年中の子のためにランドセルの情報収集はじめたんだけど、選択肢ありすぎてビビった

2018年05月20日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1526258430/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part88
140 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/17(木)19:06:02
年中の子のためにランドセルの情報収集はじめたんだけど、選択肢ありすぎてビビった
大手メーカーか百貨店か老舗メーカーか、オーダーメードの有無
老舗メーカーは住んでる京都か地元の奈良かとか…
色もいっぱいあるし何を基準にしたらいいかわかんなくなってきたよ


143 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)07:39:03
>>140
オーダーに熱い憧れがあるんじゃなきゃ、
入学前の年末年始のイオンバーゲンで買う
商戦お仕舞いの頃にネットで安いのも出る

144 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)07:42:31
うちの子のときは、ランドセル福袋を買ったわ
ランドセルと文具、レッスンバッグ、シューズバッグなんかがセットになっていた
今はないのかな?

145 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)08:26:49
>>140
143さんも言うようにこだわりや熱い憧れがあるならオーダーや工房
その場合は該当スレを熟読
ポイントを貯めたいなら百貨店や量販店へ

色はお子さんが決めた色があるならそれにして、
特にこだわりがないなら傷が目立ちにくい色にしたらよいと思う

高学年になると理科などの教材のサイズが大きいのでA4フラットサイズが入る余裕のあるものがいいよ
給食袋とかもランドセルに入れたいならサブのポケットも余裕のあるものがいいかも

146 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)09:17:47
今時は機能も色もたくさんあって選ぶの大変だよね
姪っ子は一番オーソドックスな赤にしてたけど
親はせっかくだから珍しい色を選べばいいのにとかぼやいてた
子供にとっちゃ人と被らないとか限定カラーとか関係ないよね
実際赤いランドセルって可愛いし

147 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)09:34:02
人気あるのは茶色と聞いたことがあるわ
紺も素敵

148 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)09:39:34
進〇ゼミの入学前のダイレクトメールで、爺さんが戦隊もののヒーローは赤だから、
赤いランドセルを男児に送ったって話があった(漫画)
男の子が「赤いランドセルなんて嫌だー」って泣くとコラショって妖精が出てくる
読んでて男の子がすごい可哀想だったし、息子と共にドン引きして爺さんに怒りが
沸いた思い出w

149 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)09:42:48
赤でも今は幅あるから良いよね
ダークな赤とかビビットな赤とか
6年間使うんだからオーソドックスな色を選んでくれたら私なら内心嬉しいわ
地域によっては低学年しかランドセル使わない学校もあるらしいね
リアルでは聞いたことないけれど、そういう学校なら色もうちょっと冒険してみなよと思ったりするのかな

150 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)10:15:39
うちの子はランドセルを選ぶ時にピンクとかムラサキが良いって言われて説得したのを思い出したわ
6年になった今年にピンクとかの方が良かったか聞いたら今の色(ローズレッド)で良かったそうよ
水色とかの子もいるけど早々に汚れが目立ってたし濃いめの色の方が無難よね
持ち物が多いから、とにかく大きくて軽くて丈夫なのが大事よ

151 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)10:43:27
実母が見栄っ張りでコードバンのランドセルだったわ
重いし、みんなと違うので嫌だった
だから子供には軽さ優先で選んだ

152 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)11:05:46
ランドセルと言えば黒か赤かしか選択肢がない時代で良かったわ…
注意色の黄色の雨避けカバーって今でも使ってるのかな


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/20 07:43:38 ID: rUbwyTBE

    頑張れー

  2. 名無しさん : 2018/05/20 08:06:33 ID: pIl3UgyM

    変わった色のランドセルは変質者のターゲットにされやすいぞ

    「お、紫色のランドセルの子今日もおるな、付いてったろ」

  3. 名無しさん : 2018/05/20 08:19:36 ID: OXHODqO.

    今ランドセルカバーもキャラクターものとか色々出ててびっくりする
    気軽に着せ替えできて、保護もできて、なるほどなーと感心

  4. 名無しさん : 2018/05/20 08:23:35 ID: LVyB5GQE

    ランドセルは低学年くらいまでで後は自分が好きなバッグに変えている地域だからか、そこまでランドセルに熱い情熱注げるの凄いなーと単純に感心する。

  5. 名無しさん : 2018/05/20 08:24:13 ID: dTcT4Zow

    長女の時と次女の時でも相場が2万位違っててビビった。最近とみに高い。どっちにしろランドセル買うのは婆の権利だと思ってる義母が買ってくれた(選ぶのは娘)からいいけどww。

