小5娘の友達がうちに遊びに来るたびにお菓子お菓子うるさい!お菓子買ってないと買えとうるさい

2018年05月25日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525915238/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96
784 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)23:36:58 ID:V7S
小5娘の友達
うちによく遊びに来る。来るのは全然構わないんだけど、
来るたびにお菓子お菓子うるさい!お菓子買ってないと買えとうるさい。
まあ買わないけど!うちは駄菓子屋じゃないよ!
ていうか普通は遊びに来る方が(うちでお菓子用意してることがあるにしても)
持って来るんじゃないの?
今時は違うの?ほんとイライラするー


785 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)23:43:41 ID:kNH
>>784
娘に連れてくるな。と言うか親に言うか。
多分親もヤバいと思うけど。

786 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)23:45:13 ID:UxO
>>784
娘さんがそいつに染まる前に縁を切らせたほうがいいと思うけど

788 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)23:57:34 ID:V7S
>>785
>>786
ありがとう
親の顔すら知らないんだよー
娘はあんまりその子好きじゃないみたいだから自分からは呼ばないし、
私もうちは駄菓子屋じゃないってはっきり言ってるんだけどね!
なんか通じないんだよなー

787 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)23:57:01 ID:67f
>>785
親御さんも>>784宅に子供が遊びに行っていることを知らないかもしれませんね。
うちによく遊びに来る子も親に黙っていたらしく(公園で遊んでると親には言っていたらしい)、
他の親御さん経由で知ったようで会った時に平謝りされました。

「自分で食べる分は自分で持っておいで」でいいんじゃないでしょうか。


>>787
このパターンはありそう!ひどい時は妹2人(片方は未就学児)まで連れて来るから、
案外外で遊んでることにしてるのかも知れない


789 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/23(水)23:59:09 ID:G7v
>>788
お菓子を持ってくる子にはウチのも出す
持ってこないのなら出さない
これを徹底する
理解できない子には家に帰って食べておいでと一度帰す

790 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)00:02:38 ID:DMD
>>789
ありがとう。今まで以上にそれ徹底するようにしてみる!

791 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)00:04:25 ID:JCQ
へ?
娘さんが呼んだわけじゃないの?友達じゃないの?
なら相手しなくていいでしょ
何やってんの

792 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)00:05:38 ID:DMD
>>791
娘と仲の良い友達にくっついてやって来る
だから一緒に上げてしまうんだよね

794 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)00:15:13 ID:JCQ
>>792
割と真面目に良くない状況だと思うよ

お友達といったん解散して、再合流させるとか出来ないかな
なあなあでグループ化させられてもいいことなんか無いでしょ

795 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)00:33:58 ID:DMD
>>794
最近は仲の良い友達と協力してその子が一緒に来られないように気をつけてはいるみたい!
でも完全じゃないんだよね
仲間外れにするのはいじめに繋がったりで良くないだろうし

とにかく「うちではお菓子持ってきた子にしかお菓子出さない」を徹底して
自然と疎遠になるように気をつけてみます

797 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)00:41:10 ID:JCQ
>>795
子供さんたちで対策してるならいいですな

ただ思うのが、
>仲間外れにするのはいじめに繋がったりで良くないだろうし
この意見だけは控えたほうがいいのでは
「なんで嫌いな人と仲良くしなきゃいけないの?」っていう疑問とぶつかってしまう
誰とも仲良くなんて、大人でも出来ないんだから

798 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)00:53:05 ID:DMD
>>797
そっか、確かにそうだよね
友達付き合いしたくない子と無理に仲良くする必要はないよね!
目から鱗でした!ありがとう


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/25 09:16:04 ID: f.pOBN2M

    こちらの意見を言ってるのに通じない子は、家に上げないのが良いよ。
    仲間ハズレとか、そういう問題じゃなくて、自衛のためにw 家主の言う事が通じない聞かないって
    ダメって言ってるのに触ったり、部屋を無断で覗いたり、持ち出したり、そう言う可能性が否定できないって事だし。
    他人の家のルールがわからない、従えない子は(子供に限らず)自宅に入れてはいけないよ。コレはホント。
    仲間ハズレとかそう言う事を超えた問題w

