幼稚園にいるハンドメイドママ、わざわざハンドメイドの服やら帽子やらバッグやら娘に着せてほんと迷惑

2018年05月24日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
その神経がわからん!その42
98 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)23:29:22 ID:INV
幼稚園にいるハンドメイドママ。
休日とか園終わってからとか
わざわざハンドメイドのワンピースやドレスエプロンやら帽子やらバッグやら
娘に着せてほんと迷惑。
ディズニープリンセスの色を意識してオマージュの普段着っぽくしてるらしいけど、
うちの娘が羨ましがって本当に困る。
他所の子が欲しくなるようなもの作るなよ。



今日もたまたま夕方あったら園の制服から律儀に着替えて新作着てたわ。
その子も「ママが作ってくれた」とかいうからうちの子も作ってってワガママ言って大変なんだよ。
この前あまりにしつこいからファンシーショップみたいなとこで
わざわざプリンセスドレス買ってあげたのに、
「これじゃない。カサカサしてる。○○ちゃんみたいなのがいい」って言って一回きただけで終了。
夏は手編みの麦わら帽、秋は立派なフェルト帽、冬は毛糸帽。
ぜーんぶ100均とは見た目にも違うから真似しようがないし、根本的に無理。

前々から娘が羨ましがるから作ってほしいって言っても、
仕事しつつ夜なべして作ってるから他所の子のを作る余裕はないだってさ。
独学だから色々参考にしたら誰にでも作れるって言うけど、
人には向き不向きがあるし、ネットで検索しても同じようなやつは出てこない。
市販のものくらいの金額を提示しても生地代がもっとかかるとか、見え透いた嘘でのらりくらり。
お下がりとか着てないのでもいいよって言ったら、
娘の為に作ってるやつだから他に譲ることは考えてないって。
だったら見せびらかすみたいに着せるなよー。
なんか在宅で仕事しながらも我が子の為にハンドメイドしてます!って主張してんのかって思う。
娘に「なんでママはお仕事してないのに何も作ってくれないの?
○○ちゃんはママお仕事してても朝起きたら新しい服とか帽子が出来てるって言ってた」
って言われてほんとモヤモヤする。
独学で出来るーとか、娘だけにー、とか本当にやめてくんないかな。
他の子が羨ましがる物を持たせないでほしい。
はいはいあなたの子は可愛いですねー、凄いですねーって感じ。
いい母親ぶってるの丸わかり。

100 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)00:35:43 ID:9TQ
>>98
どちらかというと「よこせ!」って強請る方がスレタイでは?

102 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)01:54:19 ID:kNH
>>98
アナタもアナタの娘も「人の事ばかり羨むのは意地汚い。」ですよ。
挙げ句のはてには、いい母親ぶって…。とか悪口ですか。
着ているもの、持っているもの、他人の物は欲しがらない方がいいですよ。
子供にきちんと躾してください。
クレクレして断られて恥ずかしくないの?

他人と比べず、アナタなりに娘を大切に育てればいいじゃない。

103 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)03:58:17 ID:uox
>>102
別に比べてるわけじゃありませんよ?
躾もしてますし。
ただ、子供が羨ましがるのは仕方なくないですか?
それに対して市販の物を買ってあげたけどダメだったんですが。
そういう風になる原因を作ったのが、そのハンドメイドママなのでちょっとなぁーと思っただけです。
実際お金出すとも言ってますし、クレクレじゃないです。

104 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)05:09:51 ID:G7v
>>98
休日・降園後なら無問題
その他の対応も相手に全くの非なし
お金を払うなら専門のところであつらえて貰えばいい

106 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)08:10:12 ID:RL6
>>103
ミンネで買え!なければオーダーしろ!
このドケチ!

108 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)08:34:37 ID:xlW
>>98
愚痴りたい気持ちはよくわかるが、一方的にその母親を非難しているだけで、
その母親が悪くないことを、お前は自覚してない。
それがここの住民の反感を買う。

111 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)12:03:49 ID:YJl
>>98
自分で生地からパーツやら揃えると市販の物買うより高くつくのよ。
考えると作る分だけ買うのだから単価が高くなって当たり前なんだけどね。
だからそのハンドメイドママは嘘ついてないよ

バレッタとかカチューシャなら100均のアイテムで簡単に作れるから試してみたら?

112 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)12:08:03 ID:ht3
>>103
人を羨んで人のものを欲しがってる時点で躾できてない
その手作り親子と距離ができたとしても、他の人や芸能人を羨ましがりそう
小さいからしょうがない、じゃないよ
将来欲しいものを手に入れるために手段を選ばない人間にならないよう、
今しっかり言って聞かせないと

113 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)12:12:12 ID:6OI
いい母親ぶってる、じゃなくていい母親じゃん

>お節介だけど、相談するなら
「娘の友達に母親手製のワンピースやドレスエプロンやら帽子やらバッグを
いつも着てくる子がいて娘がうらやましがる。作ってくれとねだられて困ってる」
って感じにしないと反感買われるだけだから気を付けてね。

これだけでも十分非常識
「お前、専業主婦なら頑張って作るなり買ってやるなりしろよ
 よその家の罪のない素敵なハンクラママをディスってんじゃねーよ!」
「キ○ガイダラオクに絡まれてそのママも可哀そうに・・・」
となるのがオチ
どーせ遠回しにでも「うちの姫ちゃんにもちゃちゃっと作ってよ!」「お下がりくれないかな~?(ニヤニヤ)」
とかやってるんでしょ?
ハンクラ好きって、作ってクレクレ、あわよくば寧ろそれクレクレは大嫌いだけど、
「うちの娘にも作ってあげたいの、作り方やその生地売ってる所、教えてくれない?」
って、きちんと頼んでくる真面目で常識的なお母さんには好意的で、ちゃんと教えてくれるもの

115 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)12:18:09 ID:YJl
>>103
娘さんにとっては買うじゃだめなんだよ、あなたに作ってほしいの。
だからハンドメイドママさんから買ったりしても多分娘さんは満足しないんじゃないかな?
ハンドメイドママさんより劣るものでもママが作ってくれたものなら、
それが特別な物に感じて凄く嬉しがると思う。

あと、簡単な物でもいいから何か一つでも作れたら自信がついてくるもんよ
さぁ、【リボン ハンドメイド】で検索だ

116 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)12:19:06 ID:Qse
>>98
藤沢周平っていう直木賞作家を思い出した
作家デビューする前は会社勤めだったんだけど、奥さんをガンで亡くしてから再婚するまで
一人で娘さんを育ててたんだよね
会社から帰ってから家事、娘が幼稚園で使う手提袋を自分の古い背広をほどいて夜なべして
縫ったり、運動会のときははのり巻を作ったりしてたんだって。
まあ必要に迫られてというのもあっただろうけど、自分のかわいい子供のために独学で
ついがんばっちゃって、気が付いたら上達してたそのママさんと似てる気がした

娘ちゃんには「完璧なママでもできないことがある」ということを教えてあげて
自分にできることを頑張って娘ちゃんを笑顔にしてあげたらどうでしょう?

117 :98です : 2018/05/23(水)13:26:54 ID:u88
>>115
リボンなんかは作ったことがあります。
でも、明らかに向こうが作ったやつの方が娘は可愛いらしく、
真似しようにもどうやって作ってるのかわかりません。
ママが作ったもの~っていうより、
単純にその子の着ているような形の服や帽子がほしいみたいで私には無理です。
作り方を聞いても、独学で色々作ってみて毎回改良してるからと教えてもくれません。
園でのバザーに出してと言っても沢山は作れないっていうし、
だったら着させるなよって思います。

ミシンも生地もありますが、作り方を教えてもらえない以上ミシンが勝手に作ってくれるわけじゃないし、
編み物だって棒が勝手にやってくれるわけじゃないですよね。
独学独学いうなら教えてくれてもいいと思うし、もう着てないやつがあるなら譲ってくれてもいいと思う。
なのに全部ダメで、うちの娘が欲しがっても親子して譲らない。
公園で遊ぶときもその服とか帽子で「汚れても破れてもまた作るから」って、
だったら欲しがってる子にあげたり作ったりしてもいいじゃんって思いますよ。
汚れても破れてもいい服なのになんで人に譲るのは嫌なのかが分からない。
生地も日暮里とかで買ってるって言ってたんで市販の服より安く出来る筈です。
現に私も日暮里にいって似たような生地を見ました。

118 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)13:39:27 ID:ZVu
>>117
作ってもらえることになったとして、手間賃はいくら払うの?
人に面倒な物作りさせておいて、まさか材料費だけしか払わないなんて非常識なことはしないよね?

