2018年05月17日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526262926/
何を書いても構いませんので@生活板61
- 62 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)16:16:29 ID:p1F
- キラキラネームがよく話題になるけど、以前従兄に男の子が生まれた時
3つ候補があってどれにするか迷ってるって言ってた。
で、参考までに私ちゃんだったらどれがいいか聞かせてって言って
3つの候補の名前を見せられたんだが、
3つとも「闘」の字が入ってて、「闘義(とうぎ)」とか「士闘(しとう)」とかもうひとつは忘れた。
- でもその名前を書いたメモを見せられて、なんか違和感あるな~と思ってよく見たら
「闘」の字の「豆」の上の横棒が抜けてたんだ。
それがなんか面白くて「これ、“闘”の字間違ってるよ。
親が間違うような難しい漢字は止めた方がよくない?」って言った。
そしたら「え?どこが??」って言うから
「“豆”の頭の横棒がないじゃん。っていうか、“豆”の字が入ってる名前って私だったらやだw」
って言ったら
「まめ・・・」って言ったまま固まって、後日正式に決まった名前は普通の名前だった。
その子がもう高校生なんだが、とても「闘」と言う字が似合う子じゃなくて
その名前になりかけた時のことを聞かされ「おばちゃん、ありがとう」と言われたわw - 67 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)17:14:45 ID:tvN
- >>62
おばちゃんGJ!
もし「闘」の字が入った名前だったら、
高校生にして喧嘩恐喝に明け暮れる不良になってたかもしれない
今はそんな不良いないらしいけど
少なくとも「おばちゃん、ありがとう」って言ったりしないイキがった感じのクソガキに
仕上がってたかもしれない
つけられた名前に人はまあまあ左右されるらしいから
普通の名前つけてもらえて普通にすくすく育ってよかったよかった
コメント
あだなはマメスン?
モンマメスンかもしれんよ
部品としての豆が入る漢字で人名として昔からポピュラーなんていっぱいあるけど
「闘」はイタ漢字だから「豆」の素朴なイメージでキラキラ頭(ここにも豆w)の親が考え直してよかったね
闘莉王「…」
※4
お前は帰化なんだから気にせんでええねん
豆の樹って名前の子供が実際にいてな・・・
豆太郎
米6なんてよむの?え?ジャック?うそん…まめのき?
※4
武闘派の選手だしなw
報告者さんはよく気がついたし、言い回しも上手だ。
言われてみると、門・豆・寸で、どうして戦いに関する漢字になるのだろう・・・
キラッキラな漢字を使おうとしている人に部品攻めする戦法は意外と効くかもしれないねw
※10
象形文字らしい
門が向かい合って戦ってる人、中の豆と寸は武器(盾と斧)
※10※12
戦争ビジネス絡みでこの時期だったら
「フェイクニュース新聞 特高警察」 についての記事をざっと探しておくと理解しやすい
当然、特高警察系の後継者団体・組織による情報操作がかかっている分野なので注意
※12
詳しいな
だが、象形文字と聞いても豆のインパクトが強すぎて
必死で豆をぶつけ合ってる節分でテンションの上がりすぎたガキンチョ2人の姿が浮かぶ・・・w
※10
難しい漢字を簡略したらそうなった。旧字は全く違う
dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2008/04/03/tou/
※14
想像したらめっちゃ和んだw
亀田知毅「呼ばれた気がしたが違ったか・・」
※5
君のやさしさに泣いた
全国の豊くんに謝れ
斗も闘と同じ意味に使えるし、字面も無難な気がするが…キラキラネームを好む親は、読みやすい・書きやすい字を付けたがらないみたいで…。
※19
DQNネーム関連のスレじゃ、「斗」はひしゃく扱い
北斗七星はひしゃくだもんね。
豆…たしかに入ってるな
もう法律でDQNネーム禁止にしろよ
※23
「何をもってDQNネームとするか」の線引きが死ぬほどめんどいからなあ
人名に使ってはいけない漢字で規制するのがせいぜいなんだろう
2000万パワーズかな
ぶった切り、漢字本来の読み以外を禁止。
DQNネーム付けたい連中がヒートアップしそうだが。
そういや知り合いがはるとって名前つけてた
漢字聞いたら春斗
賃上げ運動かと
まめが入ってて悪かったな
※28
よう!おまめちゃん!!
>>「まめ・・・」って言ったまま固まって
妙にツボに入る発言だなw
「宇宙大帝ゴッドシグマ」の主人公が闘志也(としや)だったなw
豆は関係ないけど
叶って字を「と」って読ませるのが嫌い
そんな読みは音・訓どっちにも存在しないだろと
「きょう」「ぎょう」「かな(う)」としか読めんのに、どこから「と」なんてひねり出してきたんだ
豆司波「学校では評価されない項目ですからね」
※32
名乗り読みになるが「とも」と読ませる事がある(あった)みたいなので、そこからきてるのかと
名前に『闘』が微妙ってのは同意だけど
豆が入ってるから変~wってそれ言い出したら
波は皮だ公はハムだ美は羊だでキリがない
※32 『吐』と混同してる可能性
※10だけど見てないうちに色んなレスが・・・
みんなありがとう(´ω` *)
※35
誰も「変」とは言ってないぞ
報告者が「自分なら嫌だ」って言っただけだ
文字の間違いの指摘の過程で自分の好みを伝えただけで、名前や使用している漢字について直接否定はしていない
それが切っ掛けでか従兄が思いとどまってくれて、結果オーライだったってだけの話だぞ
キラキラしてる同級生の名前を同年代の子はどう思ってるんだろう
「まめ…」が妙にツボる
米6
その子、兄弟も「○の樹」て名前だったような
名付けた人は、そりゃもう思い入れたっぷりな特別オンリーワンな名前のつもりなんだろうけどねぇ…
周囲に止める人はだれもいなかったんだろうか
豆って漢字がなぜ忌避されるのか分からん。
職場で当番の人を予定表に漢字1文字で表示することになっているけど、
「小豆澤」という苗字の人が入って来たので「豆」つて予定表に書いたら激怒された。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。