2012年06月13日 17:02
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337736695/
- 831 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 15:45:31.92 ID:XruLye34
- ここにたびたび書き込まれる幹事ネタというか。
ウェブ上の鍵付き掲示板みたいなところで、出席者だけで
来週末の集まりの打ち合わせをしています。
子連れの人もひとりいるので、個室で子供もOKの店で、という
条件があり、また、飛行機で九州から来る人を囲む会的な
性質なので、彼女からは、悪いけど宿泊先(渋谷方面のホテル)の
近くがいい(渋谷周辺なので目黒~新宿あたりがいいと)、という
のも出てます。で、自分で仕切る気はさらさらなかったんだけど
みんな条件ばかりどんどん出すので「それだったらあそこの
お店なら前に別の子連れ友達と行ったけど良くしてもらえたし
駅からも近いし行き易いよ」と、具体的な店名を提案しました。
それは、山手線の駅からは7、8分とちょっと歩くので
「ちょっと駅からは遠いけど(地下鉄なら近い駅もある)、
子連れでもくつろげるしいいところだよ。選択しのひとつとして
おいとくね」みたいな感じで。そしたら、子連れさんが
「別に私はちょっと歩くのでもいいよ。」と、上からな感じで
行ってきたのです。他の人は「ありがとう」「選択し私たちも
出さなくちゃね」みたいに言ってるのに…正直私は「子連れが
ひとりいるから店の選択肢狭まってめんどくせー」と内心思ってた
ところもあるので、子連れさんが一番上からコメントをしてきて
呆れてしまいました。もし私が子連れとか時間が限られてるとか
集まりにとってハンデになりえる人間だったら、お店の選択肢を
提案してくれた人におれいくらい言うけど。
|
|
- 832 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 16:44:59.62 ID:GMDqhDp1
- >>831
なんで偉そうなんだろうw
自分だったら預けるとこない場合、参加自体遠慮させてもらうなー。
本人に言いたいけど言えないと思うし、悶々とするね。
- 833 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 17:04:23.47 ID:LrLn6zbi
- >>831
そんなに上から目線かなあ?
直接言われた時のニュアンスがイマイチわからないけど
「駅から遠くても自分達親子は歩くよ」くらいの意味じゃない?
元から苦手だったか一人だけ子連れなのがムカつくから
ちょっとした言い方一つをとっても上から目線に感じるのかなと思った。
九州の人さえ賛成するならその店決定でいいじゃない。
でも、九州の人を囲む会が誰かが犠牲になって子守をする会にならなければ
いいですね。子連れのせいでお茶会で楽しめなかったっていうレスを
よく見かけるからそっちが心配。
一人だけ子連れなのはみんな賛成してるんですか? - 835 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 17:39:09.43 ID:XruLye34
- >>832
私の方が遠慮したくなってきました…とりあえずその店が嫌なら
別の選択肢を出す、いいと思ったら「ありがとう」とかね。
「別に」がなんかひっかかったんだよねぇ。
>>832
最近声が大きい2歳男児なのでご迷惑かけるかもーとのことです。
なので、どっちにしろまともな店はいけませんw
九州の人は「首都圏の人たちが決めてくれれば従うよ」という
スタンスです。子連れには別に異論はないみたい。 - 836 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 17:41:16.28 ID:XruLye34
- ごめんなさい、下の方のレスは833さんへです。
「別にいいけど(変な顔文字)」だったのでいらっとしちゃって。
周りに気を遣わせる立場だと個人的にはわかれよ!とイライラ
してるってのは確かにありますね。 - 837 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 17:43:06.16 ID:UxZBW/YJ
- >>831
ちょっと歩くのでもいいよって上から目線かなぁ?
言い方にもよるんだろうけどと思ったが掲示板に書かれてる言葉ってことだよね。
それを上からと感じるという事はそれ以前にその人に対して色々あるわけでしょう。
よくこのスレででてた「私はこんなに相手のことを考えて良くして“あげてる”のに」ってやつだね。
相手のためと思ってやったのに感謝がない=腹立たしい
その根底にあるのは元々その人の事好きじゃないってことだから
その言葉が上から目線って思うんじゃないかと思うよ。
みんなが条件ばかりだすから自分がかってでた(これも本当は不本意)
一番の原因の子連れには「ありがとう」とかかれない(さらに不本意)
→ムカつくって構図なんだね。
- 838 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 17:43:45.37 ID:rYSmDSUF
- ご迷惑かけるかもーって明らかにかけるだろ…
旦那も私も子供が大人しく出来ない年齢の時は
お店に出来るだけいかない主義なので辞退するだろうな - 839 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 17:48:05.95 ID:XruLye34
- >>837
私は、自分がその店に皆を連れて行きたいという使命感に燃えて
いたわけでもなんでもないんだし、直球で「もうちょっと駅から
近いほうが動きやすいんだけど。ごめんね」とか言われたらそれは
それで平気かも。「譲歩してやる」風の相手のスタンスが
多分嫌いなんだと思う。 - 840 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 18:00:40.43 ID:UxZBW/YJ
- >>839
いや、使命感とかじゃなく
そういう面倒くさい条件がある人間にも対応できる店を紹介したのにって
前提があるってことね。多少は尽力してるよね。
その子がいるために他の子連れの人と行った店を紹介したわけだからさ。
人それぞれの取り方だからどこでムッとくるかはそのポイントがあるんだと思うけど
私ならあなたの許容する
>直球で「もうちょっと駅から近いほうが動きやすいんだけど。ごめんね」
こっちの方がムッとくるね。
だったらあなたひとりのために店選びが困ってるんだから意見出しなよ。
ごめんって言えば済むのか?って思うから。
私自身は大人の集まりに小さな子供が来るのは迷惑だから嫌いなので
預けられないなら遠慮してもらいたい派ですw - 842 :可愛い奥様 : 2012/06/04(月) 18:25:39.23 ID:QrrYH8lv
- ありがとう、気をつかってもらってごめんね、くらい言えばいいのにねぇ。
2歳男児連れてくるとかホントありえないわ~退屈して騒ぎ出すよ。
- 856 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 01:58:23.05 ID:gLtvg8g7
- 831さんのケースに限らず、友だち同士でお客様になってはいけないし
親しき仲にも礼儀ありをキープしなければキャッチボールは成り立たない。
ただ、お客様になるつもりがなくても能力がなくて→お店や諸々セッティングできないとか
受け身にならざるを得ない場合は、自分にはできないことを人がしてるんだから
まず感謝、とにかく感謝(自分を下に位置付けて卑屈になるという意味ではなく)
そしてフォローだよね。831さんのお友だちは悪気はないにせよ
感謝の気持ちの中に「苦しゅうない、よきにはからえ」ニュアンスが漂ってしまうのが問題かな - 857 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 06:31:00.75 ID:8ou1pPMo
- >>831
的確な>>856の意見に同意。
悪気はなくても「おんぶに抱っこ」タイプの人が
文句や意見だけ言って代案なしって、やっぱりむっとしちゃうしね。
それよりも遠方から人が集まるような会(宿泊場所の近くのお店でということは夜?)に
一人だけ二歳児を連れてくるという子がなんだか色んな意味ですごいかも…。
うち何人か子連れがいるならともかく、自分だけが子連れなら、
私だったら自分が楽しめないから、預けるか、それが出来なければ遠慮してしまうなぁ。
そういう意味でもその子連れちゃんは、空気読まないタイプなのかなと感じたよ。 - 860 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 08:39:41.15 ID:VPsOCOoN
- >>857
そういう人って、子供を見せびらかしたい気持ちもあるんじゃない?