119 :98です : 2018/05/23(水)14:24:11 ID:u88
>>118
市販のものと同じくらいは出します。

120 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)14:27:03 ID:ZVu
>>119
なら市販品買いなよ

121 :98です : 2018/05/23(水)14:28:23 ID:u88
というか、次から次に毎月のように新しいアイテムを身につけているので
正直購入するのも勿体ないですし、作れないので、
他の子が羨ましがるような物は着せない持たせないってしてほしい。
市販の服でもオシャレ出来るのにわざわざハンドメイド自体がもうちょっとなぁって思う。
ハンドメイドだと他の子が欲しがったときどうしようもないのに、
そこら辺は考えずに良い母でしょみたいな感じがスレタイ。

122 :98です : 2018/05/23(水)14:28:44 ID:u88
>>120
買ってもダメだったらか言ってるんですが。

123 :98です : 2018/05/23(水)14:29:38 ID:u88
>>120
コメントくれる前にちゃんと読んでくださいね。

124 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)14:32:17 ID:ajp
>>122
安物だから質感悪かったんじゃない

125 :98です : 2018/05/23(水)14:36:57 ID:u88
>>124
だから、その子が着てるようなやつが欲しいんですって娘は。
で、市販の物も探しましたしネットでも探したけど
同じような色の組み合わせとか形とかがなかったんです。
だからプリンセスドレスを買ったけど、
やっぱりその子が着てる形のワンピースや帽子がいいって言うから困ってるんじゃないですか。
市販の物で高くても同じのがあったら買ってますよ。
市販ではないから言ってるのに。
難癖つけたいだけですよね?

126 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)14:40:43 ID:S4y
>>123
釣られてみるけど
誰も教えてくれないなら自分で探すしかない
他力本願はよくない、娘もそういうやり方を見て育ち、
ごねれば誰かがなんとかしてくれると勘違いさせるよ

古本屋や書店、ネットショップでもそういう類いの本はあるし、図書館にもある
ネットで検索する事もできるし、どうしても手作りして娘を納得させたいなら
お金だして教室にでも行って習うって手もある
これ全部やってもダメなら、娘に泣いて謝って
「ママは手先が不器用だから作れないの!ダメなママでごめんね!」と

単純に「ウチはウチ!よそはよそ!」を言い続けるしかないと思うけど
それが自分でできないから、見せびらかすな!作れ!タダでよこせ!なんでしょう?
子供を諭すのも親のつとめだと思うけど?

127 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)14:45:29 ID:O0V
よそはよそ、うちはうち。
って躾ける事も大事だと思う。
子供が我儘言うから他所の人に着せないでとか、クレクレとかおかしいよ。

128 :98です : 2018/05/23(水)14:49:35 ID:u88
タダでよこせやクレクレではないです。
コメ読んでないのに思い込みで非難する人が多いのでもういいです。
ちゃん読んでからコメントするようにした方がいいですよ。
本当に思い込みの強い方ばかりですね。
さよなら。

129 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)14:51:16 ID:kNH
>>126
だから他人の物は欲しがるんじゃないって躾なさいよ。
他人が何を着ていようが勝手でしょ?
しかも休日や園が終わってからなんだから。

>>128
皆、ちゃんと読んでレスしていますよ。
貴女こそ他人の話をよく聞きなよ。
他人の物は欲しがる乞食の癖に。

130 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)14:52:53 ID:O0V
子供が欲しがるものを与えるだけが愛情じゃないと思うし
時には我慢を教えないと
欲しい欲しいと強請るのを黙らせる為に一度与えたら、
それが通ると認識して要求がもっとエスカレートする事にもなる。
完璧なママじゃなくてもいいんだよ
ハンクラママさんはたまたまハンクラが上手かった。
キラキラしたオシャレな服を作れるだけだった。
貴方は貴方なりのキラキラした部分があって、それでいいんじゃないの?
子供は確かに色々欲しがるよ?
でも、それら一つ一つを聞き入れて全部叶えようと思ったら物凄い労力とお金が必要になる。
リボンのゴムとか作ってるんだよね?
「ママはこんなのしか作れないんだ。ごめんね。
ハンクラママさんみたいには出来ないけれど、
貴方に喜んで貰いたくて、うんと頑張って作ったんだ。」って気持ちを伝えてみたらどうだろう?

131 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)15:01:06 ID:XiP
ダメだこりゃ

132 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)15:01:09 ID:6OI
>>98
あくまでも、
「子供の欲しがるような手作りのかわいい服を見せびらして
いい母親ぶってる相手奥が悪い」
「私に作り方をちゃんと教えてくれない、相手奥が意地悪!」
っていうスタンスは変わらないんだね
我が子に愛情込めた素敵な手作り服を着せてあげることの、一体何がいけないんだか?

133 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)15:05:45 ID:YJl
ハンドメイドママもちょっとなぁってのはわかるよ。
うちだったら他の子が羨ましがるだろうし、今回の件みたいにトラブル起こるのやだから
休日着させるとか(残念ながら男児だからハンドメイド欲求持て余してるけど)
ハンドメイドママも危機感ないというか、羨ましがられることに
喜び感じちゃうのかなってのはあるけど実際そうなのかは判断しかねる。
そんなんで98がかりかりする必要はないわけよ。

娘さんの欲求とハンドメイドママとで板挟みになってて疲れちゃったんだろうけど、
最初の書き込みは印象よくないし、娘さんにも今後の教育も兼ねて我慢させること教えてあげてね。
大変だろうけど頑張ってね

135 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)15:54:51 ID:O0V
市販の服で気に入らないのはうちの姪っ子でもあった。
プリキュアの服が欲しい欲しいと駄々こねして、
兄嫁が一度市販のを買ったけど「これじゃないぃぃい!!!」と泣きわめいた。
市販のやつってそのまま着たらスッカスカだしそれっぽくならないもの。
本物よろしくばりに見せようと思ったら、やはり色々手を加えるしかない。
兄嫁が私に泣き付いてきて、ハンクラの仕方を教えてと言われたから、
一度レクチャーしたら不器用ながらハマったらしく、今じゃ立派なハンクラーになったよ。
教えると言っても、私も我流だから、自分で買ったものを1から縫製をバラして
パーツ事に型紙作ってとか教えただけなんだけどね。
そこからは兄嫁が勝手にネットで検索して腕を上げて行ったよ。
「手先が不器用だから」と何の努力もしなかったらいつまで経っても望むものは手に入らない。
努力あるのみだよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/24 09:22:00 ID: 66p2Hu.A

    ハンドメイドの一点物を市販品レベルの値段で売れって
    それクレクレと変わんないよ

  2. 名無しさん : 2018/05/24 09:22:06 ID: uBUOUqow

    気持ちは分からんでもない

  3. 名無しさん : 2018/05/24 09:23:29 ID: .qyr4c.k

    子供が羨ましがるからキャラ弁作ってきて迷惑、ってなるのと似た感じでしょ
    投稿者の神経はわからんけど、迷惑だと思うこと自体はわからんでもない

  4. 名無しさん : 2018/05/24 09:24:21 ID: sNGL4r4k

    なんでママはお仕事してないのに何も作ってくれないの?www
    娘の方が賢そうw

  5. 名無しさん : 2018/05/24 09:29:58 ID: ypX0zzWc

    はいクソー
    自分の母親の手作りの服だから欲しいのであって、他人の母親が作った服なんて譲られても市販品と変わらねーから

  6. 名無しさん : 2018/05/24 09:31:00 ID: Ed7t8TVc

    醜い母親だなぁ…

  7. 名無しさん : 2018/05/24 09:36:11 ID: PjTPiHic

    いや投稿者もアレだけど、他人に見えないところで着て余計な恨みは買わないべきだとも思う
    下の兄弟やら小さい子を多く扱ってきた身としては、子供欲しがるようなモノや一つしかないものは、隠れて使う食べるが基本だしね

  8. 名無しさん : 2018/05/24 09:36:39 ID: N9.d9IR.