  6. 名無しさん : 2018/05/20 08:25:48 ID: yGVWSZ3c

    ピンクに茶色の縁取りやポイント入ったのがアポロチョコみたいで可愛いと思った

  7. 名無しさん : 2018/05/20 08:33:01 ID: 4vUEHjbE

    コードバンのランドセルってすごいねえ。
    今の価格なら30万くらいするんじゃない?
    そんな宝飾品みたいなもの背負って小学校行ってたんだね。

  8. 名無しさん : 2018/05/20 08:41:40 ID: LVyB5GQE

    うちも年中で、ラン活と言う言葉を知り、ちょっと真面目に考えないとなーと思ってるところ。
    紫とピンク系だけは避けたいから、今から説得してるw
    濃いめの赤か、茶色系を薦めたい。
    どうせうちの学区は1年生は黄色い交通安全カバー付けないとダメだから、可愛すぎるのは無駄なのよ~。

  9. 名無しさん : 2018/05/20 08:44:22 ID: Kf3bVY9k

    コードバン、工房系のお高いやつでも10万切るよ
    30万もしない
    イオンにあるようなのは装飾が激しすぎ。
    普通の何にも飾りのないランドセル買おうと思ったら工房系一択だった。

  10. 名無しさん : 2018/05/20 08:54:17 ID: 7b4BKXPE

    学校の正門前の短いけどきつめの坂をランドセルに乗って滑り降りるのが男子の遊びの一種で、ずたずたぺしゃんこランドセルがデフォだったのをその坂を見かける度に思いだし、今のランドセルに拘る勢な親が知ったら発狂ものだな…と思いを馳せる田舎者であった

  11. 名無しさん : 2018/05/20 09:00:31 ID: CG8/KizA

    40代で息子しかいないけど、
    ピンクハウスのランドセル欲しい。

  12. 名無し : 2018/05/20 09:12:02 ID: M.M3ixVQ

    自分もコードバンだったけど中身カラにしても重かった
    天使の羽ランドセルが羨ましかった

  13. 名無しさん : 2018/05/20 09:12:49 ID: G3ODfZpo

    去年のイオンであった3wayランドセルがいいと思った。

    自分で使うリュックを探していた時にたまたまCMで見てこれいいなって。
    子供いないしいい大人がランドセルはからえんなあ・・・で諦めたけど。

  14. 名無しさん : 2018/05/20 09:32:26 ID: jJIqoIxA

    子どもが自分で選んでいかにも幼稚園児好みのキラキラピンクを買って、高学年になって後悔するのも悪くない経験だと思うよ

  15. 名無しさん : 2018/05/20 09:43:19 ID: 8Pdw5uGM

    5、6年の時はキルティング生地で巾着型のでかいリュックだったわ

  16. 名無しさん : 2018/05/20 09:43:59 ID: NXDTA6Io

    色の希望も聞かれずに自動的に赤いランドセルが祖父から贈られてきた世代としては、物が入れば何でも良いじゃない、って思うけど、
    こんなにランドセル業界に踊らされて選択肢が増えたのでは今の親子三世代は大変だな。

  17. 名無しさん : 2018/05/20 09:46:42 ID: d3Gx8CT.

    20〜30年前の時とは違うから、選択肢多すぎて驚くよね
    サーティワンコラボのとか野球チームコラボとかまであるし

  18. 名無しさん : 2018/05/20 09:51:15 ID: 1YyRXZ5M

    こないだの新潟の子の事件のニュースみてて、赤いランドセルしか選べない時代のほうが良かったと思った。
    変わった色だと目立つし、狙われやすそう。

  19. 名無しさん : 2018/05/20 10:09:00 ID: fxuDdQyM

    犯罪のことまで考えないといけないのが時代なんだなあと
    そいや卒業後ミニランドセルに仕立てられるってのがあるらしいがどこに飾るんだろうな、てかそういうのを見たことないな
    古いのはどうしてんだろうな

  20. 名無しさん : 2018/05/20 10:12:42 ID: Q3GXJPWI

    子供相手に仕事してるけど
    確かに水色とかピンクのパステルカラーのランドセルは汚れや傷が目立つよね
    持ち主の扱い方にもよるけど

  21. 名無しさん : 2018/05/20 10:14:02 ID: k2ezNLsI

    自分の地元はクソだっさいけど学校指定のカバンだったよ
    とにかくクソだっさかったけど、親にしてみれば自治体様様よね
    ここはどーだろな。。うちの娘も年中やしそろそろ考えなきゃなのか〜

  22. 名無しさん : 2018/05/20 10:26:45 ID: RK2.gi8U

    イオンバーゲンでーって書いてるひといるけど、カラーランドセルを一般化させた戦犯が
    イオンだったんじゃないっけ?

