この間、職場に電話してきた大学生、何人かわからないけど、いきなりネイティブの英語だった

2018年05月24日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
その神経がわからん!その42
83 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)18:26:52 ID:R1p
この間、職場に電話してきた大学生。

何人かわからないけど、いきなりネイティブの英語だった。
某大学の学生ということはわかったけど、それ以上はべらべらと
英語で喋られて困惑。
(※うちは英語が公用語の某企業等とはまったく関係ない中小企業、
サービスも国内向けのみ)



私の英語なんて大学受験で止まってるので、留学経験のある同僚に
かわってもらったところ
「私は英語しか話せないが日本の○○業に興味がある。
インターンとして雇ってくれ。
とりあえず会社のHPが日本語でわからないから英語で資料くれ」
ということだった。
英語の資料とかそもそもないし…。
とりあえず同僚通じてインターンは募集していないと断ったけど、
某大学は留学生にそんなインターンの潜入方法を
指導してるんだろうか…

97 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/22(火)22:27:07 ID:Fqb
>>83
某大学ってのは日本の大学?
日本の大学に留学してても、出身国流のやり方でやってるのかもしれない
アメリカやイギリスだとコネを通してはもちろん、
HPとかで公的にインターン募集してない企業にも
自分からどんどん申し込むのはわりとよくある
でも横並び日本で、しかも日本語も読めないのにそれされると嫌々…とはなるよね
外国でインターンしたいならその国の言葉くらい出来てろよと思う
逆に日本語しかできないのにアメリカでインターンしたいって言っても
バッサリ落とされるだけだわ

110 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)09:14:33 ID:zXk
>>83
多くのアメリカ人は英語を世界標準語だと思ってるから
どこの国だろうと関係なく
英語が通用しない会社がこの世に存在する訳がないと思ってるんだよ
上から目線とかそういうものですらなく
一般常識として英語が通じないと企業として存在出来るはずがないと思ってる
それこそ、足し算引き算が出来ないとお店屋さん出来ないよね?
と言うレベルだと思ってるから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/24 02:19:13 ID: 8jVC3sBs

    >>110
    まぁそんなこと思ってるバカは能力うんぬん以前に雇えないなw

  2. 名無しさん : 2018/05/24 03:05:32 ID: qAxRmczQ

    >多くのアメリカ人は英語を世界標準語だと思ってるから

    ないないw

    >一般常識として英語が通じないと企業として存在出来るはずがないと思ってる

    それはないわw
    駄目元っていうかとりあえずかけてみたんじゃね?
    それに報告者は「何人かわからないけど」って書いているんだけど
    なんでアメリカ人はって決め付けてんの?

  3. 名無しさん : 2018/05/24 03:13:03 ID: mhTYQlIU

    あー、アメリカ出身の同級生がそんな感じだったわ
    具体的に報告主の言ってる人が実際に何処出身かは分からんけど、アメリカの西海岸とかにそういう文化圏があるのは確か

  4. 名無しさん : 2018/05/24 03:19:32 ID: 4cZ8XO7Y

    まあネットでごちゃごちゃ言うだけの連中より取り敢えず行動してみて(単なる問い合わせ)ダメなら次という人間の方が人生はチャンスに恵まれるだろうな

  5. 名無しさん : 2018/05/24 03:24:59 ID: ZQRM54UU

    でもやり方がずさんだと嫌な印象を持たれて要注意人物みたいに情報が回されることもあるからチャレンジの方法自体は配慮が必要だよね

  6. 名無しさん : 2018/05/24 04:19:12 ID: qtbBzVAM

    確かに日本に来てるアメリカ人って大抵は日本語を覚える気が全く無い人達だよ。
    親日派にごく少数日本語勉強してる人がいるだけ。

  7. 名無しさん : 2018/05/24 06:11:20 ID: Hpq0xaH2

    >>110
    ん?どこからそんな知識を得て来たのか?そんなことはないよ。
    アメリカ人は英語しか話せない人は多いけれど、さすがにどこの国でも誰でも英語が通じると思っているやつはなかなかいない。
    それこそ君のこりかたまった偏見でしたかない。

  8. 名無しさん : 2018/05/24 06:25:10 ID: uykDKWbw

    他の東南アジア諸国だと大抵英語通じるもんな
    まあ経済的にそうならざるを得なかったってだけなんだけど

  9. 名無しさん : 2018/05/24 07:16:12 ID: zljEruF2

    >横並び日本
    全く関係ないのに馬鹿じゃね?
    こういう奴のせいでジャパンバッシングがおきるんだよ。
    だいたい海外のほうが横並びじゃん。
    ○○が正しい(自分たちに都合がいい)と決めたから全世界が従え!ってさ。

  10. 名無しさん : 2018/05/24 08:10:57 ID: QMezU2MI

    夫の職場も地方の中小企業だけど同じようにいきなりアメリカ人大学生のインターンが来たよ。
    受け入れ余地があったので来日して今がんばってインターンしてるみたい。日本語はうまく話せないっぽいけどw
    なんか時代が変わったんだねぇとしみじみ思うわ。

