私が結婚するとき友人に「彼氏さんって高卒なんだぁ!?」と心底驚かれたことに驚いた

2018年05月27日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
その神経がわからん!その42
189 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)14:42:19 ID:fx1
初カキコです。
高卒にもいろいろレベルがある、と豪語する友人。
私は勉強苦手で成績も悪くて私立高校を卒業した。
友人は勉強が得意で常に成績も上位、地元の進学公立学校を卒業。
大学に行ける能力はあったけれど家庭の事情で就職を選んだ私は、
他の高卒(つまり私)とはレベルが違うそう。
私が結婚するとき「彼氏さんって高卒なんだぁ!?」と心底驚かれたことに驚いた。
友人が何に驚いたのかよくわからないけど、たぶんいろいろ馬鹿にしたかったんだろう。
昔から私のことを馬鹿にしてきたし、ナチュラルに私のことを下に見てる子だったから。


190 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)14:58:15 ID:4c5
>>189
そんなのとよく「友人」になれたな...

191 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)15:01:59 ID:fx1
>>190
元友人ですね。

192 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)15:21:52 ID:Ad7
>>191
今からでも大学いったらどう?

193 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)15:31:29 ID:fx1
>>192
今は普通の兼業主婦なので、全くそういうことは考えていません。

194 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)16:12:52 ID:P9K
>>192
こういう人って何を考えているんだろう
学歴厨なのか努力厨なのか
金や時間が降って湧いてくると思っているのか
中卒と遭遇したらどうなっちゃうんだろう

195 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)16:18:36 ID:27H
>>194
192じゃないけど、『大学に行ける能力はあったけれど家庭の事情で就職を選んだ』ってくだりで、
大学に行きたかったんだろうなとは感じたよ
だからってわざわざ192みたいなこと書き込まんけどね

196 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)16:21:25 ID:fx1
家庭の事情で就職を選んだ私×
家庭の事情で就職を選んだ友人○

すみません書き間違いです。

197 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)16:21:58 ID:27H
>>196
お、おう・・・

213 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)18:47:35 ID:Ad7
社会人になってから大学行く人なんて珍しくない
通信なら授業料も安い
周囲には、おばあちゃんになってから慶応の通信卒業した人もいるよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/27 04:31:47 ID: erz/FpoY

    家庭の事情で高卒を選んだアタクシはレベルが違うって辺りが高卒臭がプンプンする

  2. 名無しさん : 2018/05/27 04:35:12 ID: PmZvbhU.

    ※1
    登場人物全員高卒ですけどね

  3. 名無しさん : 2018/05/27 04:37:15 ID: 9Q.itgzk

    まあ一番若い層ですら四大卒は50%しかいないから別にいいじゃん
    高卒もただの事実じゃん

  4. 名無しさん : 2018/05/27 05:06:48 ID: /CKqHxbQ

    家庭の事情で大学諦めたって下りは友人の発言じゃないの?

  5. 名無しさん : 2018/05/27 05:14:36 ID: o9IP6dJg

    5行目と6行目に「」付ければ伝わる
    無くても文脈で伝わるけど

  6. 名無しさん : 2018/05/27 05:40:27 ID: oceEll3I

    そこ間違えたら全部の文脈が変わってしまうw

  7. 名無しさん : 2018/05/27 05:42:04 ID: Nd.e8RtI

    普通に友人のセリフとして自然に読んだけど
    これを報告者の発言としてとらえるって、最初から叩く気でいるからだろ

  8. 名無しさん : 2018/05/27 06:12:58 ID: qvwcO44g

    大学行ったらとか的外れ過ぎるアドバイスだろ、頭どうなってんの

  9. 名無しさん : 2018/05/27 07:06:52 ID: UWx4InBo

    今更大学行けば?なんて、余計なお世話じゃない?
    そういうレスする人は、日常的に他人に余計なお節介だの的外れなアドバイスしてそう。

  10. 名無しさん : 2018/05/27 07:11:28 ID: 7BRvDn7Q

    ある程度年取ってから大学行くのって相当強い目的がないと続かなさそう

  11. 名無しさん : 2018/05/27 07:15:05 ID: pay43.rI

    仕事に活かせるとか何らかの負荷価値があれば大学入学もいいだろうけど単に学歴に箔付けたいだけなら意味ないような気がする。
    それこそひまな主婦やおばあちゃんの遊びやん。

