2018年05月28日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526262926/
何を書いても構いませんので@生活板61
- 673 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)02:58:50 ID:CqO
- 最近、近所の会社に転職した
古株の事務員おばちゃんが一人と、私より一年早く入ったお姉さんが一人いるところ
お姉さんはこの会社に来る前にPCの学校?に通っていたとのこと
私は前職も事務員
|
|
- さてこの会社、PCはあるんだけど、仕事の情報をあらかた紙の帳簿で管理している
①仕入先から紙で品目リストや請求書が来る
②帳簿に鉛筆で書き写して、電卓で必要経費を足して書き足す
③その紙帳簿見ながら品目リストや請求書をパソコンで打って卸先に送る、ってことをやってる
私はお姉さんから②と③の作業を引き継がれたんだけど、
②の作業を最初からエクセルでやればいいじゃんと思った
というかそういう作業のためにエクセルがあるのでは??
と思ってお姉さんに言ったら、「ううん、仕入先から来る請求には消費税が入ってないので、
こっちで足さなきゃいけないからエクセルではできないんだよね~」と返された
思わず「は?」と言いそうになったけど何とか堪えた
それで、「仕入先からもらった価格を入れれば自動的に税込み価格が出るように設定できますよ」
と伝えたら、
「うーん(苦笑)消費税だけのことはできても、仕入先によってかかる経費が違うんだよね~。
例えばA社から仕入れたものには千円足さないといけないけど、Bは二千円、Cは五百円。
こういう違いがあるから紙でやらないといけないんだよね。難しいけど頑張ろうね!」
と励まされた
更におばちゃん事務員に「何でもパソコンでできると思ったらだめだよ」と諌められた
仕入先ごとの経費の違いは条件分岐すればいいだけだよ
そうすれば仕入れ先からもらった素のデータをただ打ち込むだけで、
勝手に税込みで更に経費も加わった価格になるよ
更に③の請求とか品目リストもそのデータ引用すれば一瞬で作れるよ
色々言いたかったけどなんか言う気が失せてしまった
おばちゃん事務員については仕方ないにしても、学校通ってたというお姉さんについてはびっくりした
いっつも時間ないやること多すぎるって大騒ぎしてるけど、
↑をやれば軽く見積もっても二時間は浮くよ… - 675 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)04:28:35 ID:PwD
- >>673
あるあるだよね。諫めて来るってのが、意味わからなくてモヤモヤするわ。
来たばっかりで仕事をまだよくわかってないはずの人が
いきなりいいアイデア出せるわけがないって決めつけてるというか。
そんなことされたら自分たちが無能なことが証明されちゃうって思ってるのかな。
自覚はないのかもしれないけど。 - 676 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)05:10:17 ID:0lv
- >>675
おばちゃんもお姉さんも根はほんとに良い人だから、
多分素直に助言のつもりで諌めたりしてくれたんだと思う
ただ私は家庭の事情であんまり残業できないし
可能であれば定時で帰りたいので無駄な作業は極力なくしたい
今のところに転職したのも前職がめちゃくちゃ忙しくて残業が半端なくなっちゃったのが理由
転職してから今まで仕事の内容を見てみたけど、
効率化できる部分は上記レスに書いた部分以外にも多々あると感じたし、
そうしたほうが時短だけじゃなくてミスも減るんだよね
前職では社内システム部と営業部の両方に在籍してて、
システムと営業2つの視点から仕事を見て業務効率化するみたいな仕事もしてたので、
余計に今のアナログが気になって気になってしょうがない
ただ私は入って日が浅いし、会社自体は私の家庭の事情も汲んでくれて
すごく働きやすい上に福利厚生も充実してるから
ここで長く働きたいのが本音なのであんまり出しゃばって
うざい奴みたいに思われたくないという気持ちもある
ちなみに履歴書にはもちろん社シスと営業にいて業務効率化してたこととか
IT系の資格のこととかも書いてあるんだけど、
あんまりよく分かってもらえてなかったらしく
おばちゃんの中で私=パソコン詳しくない人、お姉さん=学校通ってたから詳しい人になってる
だから前のレスみたいに私が何か言ってお姉さんがそれはできないよ(実際はできる)と言うと、
おばちゃんがお姉さんが言ってることが正しい!で締めちゃうから話が進まないというのがある - 679 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)09:31:08 ID:4Ns
- >>673
②帳簿に鉛筆で書き写して、電卓で必要経費を足して書き足す
③その紙帳簿見ながら品目リストや請求書をパソコンで打って卸先に送る
パソコンが使えるなら、③をやりながらエクセルシートもこそっと作っちゃえば?
