくてはいけないと私は思うよ。
何でもかんでも我慢するのが習い性になっていると、
我慢させて当然と思う人ばかりが寄ってくるんだよ。
自分が我慢するいわれのないことだと思ったら、主張すればいい。
それでちゃんと理解してくれる相手なら、手を取り合って生きてゆく値打ちがある。

316 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)22:09:08 ID:R8f
>>304
あなたの気遣いや努力は「正しい自分」「寛大な自分」とか
自分に課した自己像を得るためにしているような気がするよ
だから払った努力に対して相応に報いられないことにアンフェアを感じてしまう
それは相手への気遣いではないし優しさでもない
相手もそれがわかっているんじゃないのかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/16 22:37:42 ID: Bm2vIN7Q

    報告者は確実に地雷女だわ

  2. 名無しさん : 2018/05/16 22:46:12 ID: lMVzS5W2

    もうめんどくさくて半分も読めなかった
    怒鳴りたくなったよw

  3. 名無しさん : 2018/05/16 22:50:48 ID: ybEfTWbM

    冷静な状態で読むから「こいつめんどくせーな」ですむけど
    怒ってるときにこんな反応だったらさらに切れるよね

    結局最後も「どうやら私が悪いみたいなのでしかたないから引き下がっておきますね。みなさんごくろうさま」って態度だしね

  4. 名無しさん : 2018/05/16 22:51:44 ID: WAHrgRiU

    私もキツイ言葉で責め立てる人苦手だけど、報告者は怒鳴りたくなったw
    報告者が彼氏のミスを許せるのは彼が素直に反省する人だってこともあるんじゃないのかな

  5. 名無しさん : 2018/05/16 22:52:36 ID: hjbV0akE

    めんどくさい人。無理

  6. 名無しさん : 2018/05/16 22:52:39 ID: aOxPzBJc

    これだけ長文を書けるってことは、モヤモヤが溜まってるわけで
    それを相手にぶつけたら「嫌だと思ってることをしてしまう自分」を認めることになる

    相手が良いか悪いか、世間一般的にどうかというジャッジではなく、
    「自分はどうしたいのか」で動くしかないんじゃないの
    それに責任を持つのが大人であって、絶対的な正解なんてないんだよね

  7. 名無しさん : 2018/05/16 22:53:02 ID: /mo8cRbM

    単純に相性が悪いんだと思う
    隙あらば自語りするけどうちの旦那は怒鳴らないし責めない人だよ
    何か責めたり言いたくなる前に一回飲み込んで咀嚼できる人は
    多くはないだろうけど居る

  8. 名無しさん : 2018/05/16 22:54:04 ID: /mo8cRbM

    「なんでゴミ捨ててくれてないの!?朝捨ててっていったよね!?」
    「うっせーな、忘れたんだからしょーがねーだろ!」

    ぶっちゃけこういうのが相性が良い相手だと思うわ

  9. 名無しさん : 2018/05/16 23:01:33 ID: Bm2vIN7Q

    >しばらく言葉を探したり感情的を落ち着かせるために相手を無視するような形になります
    妻から何かを言われて無言になる旦那の女verだな

  10. 名無しさん : 2018/05/16 23:03:45 ID: NMG4WoHU

    ※5
    自覚がないのであれば、今、テレビで流し(推し)てるらしい新潟の話絡みで
    北、公安、ヤクザ、新潟の話、
    要するに拉致問題とドラなんとかビジネスの、週刊誌程度の話、をチェックしておくといい
    これが難しすぎて理解できない、もしくは、興味ない、というのであれば

