飼い主を「下僕」という表現が嫌いだ。身近にリアルで使ってる人がいて気持ち悪いと思ってしまった

2018年05月29日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526262926/
何を書いても構いませんので@生活板61
677 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)08:43:06 ID:Jd6
物凄く下らないというか、もしかしたら叩かれるかもしれないんだけど。

飼い主を「下僕」という表現が嫌いだ。
飼い主の方が偉いとか、ペットの方が偉いとか、そんな事は特に思ってないけどとにかく嫌。
飼い主とペット、じゃダメなの?



ネットでよく見る表現だけど、最近身近にリアルで使ってる人がいて気持ち悪いと思ってしまった。
「私は猫下僕だから~」
「で、下僕の帰りを待ってるわけよ。お猫様が」みたいな感じで。
「うちの王子様が」とか「お犬様が」とかには何も思わないんだけど、下僕が何とも。
「うちの猫(犬)は、私の事下僕と思ってるからね~」位なら、
あんまり嫌な感じしないんだけど自称してるのが嫌なのかな。
周りの人に言った事がないんだけど、この「下僕」が嫌いな人って他にもいますか?

678 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)09:12:21 ID:7Ca
>>677
分かるよ。私も嫌だ。
でも、自分の個人的な感想だからね。
ついでに言えば、ペット飼い達の「ウチの子」って表現も嫌。名前呼びで良くない?
ペットはあくまでペットで、人と同じような扱いをしている人とはお近づきになりたくない。
自分達だけで話が完結していればいいけど、
そういう可愛がり方をしている人って他人にもマイルールを押しつけてくるから面倒くさい。

690 :677 : 2018/05/27(日)11:25:47 ID:Jd6
>>678
良かった、同じような人がいた。
あんまりにもさらっと「下僕」連発するから、普通なのかと。いや、もしかしたら普通なのかな。
私も個人的意見だと思うから、よその人に言えないんだよね。
うちの子は、私はそこまで気にならないかな。ごめん。私は使わないけど。
(今はペット飼ってないけどペットの名前か「うちの犬、猫」みたいな言い方するかな)

でもやっぱり個人の感覚の違いだよね。
押し付けてこなければヨシという気持ちでやっていくよ。聞いてくれて有難う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/29 06:14:09 ID: V8JKq03w


    法律上はペットは物だったな
    下僕が嫌なら持ち主を自称しな

  2. 名無しさん : 2018/05/29 06:16:06 ID: eNw3K9/E

    ペット飼った事ないけどネットの言葉をリアルで使っちゃう人が痛いのはわかる

  3. 名無しさん : 2018/05/29 06:16:12 ID: Y2mzTFdY

    わかる
    猫に謙譲語使ってる奴とかほんとキモい

  4. 名無しさん : 2018/05/29 06:18:22 ID: 0L35Z.oo

    わかる
    ペットを家族とか言う奴も気持ち悪いわ

  5. 名無しさん : 2018/05/29 06:20:32 ID: /giBquqU

    猫好きの飼い主が、ネット上限定でしてることじゃないの? リアルだったらちょっと気持悪いw
    ちな、周りで実際に見た事も聞いた事もない。

  6. 名無しさん : 2018/05/29 06:23:15 ID: aqW9pmZc

    オタク語みたいなものでしょ
    リアルで使ってたらイタすぎるやつ

  7. 名無しさん : 2018/05/29 06:23:53 ID: OJ15SJFA

    動物買えばわかるよ、家族の一員だよ、ただの玩具じゃあなくなる
    辛い時、落ち込んでる時、彼らは本物の家族よりも親身になって助けてくれるからね…

  8. 名無しさん : 2018/05/29 06:25:02 ID: C41voUMk

    ※5
    身近にリアルと書いてあるのに
    自分の周りにいなきゃ世界中にいないのか

  9. 名無しさん : 2018/05/29 06:27:46 ID: iaaz1hoM

    余計なお世話だよ。

  10. 名無しさん : 2018/05/29 06:28:15 ID: Grp5oKBg

    複数飼いの人が「うちの長男」とか言ってる人いたなあ…
    名前で言ってくれよ

  11. 名無しさん : 2018/05/29 06:30:33 ID: CLF0/QzQ

    ペットの行動に振り回されることを自嘲しつつも楽しんでいる自分を
    ネット用語で現しているだけだからなー。

    ペットに興味が無かったり、犬猫嫌いな人もいるリアルでは
    不快に思う人もいるだろう。

  12. 名無しさん : 2018/05/29 06:34:25 ID: f7uMkB7g

    猫様って言う
    名前公表したくないし
    他人の事気にしすぎでは

  13. 名無しさん : 2018/05/29 06:40:32 ID: zJvfnBD.