②もさ、エクセルに慣れた人には無駄にしか思えなくても、そうじゃない人に
とっては、手書きの帳簿って凄く重要なんだよ
だから②をなくす話は今はやらない方がいい
あなたは新人、PCには詳しくても会社を改革する立場にはまだない
「自分のやり方ならもっとうまくできるのに」はもう少し封印しなされ
まずは、今までのやり方を踏襲してみて676に任せても大丈夫と思ってもらう事
どんなに無駄に見えても「新人が勝手にやり方を変える事によるロス」の方が
今はまだ大きい
あなたは気が逸るあまり、そのロスを軽く考えてる、それはよくないよ - 681 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)09:41:28 ID:4Ns
- 今は二度手間でも、こっそりエクセルでも帳簿を作って、そこから③で作った
エクセルのシートにデータを飛ばせるように作り込んでおくくらいにしときなよ
それだけでも仕事は早くなるでしょ?
素人に素人と思われるのはプライドが甚く傷つくだろうけど、そのプライドは今は
引っ込めて、粛々とエクセルデータだけ作っとくのが良手じゃないかな
決算の時とかにそのデータはきっと重宝するだろうし、その頃には色々任せてもらう
ようになってるんじゃないかな
|
コメント
業務把握していないのに気軽にエクセルでできるとか言っちゃうから駄目なんじゃないかな
お姉さんがパソコンの学校で学んだという、内容の方が気になる。カルチャーセンターの高齢者向け教室?
うちの祖母(80台)でも品目と値段を打ち込むだけで、全部計算できる(仕分け、赤字か黒字か、平均との比較、各費用との比率とか)ようエクセル組んでるよ。ボケ防止も兼ねてる元税理士だけど。
環境の変化に弱いというか、頭を柔らかくできないのがお年寄りの特徴だから仕方ない。
もう少し職場で能力が高いことを周知させてから動かないと難しいだろうね
そういうのは手間でも信頼を勝ち得てからかな…
業務短縮出来ても悪感情もたれて仕事の邪魔とか余計な事増えたら本末転倒だから
それやったら事務員3人もいらなくなる。
お姉ちゃんもおばちゃんもそれを知ってる
だから実はそれほどの仕事量じゃない事を経営者に気がつかれないように
せっせと手書き。
すっごいわかるな、気持ちは
高校を卒業して新卒で入った事務所がまさにこんな感じでね
自分は当時パソコン・ワープロくらいしか能がなくて、
だからむしろ考えうる限り今後必要になるであろうことを学びつくしてきた(つもり)から余計にね
そりゃパソコンに頼りすぎるのもどうかとは思うけどさ
パソコンでできることならパソコンでやろうよ、やらないなら何で人数ぶんもわざわざ用意してんの、て何度も主張したな
※5
これだろうな
これまで何時間もかけてやってる仕事を数十分で終わらせちゃったら次はどうなるか
って話だよね
679、681に同意だな
新人にいきなり未知の話をされたってついていけないよそれはしょうがない
まずは言われたことを完璧にこなせるようになって「できる人」「信頼できる人」という評価を得てからじゃないかな
※5
おばちゃんは確実に切られるだろうね
お姉さん、わかっててとぼけてる可能性ないかな
雰囲気で察して黙ってた方が得策だろうね
まず従来のやり方を完全にマスターしてからじゃないと
本当にエクセルで同じものが出来るって証明できないでしょ。
報告者がいくら出来るといっても説得力無いんだよ。
いまだにPCの前で電卓叩いてるアホしかおらんわが職場。
条件によって加算される金額が違ったりして、いくらエクセル組んでもミスが発生しやすくなって手書きの方が確実ってこともある
まあ郷に入りてはだよ
すっごくよくわかる。二度ほど似たような状態になったことあるけど、幸い誰かの後任として入ることばかりだったから、前任者がいなくなったらすぐに変えられた。