だから預けるだなんてはなっから頭にないでしょ。
一応それらしいことは言うかもしれないけどさ。
ごめーん、実家が旅行中で~旦那が仕事でいなくて~みたいに。
- 863 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 09:19:36.32 ID:A2Qxwz7f
- >>860
絶対あると思う。
なんというか、「大人がたくさんいて
自分の子供ひとりをチヤホヤする」のが好きなんだろうね。
チヤホヤされるのは親じゃなくて子なんだけど。
で、誰かに抱かせたりして、子供が泣いたりすると
「やっぱママじゃないとダメか~」って言いながら嬉しそうに
座の真ん中に出てきて子供を引き取って抱く、とかある。
紅一点じゃないけど、子一点じゃないと姫ポジにはなれないので
自分の子以外の子がいると、すごく態度悪いw
その子が、自分の子より小さい子だと、なおさらw
ちゃんと子供を預けて、身ひとつで参加した子持ちの人は
けっこうイライラしてるのがわかる。そりゃそうだ。 - 864 :831 : 2012/06/05(火) 09:46:45.45 ID:iU73PDgI
- 日付をまたいですみません。いろいろありがとうございます。
子供を見せびらかしたいのかなぁ。
どうやら、例の「いいけど?」みたいな子連れ参加さんは
私が店を決めるという流れが気に入らなかったみたいです。
「うちの子は最近動きが激しいので行ける店とかもかなり限られるし
私たちも久々に合うからはしゃいでうるさくなっちゃうかもしれないよね」
とのことですが、お店で会えないくらい普通大人ははしゃげないし
じっとしていられない子をご飯に(ランチですが)連れてくるのは
図々しいと思いました。
それならそれで、と、子供や犬がフリーダムに割とうるさいなりに
楽しんでる気軽なオープンカフェ(屋根がある席もある)などを
提案したら「お天気のこと考えてる?」と書き込まれました。
で、別の人が「ここなら個室だし子連れでも大丈夫かも」
(結構シックな店なので暴れる男児同伴は私からすると迷惑に
なりそうな割と良いお店)とさらっと提案したら、「いいねーそこ!」
とあっさりノリノリ。
なので、私、急用ができたことにして欠席にしました。
いろいろすみません。
子連れさんにしたら「この仕切りたがりが!」ってことだったんですね
きっと。だったら正直「あなたになんか店のこと頼んでない」とでも
言われたほうがよかったわ、あームカつく。というのが正直な
ところです。暴れる男児と一緒のグループに見られたくないしね。 - 865 :831 : 2012/06/05(火) 09:52:58.04 ID:iU73PDgI
- あ、わかりづらくてすみません
「うちの子は」とか
「お天気のこと」とかいうのは、その子連れさんの書き込みです。
普段から、飲み会とかの打ち合わせなどは鍵付き掲示板とかで
やることが多いのですが、文字で残るやりとりでこういう不愉快なことを
続けて言われると凹むものですね。
いったいわないにならない(証拠が残るから)というのはメリットですが
不愉快な気持ちも残るなーと。
みなさん「用事が早く終わったら途中からでも来てね」と言って
くれますが(子連れさんも)、絶対行きたくないなーって感じです。
九州から来る人とは1年ぶりくらいで会いたかったんだけど、彼女も
出張を利用してくるので(日曜日に昼間にマエノリして月曜日に
会議出て帰るみたいな感じ)自由時間はそこしかなく、今回は
色々な人に合いたいということでグループで会うことになったんだけど
私はそういう団体で人と会うのはしばらくは辞めよーと思いました。 - 866 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:01:17.44 ID:VPsOCOoN
- もういいよ、そんなグダグダいうだけで子供の預け先も確保できないような
人と一緒にご飯食べても、美味しくないよ。お疲れ様
831さんは、今回会えなかった友人には九州に会いに行けば
いいじゃん旅行がてらに!
831のレス読み返したけど、1日の間にレスがすごく読みやすくなってて
あー昨日は気持ちが煮詰まってたんだな、今はスッキリしたんだなって
目に見えてわかったわー - 868 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:09:02.36 ID:iU73PDgI
- >>866
ありがとうございます。
その九州の友達も子ありなんですが、既に子供は
高校生なので、赤ん坊とか小さい子を「懐かしいー」と
愛でるのは好きなので、子供を連れてくる件については
多分、主賓の九州さん的にウェルカムなんだと思います。
なので、子供を連れてくるなんてーと内心思ってるのは私だけ
なので、それを出さずに子供がいても(多少うるさくなっても)
恥をかかないように、と守りの姿勢で無難な店を提案したのが
相手のカンに触ったのかもしれませんね。途中までは悪気がなくて
私のほうがネガティブなのかも、と思ったのですが、オープンカフェを
提案して数分後に「お天気悪かったら嫌だよねーみんなー」という
書き込みをされて心が折れ、自分の参加を断念しました。
そうですね!
私は子供がいない身軽な方なので、会いたい人には能動的に
会いに行く(旅行になっても時々は息抜きになるし)Tお
切り替えてみます。 - 869 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:11:10.69 ID:8ou1pPMo
- >>831
おつかれさま!一晩ですぱっと決断出来てよかったね。
その子連れちゃんはグループの中で唯一の子持ちなんだよね?
もしかしてそれで周りに対して変な優越感を持っていて
子供を見せびらかしたかったという意見も正しいかも…。
どちらにせよ、その子が来る限り、誰かが暴れる2歳児のお守りでうへぁとなる流れになったはずだから
さっさと抜けられて良かったと思うよ。
また別の機会でこっそり集まりなね!乙! - 871 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:15:19.08 ID:iU73PDgI
- >>869
いえ、他にも子持ちはいます。
メンバーの構成を書くと
九州から来る人←高校生の男子がいる。
子持ち←都内派遣勤務。暴れん坊の男児(会ったことない)連れ
別の子持ち←可愛い女児(あったことあります。大好き)の母。
今回は旦那様が預かるらしい
こなしが私ともうひとり、というメンバー構成で、子供がいる人が
多いです。今、「別の子持ちちゃんのお嬢ちゃんとも合いたいから
そっちも連れてきちゃえば?」的雰囲気になってるようです。
なので抜けて正解ですね! - 870 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:14:08.07 ID:gepqhOS8
- 子供見せたがりやさんの人って、
普段はどんな生活してるんだろね。
Facebookに写真載せても、実際にもちやほやされたいってか??