    芸能界、クラブ、ヤクザ、北、アメリカ、ぐらいの話の中から
    ドラなんとかビジネス絡みの週刊誌程度の話をチェックしておくといい


  11. 名無しさん : 2018/05/16 23:08:31 ID: zZFjjwVs

    アタシがあ失敗してもお優しくやさあしくちてねえ~☆って
    彼氏はこいつの父親じゃねーだろ

  12. 名無しさん : 2018/05/16 23:10:05 ID: LAxFj4rk

    こういうタイプの女は滅茶苦茶図太い
    叱られてもそんなに責めないでよで思考停止して
    自己嫌悪するということがないから

    本当にすごく神経が太い

  13. 名無しさん : 2018/05/16 23:11:15 ID: bv4Mp6jU

    いや典型的なアスペルガーだよね…
    彼は気が長い人だと思うよ…

  14. 名無しさん : 2018/05/16 23:12:53 ID: 6KjIsIiA

    「凪のように穏やかで心優しい私」のイメージに囚われてる感じ
    でも底が浅いから相手に責められるとかとっさの状況にそのイメージどおりの動きができなくてパニクって結果無視になってるんじゃないの

  15. 名無しさん : 2018/05/16 23:14:34 ID: i6E39HAs

    めんどくせー女
    相手を気遣って真っ先にフォロー入れたとかくどくど言ってるけど、そこでショックだった悲しかったとか怒りを発散させないからいつまでもあの時あーだったこーだったってねちねち文句垂れてんじゃん
    しかも自分が何かやらかして相手怒らせておいて、無視した挙句に「私も悪かったけどあなたも責めすぎだからお互い謝りましょう」なんて結局一切反省してないし
    彼氏かわいそすぎ

  16. 名無しさん : 2018/05/16 23:21:54 ID: 2s2zfNj.

    怒ってる相手を無視するなんて、火に油をどばどばかけてるのと同じだろうに
    その行為で相手が冷静になると思っているのなら、蟻より知能が足りんわ

  17. 名無しさん : 2018/05/16 23:25:08 ID: mmPrk62g

    相手のミスを優しくフォローするけど都合が悪くなったら無視
    時間が経ってから「私も悪かったかもだけど~あんな言い方しなくても~」

    これはキツく責めたくなるのわかるわwwww

    しかも頑なに何やって責められたのか言わないというw
    アタシがフォローした彼のミスはズラズラ出てくるのにねw

  18. 名無しさん : 2018/05/16 23:34:35 ID: fh8DHWeo

    感情的に?怒る、責める=無視 じゃないと思うんだけど…この人の中ではこの式が勝手に成り立ってて、
    怒られたら無視して良いじゃん、ってなってんだな。

    融通のきかない面倒な女、という印象。彼氏もよく同棲してんなー

  19. 名無しさん : 2018/05/16 23:42:28 ID: DAYBSQ/6

    他人に対して怒ったり負の感情を見せたくないから
    波風立てないように相手の気持ちにだけ寄り添って、フォローしたり気を使ったりして
    それで相手も同じように寄り添ってくれるならいいけど
    こういう人っていいように扱われるだけで
    結局自分だけが我慢して我慢して矛盾で爆発しちゃうんだよね

  20. 名無しさん : 2018/05/16 23:44:25 ID: x2YsSQcM

    彼氏には彼氏の言い分がありそうだな
    両方並べてみたら全然違う景色になりそう

  21. 名無しさん : 2018/05/16 23:47:09 ID: 0wpVdcYM

    正しいこと言っててもこの長文では内容よりも
    こいつ何かしらヤベーって感じが先に伝わってくる

  22. 名無しさん : 2018/05/16 23:47:15 ID: Bm2vIN7Q

    ※19
    波風立てないように相手の気持ちにだけ寄り添って、フォローしたり気を使ったりして

    こういう人は怒られて無言になったりしないわ
    報告者はこういう優しい女性とは違うよ

  23. 名無しさん : 2018/05/16 23:54:06 ID: R98wIdPw

    この人、たぶん我慢していい人になりすぎちゃって自分が我慢してる事さえ気づいてなかったんだろう
    他人はいいけど、近しい人ほど自分だけが我慢するのが許せなくなってくるんだよ

    最初は勇気がいるだろうけれど、出来ないものは出来ない、嫌なものは嫌だってその場で小出しに伝える方がいい
    あんまり我慢し続けると、周囲だってそういう人だと認識するから突然爆発するとびっくりする
    で、メンドクセー女って言われるw

