2018年05月24日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
その神経がわからん!その42
- 75 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)11:56:04 ID:5cZ
- 義両親の「それいくら?」にイライラする。
新しい服を買えば「それいくら?」、
子供のおやつを買えば「それいくら?」、
掃除用品買えば「それいくら?」…
なんぼでもええやろがあああああ!!!!
あんたらになんか迷惑かかっとんのかあああああ!!、!
|
|
- 76 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)13:45:38 ID:j5Q
- >>75
そういや幼馴染になんでも値段聞いてくるやつがいたな
全部プライスレスで返すようにしたら、やつからのあだ名がプライスレスになったけどw
他の友達とかは同情してくれてやつが孤立してったからざまぁと思ったよ - 78 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)14:25:05 ID:5cZ
- >>76
ああいうとにかく値段聞いてくる奴ってなんなんだろうね。
それ知って何がどうなんの?と思うんだけど。
先日なんて義母が用事で私実家に電話かけた時、
話の流れで母が「子供達から花と好物をもらった。」って話したら、
「どこの花屋のいくらのやつ?好物は高めの?
それとも安いやつなの?合計どれくらい?」ってしつこく聞かれたって母が驚いてたわ。
いくらいくら!?ってやる事に対して、恥ずかしいって感覚ないのかな。 - 79 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)15:08:44 ID:7yY
- 値段を聞く文化は関西に多いね。
東京で聞かれる事が少ない
自分は20年超えのチェイサーに乗ってるんだけど
新車で購入した思い出の車で無事故無違反で験の良い車で
親戚に譲る事にしたけどめっちゃ聞かれたわ
NSXを購入するんだけど自分は言ってないのに
皆、知ってる状況が気持ち悪いなぁと思ってたら
ディーラー経由で職場の同僚が知って言いふらしてた
別に隠してた訳ではないけど、その調査能力を仕事で発揮してくれw
コメント
会話のきっかけ程度に思っている御年輩が多いからなぁ(勿論ねだんも気にしていますが)。
いくら関西人でも値段を聞きまくるなんてしない。
むしろ自分が良い物を安く買えた!うれしくて「これいくらに見える?」って流れだよ。
義母に娘の新調した服を褒められたら、すかさず聞かれる前に「このメーカー、かわいいのに安いんですよ~!」と無駄遣いしてないアピールしてる。
それじゃダメなのか。
いるわw
貧乏人のクセみたいだよねw
疑問なら聞けよ
それ聞いてどうするのって
ハーイ、ばぶー!
父方祖母がそんな感じだったみたいで、母がうんざりしてたなぁ。私が就職したってなら、挨拶も元気にしてるかもなく「給料は幾らだ?」としつこく聞かれたと怒ってた。
因みに父方は関西ではないし、「銭~銭~」は祖母だけの事。
品がない。嫁親にも迷惑かけてんのにお約束の旦那は?
ウチ面倒だったから聞かれたら実家に買ってもらったから知らないって言ってた
どうせ値段言っても「そんなに高いの!?」とか言われるだけだもん
貧乏人なので、自分から安かったアピールはする
お返し必須な気を使わせないしね
前文字を消そうとすると投稿ボタンがある低能仕様、
なんとかならんのか…
明太子買って来て見せてやれよ
「それいくら?」「いや明太子」
「とにかく値段聞いてくる【奴】」の言い回しに
なんというか報告者の想いが溢れてるなーと思いました
いくらに見えますかと聞いたら
会話になるんだろうか
いくらでしたっけねー、そんなに高くなかったかなー。あ、そう言えばー!…とか話題を転換してみてはどうだろうか。
それ文化なの?w
質屋をやってた祖母は、値段は聞かないが質値をつけてくる人だった
母(祖母にとっては嫁)が作ってくれた服とか小物に「こんなの値がつかない」とケチをつけるの
あれはほんとに嫌だった
それいいね、どこで買ったの〜からの値段の話ならたまにいいと思うけど
ひたすらクドイのは相手にしてもダメージしかない。
ああいう輩って下品で本当に無理だ
当人は無意識に聞いてるのかもしれないから「値段の話をするのは下品ですよ」って
言ってみれば?