  12. 名無しさん : 2018/05/27 08:23:51 ID: y3/St0DU

    実質「別に大学行かなくてもよかったじゃん…(勉学が好きなわけでもなければ就職に反映されるほどの学歴にもならなかった)」人ってかなりいるから
    目標と暇と金がなければいまさら行くのもお門違いよね
    このご時世妻を専業にできるだけの稼ぎがあるんだし、立派じゃない?マジ羨ましいよ…

  13. 名無し : 2018/05/27 09:03:15 ID: ZwoXzRUQ

    社会に出ると学歴よりも、コミュ力や仕事のうまさが大事じゃない?

  14. 名無しさん : 2018/05/27 09:13:32 ID: rb9wRpII

    まあ正直、いまどき勉強ができないから高卒っていうのはね・・・

  15. 名無しさん : 2018/05/27 09:20:48 ID: FXyFfAvk

    京都造形芸術大学の通信課程を
    96歳で卒業して学位取得の最高齢記録として
    ギネスブックにのったおじいちゃんもいてだな…

  16. 名無しさん : 2018/05/27 09:37:43 ID: C.G/dFmo

    米14
    今時も何も
    勉強できなきゃ大学は行けねーだろが…
    大学が余ってるからと名前さえ書ければ行けるよーな大学に行って何の意味がある?
    それでも大卒だと給料が〜とかいう昭和脳もいるけど、そんな底辺卒業しても就職先なんぞたかが知れてんだよ…
    お前もこの元友人と似たような感覚だな

    今からでも大学行けとか的外れなアドバイスするやつもいるし、高卒というワードが出ると文章読めなくなる奴結構いるのかな

  17. 名無しさん : 2018/05/27 09:57:05 ID: iBiGVJ6o

    高卒の人と親しくなったことがないから本当に存在するのが信じられない
    どこにいるんだろう?
    私の周りで一番低学歴なのって通ってる美容院の人達で
    それでも専門卒だからなー

  18. 名無しさん : 2018/05/27 10:06:15 ID: NNKZvlqg

    ※17
    まあ所属環境違えばあなたの様に周囲が高学歴当たり前の人もいるし、同じく高卒が当たり前の人もいる
    皆それは承知で様々な人が社会回してるんだから、高学歴様がそんな馬鹿な事言っちゃいけないよ
    要らない所で他人の恨み買うリスクは極力避けろ

  19. 名無しさん : 2018/05/27 10:36:52 ID: xamPacXc

    元友人の自慢はどうかと思うけど、言い分もちょっとわかる。
    私の高校で家庭の事情で働かないといけなかった男子は、推薦で日銀に入ったよ。
    県内では毎年母校からのみ日銀の推薦がある。
    多分、他県でもそういう特定の高校(進学校)はあるんじゃないかな。

  20. 名無しさん : 2018/05/27 10:45:58 ID: 68vZAxH6

    ※17
    周囲の人全員に最終学歴聞いてまわったの?
    すごい…
    職場なら大体わかるかもしれないけど
    趣味の教室とかご近所とか子供の友人親などとなると全く学歴知らないわ

  21. 名無しさん : 2018/05/27 10:56:50 ID: WrFNmFk2

    ※17
    あなたの毎日食べてる農作物や肉魚を作っている人が全員大卒だと思ってたの?
    道の測量や家を建ててる人も全員大卒だと思ってたの?
    美容師になるためには技術習得のために専門教育が必要なんだから高卒以上なのは当たり前じゃん。
    日本の大学進学率は約50%なんだから大卒はそれ以下なことを大卒のくせに知らないの?