ただ、エクセルデータって下手な人が作るとひっどいことになりがちなんだよな。何度、ただ合計の式だけ入れればいいところに数値直接打ち込んじゃって、それに気付かず項目の合計と合わない資料を目にしたことか…。中途半端な知識のお姉さんが作ってなくてよかったよ。たぶん、ひどいことになったと思う。
マクロというか、エクセルでそういう計算を仕込んだシートを作る事はできるが
その作るのが面倒くさいから誰もやらないってだけだよ
あと設定が変わった時とかにいちいち計算式を考えて直すのも面倒くさくてしょうがないんだろ
いざ作ってみれば「いや便利だわコレ〜」とか言いながら使い倒すに決まってんじゃん
もちろん不具合があれば即座に直すよう報告者に命じてくるし
パッとトラブルが解決しないようならすぐさまエクセルの文句を言いだすだろうけどな
それでも楽になるならやるべきだよ
何もかも面倒がって思考停止してたら習ったものが全部無駄になる
一人でできるような仕事を三人でシェアしているんだよ 優しい会社だね
今の所そう言う非効率な無能を容認している経営者なんだからいいんじゃない
だらだらやろうよ
※13
表計算ソフトがたまに計算間違いするのを知ってる世代なんだろ。
俺みたいに。
ミスの再現性ないんで原因がさっぱりわからんから手作業で補うしかなかった。
エクセルで合理化するのはね、
使える人がいるという前提が必要なんだよね。
もしこの人が早々にやめたらエクセルで組んでも意味がなくなる。
そういう事情も考えないと自分の仕事のやり方を
回りに押しつけようとしてるだけになってしまうね。
違う職場に入ってすぐ自分のやり方で仕事したがる世間知らずの嫌な奴になってまうで。
とりあえず、データだけ作っておけばいい。もし、それについておばちゃんやお姉さんが文句を言ったりして、その会社で働くのが辛くなったらやめればいい。やめるときにデータは全て破棄(原状復帰)すれば問題ない。
※19
従業員がエクセル使えるようになればいいじゃん
記事のおばちゃんやお姉さん並みに頭悪いなあ
絶対に何もしちゃダメ(経験者感)
こういうのは勝手にエクセルでやって一人で楽するルートでいいよ
※21
それを誰が教えるのか
言うまでもなく言いだしっぺである
おそらくお姉さんはそうなるのをわかってて知らぬ顔をしている
※21
おばちゃんがすぐ出来るようになると思うならなかなか想像力が無い人だね
別に会社がエクセルのスキル必須なわけじゃないからこういう仕事のやり方してる会社なのに
自分が出来るからって入社したてで自分のやり方を押し付けるのは間違いだよ。
※22
コレ
自分は使いこなせるけどお婆ちゃんお姉ちゃん社長は使えない
そんなシステムより誰でも使いこなせる紙の方がこの会社的に良い
ヘタに恨まれる(この作業に三人も人件費はいらないから誰かクビになる)し、システム効率化より中小企業は技術や営業に力入れた方がよい
教科書に載ってもいいんじゃないかってくらいの新人あるある
おばさんと全面対決してボスの座奪うくらいの覚悟がないならそれやっちゃいかん
長時間労働のわりに生産性の低い日本
マジ終わってる
曲がりなりにもITの資格?があるなら
エクセルなんて使い勝手の悪いものじゃなく
javaかphpで作ればいい、VSとか持ってるならC++でもいいし
素人でも使えるようにするのがシステム管理者だろ
小さい会社あるあるだけど、報告者も若ぇな。
三人で業務回せているうちは黙ってた方がいいよ。
ふたりが気付かないところで縁の下の力持ちになってあげるとよし。
否定から入っちゃうかー
エクセルできない人に向かって
エクセル使えばできるよって
同意して乗っかってくるわけないじゃん
相手にとってはただ立場が悪くなる話でしかない
やり方変えたらその2人クビ、この人1人で仕事まわす事になる
人件費据え置きで楽になった分早く帰れる?頭お花畑か!