  24. 名無しさん : 2018/05/16 23:57:44 ID: R8krJ9es

    彼氏のミスは長々と書く割に自分のミスについてはやけにぼかして書くんだなこの報告者。
    なんかとんでもない後出しがあるのかと身構えてしまった。

  25. 名無しさん : 2018/05/17 00:03:01 ID: FsZClePU

    自分はこの報告者のこと嫌いじゃないよw
    落ち着いて話せば、ちゃんと理屈は通ってる人だと思う

  26. 名無しさん : 2018/05/17 00:05:34 ID: xsU7AxRc

    「わかりやすく怒鳴るという表現にしてしまいましたが、実際には怒鳴られたことはありません」
    って言っときながらその後も
    「怒鳴られたほうがそんなに気を遣わなければいけないんでしょうか?」
    って言い続けてるのがじわじわくる
    この女ヤバいやつや

  27. 名無しさん : 2018/05/17 00:06:07 ID: mjarrSm2

    面倒くさい女・・・
    自分がしたことに対して、見返りや相手が感謝を求めてるんだよな
    だから、相手が返してくれないと「我慢」してやることになるんだ
    最初から、見返りがなくても「我慢しなくていい」
    分相応のことだけすればいいのに、自分を過大評価しすぎ

  28. 名無しさん : 2018/05/17 00:06:17 ID: Y2xs9esc

    発達障害っぽい
    自分が納得できるかどうかが大事
    内心で理論構築ばかりしている
    自分の納得いくことじゃないと絶対譲らない、対面的にはその間フリーズしてるので余計相手を怒らせる

  29. 名無しさん : 2018/05/17 00:31:27 ID: JM5XNLTg

    理屈っぽすぎるとか頑なな態度とか自分の落ち度エピソードはぼかすとか、そこを素直にしたら、元々の良いところが活かされて上手く行きそう。相手を変えるよりは簡単だし。

  30. 名無しさん : 2018/05/17 00:37:42 ID: QkK0rNrc

    長いから全部読んでないけど、この人彼氏に捨てられるんじゃないかな

    無視したらさらに相手の怒りを煽って不快なことが長引くだけなのに
    そこを学習できない頭の悪さが不愉快だからね

  31. 名無しさん : 2018/05/17 00:47:17 ID: 0HpJE.L.

    ワイ「あーもうネチネチネチネチ理屈っぽくてキモい!!あんたの気持ちはどうなのよ気持ちは!?えぇ!?はっきりしなさいよ!!」

  32. 名無しさん : 2018/05/17 00:47:52 ID: A3MEou.Y

    例に挙げてたごみ捨てと同等のことで怒鳴る人は無理だわ
    いくら仲が良くてもいきなり強い口調で言うなんてDQNすぎ

  33. 名無しさん : 2018/05/17 00:51:45 ID: Y2xs9esc

    彼氏は怒鳴ってないらしいよ
    伝わりやすくするために怒鳴ったと表現してるだけで

  34. 名無しさん : 2018/05/17 00:59:31 ID: q9eprcG.

    途中でも誰かが言ってるけど
    怒鳴る=よくない
    無視する=ありえない
    報告者は「お互い様(引き分け)でしょ」と言うけど、無視ってのは相手に対して一番の乏し方だからなぁ。
    それやっちゃた時点で、申し訳無いけど私の感覚では報告者の方が非って判定してしまうわ。

  35. 名無しさん : 2018/05/17 01:55:08 ID: 2W6YRWrk

    自分はこんなにガマンして気を遣ったのに相手はしてくれないってあるわ。306のコメントに涙が出そうになった。その彼とは合わないんだよ。きっと彼女が同じように悲しいがっかりしたみたいな気持ちを彼に伝えてもこんなに可哀想な俺を責めるな気を遣えよ!ってヒスって終わりなきがする

