2018年05月23日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525915238/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96
- 691 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)09:11:03 ID:zO9
- 新米夫婦なのですが、相談させてください。
夫婦になってから、なんだか心に余裕がなくなってきてしまいました。
自分では「好き」という感情より「ずっとこの人と一緒に生きていかなければならないんだ」
というプレッシャーが先行してしまっている感じがします。
今まではフォローしたり、笑って許せていたことに段々イライラしてしまいます。
|
|
- 食器洗いをしてくれるのは良いのですが、当たりがビチョビチョだったり。
やってほしいことを頼むと、なかなか動いてくれなかったり。
忙しいときに限って「ちょっとその足元の引き出し開けても良い?」と言ったり。
そんなことにイライラしてしまいます。
とにかく、自分の気持ちに余裕がなさすぎて本当に嫌になります。
皆さんにはこんなことがありましたか?
どうやって旦那さんをフォローしたり、自分のペースで家事を進めたりしていますか?
良かったら教えてください。 - 698 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)09:21:38 ID:rcD
- >>692
いっぱいありましたよ。
結論から言うと、相手を変えるより、自分を変えた方が楽です。
食器洗いでキッチンビチョビチョは、
今日はお皿は洗わなくて済んだなーキッチン周りを拭くだけで済んだなーと考える。
すぐに用事をしてくれない時は自分でやってしまう。
人間って期待するから、期待通りの結果が出ないと不機嫌になってしまうんですよね。
だから期待しない事です。 - 700 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)09:24:21 ID:9ut
- >>698
よくわかりません。私が我慢すればいいということでしょうか? - 710 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)09:32:23 ID:zO9
- >>698
レス番が違いますが、私宛てと思って大丈夫でしょうか?
結婚したてで、自分の心境の変化に自分自身戸惑い中です。
頼むくらいなら自分で……とも思いますが、共働きなのでできることなら分担していきたいです。
分担が定着するまでの我慢だ!自分でも言い聞かせていますが、なかなか上手くいきません。
期待しないことって、相手に対しての諦めなんでしょうか……?
新婚早々に人にはなかなか相談できないことがたくさんあったのですが、
なんだか他の相談者さんのお邪魔みたいなので、また今度にします……。
すみません、タイミングが悪くて。
お邪魔しました! - 711 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)09:32:43 ID:rcD
- >>700
我慢といえば我慢ですね。
相手に仕事を頼むなら、いつやるかもどうやるかも相手に任せることです。
不満を言う時は、お互い機嫌がいい時に話し合うようにしましょう。
イライラをぶつけてしまうと「俺は頑張っているのに奥さんが認めてくれない!」と拗ねて
何もやってくれなくなるかもしれません。 - 754 :名無し : 2018/05/22(火)21:47:34 ID:cTJ
- >>691
結婚10年目です。
脱いだものそのままとか、家事分担したのをやってくれないとか、
頼んだ事はすぐやらないどころか忘れてるとか…
最初の内は良い妻キャンペーンで怒らないようにしてましたが、すぐにキャンペーン修了。
↑が切っ掛けで小さいのも含めればケンカは毎日で、
ずっと添い遂げなければと言う気待ちから、どうにもダメだったら離婚しようと言う気持ちになりました。
夫が譲ってくれたり、子供が出来て育児をよくやってくれるようになり、
少しずつケンカも夫婦でいるプレッシャーも減って、離婚せず今日までやってこれました。
新婚だと理想や期待もある分、嫌なこともあるかと思いますが、疲れない程度に頑張って! - 755 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)22:37:29 ID:Knu
- >>691
夫婦になったから、というより新しいことが始まったからのイライラって感じじゃないかな?
仕事を始めた、部署が変わった、とかと同じような
フォローなんてしなくても良いんだし、笑って許せないなら主張してやめて貰ったり、時には怒ったって良い
洗い物、掃除、洗濯、お互いにそろそろやらなきゃってラインも違うし、ここまでで良いってラインも違う
男は察せないって言うけど、女も察せない。というかお互い察せられるポイントや判断基準が違うから
最低限主張しないと何も伝わらないし変わらないよ
|
コメント
相手だっていろいろ我慢していることはあるはず。
ということに思い当たらず相手だけ責める態度じゃどれだけもつかしらね…。
アドバイス聞く余裕もない
損切りは早い方がダメージが少ない
むしろもう損得でこいつと暮らしてくの無理ー!ってなってるから
いらぬ負債が増える前に(子供や貯金など)結論出した方が損は減ると思う
あまり具体的に書いてないけど、皿洗った後の水回りが汚れてるとかその掃除もできないような奴とは色々と無理だと思う。気が利かない、気が回らない奴稼ぎも悪いままだし。
そこは話し合うしかない
子供出来てからその問題と向き合うより今からの方が断然良い。心配性だが賢明な人だと思う
無理なら早めに損切りできるしね
あぁこれは長くないわ・・・
698は我慢してるってより発想の転換で、気分が(自分が)楽になってそう。
今はもう「今度は床も拭いてくれると助かるわー」ってサラっと言えてる人な気がする。
わかるわー。あったわー。
結婚して最初の1年ってしんどいものなんじゃない?