こういうのも頭の良さだよねぇ
他人を馬鹿にできるほど頭は良くないようで・・・
効率化とか考えてないんだよ
今まで自分はこうしてきたらか続けられる限り今までどおりを続けたいだけ
それが非効率的で会社が競争に敗れるまでそのままだよ
俺の親父の経営する職場がそうだったから
俺は見切りをつけたけど結局クソ親父は1億以上の借金残してくたばった
効率化マンセーで浮いたぶんのお前喜んで消えるんか
※14
そんなもん、条件もExcel上で選択できるようにすればいいだけ。
ミスが発生する可能性があるのは手書きでも同じこと。
お前、空飛べる時短の人間から歩くのダッサ飛んで運べよwって言われたって、いやあんたいない時誰が運ぶのさ俺ら飛べねーし、ってヤツよ。
こいつ一人しか飛べないんだったら、歩く人間に合わせて、歩いて運べ。
もしくは休むな辞めるな長時間勤務で。
あと、同じく飛べる友達を沢山連れてこい。
もしくは、社内の歩く人間に、飛び方教えてやって。
※28 職種は違ってるけど、未だに頭脳内計算とかある
定義がずれてくるので、専用ソフトで計算した物より人の頭で計算した方がロス率が少ないんだよ
後ね
事務のおばちゃんとか、電話機を耳と肩に挟んで数時間とかある
相手先の愚痴に付き合わされてるんだって
おばちゃんの給料分位稼ぐから座ってろって思うときがあるわ
同様のゴミみたいな職場いくつも見てきたわ
まぁ俺はSIerだから言われた以上の事はせんし
提案されたらいくらでも代替案出せるけど
出しゃばると碌なことないから黙ってるわ
一番出来ると認定された人は、わからない奴の面倒を一手に引き受けることになる
あとはわかるな?
各自で勉強しろと突っぱねられる程度まで偉くなったら別
すごくよくわかる。
転職先がこんなだった。
マンパワーとアナログと根性論だけで仕事してた。
いくら提案してもダメだった。
しかも無能な上に性格も根性も悪いときて、
もうバカらしくなってすぐ転職した。
ドラクエで中盤戦まで戦ってたのにいきなり最初の村でスライム倒しばかりやらされるみたいな感じでもう耐えられなかった。
報告者のところはまだ人が善いならなんとか染まれるかもしれないけどね。
「他にもっといいやり方があるかも?」とか考えもしないんだろうね
「こういう仕事」ではなく、「こういう人」は近いうちにAIに取って変わられると思う
郷に入らば郷に従え
嫌なら辞めろでFA
どうしても変えたいなら出世して上に立ってからどうぞ
できても、やってしまったら3人いるのに1人しかいらなくなってしまう。
その辺がつらいとこなのでわかりましたっていって、自分でやるときは早くやってばれないようにサボってればいい。
こういうのは実際に動くものを作って結果を見せてからじゃないと口で言った程度じゃ誰も動かんよ。
そもそも条件分岐だのなんだの言われてわかるようなら自分でやってるだろうさ。面倒だからやってないんじゃなくて根本的にわかんないからやってないんだもの。
その違いがよく理解できてないから通じもしない話を口頭で説明するような、それこそ「無駄」な時間を使うハメになる。
実際に動くブツがあってある程度の便利さと使いやすささえ達成されてんなら黙っててもそっち使うようになるよ。
もちろんエラー出たときには散々文句言われて「だから手書きの方が良いって言ったでしょ」とか喚かれるけど、基本この手の変化は不可逆だからね。
作業効率にこだわるなら人を動かす効率も考えなきゃ片手落ちだわ。
昔働いてた職場にいたなぁ。
エクセルで出した後に手で検算させるババアw
機械が信用できない世代なのかねww
