中小企業って求人でアットホームだよ!とアピールしてるけど馬鹿だよね。労働者はそんなの求めてねーから

2018年05月18日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526262926/
何を書いても構いませんので@生活板61
91 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)08:25:44 ID:v3X
中小企業って求人見てるとアットホームだよ!とかアピールしてるけど
あれって凄く馬鹿だよね
いまの労働者はそんなの求めてねーから
福利厚生きちんとして交通費全額支給して給料よけりゃ人来るってのに
何一つ条件満たさないまま人が来ない人手不足だと嘆くだなんて馬鹿そのものじゃん


94 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)10:15:35 ID:Q4I
>>91
そういう人たちには来てほしくないっつー
フィルターだよ
もっと世の中よく見なよ

95 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)10:39:03 ID:gS8
>>91
そういうことばかり言ってる高望みする無職こそ馬鹿そのものだけどね

97 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)11:19:02 ID:v3X
>>94-95
あからさまに「その額じゃ生活無理じゃん」みたいな条件出してるやつらいるじゃん
あれを否定したら高望みとか奴隷根性すぎだろさすがに

98 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)11:28:09 ID:v3X
途中抜けた

結局若いのは金と待遇次第だよ
待遇よけりゃ応募かけたらそこそこ来るし

100 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)11:33:18 ID:Jg1
それはそうと、今の時代にアットホームな職場ってのはマイナスイメージになる可能性もあるよね
公私混同しないビジネスライクなおつきあいを強調した方が若い人達にはうけるかも

101 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)11:33:38 ID:gS8
>>97
『あれ』と言われてもお前さんの中にしかない基準でものを語られても知らんがな
もうちょっと具体的に書こうや

世の中には「月給30万とか生活できな~い」っていう層だっているんだぜ?

99 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)11:32:33 ID:Rd1
>>97
いやそもそもアットホーム云々ってとこは奴隷募集そのものだから…

103 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)11:43:33 ID:v3X
>>99
まぁ奴隷募集の類義語だよな結果的に
本気でアットホームをアピールしてるとこもたまにいるけどあれも結局そうだし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/18 02:09:13 ID: h8G6oxck

    ハローワーク求人はまじ注意。

  2. 名無しさん : 2018/05/18 02:12:30 ID: WVS9P/3Q

    「薄給ですけど法令は遵守するビジネスライクな職場です」
    この方が人は来るよな。

  3. 名無しさん : 2018/05/18 02:18:19 ID: 3nWovJlI

    でもアットホームな職場を求める人もいるわけじゃん
    仲間がいれば貧乏でもいいみたいな
    それならそれでいいんじゃないの
    俺は絶対に嫌だけど

  4. 名無しさん : 2018/05/18 02:26:59 ID: T7PrwW2U

    アットホームな職場です!(ただし輪に入れなかったら地獄)

  5. 名無しさん : 2018/05/18 02:41:08 ID: ruqzb0W6

    福利厚生きちんとして交通費全額支給して給料よけりゃが高望みになるって狂ってるね
    給料はともかく福利厚生交通費って最低条件だろ

  6. 名無しさん : 2018/05/18 02:41:11 ID: 0ku5ac12

    アットホームな職場です。は地雷だとかなり昔から言われてる様な

  7. 名無しさん : 2018/05/18 02:58:26 ID: L159Ytj.

    社会を知らないお子ちゃまって
    経営=労働者から搾取するものだって思い込んでるよな

    中小の経営者で、自分が費やした労力以上の報酬貰ってる人間なんてごく一部だわ

  8. 名無しさん : 2018/05/18 03:24:55 ID: wQbQ79yc

    ※7
    俺様が我慢してるんだから従業員はその倍我慢しろ。ってタイプばっかりだよねw

  9. 名無しさん : 2018/05/18 03:25:47 ID: qkuPSv.M

    アットホームな職場と書いている所は嘘だと思ってる。

  10. 名無しさん : 2018/05/18 03:40:02 ID: ./pClSF6

    アットホームな職場です!(でも離職率が高くて年中募集してる)

  11. 名無しさん : 2018/05/18 03:47:51 ID: BBimI59Y

    ビジネスライクに生きたいなら大企業に就職すれば良いんだよね。
    中小企業に就職するからには贅沢は言えない。
    悪い待遇を埋めるには、そういう気遣いとか仲間意識とか、ソフト面しか無いっていうことでしょう。
    本当にいい人ばかりならまぁ,身の丈に合ったなかでもマシなのを引いたなって感じで自分を納得させられるだろうけど、
    嘘つき!っていう事例に当たったら哀しいよね。

  12. 名無しさん : 2018/05/18 03:52:14 ID: 0M610Cjw

    職場の人間とアットホームな関係を築きたくはないよな
    搾取の原始的な形態は家族の形をとるって昔の偉い人も言ってたし

  13. 名無しさん : 2018/05/18 04:18:07 ID: BBimI59Y

    ※12
    コマンド
    「搾取だけ」
    「搾取+アットホームな関係」
    どうする?