    まあ、そう思ってるだけで、面と向かってハンドメイドママを口撃してるわけじゃないし
    ずっとそうやって奥歯噛み締めながら暮らしてれば良いんじゃんと思うわ。
    子供もちょっと大きくなれば欲しがらなくなるか、諦めるかするし。

    自分も母親が作ってくれた服きてたり、凝った袋物とか持ってて、小学校で虐められた事あったけど、
    この母親の子には、そうならないで欲しいなあ。自分的には全然気にならなかったし、
    どんなにに攻撃してこようとも、向こうには絶対に手に入らないのだから、むしろ
    ザマアくらいに思ってたからw 後で思い返しても、そう言う事した方が惨めなだけだからね。切実な願いだわ。
    当時、服を褒めてくれたりしてた子達の方は、良い物着てたし、本当に作って欲しい人は
    自宅にわざわざ頼みに来て「全てお任せ」って感じで、確かに市販の倍くらい払ってた。

    この報告者って友達いなそうw

  9. 名無しさん : 2018/05/24 09:37:20 ID: NRkrIQho

    娘がそんなことねだるなら一緒にやって、それで納得できないならハンママに手土産もってコツを教えて欲しいってお願いするわ
    それで駄目なら娘自身に習い事としてハンクラ習わせるしか最大限やりようがないな

  10. 名無しさん : 2018/05/24 09:37:42 ID: Qauivgwk

    本当はハンクラしたいけど、お金かかり過ぎてあきらめた。
    子供が小さい頃、ちょっとだけシャツとかワンピースを作ってあげたことあるけど、コスパ悪過ぎてやめてしまったなあ。
    園グッズ(手提げ袋やコップ袋)は作ったけど。
    ハンクラってお金に余裕ないとできないよなあ。

  11. 名無しさん : 2018/05/24 09:38:07 ID: qS/gxp3w

    報告者じゃなければ普通に教えてもらえるんじゃね?

  12. 名無しさん : 2018/05/24 09:39:31 ID: hB5d5acA

    私が作りたくないから作らないの!では
    ダメなんだろうか
    自分がその状況になっても作ろうとは思わないからさ

  13. 名無しさん : 2018/05/24 09:39:39 ID: S.kCKKrs

    釣りだろ
    わざわざ撒き餌散らばらせてるし
    いい加減にしてくれ

  14. 名無しさん : 2018/05/24 09:41:47 ID: j0dMsB0.

    この人は教えて貰っても、教え方が悪い・意地悪してわざと難しく教えてくるとか、色々といちゃもん付けそうだなぁと読んでて思った

  15. 名無しさん : 2018/05/24 09:42:17 ID: Aa4A.3es

    クレクレでガサツでさもしいなあと思うけど、ちょっと同情する。
    実際にこういう状況に置かれてしまったらどうしようもないもんな。

    家庭科嫌いでミシン苦手な人にハンクラ頑張れと言われても、
    数学嫌いがいきなり高校数学で満点取れって言われてるみたいなもんだし。

    できるだけ接触しないように避けるといっても同じ幼稚園だったら大変だしね。
    たぶん報告者自身が可愛くて羨ましいと思ってしまっているから、娘も欲しがってしまうんだと思う。だからそのハンクラ親子が着てるものとは違う趣向の服を娘と一緒に探して、そっち方向に一緒にハマるよう仕向けるかなあ、自分だったら。

  16. 名無しさん : 2018/05/24 09:42:54 ID: p3tQnX3k

    あからさまな釣りじゃん

  17. 名無しさん : 2018/05/24 09:43:08 ID: aS38Hfak

    まあ気持ちは1ミリくらいはわかるよ、
    躾も言うは易し、だし。
    でも他人に悪意を向けるんでなく
    ほしいものを我慢するのを覚える良い機会だとおもうべしよ

  18. 名無しさん : 2018/05/24 09:45:24 ID: ygZpk/CM

    でかい釣り針。 
    ヌッテ.jp とか プロにオーダーすれば‎ 希望の物が手に入るよ。

  19. 名無しさん : 2018/05/24 09:46:32 ID: MDgVpAH2

    まず自分で調べて作ってみたらいい
    で、子供にもできそうなものは一緒に作ってみる
    うまくできなくても、自分で作ったものは大事にするよ
    頑張れー

  20. 名無しさん : 2018/05/24 09:47:29 ID: irxHwOSw

    気持ち分かるとかいう人ぽつぽついるけど、なに?
    精神的クレクレなの?

  21. 名無しさん : 2018/05/24 09:49:43 ID: 0XzhnpEc

    買いますと書いてあるが絶対高すぎるとかいいそうだし、独学で作るの覚えたなら人にここはこうしてなんて教えるなんてできんだろ、報告者も独学で作ればいいだけ

  22. 名無しさん : 2018/05/24 09:51:45 ID: mVOup0vg

    昔から居るこういうタイプ
    学校や保育園なんか良い物身に付けて行ったらダメってよく言われたわ
    嫉妬は止まらんからな

  23. 名無しさん : 2018/05/24 09:55:44 ID: oCX6vAb6

    まぁ、分かるけどね
    自分の子供も服とかじゃなくて友達のお母さんが手作り小物系を持たせる人だったから小物系作ってと強請られて不器用ながらも作ったわ

    服とかじゃなくて今じゃ良かったと思う本当に
    ハンドメイド作品って長持ちするし、しっかりしてるから上の子に買って下2人にも着せて高いけど充分元取れるんだよね
    ヤフオクで6000円ぐらいで買ったけどこんだけしっかりしてるなら安く感じて逆に申し訳なく感じたよ
    普通に洗濯しても乾いたら皺もなく解れる事もなく子供3人着せれたから凄いと感動したわ

  24. 名無しさん : 2018/05/24 09:58:07 ID: 02H0tEHs

    素人が最初から慣れてる人と同レベルの良いもの作ろうとするからできないんだよな
    こういうのは小さくて簡単なものからコツコツと作って色んな本や作品見て参考にしつつセンス磨いてくものだから

  25. 名無しさん : 2018/05/24 09:59:40 ID: x1zmpk6.

    手作りはめっちゃセンス要るからなあ。
    そして子供は大人の事情などお構いなし。

  26. 名無しさん : 2018/05/24 09:59:41 ID: Mkt0mHBk

    親が人のもの欲しがってるんだから躾できるわけないよね

  27. 名無しさん : 2018/05/24 10:00:56 ID: WCw0w41U

    手編みの麦わら帽子ってすげええええ
    この人はセミプロだと思うわ
    あと高確率で人形趣味では?

  28. 名無しさん : 2018/05/24 10:03:54 ID: SZqC70ws

    可哀想な娘ちゃん。
    ろくに躾もしてくれない逆恨みママがお母さんなんて可哀想。

  29. 名無しさん : 2018/05/24 10:05:37 ID: uNX7JZ8A

    これ釣りだよね

  30. 名無しさん : 2018/05/24 10:06:05 ID: bq9nT.ik

    「できない、無理」で終了だわ自分なら。
    手芸ショップに行って超初心者向けのクラフトキット買って
    子供と一緒に作るくらいはやるかもしれないけど。
    よその家の子が持ってる物を何もかも買ってやらなきゃいけないなら
    金と時間と労力がいくらあったって足りない。

    自分の子に言い聞かせて躾けなきゃいけないとこだろうに
    相手の親御さんやお子さんを恨むなんて筋違いもいい所だ。

  31. 名無しさん : 2018/05/24 10:07:36 ID: BUj/WC2E

    母親がクズだから、娘の素質もお察しってところかな
    幼稚園児でこんなに長期間一人の子の持ち物を羨ましがって欲しがるってのは変
    友達と遊んでたら忘れる
    友達いないんじゃないの?