    好きな者同士の呼称だからある意味専門用語であって
    他の分野の人に言うべき言葉ではないな

  14. 名無しさん : 2018/05/29 06:41:31 ID: qjag7TTY

    愛玩として命を預かるんだからかしづいて当然くらいの気はするけど

  15. 名無しさん : 2018/05/29 06:41:48 ID: cXLUK.os

    もう15年以上ネコを飼ってるが
    自分のことをネコの奴隷だと思ったことはないし
    家族同然の存在だからと「うちの長男」みたいに
    人間の家族と同等の存在のように吹聴したこともないな

    そういう世界観に自分を置いてたわむれるのが好きな人もいるんだろうけど
    自分は「ペットはあくまでも動物で、人間の家族とはぜんぜん違う」派だな

    もし未曾有の災害がおきて
    ペットか知らない人かどちからしか助けられない場面があれば
    迷いなく同胞である知らない人のほうに手を伸ばすよ

  16. 名無しさん : 2018/05/29 06:48:23 ID: pOPYLmGI

    飼ってるペットを家族同然に思うのは自然なことなんだろうと思うが
    他人に向かって「ウチの(犬猫)ちゃんのお世話」とか言うのは
    おかしな言葉遣いする人だなと思う

  17. 名無しさん : 2018/05/29 06:48:55 ID: crDZkH1c

    ※12
    > 他人の事気にしすぎでは
    お前だ、お前www

  18. 名無しさん : 2018/05/29 06:51:40 ID: eDyAg3DE

    親ばかとかと同系統の発言だとは思うが
    ジョークを真に受けるなよとも思う

    ま、ネットで愚痴るぐらいなら自由だけどね

  19. 名無しさん : 2018/05/29 07:03:36 ID: IdW3iNRs

    うちの王子様に通じるものを感じる

  20. 名無しさん : 2018/05/29 07:04:27 ID: eP9TxrCE

    ねこをぬこも気持ち悪い

  21. 名無しさん : 2018/05/29 07:06:51 ID: iTS/yD9.

    ※20 これ
    ネットで使ってる分にはどうでもいいがリアルでぬことか言う奴気色悪いわ

  22. 名無しさん : 2018/05/29 07:09:14 ID: NM3dK0Jo

    逆に名前で言われても、人んちのペットの名前なんぞ覚えてねーよwと思うけどな

  23. 名無しさん : 2018/05/29 07:21:03 ID: idLYs1O.

    ネット用語みたいなものというか、リアルで言っていたらなかなか痛いよね

  24. 名無しさん : 2018/05/29 07:23:04 ID: /fNcdWwY

    子供のことを「王子」「姫」と呼ぶような痛さとか
    女性を「まん」呼びするようなネットに毒されたような感じがする

  25. 名無しさん : 2018/05/29 07:33:28 ID: j6K3t7fA

    ペットの飼い主が、その人自身をどう呼んでもいいけど、
    幼稚園同じなだけで、友達じゃ無いのにママ友とか、
    名前を呼べばいいのに、○○ちゃんママとか呼ばれるのが苦手。

  26. 名無しさん : 2018/05/29 07:37:34 ID: crDZkH1c

    幼稚園が同じ程度なら名前も名字もわからんから、唯一わかる子供の名前を使って呼んでしまうわ
    ○○ちゃんママじゃなくて○○ちゃんのお母さんって言うけど

  27. 名無しさん : 2018/05/29 07:40:27 ID: 8OBrc5IA

    ※25
    ペット飼ってるんだけどペット飼ってる間ではそれが普通みたい
    飼い主の名前は分からないけどペットの名前は分かるからそうなるのかなと
    仮に飼い主の名前が分かっても飼い主同士はペットの名前で認識しているから○○さんと飼い主の名前を話の中で出してもピンとこないのもあるのかもね

  28. 名無しさん : 2018/05/29 07:50:19 ID: yHZW6r2M

    保健所から猫引き取る時にそこで働いてる男性職員に「猫さんは、飼ってるうちに立派な下僕となってしまうんですよ」って言われたが、ネットスラングなのか!
    猫→ぬこ が気持ち悪いな~と思ってたが、下僕もなかなか…