シートを作ったは良いが、作った本人がいなくなったらメンテ修正も含めて運用できなくなる。
なんて事もしばしばあるからね。
新人で入れ替わりにやって来たり、急遽畑違いの人をヘルプに連れて来たけど、パソコン使えません。って場合でも業務が止まらないというのは、ひとつのメリットよ。
てっきり、エクセルのΣ使える程度でバリキャリ気取って上から目線の大合唱※になると思ってたけど
いくらなんでもそこまでのアホはいないようだな
そんな事したら事務員3人いらなくなるいやん
自分はエクセルよく知っているから残れると言う考えがすけて見えるわ
変えるならそれなりに準備して順序踏んでやらないといかんわ
悪いとまでは言わないけどただ思いつきで言ってるようじゃ責任感が無いし、任せられない
さっさとつくって自分だけ使っとけばいい
検算用とかいっとけば問題ないよ
人員削減できます、こいつら全員いなくなっても業務回りますよって報告すればおk
電話を受けながら要件を紙にメモを取るよりも、パソコンでキーボードに打ち込む方が早い自分なら速攻で辞める自信がある。
エクセル化したら事務員減って結局は残業がなくならないのが日本企業
そうなったら報告者だけが残りそう
転職するか黙って従うかのどっちかと思うわ
下手するとやっかみを受けていやがらせを受けるよ
最初は手計算したほうがいいというのは分かるけど慣れたら勝手にエクセル化したらええんちゃう
あとこういうのは2人ともエクセルが使えるようになったら
新人の報告者が用無しと切られる可能性もある
やっぱまともな会社に転職が一番かもだな
自分はエクセルで効率化しました(どや)
からのエクセル組みミスを何度かやらかした
内情もわからない内からアドバイスやら改善提案する人ってほぼ100%、空気よめない無能
結構大きい会社で開発やってるけど
休職中の人が作ったマクロ仕込んであるエクセルシートが
新システムに対応した状態に誰も出来なくて放置されてるわ
時間があれば出来るんだろうけど、面倒なのか絶賛放置中
なんで作ったあとにメンテできる人材を複数育成しないと導入できないと思う
※5
割とまじでそういうのあるからなぁ
似たような経験あるなぁ。
定年間近のおばちゃん社員がすごい時間かけて帳簿みたいの作ってるから何やってるんだろうと思ってたら
エクセルで枠だけ作って電卓で計算して手入力してたという…w
なにをやるにもそんな感じでめんどくさいから自分の仕事は計算式入れた表を作ってやってたら「なんでも機械で計算すればすればいいって考え方はどうかと思う」みたいなワケワカランことを言ってくるしで…。
まあ、全部スルーしたけど。
入っていきなり自分のやり方のほうが効率がいいからみんなも変えましょうは無理だろ
そういう立場じゃないんだし
相手から教えて欲しいと言ってくるまで自分だけでやってりゃいい
報告者より年上だから『お姉さん』なんだろうけどなんかすっごい違和感が。
『おばちゃん』は平気なんだけど何故だ。
お姉さんも勉強してきたんだろうけど、使わないとあっという間に記憶の彼方
その環境じゃもう忘れちゃってんじゃないのかな
ずっとその会社にいるつもり、もしくは自分と同じレベルでエクセルを操れる人材が育つまで辞めないつもりならエクセル化を進めたらいいんじゃないかな
そうでないなら余計な事はしない方がいい
報告者が辞めたら誰がフォーマットを直したりするの?ってなるし、報告者が辞めたらまた紙に戻しましょうってわけにもいかない
今後その会社の求人募集要項に「エクセル出来る人」という条件がついてしまうが、そこまで想定してる?