  23. 名無しさん : 2018/05/20 10:27:50 ID: JJd4K53A

    うちのあたりは、女児は薄紫や水色のランドセルが多いな
    赤はむしろ珍しい
    ランドセルっていうと、オレンジランドセルのまとめを思い出す

  24. 名無しさん : 2018/05/20 10:40:31 ID: r7zhpgpU

    「実母が見栄っ張りで」というフレーズに、銀河鉄道999のクレアを思い出したw
    「私のお母さんが見栄っ張りでこんな(クリスタルガラスの機械の)体にされてしまったんです」。

  25. 名無しさん : 2018/05/20 10:47:09 ID: l5Zq1Jtc

    今のランドセルって本当にお洒落になったよなた思う
    色も柄も好きに選べるから

  26. 名無しさん : 2018/05/20 11:00:27 ID: TEOd63Hg

    赤いランドセルになんの思い入れも無くただの教科書入れとしか思っていなかった自分からすれば、最近のランドセルはほんと可愛くて羨ましい
    キラキラの刺繍たっぷりで色も自分で好きなのを選べて、あんなランドセルだったらすごく大事にしただろうな~と思う

  27. 名無しさん : 2018/05/20 11:26:32 ID: gb4jUsEM

    申し訳ないけど、ちょっとバカみたいて思う

  28. 名無しさん : 2018/05/20 11:41:49 ID: clesLZR6

    鳥取県民・道民「よし、うちには関係ないな!」

  29. 名無しさん : 2018/05/20 11:53:23 ID: Y61r.2Nk

    蟷シ遞壼恍縺ョ鬆??∝、ァ雖後>縺ェ襍、縺励°驕ク謚櫁い縺檎┌縺?→遏・縺」縺滓凾縺ョ豌玲戟縺。繧呈?昴>蜃コ縺励◆
    莉翫?蟄舌?驕ク謚櫁い縺悟、壹>縺九i縺?>繧医?縲∬ヲェ縺悟ュ蝉セ帙?諢乗?昴r蟆企㍾縺吶k蝣エ蜷医↓髯舌k縺代←縺普

  30. 名無しさん : 2018/05/20 11:58:12 ID: f6jftGxc

    今は本当、いい時代だよね~まず好きな色選べるし種類も大きさも色々でw
    ど田舎だからあんまり奇抜な色は目立って注視されるから遠ざけられる感じだけどもw
    上の娘は水色好きなのにお友達とお揃いの可愛らしいピンク、真ん中娘は黄色に一目惚れ、
    下の息子は刺繍のステッチが気に入った真っ黒のだったわ

  31. 名無しさん : 2018/05/20 12:03:32 ID: brdwJMqc

    本革のランドセルって雨に濡れても大丈夫なの?
    傷とかつきそうで心配

  32. 名無しさん : 2018/05/20 13:07:34 ID: g0mWpJ1o

    うちのトメはあそこの孫も裏の孫も
    黒いランドセルだからうちの孫も
    黒いランドセルを買えって言ってきた
    うちの子は黒に近い青いランドセルが欲しいと言ってるので
    昔みたいに赤か黒の二択のほうが周りがうるさくなくて楽だよね

  33. 名無しさん : 2018/05/20 13:40:00 ID: exgc7Ptw

    今からランドセルの準備って早いなー
    ついこの間入学式だったのに。ほぼ1年あるんだよ

    今から決めて、実際の入学までの間に好みが変わったらどーすんだろうと思うわ

  34. 名無しさん : 2018/05/20 14:02:37 ID: P5v5kbf.

    ビビったって変な言葉だなーっていつも思う

  35. 名無しさん : 2018/05/20 16:10:14 ID: 0uFcU4Wg

    変わった色は目立ちやすいとかそんなことないよ。特に低学年のうちはカバーつけたりするし。
    ただ、近所の真っ白なランドセル持ってる子は服装も相まって悪目立ちしてる。
    その子のグループが悪さしてて、その子は見てただけなんだけど、他の子は名前も分からないし、あの白いランドセルの子のグループと噂されてしまってた。

  36. 名無しさん : 2018/05/20 16:13:10 ID: 0uFcU4Wg

    変わった色は目立ちやすいとかそんなことないよ。特に低学年のうちはカバーつけたりするし。
    ただ、近所の真っ白なランドセル持ってる子は服装も相まって悪目立ちしてる。
    その子のグループが悪さしてて、その子は見てただけなんだけど、他の子は名前も分からないし、あの白いランドセルの子のグループと噂されてしまってた。

  37. 名無しさん : 2018/05/20 17:56:01 ID: bIC/bZA6

    学校によってはロッカーがA4非対応だったりして、説明会(もう買ってるよねという時期)に言い渡される所(都内です)もあるから事前情報は必要かも。わが子は全学年が大きいロッカーとは限らず、A4が入るLLだと擦れるクラスがあったので注意情報が回ってる。
    ちなみに、一時話題になった1万円ランドセルを毎年買い替える強者もいた。