ママ友同士の集まりだけじゃ足りないの? - 872 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:17:59.82 ID:iU73PDgI
- >>870
その人はどうか知りませんが、私の周囲を見ていると、
顔が可愛かったり愛想がよかったり、日常でもちやほやされがち
(ちやほやっていうと言葉が悪ければ、道で「可愛いわねえ」と
年寄りや学生に言われたりするとか親以外にかわいがられる場面が
多い)な子供の親は、子供を見せる欲があまりない気がします。
写真とかを「見せて!」と言われて見せる感じ。逆に、普段から
あまり可愛いと言われてなさそうな感じだと(容姿だけじゃなくて
愛嬌というかかわいげというか。やはりうるさい子とか口が悪い子とか)
必死で親が写真見せたり「こういうところがかわいいの」と
アピル傾向がある気がします。 - 873 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:19:56.81 ID:BJFfUk7u
- >>865
その九州からくる人に会いたいならもったいないね。
しかし、きっぱり行かないってきめるのもすごいや。
私ならその掲示板に正直な気持ちを書くよ。
それだけその子連れの書き込みが残ってるならなおさら。
人の意見に文句ばかりつけて自分は代案ナシですか?(怒り系)って
もう学生じゃないんだから自分に合わない人とは付き合う必要はないけど
それが理由で自分に必要な友人とも付き合いがなくなるのはもったいない。
このスレで悩んでる書き込みの人って基本的に怒らない人が多いよね。
その人のタイプや付き合ってる人数やそのグループの性質もあるだろうけど
なんか凄く貧乏くじ引いてる人が多い感じがする。 - 874 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:23:19.96 ID:iU73PDgI
- >>873
九州から来る人も子供さんとは会いたいとは書いているので
(暴れてもいいじゃんスタンスだと思います、彼女のお子さんも
男の子ですし、小さいころは苦労したよーと男児を持つ友人を
よく励ましている子育ての先輩ポジションでもあるので)
そこを嫌がってるのは(内心)私の事情ですので。
九州の友人とはFBやツイッターで日常的に雑談してるし、年に
1度くらい九州かこちらでディープにサシ飲みしてるし(彼女と
私は仕事とお酒が共通項って感じですね)、今回会えなくても
次の機会はそれなりに1年くらいの間にはあると思うので大丈夫です!
ありがとうございます。
みんな楽しく集まりたいんだろうから、楽しくなくなってしまった
私が抜ければ今回はいいやーって感じです。 - 875 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:28:48.97 ID:ZYSqiuhf
- うわーやだなー
こうして遠慮しいしい子供を連れてくる人もいる会、じゃなくて
なし崩し的に子供OKな会になっちゃうんだろうね
母親が子供の成長を友達に見せたいってのもあると思うんだけど
子供の奇声やぐずりに日常的に接してない小梨の自分は、
大人の会に子供がいるのはものすごく落ち着かないなー
あと、何か決める時に「別にいいよ」とか「それで構わないよ」とか言われるとモヤっとするのも解るわ
何様ですか?と思う
九州で楽しくお友達に会えるといいね! - 877 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:33:24.69 ID:iU73PDgI
- >>875
そうですねー。子連れの集まりもあってもいいとは思うのですが、
私としては、最初から暴れてうるさ目とわかってて連れて来られるのは
嫌だなーと思いました。これが、普段はおとなしいとか、人見知りを
あまりしない、とか、表に連れて歩きやすい子を連れてきて、
それがたまたまコンディションが悪くて当日泣いた、みたいな感じに
なったらそれはそれでアクシデントとして(私も875さんと一緒で
子供の奇声に対する耐性がないので内心えー?って思っても)
一応しょうがないなーって思えるんですけどね。
今回は、オープンカフェ提案して雨のことを即時言われたので
(これが、「よく考えたら雨振るとヤバイよね」としばらくして
議論になるならごもっともなんだけど)、あー私が決めた場所は
嫌なんだな、とわかって、不参加でいくことにしました。
連続レス長々と失礼しました。
ありがとうございます。
夏は九州旅行を検討します! - 878 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:52:10.35 ID:0FTpYzEI
- 他人へ気遣える人ほど、せっかく会う=楽しく過ごせる様にってあれこれ配慮して頑張っているのに報われない気がする…
他人から大事にされていない人ほど、上から目線で権利を主張する。
しかも当然みたいな物言いで、絶対自分からはイベントや代替案など言い出さない。
可愛い毒舌家とでも思っているのであろうか。
そういう人に限って、他人の話には興味皆無。常に悪口しか言わない。 - 879 :可愛い奥様 : 2012/06/05(火) 10:54:12.89 ID:X54yAcpv
- 「お天気の事考えてるの?」って言い方が嫌だね~
なんか「そんな事も考えられないの?」ってバカにされてるみたいだよね。
その子持ち、>>877の事を好きじゃないor見下してそう。
他人事とは言え、ムカムカしてくるわーw
そんな集まりに無理して行かなくて正解だよ。
九州旅行楽しんできて~
|
コメント
面倒くさい報告主だな
「お天気の事考えてるの?」って
じゃあお前は何か考えてるのかよ?代案があるのか?って、読んでてイライラした」
しかも子供OKの店っていう条件をつけてる人が何言ってるんだって感じ
「私子連れだからこういう個室のお店探したんだけどどうかな?」くらい言えよ
読点がやたら多い文って頭悪そうに見える
メンドクサイ。
すっげーどうでもいいことで揉めるんだね。
大人数の飲み会はどうしてもこうなるからな・・・
「飲み会プランナー」とか儲かるかも
魔の2歳児、しかも男児か。どういう集まりになるか目に見えるようだwww
言い方ってもんがあるよな
う~んもし天気悪かったらどうしよう?だったら角も立つまいに
わざとトゲのある言い方してるように思える
自分が制約つけてるのに動かない奴ってなんなんだろうな
人の提案には文句ばかりつけて
※1
何が面倒くさいの?コミュ障なの?
このお食事会の結果がしりたい
ただの一人相撲じゃん
他のメンバーと子連れママはこいつがいないほうが楽しめるんじゃないか
いるよね。自分の要望や文句ばっかり言うくせに何も動かずに人任せなやつ。
終わった後でも「あの時はこの方が良かった、参考にしてね」善意の押し付けは悪意としか思えないよ。
確かに付き合ってたら面倒くさそうだな。報告主。
報告者もネチネチ妄想でめんどくさいな。
報告者は子連れ無しが良かったけど、言い出せなかっただけだろ
この件と直接に関係はないけど、居酒屋に子どもつれてきて騒いでるDQN親のグループってマジで何考えてるんだろう。
喫煙もそうだけど、見苦しい姿を子どもにさらすこととか平気なんだろうか。
それはともかく都内ってきがねなく二歳くらいの子連れで入れるとこってちょっとファミレスとかのチェーン店以外思いつかない。
探せばあるんだろうけど、探さないとないってことなんだよなぁ。
子連れの女がウザイ人種であるのはわかるんだが
報告主も元からこの人のこと嫌いなんだろうね
お互い普段から好きじゃないのが分かるわ
子無しだけど、私、この報告者はあまり好きじゃないな
歩いてもいいくらいは、まあ配慮が足りなかっただけで悪気ないんじゃない?と思ったけど
お天気のこと~は酷いなw
しかも他の人にまで同意を求めているとか、報告者叩きたかっただけだな
こっからゲスパーだけど、代案出した人は子持ちの人なんじゃないかな
問題の2歳児連れは、小梨の報告者を見下して「子持ちの苦労が分からない」とか思ってたんじゃね
集まりを欠席して正解だね
出席してたら、高確率で2歳児の世話を押し付けてきそう
馬鹿が子供産んで馬鹿のままなだけ。
子連れ全体にレッテルを貼る奴は別種の馬鹿。
自分子ありだからこそ、子供は預けてから会に参加する環境整えておけ
…って思うが報告者も何かぐだぐだしてるな
子供がどうこうっていうより、その人が嫌いって意見に同意だなぁ
子連れさんも報告者も同類の臭いがする…
お互いがお互い気遣わなさすぎじゃない?元々お互い仲良くなかったのが見え見え…
それに旦那さん本当に不定休かもしれないじゃないか。
ランチだし、久々の集まりみたいだし子ども連れること自体はそんなに変じゃないと思うなぁ…
内心嫌だと思ってるのが透けて見えてたんじゃね?