  14. 名無しさん : 2018/05/18 05:06:38 ID: hh6FdqZA

    アットホームってようするに人間関係濃密って事だろ?
    転職する奴の理由ってたいてい人間関係が原因じゃないのか?

  15. 名無しさん : 2018/05/18 05:43:49 ID: XO6Z8UYc

    「アットホームな職場です!」(みんな仲良しだから残業代とか細かい事言っちゃ駄目だよ?)

    「アットホームな職場です!」(休日も社内イベントやるからね!欠席は許されないから)

    「アットホームな職場です!」(上司や同僚の引越しや行事を手伝うなんて当然だよね?)

  16. 名無しさん : 2018/05/18 06:06:44 ID: uJj/JTAw

    アットホームなってフレーズは、あ!ヤバイ会社。ブラックだ。という常識だと思う。

  17. 名無しさん : 2018/05/18 06:36:24 ID: NcVYQ2fM

    選んではいけない仕事先条件として「従業員が笑顔で仲良しをアピールしてる写真」はブラック率多いって先輩に聞いたわ
    実際そうだと思う
    アットホームなんて特に興味ない
    仕事して、お賃金きちんと規定分くれて、あと交通費やお手当て支給してくれればそれでいい
    てか仕事終わってまで同僚と関わるような職場絶対嫌だ
    プライベートは一人でいたいんじゃ

  18. 名無しさん : 2018/05/18 06:36:33 ID: an/4wmMs

    終身雇用が崩壊しつつあって、
    退職金制度が皆無に等しい企業なんてザラな世の中だと月給30万じゃ絶対足りんだろうよ。

  19. 名無しさん : 2018/05/18 07:30:31 ID: h8G6oxck

    アットホームな職場です→他に売りがない
    未経験歓迎、新卒歓迎→低給料ですませたい
    だいたい、こんな感じ?

  20. 名無しさん : 2018/05/18 07:46:59 ID: 2rTQi6Fw

    高給提示しても馬鹿が応募してくるだけだからあんまり高い給与提示しても意味ないぞ
    経験者や自社のベテランには高い給与払えても役に立つかどうかわからない未経験新人に高い給与だせるわけないだろ

  21. 名無しさん : 2018/05/18 08:00:22 ID: vX1LQ97.

    余計な馴れ合いしません!必要以上の飲み会なし!レクリエーションなし!のほうがいいな

  22. 名無しさん : 2018/05/18 08:01:04 ID: W2w3mM0k

    まあたしかにアットホームな職場=地雷率高なんだけど
    求人情報書いてるやつらは文章のプロじゃなくて素人だからね

    そのへんの中小企業の社長とか支店長とかが書いてるわけだから
    実際に職場がアットホームな雰囲気かどうかはあんまり関係なく
    「こう書いておけばいいんだろう」くらいの軽い気持ちで
    よく考えずに書いてるだけだと思うよ

    自分たちが求人情報書くとしたらと考えてみ
    『職場の雰囲気』みたいな欄があったら
    深い考えもなくアットホームって書いちゃうと思うぞ

  23. 名無しさん : 2018/05/18 08:06:32 ID: tinreK1U

    自分はたまたま就きたい業種の会社が、給与高くて待遇も良い求人出してたけど、特殊な資格が必要で同僚も海外留学経験があるような人達が意識高く仕事してるような場所だぞ
    アットホームな雰囲気に文句言ってる人は給与や待遇良ければ、資格取ったりミスできないような仕事を求められるような場所でも応募するのか?
    そういうのだったらいくらでもあるから心配するな

  24. 名無しさん : 2018/05/18 08:31:31 ID: 0MdAitjQ

    ※23はなんかずれてるね。意識大丈夫?