  36. 名無しさん : 2018/05/17 01:56:18 ID: eYJOFOAM

    なんかめんどくさい人だな

  37. 名無しさん : 2018/05/17 02:07:58 ID: Bm2vIN7Q

    気を使うなら相手が怒った時にすぐにごめんと言えば良いのになと思うわ
    相手を責めないようにと気を使えても
    相手が怒った時にこれ以上怒らないようにという
    気の使い方は出来ずに責めたのは謝れって
    やっぱり最初から気を使う部分とか感覚がずれているんだろうな

  38. 名無しさん : 2018/05/17 02:42:38 ID: ifWUql.A

    何で自分は無視してしまうのか分かったんだから、そのまま伝えれば良いと思ったけど
    -には-で対応してしまうのは何故なんだろうと思ったら
    >ちなみにこんな事を愚痴愚痴とすべて伝えたり押し付けたりしたら、
    >相手が萎えて嫌になるし聞く耳も持たなくなるのはわかっているので
    言いたい事も話し合わない関係は結局続かないんじゃないかなあ
    そうでもないのかな

  39. 名無しさん : 2018/05/17 02:49:20 ID: hHjQmdqA

    そういうヒス女はよくいるけど別れた方がいいと思う。結婚するとあぐらかいてヒスが悪化する。
    同じようにヒス男も別れた方がいいと思う。結婚したらDVまで発展する危険性があるから。

  40. 名無しさん : 2018/05/17 03:22:34 ID: saLVOwz6

    ウザい女だな
    「自分は我慢してるのに、相手は~してくれない」「(相手を)落ち着かせるために無視)」
    これは相手を責めてないのか?無言の圧力では?
    途中までで読む気が失せたけど、言ってる内容も言葉を選んで選んで、自分に非がないよう回りくどく
    言い訳しながら話しているようにしか聞こえない
    こんな奴と話すのも嫌だ

  41. 名無しさん : 2018/05/17 03:59:16 ID: DKtE8vtU

    メンドクサイ人だなー。
    理不尽に責められたり怒鳴られたりは嫌だけど
    明らかに自分に過失がある場合は、責められたり怒鳴られたりは仕方ないと思う。
    そして、この人の文章を読んでると
    責められてる気分になるんだが…、それは何故だろうw

  42. 名無しさん : 2018/05/17 05:38:25 ID: q4OeCWYY

    ごめんと一言謝罪すればいいだけなのに、あれこれ理屈をこねて問題を長引かせる人は嫌だなあと思いました。

  43. 名無しさん : 2018/05/17 06:50:55 ID: havgaND6

    自己正当化の激しい人に見えるけど、
    実際自分が彼氏の立場で普段からミスを許してもらってたらゴミ捨て忘れたぐらいで責められないかな
    これはもう相性の問題だと思う

  44. 名無しさん : 2018/05/17 07:22:47 ID: SZbkJvNc

    やらかしたのは事実だろ。まずはそれに誠心誠意謝れや。詰めるような言い方は確かに問題だがそれとこれとは別だ。やらかしといて無視した上、後から「私は被害者」は頭おかしい。

  45. 名無しさん : 2018/05/17 08:18:49 ID: PFHOcI/s

    いや、仮に「とっさに怒鳴ってしまった事」と「とっさに無視してしまった事」が相殺されるとしてだよ?
    最初にした「過失」は残るじゃん?何ドサクサに紛れて自分の問題だけ2個同時に消してんだ?
    普通に卑怯者じゃん
    自分は許したのに~とか後出しでほざいてるけど全く信用出来んわ

  46. 名無しさん : 2018/05/17 08:39:01 ID: bj8HHrJE

    この人はもっと価値観のあう、お似合いな人がいると思う
    凄い穏やかな人とか。
    しかしコメ欄みても、報告者責める人が多いのね
    ゴミ捨てちょっと忘れたくらいで怒鳴られたら堪らんわ(しかも30分前の会話、てことはまだ収集者行ってないでしょ。いくらでもリカバリー出来る状態でそんな切れられる方が無理だわ)
    私的には友人でも同僚でも凄い好ましい人だなぁ、て思うけど