  29. 名無しさん : 2018/05/29 08:06:55 ID: 8oF7E9Cc

    自分でも言ってるけどものすごいくだらないことで細々めんどくさそうだ

  30. 名無しさん : 2018/05/29 08:11:22 ID: xli8Vn1g

    はえ~すっごいマウンティング合戦
    ここは猿が多いインターネッツですね

  31. 名無しさん : 2018/05/29 08:18:40 ID: S4kjJvoc

    ねこに餌をやらなきゃ、って言っただけでたたかれたことを思い出したわ
    お食事って、思いつきもしなかったのよね、ペット相手に
    でもネコって鼠からお米を守ってくれてありがたい存在だったことが長いから、信仰心が残ってる人も多いのはわかるわ

  32. 名無しさん : 2018/05/29 08:19:36 ID: eIB3wZTQ

    リアルで使われると痛い
    せめてゲボクじゃなくてシモベなら…まぁ

  33. 名無しさん : 2018/05/29 08:19:44 ID: otJuwYLk

    わかる
    ペットを可愛がるのはいいんだけど、あまりに人間と動物の線引きができてない人は
    正直気持ち悪いなあと思う

  34. 名無しさん : 2018/05/29 08:23:37 ID: ls/PGhic

    犬に服着せる飼い主も、昔は変な人扱いだったのにね

  35. 名無しさん : 2018/05/29 08:33:58 ID: k7FR3FnE

    本人に言えなくてここで悪口書いて憂さを晴らすのか
    面倒な奴らだな

  36. 名無しさん : 2018/05/29 08:46:39 ID: NASFWyTM

    犬飼ってると、「ほらママのとこ行きな〜」「やっぱりお母さんがいいのね」って感じで周りの人が私のことを犬の「ママ」だの「お母さん」呼ばわりするのがちょっと気持ち悪くて嫌なんだけど、普通にスルーするかその場で「こんなの産んだ覚えないしw飼い主だしw」って冗談にするかだな。なんも実害ないし、他人の思考なんてどうでもいいし。こんな風に引きずることじゃないわ。

  37. 名無しさん : 2018/05/29 08:46:52 ID: FOIEPipY

    ネットで言うのは構わないと思うんだけど
    リアルで使う奴が居るとうへぇ…ってなるよね

  38. 名無しさん : 2018/05/29 08:52:13 ID: I2wpjurY

    畜生の下僕って面白いね

  39. 名無しさん : 2018/05/29 08:52:23 ID: RaI9oRcs

    世の中にペット飼ってる人はたくさんいるけど、外で自分から「私、うちの犬の下僕だから〜」なんて言う奴そうそういるか?聞いたことないけど…。

  40. 名無しさん : 2018/05/29 09:02:21 ID: S0mF2ZXY

    ゲボクっていう人ばっかりでシモベっていう人がいないのが何か嫌

  41. 名無しさん : 2018/05/29 09:04:41 ID: oDFRewEQ

    お迎えするも、不気味だなと思いながら流してる。

  42. 名無しさん : 2018/05/29 09:13:35 ID: UifAfPUA

    お迎えするのはドール者だと思ってたわ

  43. 名無しさん : 2018/05/29 09:25:03 ID: roAuFvNU

    彼氏、配偶者を「相方」っていう人くらいキモい
    何それ、普通に主人とか彼氏でよくないか?

  44. 名無しさん : 2018/05/29 09:31:57 ID: vV86HZmY

    近年、ネット用語を使う=イタいって意識がかなり低下してるからね
    スマホ普及あたりからウェブとリアルの境界線がほぼ無くなったもの
    時代が推移したんだな…と思って諦めてるよ

  45. 名無しさん : 2018/05/29 09:33:04 ID: 1gr2MjmQ

    単純な言葉遊びでは?