  32. 名無しさん : 2018/05/24 10:08:48 ID: cmq4oo.E

    自慢するな、自分にも作れ、私にはできない
    こういうのってさぁ「俺は掃除とか料理とかできねえから」っていう
    クソ男に通じるものがあるよね
    性別じゃなくてただのダメ人間ってだけじゃんよ

  33. 名無しさん : 2018/05/24 10:08:49 ID: KeAXGHkM

    市販の服にリボンやら飾りやらつけてそれっぽく作ればいいじゃん
    一から作るよりは簡単だし、カサカサのやつよりは全然見栄え良くなるのに
    どうせそういうこともしてないんだろうね

  34. 名無しさん : 2018/05/24 10:09:05 ID: dg02dtRU

    釣りだと思いきや、※欄にも似たような思考回路の奴がいてびっくり

  35. 名無しさん : 2018/05/24 10:09:28 ID: UEHjRipQ

    浅ましく良い母ぶってるのは報告者じゃないか
    兼業でもそれなりに独学でも研鑽して積み重ねた時間があるハンクラママと、専業で人には得手不得手があって〜と言い訳満載で作ってクレクレ教えてクレクレしてるだけで自分で調べようとしない報告者では、そりゃあ出来栄えが違うわな
    キチンと娘諌めて、まずは簡単な物から一緒に作ってみたら良いのに

  36. 名無しさん : 2018/05/24 10:10:27 ID: us.RQoUc

    親がこれじゃ子供も他人になんとかしてもらうことしか考えない。
    自分でどうにかするか、我慢すること覚える機会だと思うけど

  37. 名無しさん : 2018/05/24 10:14:24 ID: n7g2ViFE

    >他所の子が欲しくなるようなもの作るなよ。

    なんかワロタって書こうかと思ったけど米欄にも同類がおって怖E

  38. 名無しさん : 2018/05/24 10:15:24 ID: UfHPWgxE

    何で独学を「調べても載ってない」って一つや二つの情報から出来上がってるように思ってるんだろうこの馬鹿女は。どの学問でもそうだけど、独学ってのはコツコツとした努力根性の
    積み重ねなんだよ。自身の子供の為に培ってきた技術を安易に教えてもらえる、
    自分達にも作って当たり前。じゃなきゃ目に付く位置に居るなと思ってるとこが乞食以下なんだわ。
    下らん僻みする暇があるなら図書館でも行ってあらゆる服作りの本でも漁れや。
    仕事してないって娘が言ってんだろうがよ。
    細かく調べたら大体のっとるし!しかしそのひん曲がった根性を仕立て直さんといい服の
    デザイン浮かぶ感性も身につかん。

  39. 名無しさん : 2018/05/24 10:15:48 ID: 1EsqAIJ6

    娘が欲しがるからそいつをよこせ よこさないのなら自慢気に着せるなって、どんだけ自己中なんだよ お前中心に世界が回ってんのかよ 理解不能

  40. 名無しさん : 2018/05/24 10:22:47 ID: N9.d9IR.

    米39 ほんとそうだよねw 自分の無能さが自分を苦しめてるだけなのに、八つ当たりとか無能な上に最低だしw
    惨じめだし、みっともないったらw 自分を客観的に見れない人ってこんな感じだよね、周りからしたら
    まさに「理解不能」w

  41. 名無しさん : 2018/05/24 10:25:23 ID: B5YO13EE

    引っ越しするか幼稚園変えれば

  42. 名無しさん : 2018/05/24 10:25:55 ID: NE1wRUj.

    これ、ハンドメイドママが書き込んでるやろw

  43. 名無しさん : 2018/05/24 10:26:40 ID: 30ps7hI6

    釣りと思いたいけどこういうバカの報告は多いんだよなぁ。
    全部釣りってのもねぇ。

  44. 名無しさん : 2018/05/24 10:28:22 ID: wPmEB6lg

    コメにも沸いてる「わかる」って言ってる奴、どうやったら理解できんの??
    わからん…わからんよ…

  45. 名無しさん : 2018/05/24 10:28:22 ID: c/kXQIrA

    自分の腕じゃ、ハンクラより既製品のほうが出来がいい事が多いよー
    既製品から型紙起こしたりすればましなものができるけど。

    コツを教えるのも拒否されたってんなら、報告者の苛立ちも理解できなくはない

  46. 名無しさん : 2018/05/24 10:28:35 ID: Qg0iJ7uU

    うちはうち、よそはよそだろ
    つか、娘に自分で作らせてみればいいんじゃないの?
    難しいことはできないかもしれないけど、大変さとかわかるんじゃない?

  47. 名無しさん : 2018/05/24 10:32:25 ID: ZWmZUe4M

    人様に迷惑掛けていない限り好きな物をもって何が悪いんだろ
    「見せびらかすな」「陰で着ろ」とかの考えの人って僻み根性に捕らわれていて一生幸せになれなさそう

  48. 名無しさん : 2018/05/24 10:33:15 ID: a1Kn6BqY

    一点物のハンドメイド品が市販品と同じ値段で買えると思ってるの?ハンドメイドって生地も意外と高いし、作る分ぴったり買えるわけでもないし、安くあげられる訳じゃないのよ。ドケチにも程があるわ。

  49. 名無しさん : 2018/05/24 10:33:50 ID: e0WvL1wQ

    その人、そこまで上手になるために相当時間も努力もお金もかけてると思う
    楽しげに暇つぶしとか贅沢して!ってムカついてるみたいですけど
    上手に丁寧に何かを作り上げるのって大変なのですよ

    「出来るなら自分だってそうしてあげたい」って思われるのなら、自力で
    一つ一つ地道にスキル上げて「出来る自分になる」しかないです
    最初から出来る人なんてどこにもいません

  50. 名無しさん : 2018/05/24 10:36:21 ID: GOfRtrB.

    「愛情が有れば貴方にも出来る!がんばれ!やればできる!可愛い娘の為に頑張れ!」
    「出来ないなんて諦めちゃ駄目だ!出来る!あの人を超える事だって愛情あるなら出来る!!」
    って松岡修造風に煽ってみたいw

  51. 名無しさん : 2018/05/24 10:40:43 ID: Zg5mSFvg

    ハンクラママさんだって自分の娘の物だから頑張って作れるだけで、他人の娘のためにまで労力割けないんだろう
    それに自分の娘だけの服にしたいだろうし

    あと工夫したところはその都度勘でやっちゃってるから人に教えたり再現できなかったりもあるんだよ

  52. 名無しさん : 2018/05/24 10:40:54 ID: W.1tk8ao

    市販は大量生産してるから安くて当然だろうが
    1万枚と1枚なら10倍処の差では済まない
    こういうあほは〇ねばいいのに

  53. 名無しさん : 2018/05/24 10:41:09 ID: hTpJCZpM

    報告者の気持ちはわからないけど、報告者の子どもの気持ちはわかる。
    小学低学年の時に誕生日会をひらいたら、来てくれた友達がママの手作りのフリフリしたワンピースを着てきた。主役のはずの私、普段着。すっごいモヤモヤした。
    自営で忙しい母には無理だとわかっていたから、あれを作ってと言わなかったし、母なりにがんばって作ってくれたアップリケ入りバッグがあったしね。
    この報告者もイヤイヤじゃなく、気持ちを込めて娘に何か作ったら娘の態度も変化すると思う。

  54. 名無しさん : 2018/05/24 10:43:22 ID: XKEXLRlU

    市販のものぐらい出す→オーダーメイドなのに圧倒的足りない
    来てないのあるならよこせ→ハイパークレクレ乞食

  55. 名無しさん : 2018/05/24 10:50:29 ID: dRJrL5Rw

    デザイナー雇ってその子の着てる服の写真を提示しつつ一からデザインして貰えば済む話。
    ファンシーショップになかっただけで、これはお金さえかければ解決する問題。
    お金をかけたくないんなら自分の娘を説得しろ。

  56. 名無しさん : 2018/05/24 10:52:24 ID: yQonxm9o

    コツを教えるのも教えないのも
    娘に自分でどんな服を作って着せても自由な国だったよね?日本は。

  57. 名無しさん : 2018/05/24 10:56:48 ID: doxGgUHQ

    リアルで乞食行為しといて、ネットでもレス乞食ですか

  58. 名無しさん : 2018/05/24 10:57:38 ID: XBBAxDtY

    こんな乞食が増えてるの??