私もこの報告者っつーか、この集まりって面倒くさそうで関わりたくないわ
「いくつになっても女子会!」みたいなノリは苦手だし
※9
2歳児連れての集まりがどうなるか、想像できないのかー。
どこでもよく寝れる子、極端におとなしい子だったら問題ないかもしれないけど、
子連れで来る本人が
「うちの子は最近動きが激しいので行ける店とかもかなり限られるし
私たちも久々に合うからはしゃいでうるさくなっちゃうかもしれないよね」
と書いている。だから場所決めにあれこれ悩んで探して提案したのに、
「お天気のこと考えてる?」
…心底ゲンナリして、行く気なくすのもわかる。
うちにも元気すぎる男児がいるけど、集まりに行くのは遠慮するし、
はずせない場合は預けて行くと思う。子連れで集うのは、もうちょっと
聞き分けができるようになってからでいいと思うし、友人の方から子供
を見たいというなら家に招くか訪ねるか写真かビデオを撮って送る。
大人の集まりなのに何がなんでも子供連れてく、って方がおかしいよ。
子連れは一体何様なの?
「別にいいけど(変な顔文字)」ってアホか。
自分ひとりが子連れの為に個室で子供おkの店っていう制約が
でてるんだから、一番謙虚にならなきゃいけない立場じゃないの?
シックな店で暴れる男児と一緒とか、考えただけで冷や汗ものだわ。
今回は行かなくて正解だと思う。
うるさいかもーと言ってもレベルによるかな。マジでうるさいのと、微笑ましい程度とあることない?
いい年なんだからケンカすんなよー
他の参加者はひやひやもんで二人のやりとり見てたんじゃない?
子連れの子もアレだけど、報告者もイライラしてめんどくせー奴って思われてそう。
他の子持ちが表面上でも子連れOKってしてるんだから、あわせないと「これだから子梨は」って思われそうな気がする。
ま、嫌ってる相手からは嫌われてもしゃーない。態度に出てるんでしょ
でも相手には「自分の意見が通らないから欠席した」とか言われるんだろう?
報告者の妬みが皆無かと言われたら違うと思うが、相手も意地が悪いよなぁ・・・
そもそも大人が会食をする場に子供連れてくるやつの気がしれない
子供介してであったグループだったり熱烈に子供に合いたい人が集まったりしたなら別だけど
大人が食事を楽しむ場に子供なんてつれてこられたら周りの客も迷惑だろうに
いい決断をしたよ。
小梨には、2歳児暴れん坊男児なんて
かわいいと思う要素一つもないと思うし。
大体人の提案に駄目だしだけしかしない奴ってのは
ろくなやつじゃない
文字だけのやり取りだから、こんな風に煮詰まるのも理解できるわ。
報告者の方がなんだかなあ…と思える
自分の周りでは、上から目線って言葉使う人間にろくな奴がいないから余計に
なのでなので言い過ぎ。語彙力ないんだろうな。
改行は下手くそだし、子連れ主婦よりも報告者の方が陰険でうざい。
”子連れはご遠慮ください”で先手打つのが常套手段
外食でもおとなしく食べてる子と、ギャーギャー騒ぐガキの差って顕著だからなあ
自分のグループに五月蝿いガキがいたらげんなりだな
報告主と子連れの人はお互い見下しあってて似た者同士だよね
報告者はもともと相手と合わなかったんだと思う。
他に子連れの人がいないということで
「迷惑かけるかも ごめんね」って一言添えただけなのに
「居酒屋でギャーギャーするDQN」みたいなのを連想して勝手に盛り上がってる印象。
その人が前に子連れで参加してみんなに迷惑かけたって前科があるなら別だけど。
(もしあったら、この報告者は絶対に書いていたと思う)
子連れの発言はひどいが、
ワタシ可哀想、子連れってひどいよね、っていうのがプンプンして
報告者がこのスレで書いた子連れの発言が字面通りだったのか信用できない。
結局こうなって、たぶんみんなはほっとしている。
※19
ん?報告者の方が2歳児連れに気を遣うべき箇所ってどこ?
旦那が不定休なら旦那以外に預けりゃいいし
それも難しいなら無理に参加しなけりゃいいんじゃないの
※22
報告主は仕切る立場じゃなく、また他の友達が子連れを嫌がっているという確証もない。
その状況で「私が気を使って店を提案したのに態度が悪い。大体子供を連れてくるのは非常識だ」
と憤慨してんだから独り相撲なんじゃね?
あと2歳児が聞き分けなくてうるさいのは分かるけど、それって食事会を台無しにするレベルなの?
ん~「今回はゆっくり皆でおしゃべりと食事を楽しみたい&たまにはママ達も子供を預けて息抜きするのはどう?」とかって上手く誘導する事は出来なかった物かね?
本心は「子供うざっ!」と思っていたとしても嘘も方便って事でさ…。
↑こんな感じに掲示板に書き込みすれば、少なくとも報告者が周りから悪く取られる事はないと思うんだけど…。
これ後日談が気になるなぁ。
参加した人が「やっぱり子連れの会合は次回からはちょっと~」とこぼしたら報告者的には勝利だが、
思いの外男児が大人しかったとかだったら報告者はぐぬぬ。なんだろうか。
こういう奴うざー。
「ね?ね?酷い子連れでしょ?私可哀相でしょ?」って同情して欲しいだけじゃん。
子連れも報告者も面倒臭そうな人。
単純に子連れも報告者もお互いの事が嫌いなんだよ。
※37
そうじゃなくて子連れなのは二歳男児の親だけでもう一人小さい子が居る親は預けているし
その子連れの関係上で店選びが激しく制限される中で以前使ったお店なら行けると
気使って提案したら上から目線と取れる返答されたらだれだってやる気なくすだろ。
声の大きい二歳男児って店によっては遠慮して頂くレベルの怪物。
報告者だって別に子供全体が嫌いではないし問題ないけど
子供が騒ぐことによって強制終了されるような状況が生まれるならそれはそれで問題だろ。
子供いない人からしたら2歳の子供とか連れて来られたらうるさい、うざい以外の何物でもないから今回は良かったんじゃないの?
私も今ですら子供いるから他の子は多少うるさくても我慢出来るけど元々子供嫌いな方だし彼女の気持ちは分かるわ。
これ子連れが子連れじゃなくても、報告者は何だかんだで文句言うんだろうな
悪口にならずに(報告者が悪者にならずに)子連れの人を叩ける理由ができたからうれしいんだろうなーと思っちまう
グダグダ鬱陶しい…
これは報告者がウザい…
案は出してもらうように言えばいいと思うが
黙ってて一人だけ貸しを作った気分になってる感じ
自分も小梨だけど、報告者ちょっと面倒な人だと思ってしまった。
思ってるだけでモヤモヤするぐらいなら
「では子持ちさんは子供OKで、ほかにいいお店の代案あったりしますか?」
とか話振ってみればいいのに。
子持ちさんちょっと無神経そうだし、集まりは欠席して正解だったと思うけれども。
当の本人が子供好きで見たいと言ってるならいいんじゃ
報告者が子連れを嫌がってるのが相手に伝わってたんじゃない?
