2018年05月23日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
その神経がわからん!その42
- 80 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)15:13:20 ID:u2E
- 高卒で最初に入った会社(もう辞めてから数年経つ)で徹底されたせいか、
私には仕事で指示された時に復唱する癖がある
(例えばだけど「これ14時までにFAXしといて」って言われたら
「14時までにFAXですね」みたいな感じ
とはいえ今まで全く不都合なく、寧ろ聞き間違いを防いだり
周りの人も聞いてくれてるからお互い確認ができるようになって良いことづくめだった
(私がそう始めたことで「みんな指示されたことは復唱しよう」ってなった職場もある)
|
|
- ただ、今の職場(飲食店のキッチン)では一部の人にこれがすごく嫌われる
いわく「障碍者みたいで見てるだけで恥ずかしい」らしい
言ってくるのは同じようにキッチンで働いてるおばさん方
しかも完璧に仕事こなしてるならまだしも、指示されて「はーい」って返事してから
「今あの人何て言ったの?」って聞いてきたり、
忘れてて指示通りできてないなんてこともザラ
学生バイトさんとか、同じおばさんでもホールスタッフの人からは
「復唱してくれると助かる」って言われてるし止めるつもりもないけど
「私さんのあれって恥ずかしいと思わないのかねえ」
なんて聞こえよがしに言ってくるおばさん方の神経がわからん - 81 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)16:00:54 ID:znJ
- >>80
あまり悪く言ってはいけないよ
おばさんたちは、頭の障碍があるんだから
健常者なら、復唱はヒューマンエラーを回避する実践的手段って理解できるから大丈夫 - 84 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)19:00:19 ID:u2E
- >>80
おばさんがおかしいのには同意だけど、
あなたもその人からの指示は復唱しないようにしたら良いんじゃないの
どんな小さな指示もいちいち全部復唱してたら正直ウザいよ
「復唱しないとミスが頻発する」ってんなら、失礼だけど
会社の仕事体系かあなた自身の発達を疑った方がいいと思う - 85 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)19:01:06 ID:u2E
- あらIDかぶった
同じマンションの人なのかな - 87 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)20:02:17 ID:6Rj
- >>84
「復唱しないとミスが頻発する」のは復唱を批判しているおばさん。
職場は飲食店みたいだから復唱は不自然ではない。
「ラーメン一丁」「はいラーメン一丁」みたいなもんでしょ?
店全体の空気から言えば空気を読めないおばさんの方が発達じゃないかな?
この程度では発達認定できないけど。
|
コメント
あらIDかぶった()
草
復唱したら嫌がられた事があるな
聞き間違い防止で復唱するようにしてると説明したけど、納得してない感じだった
口真似してからかってる様に受け止められたのかもしれない
ただおばさん方は本当に頭が悪そうだけどね
自演失敗とか恥ずかしい奴
これは恥ずかしいなw作家さん乙w
復唱されたら「あ、うん」とは思う程度だけど、個人的には「前職ではこうだったから!だから癖になってて!」って言い訳する人は一緒に働きたくない。もうその職場はもう辞めてるでしょ?今働いてるのは違う会社だから。
とはいえ案件が指示の復唱だからな……人によってはウザいだろうなと思う反面、そこまで目くじら立てなくてもとも思う
おーぷんは書き込んだことないから知らないけど
昔2ちゃんでID被りしたことはあるわ
日付変わる前後でしかもIDが一旦変わってまた戻るということも同時に起きた
ついでにこの※欄では何度も被りが起きる
短時間に集中して投稿される時に起きるから議論?が白熱してて正反対の意見なのにID被るとか起こりやすい
だから20%くらいはID被りだと信じてあげたいw
おーぷんのIDはたった3文字だから、普通にかぶるよ。
正論っぽいけど若干突っ込みどころあるレスに反対意見出して盛り上げる
作家さん頑張ってるねw
忙しい職場でいちいち復唱されたら鬱陶しいと感じるかもな
復唱してるのを無視して次の作業に入っても構わないなら良いけどさ
指示の復唱なんて当然のことと思ってた
※5
だからお前は駄目なんだよ
ダメ人間の匂いがプンプンするよ
TOKIOで言えば山メンくらい駄目な匂いがするよ
指示を復唱する余裕もない職場なんぞカスや
復唱されて「あ、うん」って思うだけの人間も相当やばいぞ!物凄くしょうもない仕事しかしてないなら仕方ないが!