わりと新婚のうちのほうが離婚が多いのも当然だと思う。
お互いの妥協点を探して慣れるしかないんじゃないかな。
やらないことを責めるより、やってくれた事を感謝する
相手を変えるんじゃなく、自分が変わる
自然に相手も変わってくる
どうしてもダメなら別れて次に行く
人生はやり直せる
自分がシンク前をびしゃびしゃにしてるわ
水だからすぐ乾くって
しかしトイレは性能の悪い誰かさんのホースのせいで
おしっこが床上にスプレーされてて笑えないわ
拭くのは私
別れて正解
結婚したからにはちゃんとやらなきゃって必要以上に気負ってるんだろうね
誰が、なんのために、どうしてちゃんとやらなきゃいけないのかを考え直す余裕がなくなってる
一日くらい家のことを忘れて一人で気晴らしに行ったり実家で愚痴って発散したらスッキリするかも
それこそ文化文明の違う国の2人が結婚するのと同じくらいの生活習慣や価値観の違いを持った2人が結婚するのがほとんどだろうから、イライラもあるだろうね。私のやり方じゃない!異物!ってなってる。でも新たに2人の生活を構築していくもの、相談やら操縦しながらこれはこうしよう、これは夫のやり方採用〜とか2人のやり方を見つけてけばお互いが心地よい生活を作ることができるよ。2人で自堕落することもあるけど。
これで文句言ってる女どもの「理想の生活」はいったいどういうバランスなんだ?
自分が仕事するのが徹底的にいやなら別れちまえ、というかそろそろ離婚してる頃だろ。
こりゃ結婚続かんわ。
自分のペースを乱されるのが嫌なんだろうね。
最近少し落ち着いたけどうちの嫁さんもこういうタイプ。
〝忙しいときに限って~”これはお互い様だし。
人の家事には注文つけるくせに、
向こうの家事の至らない点を指摘、またはフォローすると軽く逆切れ。
旦那からしたら家事やっても文句だけ、常にイライラヒスヒスの嫁にうんざりしてるでしょうよ
自分だけが被害者だと思ってるうちは何やっても駄目
誰でも自分のペースを守り、自分のやり方(正しいやりかた)でこなすのが一番ストレス少ない。
相手をやり込めてでも己のそれだけを貫きとおすとやっぱり歪がでる。
相手を認めてすり合わせる気がないのなら、ひとりでいればいいのにね。
これを「周り拭くだけでいいわぁ」と思うか
「やるならちゃんとやってよ!」と思うかで夫婦の関係も空気も変わってくるんだろうなぁ…
でも何で皿洗いで周囲をベシャベシャにするんだよ、常識的にないでしょ
そんなチンパンレベルで無理やり良かった探しして自分を納得させてて虚しくならない?
と思う自分は結婚できないまま40過ぎたわ
女の求める理想が高いんじゃなくて、シンク周りビショビショにしたらカビが繁殖して不衛生なんだよ
真面目な話、男に家事任せたら一家揃って伝染病や栄養失調で全滅するよね
細かいところに気が回らなさ過ぎて
家事=女と考えた昔の人はよくわかってるよ
※18
うちの母はずっと専業主婦だけど、シンク周りやシンクを拭く習慣が全くないよ。
生活エッセイとかいろいろ読んだら、世の主婦は寝る前に食器を片付けてシンクを拭くと知ってびっくりした覚えがある。
男女じゃなくて個人差だよ。単純にシンク周りなどを拭くもんだと知らない場合もあるし。
ただ、衛生観念が決定的に欠けてる人の男女比率は、男性のほうが圧倒的に多いと思う。
これはもともとそうなりがちなのか、女の子なら綺麗にして当然だというジェンダーロールによるものなのか、どうなんだろうな。
一生この人と一緒にいなきゃいけない。
なんてことは無いよ。自分がしっかり自立した人間であればそんな悩みは杞憂だよ。
専業主婦なの?