「子供が来るのか~」とかしつこく言っちゃってたとか
子連れ以外の人の反応見るにそんな気がする
ランチに子連れNGの店って探す方が少ないと思うんだけどよほどセレブの集まりなんだろうか
それとも自分は小梨だから子連れさんの苦労に今まで気が付かなかっただけなのかな
最後まで読むのが非常に面倒臭い文と内容だったなー
2歳の子持ちも難アリだが報告者もグダグダ難アリ物件で
お互い良く思ってなくて、逢わなくて良かっただけだよね
バカとバカの争い
2歳児いたら誰かが付きっきりになるから「大人全員で楽しく話す」
ということはできませんよね。
それでも親友の子なら会いたいけど嫌いな人の子じゃあね・・・。
報告主はそのランチに行かなくて本当に正解!
※37
2歳児だと怪獣率高いよー。グズるだけでも会話が中断されるし…。
みんな子連れ同士でそれがOKな店、の方がまだ理解できるわ。
※41
報告主が幹事ならそれも分かるんだが、決定権ない立場からの提案は非常に悪い言い方をすると
「しゃしゃり出ている」わけであって、それを否定されて憤慨するのは、独り相撲でしょ。
子連れの言い方が問題だってんなら納得だが、そこら辺のむかつくツボも周りと合ってないようだし。
あと2歳児の大騒ぎで退店て、全開の奇声をひっきりなしにあげ続けたり、店のもんを過剰にぶっ壊したり、
個室外を走り回ったりとかそんなレベルだと思うが、これは一般的な事例なのか?
そんくらいの年齢のうるさい子供と飯を食ったことは何回もあるが、退店くらったことはないぞ。
要するに、子無しが「子供嫌いだ」っていってる様な印象。
九州からの人が、子供がウェルカムならそれで良いじゃん。
そもそもの趣旨が子連れではなかったんでしょ?
子連れがかき回してるんだから、報告主がいらつくのはもっともだよ。
報告主がかってにしゃしゃり出てるとしたら、子連れが自分で提案したり
して途中からでも動くべきだよ。
それをしないで幹事まかせてえらそうに意見するなんていやだよ。
いずれにしても、欠席で正解だったね。後日談ききたいね。
以前も利用したことのある店とあるが・・・その時も友人が子ども連れてきてめんどくせーって思ってたのだろうか。
タクシー使えよ
※52
そんくらいの年齢のうるさい子供と飯を食ったことは何回もあるが、退店くらったことはないぞ。
それは貴方達がDQNで厄介そうな関わりたくないタイプと店側から思われているからだと思う。
友人が2歳児連れてきたけどおとなしかったな
でも思うんだけど女子高生ばかりいるデニーズとかも、相当なレベルでやかましいぞ?
なんだよ。子連れ派遣女って都内在住なんじゃん。
預けろよテメーのクソガキ様が主役じゃねーんだから。
と素で思ったが書き込み主も正直こんな感じなんだろうなww
どう見ても普段から悪意を持って接してるからなんでもない言葉ですら悪く捉えてるだけです
本当にありがとうございました
※57
他の客がその理屈で文句を言わなかったというならわかるが、
店は「厄介で関わりたくないDQN」こそ退店させるんじゃね?
幹事何度かやるとわかるけど、どんな場面でも文句言う奴いるんだよね
そいつだけにあわせるわけにはいかないからお互いに譲歩した案を出してもそいつが気に入らなければ文句言うんだよ
わがまま奥様が小さな子どもを持ってちやほやされりゃそりゃ周りが自分に合わせて当然って感じるだろうしね
投稿主さん、お疲れ様でした
仲の良い友達の子ならそんなに気にならないもんだよ
結局、お互いに微妙な関係だったんじゃないのかな
仕切る気さらさらなかったんだけど皆条件ばかりで~
はい、はい。この報告者はうざいだろ。
店について1案出しただけで仕切ってる気分なのが驚き
この店はどうかな?て確かに会話で出すけどそれって仕切ってるうちに入るのか?
街中と言うか店で子連れはない。
子連れがいるなら野外でのバーベキューなどにするよ。
これ食事会が滞りなく楽しい会になったとしたら、かなり痛い展開だが
そうなった場合もう報告ないだろうな
悲惨な食事会になったら嬉々として書き込みしそう。
たいした内容でもないのに、この報告者は語りすぎだろ
普段見ないような内容だけど、ちょっとリンクで飛んできて見てしまったけど
女の人って面倒くさいなぁwしかもえらい些細なことでw
俺はたぶん、上からって意識もなく善意で「いや自分ちょっとくらいなら全然歩けるんでいいっすよ」
くらい言いそう
選んでくれてる人の選択肢を狭めないようにしようって気持ちだけで
こえーな、しかし
※欄がいつもと違って迷惑子連れ母親擁護でうけた。こんな自己顕示欲強い女の子どもなんてワガママタイプに育つに決まってるw
子連れ関係なくこういう奴はウザイわ
条件狭めてる側が提案しろよ。
店知らないならテメーの家でやればいいだろうと
報告者の方が面倒臭く感じたのは気のせいじゃないですよねf^_^;
単に報告者がその子連れを嫌いなだけじゃんw
“派遣”とか不要な情報をわざわざ書き込むあたりに現れてるよ
子供がいたら絶対に参加しない
こういう席に子供を連れて来る奴な頭おかしい
メンバーの合意がとれてるケースもあろうに、「頭おかしい」とは視野狭窄な。
まあ本件は少なくとも投稿者が合意してないようだから、空気読むべきだというのはわかるが。
子供いたって会に参加していいじゃん。
騒いだら帰ればいいんだしさー。
※74
そんな良識ちょっとでも持ってる母親なら最初から子供連れてかないってw
擁護というより報告者が微妙だからじゃね?
何か素直にそうだねって言いたくない相手というか。子連れだろうがなかろうが最初から仲良くないんだよ。
これは単純にお互い嫌いなんだと思ったw
とりあえず、別に~いいよという言葉を使う友人がいるけど今まで気にしたことなかった
でもこの報告者のおかげで、次に聞いたら意識しちゃうかもな
過敏すぎる相手は面倒くさいねぇ
最初から嫌いだからそこまでイラつくのだろうね
その子供の性格にもよるな
構って構って!質問大好き!可愛がって可愛がって~な子供もいるから
※78
同意
最初のやり取りに悪意を全く感じないわ
敏感すぎるってか、「自分が気をつかってやってるのに」っていう、
一番めんどくさい人間
どっちもどっちだけど子連れ様も充分ウザいよ
自己擁護バイアスを踏まえると、報告者のほうが難ありかな。
これ、子連れも報告者が嫌いなんだろ。どっちかがグループ抜けるしかないよ
子有りと子無しの間に深い断絶があるって認識でいいのか?w
報告者は器の小さい人ではあるように思えるが…
あと一応主賓は九州の人で、その人が子供にも会いたいって言ってるんだろ?