  46. 名無しさん : 2018/05/29 09:51:08 ID: mY5KQ5KI

    ペットは家族だわ
    赤の他人とペットなら、ペット優先ですわ

  47. 名無しさん : 2018/05/29 10:08:37 ID: 9Q3OIN.Y

    セッ○スを仲良しって言ってる気色悪いバカは死んだ方がいいと思ってる

  48. 名無しさん : 2018/05/29 10:14:16 ID: 9vuKG3iI

    「僕」という一人称も元は「下僕」から。

  49. 名無しさん : 2018/05/29 10:23:43 ID: law/4anE

    猫飼いって変な奴多いよな
    ある意味精神病んでるわ

  50. 名無しさん : 2018/05/29 10:24:23 ID: b4.PCr3s

    うちの子より名前で呼べ→お前んちの猫の名前なんか知るか、シーハー的な「うちの子」の方がまだわかるわ

    ○○ママと呼ぶな、私には自分の名前がある!→お前の名前なんか知るか たかが園児の保護者の癖に

  51. 名無しさん : 2018/05/29 10:26:47 ID: D0gBKyBM

    はたから見てると
    ペットに仕える下僕に見えるほど
    溺愛してペット中心の生活してる連中っているもんね。

  52. 名無しさん : 2018/05/29 10:34:35 ID: 05x9wGPc

    オタクの会話がキモいのはもう諦めるしか無い

  53. 名無しさん : 2018/05/29 10:46:16 ID: PB7jVRKI

    下僕な人いますよ

  54. 名無しさん : 2018/05/29 10:55:30 ID: qOhbDHyE

    大きな動物を飼ってる連中は変な奴が多い気がする。
    ペットのことを家族認識してるっていうか、自分のペットとは違う種類の動物は受け付けない。
    私は鳥を飼っているけど、話に出すと必ず「私鳥は苦手なのよね〜」「臭いし目が怖い」ってディスってくる人がいる。
    私は猫だろうが犬だろうが否定するようなことは言わないんだけどね。
    なんか飼い主同士のマウンティングになりがちで嫌。ウチの子(笑)の方が可愛いってやつ。

  55. 名無しさん : 2018/05/29 11:00:49 ID: OYKew9zU

    自分は使わないけど、うちの子の何が悪いかわからん。
    種族の違いを理解したうえで我が子のように可愛がるなら別にいいんじゃないかな。

  56. 名無しさん : 2018/05/29 11:03:56 ID: Br1NlMi.

    ペットの名前言われても知らんがな( ^_ゝ^)だからウチの子呼びの方がマシだわ
    コメ欄の災害でペットより同胞()を助ける〜って別の意味でキモイな

  57. 名無しさん : 2018/05/29 11:08:30 ID: ZXKSw19o

    ペットを飼っているヤツがマイルールを押し付けていると言うが、
    おまえもじゃんw

  58. 名無しさん : 2018/05/29 11:12:57 ID: p6ZV0HKQ

    どうでもいい
    報告者みたいにネットで「あれが不快」「これが不快」と書き込む人のせいで
    窮屈な世界になるほうが嫌だわ。悪口じゃないなら言葉くらい好きに使えばいい

  59. 名無しさん : 2018/05/29 11:13:33 ID: B6mN7esA

    まあプレイの一種みたいなもんだしやるのは本人の勝手だが
    その姿を見せられると他人としてはキツいって話なんだけどね

  60. 名無しさん : 2018/05/29 11:21:07 ID: iGskggWg

    下僕とか言う表現は勿論のこと、ほぼすべての猫好きが嫌い。気持ち悪い。
    ただ、猫自体はそこそこ好き。

    ※55
    きもちわるw
    キャラを俺の嫁って言ってるアニオタとなんの違いがあんの?
    つーか、オタでねこ好きなの?俺にとっては死刑対象だわw

  61. 名無しさん : 2018/05/29 11:29:13 ID: kNIx6e3s

    ※60
    自分が嫌いで気持ち悪いってアピールは何目的なの?

  62. 名無しさん : 2018/05/29 11:36:38 ID: uHPsNMY.

    ネットスラングとして局地的に使われている分には気にならないけど
    リアルで言っている人はちょっと嫌かも

  63. 名無しさん : 2018/05/29 11:38:44 ID: Jq2IHMls

    ※60
    うっわ…
    オタで猫好きなんて当てはまる人おおいでしょうに…
    そういう人全員しねってか

  64. 名無しさん : 2018/05/29 11:41:39 ID: ZwU7WGlo

    普通普通
    ネットのノリをリアルで持ちだされると誰でもうわぁってなるわ

  65. 名無しさん : 2018/05/29 11:46:10 ID: iGskggWg

    ※63
    そうだよ?
    自らの事を猫の下僕といい、アニメのキャラを俺の嫁とか抜かすオタクでねこ好きとか生きてる価値ないでしょ。
    むしろ※63が驚いてることに驚いてるわw