  59. 名無しさん : 2018/05/24 11:01:54 ID: DFbFsH/s

    市販と同じくらい=5000円ならわろす

  60. 名無しさん : 2018/05/24 11:03:14 ID: sIMv6u/I

    奇がクルッテル人は自分が既知害だってわからないの。
    自分の意見がまったくオカシイ事が理解できないの。たぶん脳の病気。脳が欠損してるか、脳が未発達なんだろうね。

  61. 名無しさん : 2018/05/24 11:03:22 ID: Y2JuZD62

    日本は昔から横並びというか同調圧が高い国民性だけど
    昭和の頃なら肝っ玉カーチャンが「よそはよそ、うちはうち」で会話終了したんだけど
    平成の世はそうはいかないんだね

  62. 名無しさん : 2018/05/24 11:25:44 ID: AIjp5d5M

    良いね
    いい感じで伝説になれる素質を感じる。今後も期待

  63. 名無しさん : 2018/05/24 11:34:05 ID: CN6qhJwI

    >今日もたまたま夕方あったら園の制服から律儀に着替えて新作着てたわ。
    家に帰ったら制服から着替えるのが普通だと思うけど着せっぱなしなの?

  64. 名無しさん : 2018/05/24 11:34:20 ID: cmq4oo.E

    性格のいいお母さんだったら、自分もハンドメイドママみたいになりたいって思って
    どうすればあんな素敵なものが作れるのか、教えを請うたり、努力したりするよね
    そしてそんなお母さんを見た娘は少々出来が悪くてもお母さんありがとうって思うよね
    もうなにもかもダメじゃねえかこの人は

  65. 名無しさん : 2018/05/24 11:35:44 ID: e0WvL1wQ

    その子が羨ましがったのは「カワイイお洋服」だけじゃなく「こういうの着たら絶対似合う!」って作ってくれた
    お母さんの気持ちと、それにかけてくれた時間が羨ましかったのかもで
    「買ってくる」のは今はネットでポチるだけで終了したりするけど、お金で置き換え出来ない種類のことって
    本当にあるんです
    子供でいられる時間って実はあっという間にに過ぎてしまうから、出来るなら「一緒にいたよなあ」って
    共有できるいい時間を少しでもたくさん作ってあげてほしい

  66. 名無しさん : 2018/05/24 11:36:16 ID: wX5Us84Y

    子どもに向き合って説明しないからだよ。あなたのママには出来ないことを理解させろよ。そしたら諦めるよ。

  67. 名無しさん : 2018/05/24 11:37:45 ID: x1j1prHQ

    実を言うと私がハンドメイドママの立場です
    のパターンですね

  68. 名無しさん : 2018/05/24 11:39:57 ID: DMhBeI1s

    服買って足したり引いたりで何とかなりそうだけど
    >正直購入するのも勿体ない
    >市販の服より安く出来る筈
    市販品でどうこう言ってるけどファンシーショップのおもちゃドレスや100均とかお金かける気ないよね
    単に可愛い服が着たいだけならアクシーズファムとかマザウェイズあたりで
    本人に選ばせれば満足しそうだけど…
    母親の手作りってのに憧れてるなら下手でも作ってあげない限り満足しないわな

  69. 名無しさん : 2018/05/24 11:42:24 ID: wX5Us84Y

    子どもに向き合って説明しないからだよ。あなたのママには出来ないことを理解させろよ。

  70. 名無しさん : 2018/05/24 11:50:01 ID: trZhsWpA

    嫉妬ムキー!! まで読んだ

  71. 名無しさん : 2018/05/24 11:54:27 ID: .uIiLuvA

    ママの手作りって嬉しいもんかね。
    市販のほうがいいだろうなぁ、と思いつつ自分の楽しみとして作ってる。
    もっぱら小物類と、「こんなんあったら面白い」と思いついた便利グッズや仮装の衣装だけど。

    ここの「気持ちは分かる」ってコメントの数を見ると、
    もしかして「あの母親、ウザい!」と思ってる人がかなりいるのかと恐くなってきた。

  72. 名無しさん : 2018/05/24 11:59:03 ID: 3R8cu9w.

    ※1
    偉いぞよくぞ※1でそれ言った!!

    それにしても良く相手にするねスレ住民。

  73. 名無しさん : 2018/05/24 12:01:46 ID: P3ygay92

    オーダーメイドなのに市販品と同じ額しか出さないって品性も資産も貧しい人間の思考は理解出来ない

  74. 名無しさん : 2018/05/24 12:11:43 ID: jM5Shg8U

    股開くしか能がなかった哀れマン.コなんだろうよ
    人間の女性には成れないから嫉妬で醜い毎日

  75. 名無しさん : 2018/05/24 12:18:25 ID: w7Fu55Ok

    ※71
    手作りって一点物だし、何より母親が自分の為に作ってくれたって嬉しいもんだよ

    報告者の娘の気持ちはわかるな
    自分も子供の頃、手作り服着けてる子が羨ましくて仕方なかったもの
    作ってほしいとお願いしたけど、母親から「お母さんはあんなの作れないよ」と言われ「じゃあ仕方ない」で諦めたけどw

  76. 名無しさん : 2018/05/24 12:26:44 ID: CLlDXybQ

    ※64
    同意。
    私はハンドメイドが上手な母の娘で、幼馴染のお母さんがそうだった。
    ご指南ください!授業料も払います!ってきたらしい。その娘である幼馴染は今でも、最初に作ってくれたらしいシュシュを宝物にしてて、結婚式に母との思い出として紹介して、幼馴染母と私母の涙腺が崩壊した。

  77. 名無しさん : 2018/05/24 12:45:05 ID: /5Oc4giA

    読む気もしねー
    勝手に僻んで文句タラタラうぜえ
    子どもが欲しがるなら作ればいいだろ、作り方知らないなら勉強しろや

  78. 名無しさん : 2018/05/24 12:48:12 ID: WGWsPmTE

    自分も娘いるけどまあ子供ってうらやましがるもんだからなー
    できる範囲ならできる限りやってやりたいと思うけどな

    相手のママも作り方すら教えないってのはちょっと心狭い感じがするな
    でも食い下がったら逆効果だから市でやってるハンドメイド教室とか、ユザワヤとかの教室に行ったらいいのに。

  79. 名無しさん : 2018/05/24 12:50:42 ID: Vi8zYjfc

    専業なんでしょ…?がんばりなよ、醜い顔して悪口書く前に。ママが一生懸命作ってくた娘さん喜ぶよ…

  80. 名無しさん : 2018/05/24 12:50:43 ID: ztZBj3y2

    >今日もたまたま夕方あったら園の制服から律儀に着替えて
    帰宅したら着替えないの?

  81. 名無しさん : 2018/05/24 12:52:06 ID: .MiUEuvY

    幼稚園めんどくせえな
    保育園なら年中以上は私服はないし働けば解決するんじゃね?