  2. 名無しさん : 2018/05/25 09:23:10 ID: //qubyj2

    >仲間外れにするのはいじめに繋がったりで良くないだろうし

    いや、そもそも「仲間」じゃないし。
    仲のいい子は、自分で選んでいいんだよ。
    仲間じゃない子は、自分で「仲間」を見つければいいんだよ。

  3. 名無しさん : 2018/05/25 09:27:59 ID: oWs0MUAI

    親と面識ないなら子供に家のこと根掘り葉掘り聞いてみるのもいいかも
    放置子対策では有効な手

  4. 名無しさん : 2018/05/25 09:28:17 ID: 6lHsNhAE

    お菓子コールするだけ?(うるさいんだろうけど)放っておいたら家中探検しだして
    気が付いたら何か無くなってるかもしれない。

  5. 名無しさん : 2018/05/25 09:31:03 ID: 91szipog

    >>798 目から鱗でした!ありがとう
    娘の敵は報告者だというオチ

  6. 名無しさん : 2018/05/25 09:36:58 ID: Ot6XHHzQ

    ※1が言ってる>>他人の家のルールがわからない、従えない子は(子供に限らず)自宅に入れてはいけないよ。
    これがすべてだろうな。 

  7. 名無しさん : 2018/05/25 09:52:29 ID: 5y8Fp2O.

    お母さん同士が知らない子は家には入れないルールにすればいいじゃん。とりあえず。

  8. 名無しさん : 2018/05/25 09:54:12 ID: 5y8Fp2O.

    子供の手には負えなそうだし、親が言ってるルールだから絶対に従わないと話にならないってしないと無理よコレは。
    どうせもう何件か出禁になってる猛者だろうから。

  9. 名無しさん : 2018/05/25 09:57:50 ID: .67LepIU

    娘と友達で共通の習い事やクラブなどできたら良いんだけどな
    いくら小五放置子でも住んでる世界が違うことを悟るはず

  10. 名無しさん : 2018/05/25 09:59:36 ID: Uq5Uy1Ew

    >普通は遊びに来る方が持って来るんじゃないの?
    「普通」とは思わない。ただ、訪問しておいて菓子をねだるのは問題外。

  11. 名無しさん : 2018/05/25 10:08:34 ID: Bo0zACDI

    底辺放置子かな。厄介だよね相手も必死だから。
    最近は持ち物や身形で判断できないらしいぞ貧困状態。清潔さもある程度は保ってるんだって。
    スマホ、ゲーム機もってブランド物を着てる子もいるらしい
    そこまでお菓子に執着するのは身形とか外見だけ取り繕ってるけど貧しくてご飯を食べさせてもらえない系のネグレクト児では?
    児相に相談してどうぞ

  12. 名無しさん : 2018/05/25 10:21:10 ID: Y.bTO19c

    他人の家でおやつおやつ言うって卑しい
    麦茶だけ出しとけ

  13. 名無しさん : 2018/05/25 10:36:43 ID: n/0yGypo

    誰とで~も仲良くなって、トモダチにっ なっろお~~~♪
    って時代じゃあもーねーな

  14. 名無しさん : 2018/05/25 10:41:18 ID: b4lQ4zDE

    ※13
    そんな時代いつあったの?
    アラフォーの私でも知らない子をホイホイ家に呼ぶなと言われたし
    もっと昔なら家の階級差で遊んでいい子とよくない子が厳密に分けられてたけど

  15. w : 2018/05/25 10:43:04 ID: R8wBlz4M

    児童相談所に親が虐待してると通報で済むこと
    行政に任せるのが一番

  16. 名無しさん : 2018/05/25 10:47:20 ID: SHDL9pa2

    「他所の家で勝手な事をするんだったらもう来ないでね!」でいいだろ
    ハッキリ言われないと分からない子なのかもね

  17. 名無しさん : 2018/05/25 10:54:10 ID: cPHQYFOk

    放置子に根掘り葉掘りは有効そう
    それで放置子なら児相はありだ

  18. 名無しさん : 2018/05/25 11:14:22 ID: 5y8Fp2O.

    ※14
    すげーくだらねーマジレスだな。

  19. 名無しさん : 2018/05/25 11:42:42 ID: Uq5Uy1Ew

    ※14
    NHK(教育)『みんななかよし』の主題歌

  20. 名無しさん : 2018/05/25 12:07:40 ID: a3zeZrW.

    転勤族と結婚した妹が、日本海側の某県に居たとき、土曜日の朝に
    「こどもを預かってください」と
    押しかけてきた母子がいたというのを思い出した。
    お母さんは仕事だかららしいけど、断ったって。
    その県では子供が押しかけてくるのは普通で、
    おやつ持ってくる子はいい方で、持参しても自分の分だけだって。