  11. 名無しさん : 2018/05/24 08:13:29 ID: 1efBDyp2

    たしか(中近東?)海外出身の人が、トヨタ車のディーラー店を、日本で自分で経営したくて
    資料請求したのに、日本語があやふやなので無理と判断されて、断わられたら、
    差別蛾、権利がとか言って、トヨタ訴えてたよね。時々、文化の違いとか、丸っ切り吹っ飛ばして、
    バイタリティーのみ(自分都合の文化w)を全面的に押し出して「何とかなる」と思ってる人が
    「外国人に多い」ってのはあると思うw 

  12. 名無しさん : 2018/05/24 10:03:19 ID: m7PBl/bs

    失礼な話だわ
    お前の国の言葉なんか知らんわ
    大学行っててもそれくらいもわからんとは

  13. 名無しさん : 2018/05/24 10:26:42 ID: ROd0DaV6

    逆にアメリカの現地企業に
    「私は日本語しか話せないが米国の○○業に興味がある。
    インターンとして雇ってくれ。
    とりあえず会社のHPが英語でわからないから日本語で資料くれ」
    と電話してみる場合を考えるとどれだけ頭がおかしいかよくわかる
    てか思い上がりもいいとこ
    110みたいに感じる人がいても仕方がないんじゃないの

  14. 名無しさん : 2018/05/24 10:30:01 ID: x.3KV8rE

    禁止ワード多すぎ
    まともに書き込みもできないじゃん

  15. 名無しさん : 2018/05/24 10:58:56 ID: ajKOpJIA

    最近はアメリカ国内でも英語が通じないことがあって、
    大統領も地域によっては演説をスペイン語でやってるって
    実際の映像をテレビで見たりしたんだけど、あれ、フェイクニュースだったのかなあ

  16. 名無しさん : 2018/05/24 11:14:01 ID: E4aXXgZ6

    ダメ元で言ってるだけでしょ
    そういう人は同業他社に同じことをガンガンしてるよ
    で、いい反応&偶然英語対応できる企業があったら
    面談申込みをしてるんだと思う

    まともに相手にしなくていいのに、真面目やw

  17. 名無しさん : 2018/05/24 11:31:54 ID: IqX2GJh6

    欧米、特にアメリカ人は極端なやついるからね。日本人の考えからは果てしなく逸脱した。

  18. 名無しさん : 2018/05/24 12:04:05 ID: CjfBx.Ko

    HPを翻訳にかける事すらしてない時点でダメだ

  19. 名無しさん : 2018/05/24 13:10:52 ID: WPzzIK.k

    日本で働きたい、働いてみたい企業は求人募集もインターン募集もしてない日本語オンリーの会社みたいだ
    と思ったら、まず日本語勉強するよね?片言でもいいからできたほうがいい!ってチャレンジ精神旺盛なアピールにもなるし
    アメリカのこの企業で働きたい、英語全然喋れないけど募集してるか電話して聞いてみようwとか1mmも思わないんだけど

  20. 名無しさん : 2018/05/24 16:07:46 ID: 1zugdxhg

    わざわざHP翻訳してやる必要も無いし
    日本に留学する金があるなら、自動翻訳が使える何らかの手段だって持ってるだろう。
    日本語が分からないなら弊社でのインターンは無理です、で話はおしまい。

  21. 名無しさん : 2018/05/24 16:21:42 ID: H/TyTREs

    110の「お店屋さん」て(笑)

  22. 名無しさん : 2018/05/24 16:30:06 ID: G3ro0z.s

    ヨーロッパでは、いまだ英語⁉︎ハア⁉︎な国も多く、駐在で家族で赴任すると、現地の言葉のみでビジネスして、帰国子女枠も無駄になるケースあり。

    日本も同様よ、現地の言語でオッケー。

  23. 名無しさん : 2018/05/24 17:56:07 ID: 7ZnvhQ8k

    YOUはなにしに日本へ?でもやってたね、同じようなこと

  24. 名無しさん : 2018/05/24 20:57:08 ID: yt7ibI9Q

    アメリカ人のそういうところが嫌い。自分達を世界標準にするところ
    日本にいるのなら日本語を話せ。
    前に英語が話せない人が外人家族を無言状態で歌舞伎に案内した話があったけど、外人男性が「なんであんなに簡単なのに英語勉強しないの?あ、バカだからか」とあからさまに見下してて読んでて気分悪かった。
    勉強したいと思う言語じゃないんですよ、と言い返してやりたい
    移民が増えたら犯罪者=英語のつくかもしれないのに

  25. 名無しさん : 2018/05/24 20:57:28 ID: yt7ibI9Q

    イメージがつく、だった

  26. 名無しさん : 2018/05/24 22:11:40 ID: SC7VNGIw

    日本語出来ないのに日本の会社に来て何するつもりなんだろ?

  27. ※18 : 2018/05/24 23:40:43 ID: auTj1AiA

    ※18は「その外国人が報告者の会社のHPを翻訳にかける事すらしてない時点でダメだ」という意味で書きました
    言葉不足で逆の意味になってたら申し訳ない

  28. 名無しさん : 2018/05/25 00:20:03 ID: Hpq0xaH2

    ※24
    だからそれを一括りに「アメリカ人嫌い」ってまとめちゃったら
    あなたも同じ土俵で相撲取ってることになっちゃうんだって。
    英語を話す国なんていっぱいあるんだよ。

  29. 名無しさん : 2018/05/25 09:25:45 ID: wLjvFhfg

    アメリカの企業で日本語でインターンでやとってくれ
    といったら、そくきられるよあほかと

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。