    大学行った意味ないね。なんために大学行ったの?
    大卒でその程度の知識や視点だなんて、ナマポレベルで税金の無駄なんだけど。

  22. 名無しさん : 2018/05/27 11:39:55 ID: TiXkftDI

    けつ

  23. 名無しさん : 2018/05/27 12:52:33 ID: nQEFoTPU

    196の所は間違いではなくて誤解を招く書き方ってだけだろ
    友人の台詞なんだから私って言葉で間違いではないよ

  24. 名無しさん : 2018/05/27 13:31:00 ID: tTGFGJ0I

    >>213のおばあちゃんはなにげにすごいぞ
    慶応の通信は、入る(始める)のは簡単だけど卒業するのがものすごく難しくて中退になることで有名じゃなかった?

  25. 名無しさん : 2018/05/27 13:33:23 ID: tTGFGJ0I

    ※17は自分のハイクラス自慢をしたかったのかも知れないけど
    大学進学率が54%なのを知らない時点で、頭が可哀想な人ってまるわかりなんだよなぁ…

  26. 名無しさん : 2018/05/27 13:55:34 ID: foaT1ST6

    慶応の通信は全日制より卒業が大変と聞いたが
    本当なのか

  27. 名無しさん : 2018/05/27 14:27:25 ID: EiezKrlw

    報告者がバカ私立の高卒だとよくわかる文章でした

  28. 名無しさん : 2018/05/27 16:41:07 ID: ILc4NqEM

    終わり?
    日記なの??

  29. 名無しさん : 2018/05/27 17:31:04 ID: xamPacXc

    *17みたいなこと言ったママ友がいたけど
    その人本人もその夫も長男も兄弟も全員聞いたことない大学だったよ。

  30. 名無しさん : 2018/05/27 22:03:44 ID: QjjEFM.s

    4大どころか大学院まで出て、一度も働いたことない
    プータローいるからなw
    頭悪くて3浪して無名大学だけどな。

  31. 名無しさん : 2018/05/27 22:06:21 ID: noTUh03I

    友人レベルでは高卒いないが社会にはいっぱいいる
    就職してから気づいた

  32. 名無しさん : 2018/05/28 00:21:08 ID: yZaBMHS2

    社会に出れば高卒で大卒より稼いでる、とか普通
    周りにいっぱいいるわ

  33. 名無しさん : 2018/05/28 03:44:23 ID: L0dNmvZ.

    この手の人は進路や属する場所が自分の希望通りだったとしても
    また別の形で「自分だけはこんなやつらとは違う病」を発動させるんじゃないかなーと思ってる

  34. 名無しさん : 2018/05/28 15:25:24 ID: irDit40k

    私高卒だけど、合コンとかで大卒に見下される事はよくあったよ。
    でも私の方が年収が多くて、それでいつも嫌われる。
    馬鹿にするのは構わないけどせめて年収抜いてから馬鹿にして欲しいなあと思って
    合コンなんて行かずに見つけた高卒を馬鹿にしない国立大卒と結婚した。
    もちろん大卒が皆馬鹿にしてるとは思ってない、
    高卒を馬鹿にする人は単に性格が悪いだけ。

  35. 名無しさん : 2018/05/28 16:57:24 ID: XW.SjZDM

    勉強できないだけでなく、単純に頭も悪いんだろうなって印象。

  36. 名無しさん : 2018/05/29 00:16:48 ID: MFvRTIo.

    何で専業になってるって話してるのに旦那のお金で大学行く事勧めるの?
    今幸せで専業で暮らせる余裕もある人に大学勧める理由が解らんわ。

  37. 名無しさん : 2021/05/11 08:27:01 ID: jPcxoMlg

    報告者の伴侶の最終学歴を同じ高卒の人間が馬鹿にしたことに報告者が呆れてるだけであって別に報告者もその伴侶も学歴を恥じてるわけじゃないのは一読すれば明らかなのに「今からでも大学行けば?」って的外れすぎる
    この場合、今から大学を目指すべきは元友人の方だろ

  38. 名無しさん : 2022/03/22 20:03:00 ID: ewuGIXDc

    やっぱり投稿する前に一度書いた文章読み直すことが大切だね。
    勢いで送信ボタン押しちゃうけどw
    よほどそこしか自慢できるところがないんだろうねぇ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。