  21. 名無しさん : 2018/05/25 12:27:28 ID: t39M5EcE

    本人に原因があるからって仲間はずれにするってのはある意味いじめと同じ構図だよね...
    難しい
    そりゃ自分が被害を受けないのが一番だけどね

  22. 名無しさん : 2018/05/25 12:53:33 ID: reXSMu/6

    嫌な事ばかりする子とも仲良くしろって、しなきゃそれは虐めだ。なんかそんな事ばっかりやってる国あるよね・・。

  23. 名無しさん : 2018/05/25 13:36:38 ID: V6pHpc4g

    でもこれ報告者の危惧もあながち間違ってないんだよね
    これで「イジメだ」っていう奴もいるから

    子供の頃、自分の希望が通らないと「私はxxがいいのにー!」と癇癪起こす子が居て
    みんな自然と避けるようになったら「イジメられた」と親共々教師に訴えられた
    「話し合い」したけど、「どんな理由があろうと仲間はずれは悪いよね」って流れにされて、子供心に理不尽感じたわ

  24. 名無しさん : 2018/05/25 14:42:43 ID: CZ1aoXWo

    >親の顔すら知らない
    >娘はあんまりその子好きじゃないみたいだから自分からは呼ばないし、
    >娘と仲の良い友達にくっついてやって来る

    完全に図々しい放置子じゃん
    娘さんも対策してるみたいだけど、出来るだけ家に上げない方がいいね
    そういう子は隙があれば家にある物を盗むよ

  25. 名無しさん : 2018/05/25 14:45:22 ID: 8n0chi/s

    >ひどい時は妹2人(片方は未就学児)まで連れて来るから、

    ひどすぎる
    もうその子が来た時は子供全員家にあげずに公園で遊んで来てってやるしかないんじゃない?
    「この子の家は何があっても絶対に家にあげてくれない」って思わせないとダメかもね

  26. 名無しさん : 2018/05/25 14:45:57 ID: tVuJEUEY

    小5って結構女の子は大人だよね
    嫌いな子まで家にあげなくていい年齢だと思う

  27. 名無しさん : 2018/05/25 14:54:53 ID: vfpRiDa2

    くっちぶえふーいーてー
    空き地へ行ったー
    知らない子がやってきてー
    なんかよこせと笑って言ったー

  28. 名無しさん : 2018/05/25 15:53:19 ID: Y8Dr47u.

    これで家にあげなかったらいじめだって言うんだろ?
    いじめはいじめられるほうに原因があるってよくわかる

  29. 名無しさん : 2018/05/25 16:12:48 ID: gPUBMGUs

    >仲間外れにするのはいじめに繋がったりで良くないだろうし

    いい人ぶってんのを見透かされてるんじゃないの

  30. 名無しさん : 2018/05/25 17:09:31 ID: 56chUd3s

    単に放置子に舐められているだけのような気がする

  31. 名無しさん : 2018/05/25 18:25:23 ID: xaup26eI

    >仲間外れにするのはいじめに繋がったりで良くないだろうし
    先生の方針だろう。
    泥棒と仲良くなれるわけないのに頭悪い。

  32. 名無しさん : 2018/05/25 21:43:53 ID: kM1IS1Ik

    お菓子をあげるオジサンについていけばいいのに

  33. 名無しさん : 2018/05/25 22:06:05 ID: HmMsDyCA

    クソガキが他人の家で食い物をねだって素麺を出されたが、出しつゆとお箸がないので催促したら「たーんとお上がりやす。」としか返事がなかったので、二度とその家には寄り付かなくなったという、とある京都でのお話。

  34. 名無しさん : 2018/05/25 22:10:16 ID: HmMsDyCA

    あと外国のお菓子サルミアッキもどぞー。

  35. 名無しさん : 2018/05/26 05:25:40 ID: AFQ1N4W2

    ※33
    でもそれで察して行かなくなるなんて
    まともな知能はあったんだな、そのクソガキ。

    でも本当に放置子だったらそのままの素麺を手づかみで食べそうで怖い

  36. 名無しさん : 2018/05/26 07:20:55 ID: /JDCFqwQ

    親と連絡取れない子とは遊べない、でダメなのか

  37. 名無しさん : 2018/05/26 08:08:06 ID: 6Ezt9teY

    放置子も可哀想な子っぽいね
    未就学児いれて3人で放置されているなんて。
    児相に相談したら、みんなが幸せになりそう

  38. 名無しさん : 2018/05/26 09:13:49 ID: B918Mb/Y

    なんか懐かしい歌がw
    学校終わった後に、他のクラスの子と校庭でなんとなく遊ぶことになった〜とか、
    広場とか公園に行ったら、違う学区の子達が居て、学校違うから全然知らない子だけど
    なんかの弾みで一緒に遊ぶ事になった〜とかはあったけど
    素性の知れない子を、そのまま自宅に連れて帰って遊ぶとか、良く知らない子だけど 
    呼ばれるままに自宅に行くとか、そう言うのは無かったなあ。親に言われてたし。

  39. 名無しさん : 2018/05/26 21:54:48 ID: mAknUNIc

    みんな仲良くなんて教わっても実践しないから意味ないよなw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。