  82. 名無しさん : 2018/05/24 12:52:18 ID: obA/0YB6

    こういう人って「作れる人が羨ましい」んじゃなくて
    「お前さえXXしなければ私が悪者にならずにすんだのに」っていう思考だから
    謝ったら死んじゃう人と同じ病気だから何を言っても無駄なんだよね
    絶対にやりたくない、やったら負けっていうメンタル的な病気の人だから作り方勉強する以前の問題よ

  83. 名無しさん : 2018/05/24 13:12:35 ID: e0WvL1wQ


    母親の見栄勝負のネタにされちゃう子供達ってなんだかお人形さんみたいだなあと思った

  84. 名無しさん : 2018/05/24 13:18:47 ID: O6Zvss/s

    私も昔報告者みたいに「向き不向きがある」って開き直ってたから気持ちはわからないでもない
    だけどそれってみっともないだけだよ
    気付いて

  85. 名無しさん : 2018/05/24 13:19:10 ID: EHtXdAjA

    働いてないなら作ってあげればいいじゃんwwww
    向き不向きがあるって言うけど別に売り物にするわけじゃない自分の子供に着せるだけだったら働いてない時間を有効活用して死ぬ気で勉強しろ

  86. 名無しさん : 2018/05/24 13:31:36 ID: WgasczVA

    ハンクラママも危機感持ったほうが良いんじゃないかなあ
    面倒ごとに巻き込まれるかもしれないし
    最近は弱者に合わせなきゃいけない風潮あるからね
    某小学校の制服とか小学校卒業式の袴とか
    「着れない子が虐められるかもしれないから止めましょう」って感じじゃん

  87. 名無しさん : 2018/05/24 13:40:47 ID: 4TCdkTRU

    一時期こういう集りママネタはよくあったけど、久しぶりに見たわー

  88. 名無しさん : 2018/05/24 13:41:23 ID: e0WvL1wQ

    横並びでステルスするより、独立独歩を貫ける強さの方が必要じゃないのかなあとは思う
    先生に「あいつを潰して来い!」って言われて言いなりに潰しちゃう子にはなって欲しくないから

  89. 名無しさん : 2018/05/24 14:09:34 ID: Qauivgwk

    ※78
    短い時間でちょちょいと教えられるものじゃないでしょう。
    ある程度経験のある人相手なら、パターンや作り方のコピー渡して、ちょっとアドバイスで何とかなるかもしれないけど、
    この報告者じゃ到底無理でしょ。
    このハンクラママは、「仕事しつつ夜なべして作ってる」んでしょう。
    こんな人に教えてるひまなんかないよ。

  90. 名無しさん : 2018/05/24 14:09:52 ID: gjNgbys6

    そうやって人の環境をねたむ体質だから、娘も立派にそのように育ってるだけじゃん

  91. 名無しさん : 2018/05/24 14:15:38 ID: o31aRupo

    市販品は異常に安いからねえ
    それ知らない人ってこうなっちゃうんだね

  92. 名無しさん : 2018/05/24 14:19:30 ID: jG9EBEg.

    ※20、※44

    気持ちはわかる、とかいう連中は卑しい出自の自己紹介だからほっとけw
    あとハンクラに対してコスパ悪いとかいうアホ、まずお前の頭が悪過ぎやで
    お前が着てるシナ量産品と比べりゃ何でもコスパ悪いわ

  93. 名無しさん : 2018/05/24 14:24:50 ID: 1NPHfCYA

    自分も頑張って独学で作ればいいのに笑

  94. 名無しさん : 2018/05/24 14:26:55 ID: CGYjyP9s

    まーリボンの作り方くらい教えてあげればおさまるんじゃない?と思うけど…
    オリジナルの型を守り抜く人なのかな

  95. 名無しさん : 2018/05/24 14:34:47 ID: gjNgbys6

    例えば参考にしてる本等があったとして、それ見たら同じことができるかと言うとそうではなく、
    言葉にで伝えるのが難しい我流のアレンジが入ってたりする
    んで明日には、教えたことよりもっといい方法を思いついてしまうかもしれない
    独学でやってるとこういうことがよくあるので教えるのに躊躇する

  96. 名無しさん : 2018/05/24 14:44:37 ID: H8MEvP3.

    よその家の子が持ってるものが全部手に入るわけないじゃん

  97. 名無しさん : 2018/05/24 15:44:45 ID: UeIjPmPI

    このおばはんには「頑張って技術を習得する」なんて逆立ちしても無理だろうから
    他人を羨んで妬んで文句言って強請ろうとするパワーを
    自分の娘に「お前の母ちゃんは馬鹿で不器用でセンスもなく努力も出来ないんだよ
    世の中は生まれながらに平等ではなく、お前はそんな母のもとに生まれてきたんだから諦めろ」と言い聞かせる方向に使ったらどうだろう

  98. 名無しさん : 2018/05/24 15:56:48 ID: .GqO15IA

    世の中にはネットで手作りの服とか売ってる人いるんだからネット使える環境なら
    探してみればいいと思うわ。
    自分で作るのがどうしても嫌なら。
    娘さんはもしかしたら『大好きな』ママが作ったアイテムが欲しいってことなのかも
    しれないけれど、ホント人には向き不向きがあるからねぇwww
    いっそのこと一度ボロッボロの趣味の悪い服でも作ってやって『あーママには無理だ』
    って思わせてみるとかw
    いい方向に向かわせられるようなら娘さん自分で作り出すかもよ?

  99. 名無しさん : 2018/05/24 16:15:59 ID: .qyr4c.k

    人には不得意なことだってあるし、それぞれキャパだって違うでしょ
    相手のお母さんからしたらハンクラは趣味でストレス解消にだってなるかもしれないけど、
    報告者は救いようがないくらい不器用なのかもしれない
    気持ちがわからんでもないってのは、どうしようもないことを娘に求められてストレスたまったら
    原因に対して攻撃的な気持ちになるのも仕方ないかもってことで。
    もちろんそうならないほうがいいけど、そんなに出来た人間ばっかりじゃない。
    投稿者はそれを相手にぶつけてる辺りダメな奴ではあるし批判されて当然だけどね。
    相手のお母さんはなにも悪くないけど、投稿者のイライラしちゃう気持ちにくらい寄り添ってくれる人が周りにいるといいな。
    娘にも周りにも責められたらもっと攻撃的になりそうだし。
    イライラに関しては受け止めて、じゃあ娘と一緒に作ってみたら?ってアドバイスくれるような人がいるといいな。
    それを投稿者が受け入れられるかはわからないけど…

  100. 名無しさん : 2018/05/24 16:19:16 ID: ZO7Gb5gk

    独学で覚えたものを教えるのは難儀なんだよね
    例えばABCDEときてFを習得したとして
    後で振り返ってみればAからBCDEというのは遠回りだったかなと思うが
    AからFで直接習得できるかと言ったらそれは無理だった
    じゃあBCDEのどっかを端折れるかと言ったらどこが端折れるところなのか自分ではわからない
    しかしABCDEFでイケとは勧められない 自分では調べながら一歩ずつだったからやれたけど最初から提示されてたら道が遠すぎてうんざりしただろうから
    かくして「独学だったから教えられないのごめんね」となるわけなんだよわかってください

  101. 名無しさん : 2018/05/24 16:23:06 ID: hlAJObKY

    ハンクラ親子もなんかスネ夫親子感があってちょっと
    ハンクラの娘の方は処世術覚えないと、イジメの標的にされそう
    ハンクラは何も悪くないし素敵だけど、
    多くを持つ人間は常に持たない人間から恨まれるもんだから

  102. 名無しさん : 2018/05/24 16:42:12 ID: H/B4/Q4g

    無理なもんは無理だからなぁ
    これ手作り品だから「うちのままでもできるんじゃね?」って思われてそうでかわいそう
    クレクレは共感できないし論外だけど、どうしようもないことで責められてつらいのはわかる

  103. 名無しさん : 2018/05/24 16:43:13 ID: H/B4/Q4g

    例えるなら「なんでお前は母乳出ないの?」みたいな感じかな。
    手作り品ってセンスとか才能とか、自分ではどうしようもできないことってあるからなぁ。

  104. 名無しさん : 2018/05/24 16:46:47 ID: fJMrfVyE

    手作りは材料費が高いんだよ!!
    あークレクレってやだやだ

  105. 名無しさん : 2018/05/24 16:58:51 ID: 99P9Xl3Q

    クレクレは本当に嫌だわ。
    高校生の頃を思い出した。
    学校に自分で作ったペンケースを持ってたら、クラスの意地悪女子に二人だけの時に
    「それ、まだ生地ある?あるなら私にも作ってきて」と言われ
    拒否したのに、しつこく何日も「まだ?」と言われ続けた。
    あまりにしつこいのでちょっと不細工に作って渡した。
    生地代、ファスナー代を請求したら
    「だって余ってる材料でしょ、いいじゃん」って踏み倒された。
    で、お返しはクッキー一枚だけ。
    こんな最低な女がO県で中学校の音楽の先生をやっている。

  106. 名無しさん : 2018/05/24 17:00:12 ID: ITJXYPh2

    すげー。
    最近はモンペ多いんだなあ。
    手作りの服着せただけでスネ夫とか見せびらかすとか、親からして躾がなってないんだな。
    子供が欲しがるからってなんでも与える必要はない。むしろ害悪。
    だから長じて他人と自分を比較せずにいられず、分不相応に見栄で借金したり、他人みくだしたり、妬んでいじめたり、キチじみたことしたりするようになるんだよ。
    子供を可愛がるのと甘やかすのは別物だぞ。
    かわいいからこそどんなに泣き喚いてもないものはない、人は人、自分は自分てことを教えるべきなんだよ。
    親が子供のご機嫌とってどうする。

  107. 名無しさん : 2018/05/24 17:04:01 ID: PvpGkfe.