折れるべきなのは報告者なんじゃなかろうか。まあ折れるより参加しないことを選んだわけだけど。
報告者がその子持ち嫌いなだけにしか読めないw
会ったことないのに「暴れん坊」って決めつけてるし(例え親がそう話していたにしろ)
オープンカフェだってこの時期じゃ天気も気になるわ
一言「何様?」でいいんじゃないの
女のくだらない付き合いは大変だなあ
報告者の書き方は嫌味ったらしくてウザいけど、
サクッと不参加に決めたのは潔いと思う
小さい子がいるとお店を決めるのに選択肢が狭まるのは事実だし、
この子連れさんは準備段階で完全にお客さん気分だから
参加して実際に会ったらもっとイライラしただろうしさ
グループの雰囲気を壊さないために身を引いて誰にも愚痴ってないから、
赤の他人に溜まってたものをぶちまけたんだろう
叩かれまくりだからフォローしたけど
この報告者と友達にはなりたくないわ、めんどくせーよ
子供が嫌いなわけでもないし子連れ全般がそうだとは思ってないけど、頭沸いてる勘違い子連れほどウザくて迷惑な存在はないな。
子供見せびらかしたがりがいる、って意見にすごく納得した。
知り合い同士の集まりに限らず、居酒屋だのレストランに子供連れてきて、はしゃぎまわったり店内走り回ったりする子供を「あらあらしょうがないわねーウフフ」的な感じで放置。
周囲の客が子供のすることは全て微笑ましいと思ってるとでも勘違いしてるんだろうな。
報告者さんのムカつきポイントはすごくよく解ったよ。他の参加者にも配慮して自分が不参加にしようっていうのも潔いと思う。
その子連れバカ女、会の趣旨が九州から来る人を囲む会なのに、子供連れの私にこそみんなが一番配慮してくれて当然だわ、と思ってそう。
報告者さんが気に入らなかったんじゃなく、子連れさんはここでいい?と個人的に気を使って貰えなかったのが気に食わないんでしょう。
私だったら、あんたが主賓じゃねーよ勘違いすんな、不満なら来るなくらいの事をやんわり書き込んでしまうわ。
報告者叩きをしてる人は子持ち、しかもこういう機会があった時に子供連れて行って、周囲がちやほやしてくれるのを社交辞令じゃなく本気で「うちの子はいい子だからぁ~」と思い込んでる痛々しい子持ち女?
子梨だけどこの報告者とは距離置きたい
相手のこと嫌いなんだろうね
それでこの件利用してガチャガチャ言ってるだけ
自分と違う意見=自分の気に入らない属性の奴が言ってるってのも短絡的な気がする
子梨独身だけど、報告者みたいな、私が選ぶのに苦労してる、みたいな雰囲気を影で愚痴る相手とは距離をおきたい
別に頼んでないし、いなくても、店は滞りなく決まるもんだ
要するに、同じような条件の店なのに、自分の提案が通らず他の人の提案が通ったのが気に入らないって事か
九州から来る人が主役の会で、その人が子供に会いたいと言っているのなら
その人に従うべきであって報告者がごちゃごちゃ言う権利ないのでは…
ネットの子供嫌いは「子供に会いたいなんて本気で言う人間など存在しない!全て社交辞令!」だと思ってるけど
現実は友達の子供に会いたいと言う人は沢山いるよ。
この報告者ですら「九州の人は恐らく暴れてもいいじゃんスタンス」と
社交辞令ではないと想定してるし。
小梨報告者の僻みにも取れる
米94
お前がそう思うなら(ry
※96
まんまお前に返すわ
世の中には子供を預けてくると言っているのに連れてくる事を強要する人間すらも居るんだよ
お互いが気に入らないんだな
だから報告者は相手の言葉に色をつけて解釈するし
それを知ってる相手は相手で言葉がきつくなる
どっちもどっちだと思う
この投稿者は、他のメンバーについては詳細に書いているけど、自分のことはあまり書いてない
毒女だろうけど、例えば20代か40代かでもコメントの内容が全く変わってくるんじゃないかな
子連れママも礼儀を欠くけど、投稿者も細かいわ繊細だわで、どちらも共感できないし友達にもなりたくない
2歳子連れランチ・・・1時間で終るわけないから連れまわされる子が可哀想だ
まだ2歳だと13時過ぎあたりから昼寝の時間じゃ?食前だって知らない大人に囲まれて
興奮して食がすすまなさそうだし食後はぐずりだしてゆっくり話も出来なさそうw
シックな店なら、以後出入り禁止になるかもな
で、2歳子持ちが「キー!831がちゃんと考えていればこんな事にならなかったのに!」と責任転換する悪寒
※89
まああなたが主賓か幹事ならいいと思うけどさ、そうでないなら「あんたも主賓じゃねーよ勘違いすんな」
って言われちゃうんじゃない?
そして自分が不満だから行かなかった報告主と違って、潔いとも思って貰えずただのワガママになると。
てか※90と併せて、「他人の子供はみんな迷惑、ちょっとでもはしゃいだりぐずったりしたらその会は
楽しくなくなると全ての子なしは思っている」と読み取れるんだが、本気でそう思いこんでるとしたら
相当痛々しいぞ。
個人的には小学生前後の子共つれてくる人のがうざかったな
勝手に飲み食いしてるからwとか言われても結局気を使って話しかけたりしてあげなきゃいけなくておとなしい子でもめんどくさかった
おとなしい子限定だけどしゃべらない赤ちゃん連れのが楽だった。最初にかわいい~☆
って言っておけば後放置で良かったから
なんで女って嫌いな奴と付き合うの?
よっぽど嫌いじゃないと、ここまでグダグダと文句言えないと思うんだが……
誰か解説してくれ
そんな怒ること?
最初から嫌いだったんでしょ
嫌いな人とは遊ばなければ良いのに
嫌味の一つも言わずにサクッと欠席してトラブル回避した報告者は偉いと思う
自分は別に報告者を面倒臭いとも思わなかったし
報告者の方がしゃしゃり出てるとか言われるのは理解できんな
誰かしらが提案しないと決まることも決まらないじゃん
子供のことも気遣って2回も提案したのに、少なくとも2回目は悪意たっぷりに却下されて
平静でいられるわけないだろうとしか思えない
気負わなくても店は何だかんだ決まるでしょ
せっかちなタイプがひとりで焦ってただけ。掲示板あるなら今までも利用してたんでしょ?
今までもこの人が提案する流れに持っていかなきゃならんかったようには思えんな
結局この報告者、子供つれてくるなって言い出したら、自分が批判されるって感じ取ってるからウダウダ言ってるんだろうね。
おまけに、その子供つれてくるに対する報告者の批判が、子供嫌い&子連れさん嫌いに端を発してるって、たったこれだけの書き込みでも察しがつくくらいだから、交流がもっとある人たちの間ならもうバレバレだろうね。
今回は主賓扱いである九州から来る人の意向を尊重するならば、報告者が妥協するしかなかっただろうけど、妥協できないから欠席ってことなんだろうな。
※102
お前は誰と戦ってるんだ
108
だよね。実際、完全アウェー。そういうのって隠せているつもりでも、ばれてたりするもんだよね。彼女に限らず、友人が子どもを連れてくるというのを、ハンデがある方、だと心の中で思ってるわけでしょ?友人に対して、ハンデがある方なんて思ったこともないよ。
条件ばかりとは言うけど、宿泊先の近くがいい、とかは至極当然だしね。長距離移動してくるのだから、落ち着ける場所と考えると、暑かったり寒かったりするオープンカフェは言われなくても先ず選択しない。
子どもについても、めんどくさいめんどくさいって、気になるなら来店前に電話で一本問題ないか確認するだけですむじゃん。それってそんな手間?うだうだするぐらいなら、私なら、騒ぐのがどの程度なのか確認してから、さくっと電話してみるけどね。その程度、毎回でなければ別に取り立てて騒ぐほどの苦労でもない。
110
※ちなみに私には、子どもはいない
あと宿泊先の近くがいいというのは、荷物を置いてから集合場所に行かなければってのもあるかもね。何にせよ、この程度は条件というほどでもない。
※109
戦ってる…?
なんか変なものが見える病気?