  47. 名無しさん : 2018/05/17 08:41:40 ID: EJNENEaA

    彼氏もいつも責めるとは書いてない
    ごくたまにきつく責めるとあるから、彼氏の方も普段小さいミスはやさしく指摘してるだけで、溜まりにたまっていい加減にしろよ、で怒るのではないの?
    自分が内心で優しく許してきたことをカウントするなら、相手が内心でどうだったかも勘定に入れないとフェアじゃないと思う
    何が言いたいかというと、ちょっと屁理屈すぎる
    ちょっとしたミスで相手を過剰に責めるのはよくない、までは理解共感するけど、その後の行動の正当化・理由づけは酷いものだと思う

  48. 名無しさん : 2018/05/17 09:26:17 ID: l3EjSqv6

    非がある場合は素直に謝っとけや
    自分を棚上げして論点すり替えて「そんな言い方ないでしょ!」と逆ギレしてるだけじゃねえか

  49. 名無しさん : 2018/05/17 09:27:58 ID: nbP1B9zc

    怒られたら黙ってしまうことが非であると言うが
    言い返したら100倍返しになるとわかっていたら
    黙っている

  50. 名無しさん : 2018/05/17 09:46:23 ID: Qz3alIoY

    >わかりやすく怒鳴るという表現にしてしまいましたが、実際怒鳴られたわけではなかったです
    って本人書いてるやん
    彼氏怒鳴ってないよね
    コイツがわかりやすい表現()にしてるだけ
    他にも盛ってるんちゃうかw

  51. 名無しさん : 2018/05/17 10:06:03 ID: zFppqHXM

    うるさいな 下らない事で怒鳴らないでお前は野生のアニマルかよ
    で止めなきゃとっとと別れたら お互い時間のムダだぞ

  52. 名無しさん : 2018/05/17 10:06:54 ID: nmiUq.4w

    ※15
    逆に怒りを出したら「ヒスだ!」って責める癖に

    お前ら「めんどくさい」って叩いてるけど、社会に出たらその「めんどくさい」ことをしないといけない。
    「めんどくさい」って言ってる奴らは、理不尽な言動をしてきた相手が上司だとしてもキレたりすんの?

  53. 名無しさん : 2018/05/17 10:10:05 ID: xS.TNY26

    叱責されるのはたまにってことは普段は冷静な彼氏だと思うんだけど、その冷静な人が激昂する程重大なミスを犯してしまっとはとらえないんだろうか?
    自分の価値観では大した事なくても、相手にとっては致命的なダメージになってる事だってあるのに。
    程度によるけど、感情を乗せるって事はそのダメージの度合い表してるんだからある意味必要な事だと思う。
    そして自分の非が明らかになってるなら、まず「ごめんなさい」だろ。
    責め方はその後指摘すべき問題。

  54. 名無しさん : 2018/05/17 10:21:06 ID: eS1Gb1IE

    報告者の反応は「こいつ反省してねーな…」と思われるよ

  55. 名無しさん : 2018/05/17 10:25:45 ID: r1K2Pvnw

    報告者へ
    「無視って、精神的DVなんだけど知ってる?」
    あんた達、やっていること、お互い様なんだけどw

  56. 名無しさん : 2018/05/17 10:32:57 ID: /BwFqUY.

    彼氏いつもは穏やかな人なんでしょ?
    「優しいはずの彼がこの程度で怒るなんて。普段よっぽど我慢させちゃってたのね、反省…」
    とはならないの…?その時は無視しちゃっても後から謝罪するとか。
    なんで「じゃあ私は無視だ、それでチャラだ」なんて突飛な発想になるのか…。
    負けず嫌いというか、人間関係で無意識に損得勘定計算するタイプというか。

  57. 名無しさん : 2018/05/17 10:36:53 ID: 9mDKAgg6

    そこまで相手に批判されるのが嫌なら
    怒られるようなことしなきゃいいんじゃない?
    あと自分の行動のせいで怒られてるのに無視するって良い年した大人としてどうなの?
    あと自分はこれだけやってるのに、なんで相手も同じくらいしてくれないの?!って事でしょ
    めんどくさい一択