普通復唱必須や。
メモしてたらグーで殴られたことある。全然関係ないおばさんに。
復唱はほんと大事
復唱要らないって人は自分では完璧に仕事が出来てると思っていても、実際はいい加減な仕事をしている人たちなんだと思う
復唱やたら嫌がる人いるよね
多分わかってるよ!何度も言うな!早くしろ!て感じなんだろうけど
俺も教習所でまさにそんな感じでオッサンにクソ怒られたわ
挙句復唱やめて返事もやめて黙って指示に従ったら「今日はよく聞いてる」だってよ
バカじゃねえのって思ったね
昔働いてた会社で社長の嫁(ババア)に呼ばれて
ハイって言って立ち上がって社長嫁のデスクに向かったら
「立ち上がって近寄って来るのが気に入らない!」ってキレられた事があったなあ
まあこの手のババアは難癖付けたいだけで理由は何でも良いわけで
飲食店では、やらないでー。
店の雰囲気ってもんがあるんだから、お客さんが落ち着かないのよ。
気ぜわしくなるじゃない、寛ぐために店に来てるんだから、後でコッソリ周囲に聞いてよ。
落ち着いてもの食えないじゃんか。
自己紹介だろ…ww
復唱で何で外事の話が出るんだよwww
自分がそういう訓練されたからでしょ。
お互いに認識してるのが間違ってないか確認する為にも、復唱大事
そういや前の職場で、復唱確認したら
「今それ言った事でしょwwwバカなの?w」って笑う人いたなあ
そのくせ何かあったら「復唱確認しろよ!」とキレてたけど
※19
「じゃがいも、20個剥いておいて」「じゃがいも、20個ですね。わかりました」って聞こえると寛げないんかw
ホールでも「20番テーブル、片付けておいて」「わかりました、20番片付けます」で落ち着かなくなるのかw
ビョーインに行け
窓に檻のついたビョーインに、だぞ
ええことやで
※19
例えばラーメンやフードコートなら復唱はするべき、忙しいし人が一杯で煩いからね
喫茶店やカフェでも復唱すれば確認にもなるしどっちの立場でもありがたかったよ
落ち着くための場所なら静かに穏やかにやれば気にならないでしょ?
それすら気になるんだったら聴覚過敏の可能性もあるから、調べてみたらどうだろ。
こっそり周囲に聞いてって言うけど、皆自分の仕事もあるし他人への指示なんて聞かないし覚えないよ
仕事した事ある? それとも毎日そんな接待してもらっているの?
大手チェーンの居酒屋なんかでも、復唱は基本になってるよ、例えば
「日替定食2つ入りまーす!」、「はーい!日替定食2つ頂きました」
みたいに言ってるの良く聞くが。
店だけでなくて、会社でも復唱と言うか、指示の確認はやるぞ、相手の指示と
こちらの理解が合ってるかの確認の意味で。
飲食の厨房なら復唱が常識じゃないの?調理内容を間違えたら大変だもの。
ホール担当だったら店の雰囲気によっては復唱しないかもしれないけど。
おばさん身内や身近に障害のある人がいてオウム返しに偏見があるのかもね。
自分のバイト先でも、何か指示があったら復唱しろと言われてるよ
・指示が届いたかどうかが分かる
・聞き間違えてないかが分かる
・聞いただけだと内容を忘れる恐れがある
という理由らしい
日本の会社では復唱とかメモは普通です。
わかってなかったり、間違われるよりも
復唱して確認してくれる方がずっと良いけども。
このバイトさんオーダー復唱しないなあと思っていたら
見事オーダーミスされましたよ
ばか正直に反復されると逆に心配になる。
そのまま復唱されると、
今行ったこと繰り返してるだけだよね?理解してる?
って逆に気になる。
自分で解釈した上で、「それってこういうことですよね」的な確認の意味で
返してくれると、とても安心する。
まあ指示の量とか、忙しさの状況によるけど。
※30
それはあるあるだよねぇ。
復唱しないって、つまり今の聞き逃したんで繰り返せないんでない?と不安になる。
嫌がってるおばちゃんたちって、復唱が職場のスタンダードになると自分ができなさそうで困るから、やるんじゃないよと文句言ってるような。
コメント欄で復唱絶対主義が湧いてて草
仕事ができない人ってできるようになることを全力で抵抗するよね
オーダーミスで作り直しやクレームがあったら静かに飯を食うも何もあったもんじゃないけどな
復唱の仕方が、なんか気に障るやつがいるんだよ。
文字だと伝わらないんだけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。