    まず相手親に文句つけるのは筋違い。
    あと娘に「我慢を教える」のも大事だよね。

  108. 名無しさん : 2018/05/24 17:08:54 ID: FfkK2eCg

    ハンクラ作家さんにお金出してオーダーすれば良いじゃん…

  109. 名無しさん : 2018/05/24 17:11:41 ID: WeuDqurM

    ※99
    >気持ちがわからんでもないってのは、どうしようもないことを娘に求められてストレスたまったら
    >原因に対して攻撃的な気持ちになるのも仕方ないかもってことで。

    ご高説を承ったけど、どうやらまず根本的に価値観が違うようだね?
    まともな日本人の常識だと『よそはよそ、うちはうち』で各家庭が身の丈に応じた生活と躾と
    努力をするからハンクラ親子が悪いなんて思いもしないのよ。

    出来ない自分を棚に上げて、ハンクラ親子を妬み『ストレスと問題の原因』だと感じる報告者と、
    その逆恨みの感性を理解できるあなたたち共感者が異質で非常識だと認識しなきゃ。

    己は被害者!悪くない!あいつが原因!加害者だ!と常に責任転嫁している日常を改めないと、
    常識的な日本人社会では通用しないよ?

  110. 名無しさん : 2018/05/24 18:19:00 ID: RiP8UqMw

    なるほど、セコキチからすればハンクラ親子はイライラの原因なのか!
    自分も他所は他所、うちはうちだろって考えだから、
    セコがなんでそこまで執着するのが理解出来なかったよ。
    自分は裕福でもない一般層で秀でた事も出来る事も無い平民だけど、
    自分の出来ることを出来る範囲で一生懸命に頑張っている他人を、
    自分が出来ないからって妬み嫉み僻み、ましてや攻撃するような
    人間にはなりたくないし、そういう下衆で卑屈な連中の
    イジケた根性に寄り添うなんてまっぴらごめんだわ。

  111. : 2018/05/24 19:04:14 ID: qOHjuWPY

    母親と娘に一言

    自分で出来ないなら
    諦めろ!
    以上

  112. 名無しさん : 2018/05/24 20:03:21 ID: wX5Us84Y

    な、が面白いw核心突きすぎw

  113. 名無しさん : 2018/05/24 20:30:04 ID: eZ5dZFkE

    子どもが小さい頃、キャラクター物のハンドタオル2枚合わせて、上を三つ折りにして、
    そこに巾着の紐通して、紐は両端の下につけて、ちょとしたリュック作った。
    保育園の先生に、ドオして、こんなのもたせてるんですか?
    といわれたよ。
    センスないみたい。
    それから、何にも作ってない。

  114. 名無しさん : 2018/05/24 21:28:37 ID: yQonxm9o

    なんかわかってきたけどこういう人ってハンクラって
    できる人は簡単にできてると思ってるんだね
    それも最初から、全く苦労や努力なしに。
    だから、リボン作って難しくてうまく出来ないと簡単に「私にはできない」
    になるし、「ちゃっちゃっと作っちゃって」という発言になる。
    だからといって「誰だって最初はそこからスタートだよ。頑張れ」
    と言ってあげれば理解するのか疑問だけどw

  115. 名無しさん : 2018/05/24 21:34:11 ID: gjNgbys6

    必ずしもケチで教えないんじゃなく、間違いを教えてしまいたくないから教えられないってこともあるんだよ
    この感じがわからない人は、独学で何かが出来るようになったことが無いんだろう

  116. 名無しさん : 2018/05/24 21:53:50 ID: Brg1T5cw

    出た出た
    自分を否定する自分以外の全員が頭おかしくて自分一人が正しいと信じて疑わない人種

  117. 名無しさん : 2018/05/24 21:57:50 ID: hGXg3vD.

    女児もちはうらやましいなぁ
    うちも女児ならいくらでもお姫様ドレスつくってあげるのに……
    今日もダンボールで鎧を作らされるよ
    もっとリボンとかドレスとか作りたかったなぁ

  118. 名無しさん : 2018/05/24 22:08:37 ID: 54RLsFtQ

    >夏は手編みの麦わら帽、


    ここで嘘だとわかるw

    どんだけ職人なんだよw

  119. 名無しさん : 2018/05/24 22:10:27 ID: LacK0TNQ

    ああ、
    これいつものハンクラやってる人が周りの人間装って書き込んでるアレね。

    料理とか色んなパターンがあるよね、これ。


    報告者が承認欲求が高過ぎて褒めてもらいたくてしょうがない面倒くさい人格だってのがよくかわる書き込み。

  120. 名無しさん : 2018/05/24 22:37:40 ID: axPkvtaU

    ※109
    つかなんでそこで日本人の常識、とか日本人社会、ってワードがでるわけ?
    勝手に日本人限定の話にすんのやめな?ウ・ヨくさいよ?
    この国にどんだけ多種多様な市民が住んでると思ってんの?なんで最優先が日本人なん?
    数が多いからって自分達の目線や価値観で判断してっと、いつか痛い目にあうかもよw
    あんたのいう日本人とやらにも色んな価値観あるんだから、常識と非常識を勝手に決めんなよ?
    これから国境も無くなるしどんどん多文化多民族社会になるんだからさ、もうちょっと勉強したら?
    国際基準の目線に合わせないと日本人の常識wなんて、世界の恥だよ?

    ※110
    頑張っても出来ない無抵抗の弱者を下に見て下衆だの卑屈だの、あんた卑怯だね
    もしかしてあんたも「日本人とは~!」言っちゃうタイプ?
    ちょっと器用だからって不器用な弱者に自慢するハンクラのが卑しいだろ、バカじゃね?
    よそはよその前に、弱者救済、差・別撤廃が「人間の基本」なんだよ

    ※111
    差・別者に一言

    出来るやつは
    弱者を助けろ卑怯者!
    以上

  121. 名無しさん : 2018/05/24 22:48:11 ID: gjNgbys6

    ※118
    手編み用の藁って普通に売ってるよ
    素人に本物の藁は難しいから、大抵は藁のような別の素材だけどね

  122. 名無しさん : 2018/05/24 23:14:31 ID: 5e4V/VVU

    ※118
    と思って自分もググってみたらけっこう皆作ってるみたいだね
    ってか自分もほしくなったから早速やってみる!

    ※120
    あなたもしかして中指姫?