  58. 名無しさん : 2018/05/17 10:52:39 ID: 1zl4L70c

    私は感情的に怒ったりはしない、と言いつつ
    彼氏の過去のミスをいまだにネチネチ覚えてるんだね
    どちらかといえばその場では怒ったとしても
    過ぎたことをいちいち根に持たないほうが大人の対応だと思うけどな

  59. 名無しさん : 2018/05/17 10:55:59 ID: eQGc5trc

    絶対、職場の人間にも面倒くさい人と思われてるわ

  60. 名無しさん : 2018/05/17 11:09:59 ID: zZFjjwVs

    私は綺麗な言葉遣いをしているからそんな暴力的な言葉遣いをするひとはひとだとは思ってませんだってそうでしょ言葉遣いが悪いんですよ綺麗な言葉遣いをしてるこの私この私に悪い言葉投げつける野蛮な連中なんですよどういう育ちをしたらそんな悪い言葉遣いが出来るんですか信じられない野蛮人に悪い言葉投げられて綺麗な言葉使う私がどれだけ傷ついたか理解できないんでしょうねだって悪い言葉使ってるんだもの

    ってひと、最近ネットでも凄く増えたよね
    なんだろう、叱らない育児の成れの果て?

  61. 名無しさん : 2018/05/17 11:14:51 ID: Zs/8DDpk

    彼氏お気の毒案件。
    次行こう次。お●ぱいがデカイとか言う理由で選んだ相手でもこいつよりはおそらくマシだよw

  62. 名無しさん : 2018/05/17 11:35:42 ID: m6oTtUkM

    妻「あなた、洗濯物は朝のうちに出しといてと言ったでしょ!」
    夫「無言(無視)」
    妻「......」
    20分後
    夫「そのことについては僕が悪かった。だけど責めるような言い方をするのはやめて欲しい」
    夫「妻がヒス、僕は我慢ばかりで不満がたまる」

    男女逆にするとこうでしょ
    大変だわこれ
    報告者には穏やかな男性が良いと言っても
    報告者にも気長に付き合えるほど穏やかな男性には報告者はつり合わないよねと思うわ

  63. 名無しさん : 2018/05/17 12:07:31 ID: 8tZh8Woc

    別に優しい男性じゃなくても報告者と似たようなタイプの
    怒られたら無言になる&責めるのは絶対悪であるという考えの
    自称凪のような穏やかで優しい男と付き合えばうまくいくと思う

    ただ子供のことを叱れなさそうだから子供は作らないで欲しいわ

  64. 名無しさん : 2018/05/17 12:38:23 ID: WF5TNhfQ

    スッゲーめんどくさい!
    よく付き合ってるね、彼氏。

  65. 名無しさん : 2018/05/17 13:08:07 ID: Zio4/QkY

    で?お前のミスはなんなの?

  66. 名無しさん : 2018/05/17 13:46:05 ID: xS.TNY26

    ※62
    逆にしなくても判る問題を何故逆にした?