驚くことにエクセルどころかPCで文字打つのも一苦労みたいな人もいるんだよね、ちゃんと箸持てない人くらいの割合でいる
自分なら出来る!で改革を進めると、辞めたい時に辞めたいタイミングで辞められなくなる
特に転職してすぐって会社の出来ていない事が目に付きやすいから何かやりたくなるんだけど、ずっとこの会社に尽くすんだという気持ちでもないならやらない方が自分の為だよ
そういえば、面接に行った会社がそんなかんじだった
「すべての数字を入力してエクセルで計算後、間違いがあってはいけないので電卓で検算します」
…………!???
もう意味がわからなかった
エクセルが間違ってるかどうかは式を見ればいいんだし……と思ったけど、あえてツッコミはせず面接を終えた
面接落ちて嬉しいのってここだけだった
いいじゃん、そうすれば3人食べていけるんだから
実害ないんだし経営者でもあるまいに効率化しなくていいよ
時短と効率化がはかれたら、事務員は3人は必要ないのでは。
本当はできる?オネーチャンと、今はできないオバチャンと、現実にできる長時間働けない新人なら
新人が切られると思うんだが…。
手書き、必要ないように見えて、最終的にチェックする所長や社長が手書きのものが必須だというのなら
絶対的に必要なんだよね。
そのへんが会社によって事情の違うところ。
事務員に電話もとらせる会社なら、長時間いてくれる方がありがたいことも多い。
検算するけどな。自動計算外れてたりすることもあるし、想像しないようなイレギュラーが発生していることもある。お金だして作ってもらったシステムでもバグいっぱいでるのに、機械を過信すると年金機構のOCR読込不祥事みたいな事起こすと思う。
上司に愚痴りなさいよ
エクセルも少数の計算とか苦手だから
掛け率が変わるなら運用者にも最低限の知識がほしいかな
効率化したら、3人も事務員いらないから誰か切られるよね。
この人が今回入ったのだって、今の状況で仕事が回らないからだし。
どのみち1年もたたずに辞めたくなるよ(経験済)
新人だし会社のやり方もわからないし、って最低1年は様子見、少しずつ業務改善をと思ったけど
事務作業以外にもBBAだけの常識とBBAルールがひどくて、上司に引き留められたけど試用期間で辞めた
「みんな同じこと言って辞めていっちゃう」って言ってたw
こういう会社ってまだかなりあるのよね
え?それまだ手で作ってんの?って突っ込んだら
「パソコンができない人もいるから…」って
できない方に合わせて何が向上するんだよ
あと「新しいことを勉強するのは大変だから今のままでいい。遅いけどちゃんと完成するし」ってのが一番ムカついた
自分だったらエクセルで知れっと表を作って、
その後はそれをただ書き写す作業で時間を潰して定時で帰るようにするかも
楽していいと思う
IT化は全員が同程度に習熟しないと効果薄いからねしょうがないね
※74
新しい事覚えるの面倒なんだろうね
パソコンの学校もピンキリだからなぁ、専門学校とか単位とか甘いから課題とかは周りに頼んで写させてもらうとかすれば、全然理解してなくても卒業できる所も多いんじゃね?
Excel使えるWindowsタブレットとか安く売ってるから、それ使って自分だけExcelで処理して、ゆっくり書き写せばいいんじゃね?
非効率な業務をやってるところは潰れるか競争力落ちるからほっとけ
>>45
>>エクセルで出した後に手で検算させるババアw
エクセル素人がいたら、↑は割とやらなきゃならない
エクセル素人は怖いぞー
計算式の入ってるセルに平気で手入力するからな
検算用の合計と数字が合わないからって、計算式に(+22.5)とか入ってた時は倒れた
※29
一応聞くけど釣りだよね?ww
なんでエクセルの話にjavaやphpやC++が関係してくんだ
※81
2行目読んだ?ちゃんと理解した?いや、俺も無駄に大層だなと思ったけどね
表計算の関数で済むものを開発環境導入してアレコレするのは無駄だし
インクジェットで事足りる印刷物に対して、ドットインパクト導入するくらい大層
印字文字で良いなら、便利ツールは自分だけで運用するわ
で空いた時間に他の便利ツール作る
退職時には職務著作絡みの問題が発生しない内に削除
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。