一緒にいれて良かった、結婚して良かった、なんて感じるのは日常のごく些細な瞬間だと思う
割合的にはイライラする方が多いかも知れないけど、所詮他人同士なんだから摩擦はあるわ
こういう真面目そうな人にこそ同棲期間があったほうがいいのかもしれないね。
愛情たっぷり()の猶予期間中にお互いの生活習慣のすり合わせとかできるし。
結婚って、容姿とか趣味が合うとかよりも、衛生観念と食べ物の好き嫌い、金銭感覚が合うことのほうがよほど大事だわって思う。ほんと趣味が合うとかどうでもいい。
こういうとき些細な事気にならない方で良かったと思う
共同生活はだらしないまでいかなくても小さい事に気が付かない者同士のほうが楽
言って素直にきくなら大丈夫
言ってもムダなら離婚
女が我慢する時代は終わった
結婚したからずっと一緒に暮らさないとみたいなプレッシャーを感じたことないな。
周りをみて、人生何がいつ起こるわからないと結婚当初から自分に言い聞かせてる。
そして今年で結婚生活16年目w
イラっとすることはいったんまず自分を落ち着けてから、何でそうなの?って聞く。
それでどうなるのかとかは予想がつかないことだから、どうしようもない。
自分も結婚して長いけど、相手も自分の至らない部分に目をつむってくれている、といつも思ってる。
結婚したばかりだと、現実が理想と全然違かったりして、気持の揺れ幅がハンパなくて
ストレスになるのはわかる。でも細かい事気にするよりも、自分に柔軟性を身につけた方が
先行きに良いと思うね、子供ができた時とかね特に、子供はほんとそれぞれだし。
それに、別に旦那に対して気持がなくなって、どうしてもって言うなら別れることだって可能じゃん、
拗れて時間がかかったとしても、不可能ってわけでは全くないし。気持が減ったり増えたりの色々を経て
それでも最終的には、やっぱり一緒で良かったと、お互いに思える夫婦になれると良いね。
台所ビチョビチョ→終わった後は綺麗にふいてほしいなぁ。雑菌わくからー。って何度も伝える。
やってほしいことをすぐにやらない→いつまでにやってくれる?って聞く。もしくはいつまでにやってほしいって言う。(そこでお互いのパターンや能力、許容範囲を探っていく)
新婚なんてお互い新人バイトなんだから、コミュニケーションとれコミュニケーション。
自分の実家の常識と違うの当たり前なんだから、言わずに思い通りになんてムリムリ~
「自分だけが我慢しなきゃいけない」って思ってたら破綻すると思う
適度に喧嘩する夫婦の方が上手く行くよ
※27
同意だねー
「お皿洗いお疲れー足元ビショビショだと危ないから最後はこの雑巾で足元拭いてくれる?」とかだといいよね
喧嘩レベルじゃない時はなるべく回避しつつも、譲れない一線超えた時には喧嘩辞さずやりあうべし
*6
私もそう思う。
忙しい時に何か頼まれたら
「あー、ごめーん、今手が離せないから、自分でお願い♪」
とかも言ってそう。
嫌になったらいつでも離婚してやる。そうしたらあそこにマンション借りてあれしてああしてこうして、と考えていると、まぁもうちょっと様子見てやってもいいかな、と思えてくる
いつでも離婚していいと思えると、我慢せずに言おうという気持ちにもなる。相手がキレたら離婚でいいやと確定するだけだから、つい相手にヘコヘコご機嫌取りをしてしまうことも少なくなる
会社辞めると言いながらずっと会社にいる人と同じ
一生添い遂げようなんて考えなくていいんじゃない?
好きで結婚したんだろ?
ならだまってご主人様の機嫌取ってテキパキ動けばいいんだよ無能のマンカスが!
ピーチクパーチク口を開く暇あるなら、黙ってその口でご主人様に御奉仕しろよ使えねえ
※31
相手もこの人が好きで結婚したんでしょ?w
男女交際ろくにしたことない人間は、言うことが違うねwww
※31
結婚のイメージが間違ってるw
※31
早く好きな人ができるといいですね
※32~34
はあ?男が女と結婚してやるかどうかはそいつが肉〇器として有能かどうかだろwww
ご主人が帰ってきたら即尺ぐらいするのが当たり前、誰が食わせてやってんだ?
※35
相手にしてもらってすごく嬉しい感伝わってくる
調子に乗った書き込みに内容は下品だけど、ちょっとほっこり。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。