  25. 名無しさん : 2018/05/18 08:36:06 ID: /9OuxD6M

    申し訳ないが、普通は職場にアットホームを求めるぞ
    少数派に合わせる価値ないからな

  26. 名無しさん : 2018/05/18 08:44:15 ID: tinreK1U

    ※24
    お前の頭が大丈夫か?
    論理的に理解できないなら無理に難癖つけなくていいぞ

  27. 名無しさん : 2018/05/18 08:57:45 ID: S33kKEwg

    求人出してるところは給料金額とか労働時間ぐらいしかデータくれないからそれ以外はテンプレで埋めてると求人系広告の入力やってる自分が言っておく

  28. 名無しさん : 2018/05/18 09:05:09 ID: f.0k/i0A

    コールセンターに勤めてた時、求人広告に載せる写真を撮ると言って社員がカメラを持ってブースを歩き回ってた。許可もなく人の顔を撮るな、と言いたいが社員にそんなことは言えない。かわいい子は何枚も撮られてた。後日広告を見つけた。かわいい子がにっこり笑ってアットホームな職場ですと書いてあった。もちろんまったくアットホームではない。ちなみにその子は広告が載った頃には退職してた。

  29. 名無しさん : 2018/05/18 09:28:06 ID: SyfcDkpk

    23、だよね。同感だわ。いろいろスキルが求められる職に行けない凡人向けの求人。出来る人はそもそも求人情報なんかで職探しなんかしない。

  30. 名無しさん : 2018/05/18 09:47:34 ID: dO7STaDo

    兄がハロワに出すキャッチを自分で書いていたが
    まさしく「アットホームな職場です」
    人数少なすぎて異動もできない一度拗れたら
    どちらかが退職するしかないそういう職場です……
    何も考えてない、のは確かだわ

  31. 名無しさん : 2018/05/18 09:53:26 ID: W7TvWJIs

    その文句をあてがうのは大抵広告会社だから。。
    使えないワードや表現とかあるわけよ働かないと知らないだろうけど。裏を読めるようになるといいね

  32. 名無しさん : 2018/05/18 10:14:28 ID: SB06kVsY

    能力のあるやつはハロワなんていかない。
    底辺の能力しかないのが下を見て
    自己を比較過大評価して自分を慰めているのは滑稽だな。

  33. 名無しさん : 2018/05/18 10:20:53 ID: lFrsdk1I

    ワシ、リアルアットホームだとだらしない格好でブーブー屁をこいてるんだけど
    それでもいいんかな?

  34. 名無しさん : 2018/05/18 10:38:34 ID: reNNYeXw

    少なくとも20年位前から「アットホームな職場は地雷率高い」って言われてるぞ。
    大抵は
    ・従業員同士の馴れ合いが多い
    ・古株パートやアルバイトが権力持ってる
    ・いろんなこと(残業代や休日出勤手当て)がなあなあで済まされる
    ・退職しようとするとあれこれ引き止めてくるのでバックレしか選択がない
    ・セクハラ横行
    ・従業員同士でくっつけようとする圧力
    のどれかが該当してる。

  35. 名無しさん : 2018/05/18 11:22:19 ID: dwtYUxuQ

    以前、アットホームじゃない職場にいた時は居心地良かった
    馴れ合いの集まりや職場での飲み会が何もないので
    それらに拘束されずに仕事終わったら100%自由だったし、それらへの出費もゼロだった

  36. 名無しさん : 2018/05/18 11:59:34 ID: 0yC1q5Cg

    オレって建て前社会のカラクリに気づいちゃったもんね!と今更指摘されても
    はぁ、そうですかとしか
    面接で落とされてお祈りメールもらって「お祈りなんて嘘!はっきりお前は必要ないって言えよ!」
    とキレてるアスペみたいな

  37. 名無しさん : 2018/05/18 12:20:59 ID: 1/MagTRE

    アットホーム感をやたらと強調して来る求人はド真っ黒か、
    DQNかウェイ系の巣窟だから、真面目に働きたい人はその時点でフィルタリングかけるよな

  38. 名無しさん : 2018/05/18 12:34:19 ID: D2MXtPw6

    逆に、馴れ合いゼロで同僚も敵で出世競争激しくて使えない奴はばんばん切っていくとか言われても無理やろ

  39. 名無しさん : 2018/05/18 12:36:33 ID: 8Hb73wgQ

    アットマークな会社ですって書いてあったので指摘したら数日後に直ってた

  40. 名無しさん : 2018/05/18 12:39:55 ID: Csl8NOG6

    ※15
    私もこの認識だわ

  41. 名無しさん : 2018/05/18 12:43:01 ID: LT9XeTq6

    家族経営とかいつまでも古株がいるとか、そういうことの婉曲表現だよ
    就職活動してて知らんのかい

  42. 名無しさん : 2018/05/18 13:27:11 ID: k2Uf/4Cg

    いやあここ見るとうちもアットホームな職場だったんだなあと痛感させられるわ
    上司の娘の披露宴の席次表とか作らせられたし
    上司は「いや、下の娘は何でも人任せでねえ」とか言ってたっけ
    お前に似たんだろ!と言いたかったけどアットホームな職場なので言えなかったよw
    ま、あんまりにもアットホームな態度を大勢に対して取り過ぎたせいでその上司クビになったんだけどさ