  123. 名無しさん : 2018/05/24 23:41:18 ID: vj9RddNM

    下手でもいいから自分で一回作ってみればどれだけ大変かわかるだろうに

  124. 名無しさん : 2018/05/24 23:53:44 ID: XZkWWg6w

    出来ないのなら出来ないなりに、教えを乞うとか出来ないの?手芸がダメなら料理でも極めれば?専業なのに何で出来ないの?娘も言ってるじゃん。
    出来ないなら努力して作れよ。自分の娘が可愛くないの?愛してるなら作ろうと努力すれば?向き不向きでーじゃないよ。

  125. 名無しさん : 2018/05/25 00:23:45 ID: jBNQly2E

    ※91
    ハンドメイド趣味がバレてたかられる人達の愚痴で定番だったのが「しまむらはと同じ値段で作れ」「ユニクロの倍以上の高額請求してがめつい」っていくら説明してもわかってもらえないってのだった
    大量生産の既製品と一点物の違いが理解できない人っているんだよね

  126. 名無しさん : 2018/05/25 01:00:22 ID: g0Fr2Fs6

    金は出すって言ってんでしょ!→そんな高いわけない!がめつい!の流れって教本でもあんのかね
    言い値が出せないなら大人しくやっすい市販品着せてろ
    子供に同じようにしてあげられなくて惨めな気持ちは分かるけどそれを相手のせいにすんな

  127. 名無しさん : 2018/05/25 02:40:05 ID: uoGjjAH2

    欲しくても手に入らないものがあるって教えるチャンスやん
    ちゃんと躾しとけ

  128. 名無しさん : 2018/05/25 02:45:12 ID: 4B/moBtw

    そうでなくても知人に依頼する場合は、相場の1.5倍は出さないと人間関係が崩壊するぞ。
    セコやクレクレはプロアマ問わず色んな業界に居て、
    あちこちでトラブル起こしてるからな。
    金で買えれば安いものなのに、市販品と同じ金額しか出す気が無いならどの道無理だ。

  129. 名無しさん : 2018/05/25 04:44:39 ID: ftEY5iDs

    手作りの服を親の趣味でこどもに着せられるなんて小さいころしかないし、
    そりゃ手作りしたくもなるわなあ
    それを見せびらかすととるほうがおかしい

  130. 名無しさん : 2018/05/25 04:55:55 ID: EE3lAbLk

    労力や知識や技術はタダだと思ってるやつが多すぎる

  131. 名無しさん : 2018/05/25 04:58:43 ID: SDhxff7M

    タダでよこせとは言ってない、っていうけどさぁ、
    そういう札ビラで人の横っつらはたこうとする人も、ハンクラーには天敵なんだよね。
    お金が欲しくて作るんじゃなくて「わが子のためだけに、作りたいから作る」んだもの。
    だーれがクソかわいくもないヨソの家の猿のためになんか作りますかってーの。

  132. 名無しさん : 2018/05/25 08:25:45 ID: F6B9P/Gk

    この人、こんだけ言い訳並べ続けて、自分で自分のこと嫌にならないのかな?って思うわ。
    いつまでも何処までも言い訳なら、そりゃできることも打つ手もないよw
    僻んだままでいるしかない、そんなん受け止めてくれる人居る訳無いじゃんw
    娘には「頼んでるのに、あの人が作ってくれないから着れない」とか、飛んでもない事言ってそうw

  133. 名無しさん : 2018/05/25 10:47:51 ID: jeciRf2E

    ※118
    アンダリアとかリーフィ、帽子で検索するとわかるよ
    他の方も言ってるけど、藁ではなく藁っぽい化繊だったり、和紙素材とかで作る
    市販の麦藁帽子とは作り方が違ってかぎ針で編んで作るから雰囲気も違ってボコボコした感じにはなるけど
    ハンクラとしては帽子って割りと初級レベルなんだけど、そんなんでも職人とか言われちゃうレベルなのかって自分には逆に衝撃

  134. 名無しさん : 2018/05/25 11:05:14 ID: RnuxflGQ

    なんでハンクラ出来ない人って集ろうとするんだろうね
    やってみて出来ないならそれ相応のお金出すか諦める
    出来たら続けて上達するしかなくない?
    ハンクラに限らずだけど楽なとこだけ取ろうとするなよって思うわ

  135. 名無しさん : 2018/05/25 11:16:46 ID: jeciRf2E

    他のまとめでも見たけど、そっちは擁護が少なくて一人擁護が湧いたらフルボッコになってたわ
    こっちは擁護コメ多いのは子持ち女性が多いからなのかな
    こういう人たちってリアルでもナチュラルにハンドメイドママみたいな人の陰口を言ったりしてるんだろうな
    怖いわー

  136. 名無しさん : 2018/05/25 11:32:05 ID: zL5Wa4eI

    何を見ても教えてもらっても作れないっていうのはすごく分かる…
    回数を重ねたって、出来ないことは出来ないんだよ
    自分も裁縫が本当に出来ないから、この報告者の気持ちが分かる
    お金で解決出来るならしたいけど売ってもらえない作ってもらえないからそれも無理で
    子供の願いも叶えたいし
    どうしたらいいか分からないんでしょ…

  137. 名無しさん : 2018/05/25 11:44:45 ID: 99P9Xl3Q

    手作りが安くできるのは、スカートを作った余り生地を利用した等の場合。
    特別なワンピースを作る為なら、材料は一から準備するから高くつく。
    それに本にも載ってないなら型紙も自分で作ったりするだろうから技術も必要。
    手作りできない、しない人って想像力も無いかんじ。

  138. 名無しさん : 2018/05/25 13:07:05 ID: jG9EBEg.

    ※136

    それ系の教室とか通ってみた?手芸屋主催の初心者向け教室とかいくらでもあるやん。
    やっても出来なかった!て人はその努力の質も量も方向性も足りてなかったりずれてたりが多いで。
    本屋で教本1,2冊買って一着目に挑んで分からず諦めるのが、「やっても出来ない」の大半ちゃうの?
    ハンクラやってる人は「何とか、なんとしてでも」って感じで「出来るまで」取組んでるんやで。
    高校生が思いつきで2週間毎日素振りして甲子園行けるか?無理やろ。

    そこまでやってもどうしてもあかんのやったら、望むことの全てが叶う訳じゃない、って
    知れて良い機会になるやん。努力すれば叶う!頑張れば出来る!ならみんな苦労せんしねえ。

    >お金で解決出来るならしたいけど売ってもらえない作ってもらえないからそれも無理で
    作家に依頼すれば解決できるやん、そりゃシマムラやユニの価格じゃ無理やけどね。

  139. 名無しさん : 2018/05/25 14:14:53 ID: obMDlboc

    ダサい手作り服しか作れない母親だと、子供は、むしろお洒落な既製品を着たかったわ。
    前開きファスナーのジャンパースカートとかね。
    変な花柄のサマードレスとかね。
    今でもお洒落が苦手で、ポロシャツとジーパンみたいなのしか着ていない。
    小物を使ったりアクセサリーを合わせたり出来ないんだよ。

  140. 名無しさん : 2018/05/25 16:23:00 ID: qhWkpZ0k

    上手くなる努力を自ら放棄しておいて、
    努力して上手くなった人に、その努力をタダで教えろとか、
    市販品と同等の金で済まそうとか…

    努力を放棄したヤツに限って、他人の努力をないがしろにする
    どっちが迷惑なんだか
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

  141. 名無しさん : 2018/05/25 23:21:36 ID: X3m6Xg0s

    市販品の値段ではできないと作った本人が言っているのに市販品の値段は出すと言っているのに作ってくれないという。 それでケチ呼ばわりするんじゃ割に合わないよね。
    お金を出して買うっていうことは「いくらで作ってもらえますか」と聞くことで「いくら出すから作って」ということじゃないのに。 
    わからない人には何を言っても無駄なんだろうな。

  142. 名無しさん : 2018/05/26 00:21:39 ID: sqm6FcmA

    ここで反論くらった連中、誰一人レス返さねーのなwきっしょw

  143. 名無しさん : 2018/05/26 05:59:03 ID: wX5Us84Y

    暇じゃないのよ。あんたみたいに。

  144. 名無しさん : 2018/05/26 10:25:11 ID: jeciRf2E

    ここ見てる時点でそこそこ暇人だし、書き込みしてる時点でもっと暇人だと思うよ
    自分もだけど

  145. 名無しさん : 2018/05/26 14:09:02 ID: R4TAdzmA

    なんにでも暇が無い暇が無いって忙しぶってそう
    忙しいからハンクラ出来ない、忙しいから食事作れない、忙しいから家事~のエンドレス
    でもネットの吹き溜まりにはコメしに来るっていう

  146. 名無しさん : 2018/05/28 05:42:50 ID: FMAYOlF2

    市販品でみつからないのに市販品と同等額しか払わないとはこれいかにw
    オートクチュールらお高いだろw

  147. 名無しさん : 2018/05/31 02:11:24 ID: vNSuzmXw

    ※143
    暇じゃないけどここは見るし書き込むし?
    ずいぶん都合のよい時間の使い方ですねwww

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。