  67. 名無しさん : 2018/05/17 14:12:20 ID: DMaDAssw

    >293 とか >316 は、どうしようもなく手前勝手な意見だな。
    報告者が批判されているが、ひどいのはどう見ても彼氏の方だろうに。

  68. 名無しさん : 2018/05/17 15:13:37 ID: d8t3eyRc

    散々怒鳴られること前提で書いてるけど、違うからな。

    >すみません、わかりやすく怒鳴るという表現に便乗してしまいましたが、
    >実際には怒鳴られることはありません

    そして怒鳴っていない彼の内心まで作り上げてる。
    >ただ、彼は怒鳴られた原因があれば無視されるのは納得がいかないと思ってる節があります

  69. 名無しさん : 2018/05/17 15:15:49 ID: 3l1SrF4A

    これで彼氏が酷いと言ってしまう人は無自覚モラハラ基質だわ

  70. 名無しさん : 2018/05/17 15:23:55 ID: zUTAWg4k

    この2人、合わないんじゃないの?
    別れた方がいいような気もするが。

  71. 名無しさん : 2018/05/17 16:11:04 ID: QjbAtmLU

    こいつ面倒くせーな

  72. 名無しさん : 2018/05/17 16:29:22 ID: DMaDAssw

    >どちらかといえばよくネットで見かける女性がヒスッた、と表現されるような
    >相手を責めてかついかりやイライラを乗せた表現です
    >「なんでこれやってくれてないの!?言ったよね?」みたいな感じです
    と報告者が言ってる点からみて、語気荒く一方的に責めるような言葉遣いであることは間違いないだろう。「怒鳴る」との違いは声の大きさだけだ。
    ※68は
    >そして怒鳴っていない彼の内心まで作り上げてる。
    と批判するが、単にその男の性根が見え透いているだけだろうよ。

  73. 名無しさん : 2018/05/17 17:28:17 ID: odMXkYQU

    この報告者が穏やかとか優しい理知的な人に見えるという人は類友だと思うw
    絶対こいつと同じ職場にいたくないし友達にもなりたくないw

  74. 名無しさん : 2018/05/17 17:28:35 ID: hxudLo96

    報告者の彼氏の内心を読み取れるエスパーさんが彼氏のこと酷いとか書いてるけど

    >怒鳴られたことはありません

    報告者の書き込みもう一回よく読んでから書き込んだ方がええと思うで

  75. 名無しさん : 2018/05/17 17:59:22 ID: d8t3eyRc

    元スレも※欄もそうだけど、「報告者が怒鳴られている」と思ってレスしている人が結構いる。
    まあそれでもこの傾向というのは笑える状況ではある。

    これで報告者の「怒鳴られたことはありません」が浸透したらどんな流れになるのかw

  76. 名無しさん : 2018/05/17 18:37:28 ID: RLoywc/E

    異姓と付き合ったことがないのか、よっぽどDQNな地域に住んでるのか。
    どんなものにせよネガティブな感情をぶつけてきた瞬間に捨てる。
    本当に大切な相手にこんな言葉吐かねーって。別れる一択。

  77. 名無しさん : 2018/05/17 18:43:23 ID: odMXkYQU

    ・ゴミ箱の件は架空の女性を例にした「たとえ話」
    ・彼氏は怒鳴らないけどわかりやすくするため「怒鳴る」という言葉を使った(意味不明)

    報告者、嘘はついてないけど嘘つき1歩手前だよね
    なんで起きた事をそのまま書かずに架空のヒス女性やら怒鳴るという言葉を持ち出すの?

  78. 名無しさん : 2018/05/17 20:40:25 ID: Bm2vIN7Q

    ※76
    異性の漢字間違ってるよ
    しかもゴミいっぱいつけすぎだし

  79. 名無しさん : 2018/05/17 21:42:55 ID: oqz561VQ

    この報告者、人をイラ付かせる天才だわw
    言葉をグニュブニュこねくり回し腐らせてから吐き出す、
    とんでもなく嫌らしい攻撃性を誇ってるw

  80. 名無しさん : 2018/05/17 22:04:42 ID: wHypMSLI

    両方ともDVだが、怒鳴るよりも無視の方がひどいと感じる
    怒鳴るのはまだ相手を人間だと認めているが、無視はその人間の存在すら否定しているから。
    双方気が合わないので別れろ

  81. 名無しさん : 2018/05/17 22:08:53 ID: wHypMSLI

    この女性はアスペなのかもね
    大きな音が苦手だったり音に影響されることが多いよ
    自分のスケジュールどおりが好きで予定外のことも嫌いなんじゃない?
    他人と一緒にいると予定外のことばかり起きるから一人で生きるのがいい

  82. 名無しさん : 2018/05/20 02:08:47 ID: yTG6iFEk

    長い
    冒頭しか読んでない
    ただヒス相手なら無視したくなるのは完全同意
    仕事ですら勘弁

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。