よくある訳ではないけど自分も欲しい場合はどこで買ったお?値段は?って聞いちゃう事ある
報告者のそれとは違うってわかってるけど言い方気をつけようって改めて思った
祖母と伯母がこれだったな
いちいち聞くのは何で?買うてくれるんか?と逆集りを繰り返してたら疎遠になった
地域関係なく、聞く人は聞くよ
深く考えずに癖になってるんだと思う
いるいる!短大友人の旦那がそんな奴でウザ過ぎて引いたわw
その同級の旦那がBBQするからおいでよ!って言うから行ったら、
実際はその旦那後輩の主催でさ、その後輩さんが身に着けてるジュエリーや服にいちいち
『いいね、それいくら?』ばかり聞いてて、後輩さんは適当に流すのに、
しつこく食い下がって『〇〇プライスいくら?』(〇〇はその旦那の名前)って追いはぎみたく
タカってたのがキモかったよ。結局BBQ終わるまで服や車、食材や道具全てに、
『いくら?なんぼしたん?』って金の話ばっかり・・・
この旦那って卑しい出自だなーってそれ以降も色々ウンザリで皆で友人と縁切ったわ
いや別に、関西人の知人に、いくらいくらお化けなんて、いないんだが。
※23
>しつこく食い下がって『〇〇プライスいくら?』(〇〇はその旦那の名前)って追いはぎみたく
そのセリフ元知人の口癖そっくりなんだけど・・・もしかして福岡?〇の最初はKとか?
実家の母親が値段聞かたがる人。
嫌でたまらないし、恥ずかしい。
「失礼だから値段きいちゃダメよ。素敵ね、可愛いでいいでしょ!」
と教えたら私の前だけはやらない。
母親は鹿児島出身です。
※5
ちゃーんwwww
関西人は値段を聞くんじゃないよ
値段を言うんだよ
これ、いくらやってん!安ない?凄ない??て
筋子ですっていってやれ
お里が知れるわって言ってやれ
「あ、お金出してくれるんですか? 〇〇円です! ありがとうございます!」
俺は大学だけ関西だったけど
なんか買う度に、それなんぼ?とはよく言われたな。
最初は値段以外に興味ねーのかよって思ってたけど
すぐ慣れて空気みたいに感じてた。
「税込みですか?」(金額は言わない)とか「○○円税込みでどこどこで売ってましたよ、買ってきましょうか?」(当然金と交通費などの手数料をとる)までのバリエーションを持つべき
会話のとっかかりだしやすいね、買ってきてとか○○ならもっと安いよなどの地元情報をゲットできるぞ。
あと高くて大変なんですよーチラッ(金出してくれ)を察してほしげにやると同レベルに落ちるが相手もいくらと言わなくなるよ。
旦那君の給料が安くって(下がってもアリ)(金出してくれチラッ)やるときは事情を旦那にも相談しておくべきだが。
お金の話は下種という文化がない人々もいるってことであきらめろ。
東京でも居るよw
スレの流れで、貧乏で下品で卑しいって読んでいて納得した。
九州出身の伯父もなかなかの人だけれど、自分で自分を「下品だ」と
自慢()するから手に負えないw
俺は貧乏なので食したことはないが、この世には鮭の卵を食べる習慣のある人もいるらしい。
噂では、この世のものとも思えぬほど美味なのだとか。
その話を聞いてから、俺の妄念が止まぬ。
人が何か食ってると、「それイクラ?」と聞いてしまう。
「それイクラ?」「違うよ」「それイクラ?」「違うって」「それイクラ?」「しつこいね」
というような話かと思った。
※25
えっと、フェイク入れてるって前提で話すとイエス!だねw
※36
なるほどフェイク入っているなら福岡のケーズじゃあないんですね(笑)
元知人はケーズプライスいくら?が口癖の福岡在住北九州市民だったんで(笑)
Twitterで関西人目線のツイート見たことあるなぁ
なんでも関西(というか大阪?)では「それなんぼなん?」は挨拶みたいなもんでしかないと
関東に来てからもずっと言い続けてて、あるときハッキリと「いつも人の持ち物の値段ばかり気にして失礼だと思わないのか」言われて
他の地域では失礼にあたるということをその時初めて知り、かなりショックだったらしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。