子どもつれて会食とかって大変だなあ。
単純に子ども好きじゃない人、子どもは好きだけど会食という場でぐずられたら嫌な人、
ぐずらなくても会食に子どもつれてくる行為自体が嫌な人、
子どもがぐずる・騒いで周りのほかの客から迷惑そうな顔で見られるのが嫌な人、
個室でもぐずる・騒いだら声が他の個室等に響いてないか気にしてしまう人、
等々気にしないといけないし。
あれ?詰んでね?
※114
詰み回避には諸々の理由で子供を連れてきて欲しくない人が欠席するか
子供を預けられない人が欠席するしかないんじゃないの
妥協するなんて、報告と※欄見る限り無理だな
115
ああ、連れて来てほしくない人の言い分としては、
マイナス要素になる可能性が高いから連れて来るな、
普通に会食すればいいし、おいていけないなら欠席してくれ。
あずけられないんだからこれないのはしょうがない。
でもどうしても着たいなら私たちが我慢するしかないのね。
んで預けられない人の言い分は、
子ども預けられないのはしょうがない。
子どもは迷惑かけるかもしれないけど、そんなに迷惑だと普通の人は感じないはず。
むしろ子どもに会えるのは嬉しいと思うのが本当。
極端に子ども嫌いに合わせる必要はない。っていうかそんな人いない。いてもそいつがおかしい。
極論だけどこんなところなのか。
絶対にわかりあえないなw
欠席にはしたけどその後も掲示板チェックしてそうだなこの人ww
子供預けてでも参加している友人がいる一方で、預けず提案もせず指摘だけは
一人前なこの友人にイライラしてたんだろうね。
魔の二歳児が来たら自分も含め他の友人が楽しめないんだろうことは想像に難くないし。
楽しめないというか話しててもいちいち意識を子供がやらかすことにもってかれそうw
(みんなが座ってる席往復したりテーブルの角に頭ぶつけたり超音波よろしくギャン泣きしたり
ジュースばかり飲みたがりあげくにうん○で悪臭放ち)
友人のことをちやほやしたがりと言ってるけど(正確には子供のこと)この報告者も自分がありがとうとか感謝されて主役になりたいだけにも見えた
要するに子持ちと小梨の温度差なんだろうねコレ。
どっちがいい悪いとはいえないように思う
子連れ夫婦2組 未婚5人で集まったことあるけど、さして何の問題もなかったよ。
子供のことを抜きにしてもお互い相手に対して思いやる心が無いよね
自分の意見が尊重されて当然!!って思ってそう
どっちも友達にはなりたくない
まあ思いやりがないってかもともとお互い嫌いなんだろうね。
相容れないかも知れんが今回は主賓が子供OKつってんだから報告者が身を引いて正解。
主賓に合わせて子供容認出来る人等で楽しめばいいんじゃね?
子連れ側、断るにしても言い方が不愉快だし
「みんなはー?」とか周りを巻き込むのも更に
不快感が強くなる。それを見ている周りも口に
は出さなくても、何かしら子連れ女に思ってい
ると思うんだよね。
じゃあ、最初から「子連れはご遠慮ください」なり「子連れなら私は参加しない」なり言えよ、と。
後、対案とか言っているが、子連れは「別に私はちょっと歩くのでもいいよ」(もっと遠くても大丈夫)って、幅を広げる対案を出してくれているんだが。
報告者や子連れを叩いている※は、日本語の理解ができない人種なのか?
自分で勝手に仕切っておきながら、子連れ参加OKの会合で「子連れで来るなら、仕切っている私にもっと配慮しろよ」なんていう方がおかしいと思う。
賛同組みも、勝手にこの子連れを悪人にしているけど、子供に何か含むところでもある人種なのかな?
九州の人「ホテルの近くで・子連れOK」
他の人「あーだこーだ注文はある。子連れOK」
報告主「私が仕切る。店はわざわざ子連れに配慮して『あげて』ここにする」
子連れ「別に私はちょっと歩くのでもいいよ」
報告主「せっかく私が配慮して『あげた』のに御礼を言わない。
何様のつもり、許さん!!
そもそも、子供なんか連れて来るな!!
他の人がOKって言っても、参加するなんて非常識だ!!」
九州の人・その他「別に子供一人騒いでも、まあ構わん」
報告主「なら、私は休む!!」
報告主視点のスレをまとめても、報告主が一人相撲しているだけだとしか言えない。
『オープンカフェ提案して雨のことを即時言われた』のが気に入らないっていうのも、
その割りに「よく考えたら雨振るとヤバイよね」としばらくして 議論になるならごもっとも、というのがよく判らん。
気付いているのに、わざわざ時間を置いてから「でも雨だったらどうするの」と聞くのが、一般的な礼儀なのか?
123・124
なんていうか……すげーな
※124
わかりやすい
稽古事の集まりかなんかかね
友人にしては妙に距離があるような感じだ
報告者の文章から、明らかに相手を嫌ってるのがわかるので
そういう場合、言い分を鵜呑みにしにくいよね。
相手の言葉の揚げ足をとっているけど、
報告者は他にはどのように書いているのか気になるわ。
124
言葉は違えど文章から受ける印象はまさにそれだわ。
報告者の言葉を見ていると子連れが不快な言い方をするより先に、
報告者側が先に不快な言い方してるんじゃないかとも疑ってるぐらいだ。
123
>じゃあ、最初から「子連れはご遠慮ください」なり
これこそお前主賓でも幹事でもないのに何様?発言だろ
この会の雰囲気なら、そう言っても他の人が「私は子供居ても気にしないよ」「私も」「私も」
とフォローしてただろうと思うけどね
報告者もそれが分かってるから言えなかったんでしょ
「私は絶対に正しいし間違ってない!」「誰か賛同してクレクレ!」そんな叫びが聞こえてくる。
愚痴ってたいていそんなもんだけど、度が過ぎるとこうなっちゃうよねって例。
ネットの掲示板じゃ細かいニュアンスが伝わらないのに
些細な書き込みから相手の書き込みに悪意があるとゲスパーして
ネガティブスパイラルへ一直線に走っているんじゃないかとゲスパーした。
まあこういう報告者が今度は子連れママ様になるんだろうね。
※123,124
>報告者や子連れを叩いている※は、日本語の理解ができない人種なのか?
と書いておきながらなんという報告者への悪意に満ちた長文
天気のことは「お天気悪かったら嫌だよねーみんなー」の書き方がよくないんじゃないの
たしかに報告者は神経質だが
梅雨の時期にオープンカフェを提案したら、雨が降った場合についてツッコミが入るのは当たり前だろ。むしろ、そのツッコミを想定してのボケかと思うレベルだ。
それなのに「上から目線で否定された」って逆ギレするとか、根本的に考え無しのバカ丸出しじゃないか。
一体何様のつもりなんだよ。
134
皆が“希望条件”出してる中、一人だけ突っ走るだけあって考えてなかったんだろ
追記
主賓の場所指定と、子連れの部分以外が省略されていて書かれていないからどの程度の条件かわからないけども
例えば予算はこのぐらいが希望とか、場所はこのあたり、時間帯は・・・など意見が出てたとしても
“基本的な条件”の範囲に入るのではないだろうか。
逆に、都内のどこでもいいよ、時間もいつでも、なんてパターンだと、ただの丸投げでむしろ幹事がいる場合に面倒だと感じる場合もある
この報告者は、みんな条件ばかりって言うが、具体的な店名あげる前にある程度条件を言うのは、ぶっちゃけ普通じゃないのか?