  43. 名無しさん : 2018/05/18 13:46:23 ID: 754TvyrY

    アットホームとか求めてないけど、会社紹介で書いといてくれるのは助かる。
    入社してから毎月飲み会強制とか休日にBBQとかされても困るし。

  44. 名無しさん : 2018/05/18 14:51:17 ID: gaxPuZUc

    いやいや違うでしょ。
    突き詰めると結婚相手と同じだよ。
    気持ち良く働けるか否かは条件じゃなくて人間関係だよ。

  45. 名無しさん : 2018/05/18 15:44:25 ID: U1lus6as

    社員旅行とか休日潰しての社員の飲み会、BBQ、レクレーションとか無理
    そういうイベント事を「福利厚生」と勘違いしてる会社って未だあるよね

  46. 名無しさん : 2018/05/18 16:03:56 ID: sYS.4t3c

    アットホームってことはプライベートがないってこったよな。

  47. 名無しさん : 2018/05/18 18:50:40 ID: OsT78ciQ

    福利厚生きちんとしてる交通費支給、給料まあ普通だつたけどそこはもう真っ赤、赤なとこtろでビラ配…ゲフンゲフン。洗脳きたので速攻逃げました。

  48. 名無しさん : 2018/05/18 19:26:50 ID: 2MolMyjc

    アットホームな職場は存在するけど、その楽しい輪に入れるのは超絶コミュ力で結果を出し上に気に入られるリア充営業マンと、あとは何かのコネがあって入ってきた奴と、せいぜい新卒入社生え抜きで上のおぼえがめでたい若手くらいのもの。
    我々は入れてもらえない。
    だから、ビジネスライクな職場の方がよほどマシ。
    仲良しクラスで、ワイワイ騒いでる横で浮いてるポジションになるくらいなら、最初からみんな黙ってる空気悪いクラスの方がマシなのと同じ。

  49. 名無しさん : 2018/05/18 20:47:57 ID: 0M610Cjw

    ※13
    両方パスで

  50. 名無しさん : 2018/05/18 21:30:49 ID: Txud1PZg

    つうかここ数年最低賃金は上げられ続けてるんだし
    街の目につくとこにはパート募集アルバイト募集の看板と
    慢性的に求人難なんだから
    その中から下の方のテンプレ文に文句言う間に
    いくらでも条件のいい募集があるんじゃないか

  51. 名無しさん : 2018/05/19 02:01:54 ID: cQ0dGfc.

    ※44
    仕事場で結婚相手と同じような人間関係作りたくないです
    そんなに仲良くならないとできない仕事って何ですか
    そもそも結婚相手に求めるスタンスって人によって違うと思うんですけど

  52. 名無しさん : 2018/05/19 10:58:34 ID: 5B/RRsKw

    自称アットホームに務めたことはあるが社長(お父さん)の言うことは理不尽でも聞け!専務(お母さんさん)の言うことはちょくちょく変わるけどそんなの普通!家族だから時間外でも平気で電話するよ
    有給ってのは家族(会社)のために使うものだよ約束(募集条件)なんかは家族の都合で変わるよ
    そして行きたくない社員(家族)旅行も当然全員参加! って感じだ

  53. 名無しさん : 2018/05/19 12:28:09 ID: kjQjAgHY

    アットホームな職場=ブラックとか離職率高いとかってデータないくせに好き勝手言い過ぎ
    ネットで真実民バカにしてるくせにネットに書いてある会社の評判は全部信じるってアホの所業だろ
    参考程度にしとけ

  54. 名無しさん : 2018/05/19 13:14:03 ID: gF9gYoIw

    経営者相手に愚痴たれるより経営する側になれよ

  55. 名無しさん : 2018/05/19 23:35:13 ID: gaxPuZUc

    ※51
    はいはい
      
    男は条件だけじゃダメだよ。
    ギスギスした家庭に成らない様にしようね、

    (多分)日本でトップの条件の会社に居るけど、気持ちよく働けるのは企業の大小や条件よりも人間関係だよ。

  56. 名無しさん : 2018/06/13 16:49:40 ID: aANtIuWA

    ※51同意
    結婚を、応募者の中から新人を雇い入れる事と同義ととらえるなんて
    同等の立場じゃなくて、自分は選ぶ立場で教える立場で偉いって思い込んでるよね
    こういう人は、家族になる人にも同じように要求するかもね

    相手に「家族なんだから全部やってくれて当たり前でしょ」「文句言うなよ雰囲気悪くなるでしょ」「いいから俺の考えに従ってよ明日俺が気持ちよく仕事いけないだろ?」とか言いそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。