  38. 名無しさん : 2018/05/20 18:11:36 ID: OvJOSz9E

    ランドセルは赤と黒だ、それ以外は認めんの時代だったな自分の世代(40オーバー)
    いまはカラフルだよな

  39. 名無しさん : 2018/05/20 18:34:22 ID: tCI3dd0w

    ランリックだったうちの旦那はそんなのかんけーねー!だそうです
    それにしてもコードバンがよく分からなくてググったら

    コードバン(cordovan)は、農耕用馬の臀部から採れる皮革

    尻か…

  40. 名無しさん : 2018/05/20 21:08:23 ID: r5qU9AHo

    来年1年生の息子のランドセルを土屋鞄で予約購入した
    去年までと違ってだいぶ落ち着いてた
    肝心の息子はスタンダードな黒のランドセルで軽いのがいいってことで、クラリーノの黒のランドセルになったので、土屋鞄じゃなくても良かったかな…
    デパートで1月くらいに見切り品や展示品買っても安いよね

  41. 名無しさん : 2018/05/20 21:19:25 ID: .yl4P/lI

    今の子供のランドセルって軽いし、おしゃれで羨ましいわ
    昔のランドセルって結構重たかったからなー
    自由な校則のところは軽いナップザックで登校するのが許されてたのが眩しかった
    重たいカバンって幼児には中々の苦行

  42. 名無しさん : 2018/05/20 22:58:31 ID: 8hv/hUG2

    黒と赤だけに戻した方が、親が疲れなくて良さそうな気もする

  43. 名無しさん : 2018/05/21 00:08:56 ID: lqqRsR.w

    今は大変らしいな
    嫁さんがぼやいてたよ
    うちは次男坊は小柄だったんで、とにかく軽いものを、ってんで
    並んでるランドセルかたっぱじから背負わせて「どれがいい?」とやったな
    長男はランドセルについてたキャラクターが欲しい!とか喚いてたわー懐かしい
    当時も高かったけど、今ランドセルの値段ってすごいのね
    孫のランドセル、買う約束してるので今からgkbr
    来年だけどお金貯めとかなくちゃあ

  44. 名無しさん : 2018/05/21 02:26:35 ID: r5qU9AHo

    コードバンとか買うと工房やメーカーによっては
    20万くらいするけど、牛革なら高くても7万くらいだし、人工皮皮なら5万円台で買えるよ
    安けりゃニトリやカインズまでランドセル出してるし見かけだけじゃ値段はわからない。
    目が飛び出るほど高くはないよ

  45. 名無しさん : 2018/05/21 04:47:17 ID: rriJA7FA

    チャレンジやってた時、なんでキッズは男なのに赤いランドセルなんだろう??と思ってたけど、148を読んで初めて疑問がとけたわ
    コラショなつかしい

  46. 名無しさん : 2018/05/21 08:40:49 ID: esBVjGx6

    赤と黒しか選べない時代の婆ですが、以前新聞で娘さんが緑色を希望したのに、女の子らしい色に説得したら、卒業式で「やっぱり緑色が良かった」と言われて取り返しのつかない後悔をされてる母親の投稿を読んで切なくなった記憶が。
    色が豊富なのも考えものね。

  47. 名無しさん : 2018/05/21 09:13:58 ID: tWCPmAV.

    6年まで使うことを考えるとあまり奇抜なやつは段々使うのを恥ずかしく思うようになる
    結局無難なデザインに少し特徴がある程度が良いよ

  48. 名無しさん : 2018/05/21 09:42:39 ID: kq4XNdYE

    >46
    そういう話を聞くと切ない

    そういうのが恐いから本人達に選ばせた
    でも息子がピンクとかハート柄とか選んだら説得してたかも

  49. 名無しさん : 2018/05/21 17:31:29 ID: BMMGXMn2

    最近の子は3つくらいランドセルを持っていて、気分で使い分けるんじゃないの?
    ピンクのランドセル欲しかったなあ。。。

  50. 名無しさん : 2018/05/21 19:40:34 ID: svaSmO/M

    6年間背負う本人に好きなの選ばせてやったらいいじゃないか……。
    「あんたに赤は似合わない」の一言で、黒いランドセル背負わされるような選択の余地の無い時代じゃないんだから。

  51. 名無しさん : 2018/05/21 22:25:53 ID: EyZFMRA6

    地元の老舗かばん屋のオリジナルを買ったけど、もれなく赤系か緑系のタータンチェックのカバーがついてた。
    入学当初は学校から渡された黄色い安全マーク付きのカバーをかけて、2・3年以降はチェックのカバーを付けてた。
    地の色が何色かは、あんまり意識しなかったと思う。オーソドックスな赤と黒だったけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。