124で追記。
・「個室で子供もOKな店」という『最初の条件』に対して、
・「子供や犬がフリーダムに割とうるさいなりに
楽しんでる気軽なオープンカフェ(屋根がある席もある)」など
と自分で条件を変えて提案して
・「お天気のこと考えてる?」と書き込まれた。
・で、別の人が「ここなら個室だし子連れでも大丈夫かも」
と「最初の条件に合いそうな」提案をしたら、ノリノリで賛同していた。
(結構シックな店なので暴れる男児同伴は『私からすると迷惑になりそうだ』)と自分は判断したので、
・私、急用ができたことにして欠席にした。
--
条件どおりのお店に対して、自分だけの勝手な判断で不満を持つのが、正しい考え方なんだろうか?
解り易くするため、抜き出してまとめてみたのだが、また報告者への悪意のある長文になってしまったようだ。
幹事なんてそんなもんだろ
99点でも文句言われて、100点で何も言われず、120点でようやく褒められるくらいなもんだよ。
単純に報告者は、子どもがそんなに好きじゃなくて、さらに周り(自分達以外のその店に来ている客等)に子どものことで迷惑かけることを結構気にする悪く言えば神経質な人間。
子連れの人は、あまりいろんなことを気にしない、よく言えばおおらか、悪く言えば無神経な人間。
そもそも子どもを連れて歩くことが迷惑だと思ってない節もある。
「わたしたちもうるさくしちゃうかもしれないしね」みたいな事から「子どもだからうるさいわけじゃない」とも取れる発言をしていること等から読み取れる。
迷惑だと言われていることは知識として持っていても、迷惑だと思う人がそれほどいるとは実感として思ってない。
というだけの話。合うわけがない。
欠席という大人な判断をした報告者は正解。
子連れ様も報告者もお互いを嫌ってるんだろうな
まあ嫌々行くわけでなく嫌だからと行かないことを選択できる報告者はそれで正解
実際は報告者の杞憂に終わりそうだね。
友人が予告なしで子ども連れてきたけど(男の子)何の問題もなかったし、友人の結婚式に子連れいたけど騒ぐこともなく何の問題もなかったよ。報告者は、相手の子どもを見たことがないわけだから・・・この場合、友人同士で盛り上がって多少騒いじゃうかもレベルという程度かも
まじでどうにもならないレベルなら、母親も面倒だろ。※欄にあるように自慢したい心理があるとすれば、尚のこと酷く騒ぐ子だと自慢しにくい
141
そう?フィフティーフィフティーくらいだと思うけど。
個々人によって感じかたが違うし、子どもがどのくらい騒いでも迷惑に思わないかって社会的コンセンサスが得られてないからかなりある意味で繊細な問題だと思うけど。
そもそもあなたの言う「予告なしでこども連れてきた」時点で嫌な思いをしてた人がいてもおかしくないわけだし。
「子ども連れてこられて台無しになった」って言う人と「いや普通平気だよ。私の経験上」って意見が真っ二つに割れてるし、
普段静かな子どもも見知らぬ大人に囲まれて騒ぐこともあるし、その逆も然り。
子どもは理性的存在じゃないんだから杞憂におわるかどうかはやっぱりフィフティーフィフティーだと思うよ。
他人に実害があるかどうかじゃなくて
「電車の中で化粧する事」「道端でウンコ座りしてだべる」「だらしない服装で会社に来る」
という事自体がマナー違反
同様に「大人の集まりに1人だけ子供を連れてくる」という時点で既にマナー違反
ということを理解できない人って多いのね
「迷惑かけてないんだから別にいいじゃん、個人の自由」という言葉は醜い
※143
マナーとは「ある社会」において『積極的に許容されていること』。
>「電車の中で化粧する事」「道端でウンコ座りしてだべる」「だらしない服装で会社に来る」
これは、社会全体で「多くの人が許容していない」部類だろ。
だから「一般社会において」は『マナー』に反する。
ところが、
今回は、積極的に認めている(特に主賓が「会いたい」と言っている)
特に今回の場合は「他の社会」に迷惑をかけないように、「自分達のグループ(社会)は個室で」と配慮もしている。
したがってそれを遠慮する事の方が、逆に「マナー」違反となるかもしれない。
>同様に「大人の集まりに1人だけ子供を連れてくる」という時点で既にマナー違反ということを理解できない人って多いのね
TPOを考えるべき。TPOはいつも変わる。
「いつも自分の常識(マナー)が通用する」と考えるのは間違い。
144
それこそ報告者は提案された「シックなお店」が個室であれ子どもを連れて行くにそぐわない、TPOに反しているのでは、と感じたわけで。
マナーを持ち出すのであれば、自分達の「小さな社会」では許容されど、
そのシックなお店に来るであろう人たちの「社会」では子どもがいるのはマナー違反だと感じたのでは。
個室が「配慮」ってのは間違ってはいないけど、
「個室だから大丈夫と言うだけでは配慮が足りない」というのも間違いではない。
こういうのって経験則からくるものだから報告者が悪いとも、どちらが悪いとも言えない。
「汝の意志の確率が常に同時に普遍的道徳法則となるように行動せよ」
って素朴な道徳に報告者は従っただけであって、遠慮した行動それ自体がマナー違反とか非難されるいわれはないよ。
※143
単にあなたが嫌だと思ってることを勝手にマナー違反と思いこんで、「理解できてない人が多い」と
言われても…
いやあああああ
子連れ婆の腐った思考怖すぎw
特に123とかみて寒気がしたwww
子供生んだからこうなったの?それとも年取ったからこうなったの?
報告主は自分の頭の中でモンモンして相手に察してもらうのを待ってるタイプだな
なんでも言いたい放題はダメだけど、自分の思ったことは言わないと伝わらないよ
※147
「自分の気に入らない意見は全て子連れ婆のもの」という腐った思考は怖いな。
子供も産んでないようだし、頭でも打ってそうなっちゃったの?
※欄で一々めんどくさい女だの報告者のほうが…とか言わなくていいよ。
※149
単に子供なんじゃないの
子供ってのは、一度教えられた「マナー」だの「ルール」だの要するに決まり事を
全てに杓子定規に当てはめたがり、それに従わないのは悪い奴!と単純に考えたがるものだよ。
(実際、その都度TPOを考えて臨機応変に的確に対応するには知識も経験も足りないし
自己判断で変な事されるよりはその方がマシだからと親もそう躾けるものだ)
リアル子供なら仕方ない。
いい歳こいてその精神年齢のままなら単に痛い人だけど。
なんで報告者叩きがこんな多いの?
人間関係でモヤった時に、匿名掲示板でグチるくらい別にいいじゃん。
*152
うん、べつにいいよ。だからこっちもグチるぐらいいいじゃん。
この報告者は(今はどうだか知らないが若い頃にはおそらく)「空気嫁よ」とか平気で言っちゃうタイプ
実際言ってなくてもかなり自然に思ってて、それを隠し切れないタイプ
この文面で見る限りでは、面倒くさがってた報告者が
相手の言った事を必要以上に悪く取ってるとしか思えない
女同士のグループの空気悪くする人って
自分のちょっとした苛立ちを
他人を悪く取って腹を立てる事でなすりつけてるからよくわかる
ほんとめんどくせー
自分の子供の迷惑を他人に押し付けるな
グループで子持ちが1人だけっていうから若いのかと思ったら、
高校生の子持ちもいるってことは30代半ば~後半だよね?
それで自分が案も出さないのにこの言い草って、この子持ち友達が常識ないよ
こんな店もあるけど、どう?→お天気の事考えてる?→お前が考えろよ!
とシンプルにツッコミたい、子連れ様に。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。