  66. 名無しさん : 2018/05/29 11:48:21 ID: ZKDPEvn2

    ネットやオタク同士でこそ通じる用語をそれ以外で使う人って
    確かに痛いだろうなとは思うが実際に会ったことはまだない
    ついでにこういう話題の時に必ず出る「猫好きはメンヘラ多い」とか決め付ける人も
    リアルで出してる人いたら下僕発言よりヤバい感じはするw

  67. 名無しさん : 2018/05/29 11:50:06 ID: GVIBJozQ

    分かる。ネットに書き込む分には構わないけどリアルで下僕とかお猫様とかいう人は気持ち悪い。
    というより「下僕」なんて日常会話でまず使わない単語だし。

  68. 名無しさん : 2018/05/29 11:51:34 ID: lqJ1pqII

    嫌いだけど人に言えないものスレってもうないのか

  69. 名無しさん : 2018/05/29 12:00:12 ID: p1A7F9OU

    下僕はともかく、うちの子は仕方ないんじゃない?
    うちの猫が~とか犬が~とか言って手てもポロっといいそう

  70. 名無しさん : 2018/05/29 12:02:46 ID: b4.PCr3s

    ※60
    俺女も痛いし、
    死刑(暗黒微笑)とかサブイボ立つわ

  71. 名無しさん : 2018/05/29 12:20:53 ID: iGskggWg

    オタクがイライラしてて笑うわ。

    ※70
    俺女って発想が出るとはさすがオタクだなw
    ホント気持ち悪いねその思考。

  72. 名無しさん : 2018/05/29 12:26:12 ID: iGpygrd.

    >ネットでよく見る表現だけど、最近身近にリアルで使ってる人がいて気持ち悪いと思ってしまった。
    >「私は猫下僕だから~」
    >「で、下僕の帰りを待ってるわけよ。お猫様が」みたいな感じで。

    そんな人リアルで見た事ない
    単にその人が「ネットスラングをリアルでも使う、ネットとリアルの区別がつかない気持悪い人」
    ってだけだと思う
    一事が万事だから、そんな気持悪い奴とさっさと疎遠にした方がいいよ

  73. 名無しさん : 2018/05/29 12:28:18 ID: q7xrjWXc

    ※69
    うちの子は子供の事だよ
    犬猫はうちの犬、うちの猫。
    犬猫をうちの子って言う人って独身子梨だよね

  74. 名無しさん : 2018/05/29 12:45:05 ID: MeXz2uaQ

    ※65
    うわ、ゴミがしゃべった。

  75. 名無しさん : 2018/05/29 13:09:32 ID: 9un1QWns

    実家の猫たちの様子を身内に聞くときは「猫様たち元気?」とか言うけど、他人に猫の話するときは「うちの猫たち」って言うかな
    でも災害時などに両手にうちの猫抱えてるのに助けを求める赤の他人と出会ったら、たぶん猫抱えてそのまま逃げると思う

  76. 名無しさん : 2018/05/29 13:09:32 ID: AUid4sVc

    大事に飼ってるペットが家族のようだというのは理解できるけど
    他人にも「ペットも子供と同等の存在」っていう扱いや考え方をネジ込んでくる人は好きじゃない。
    猫は猫、と線引きしてたからって責任も愛情ももって育てることはできるし。

    どう考えたって人間の子とペットじゃ優先順位は子でしょ。
    もし子供にペットアレルギーが出たりすりゃ家族同然といったって誰か他に可愛がってくれる人探したりするよ。


  77. 名無しさん : 2018/05/29 13:11:06 ID: ZqkiCmXQ

    うちは「ネコ」、悪さしたときは「おどりゃクソネコ」で通してるわ
    お猫様だ?こっちが拾ってやらなきゃ野垂れ死にしてたんだぞ

    畜生の下僕なんて餓鬼か罪人だけだろ

  78. 名無しさん : 2018/05/29 13:21:18 ID: C.tXhnAg

    ネット上や仲間内で言う分には好きにすればいいけど
    そうじゃないのに使う人はみっともないなーとは思う

  79. 名無しさん : 2018/05/29 13:25:42 ID: dFVLiT1M

    特に気にしない

  80. 名無しさん : 2018/05/29 13:28:31 ID: 9vbAoDlM

    うちの子繋がりで、オリキャラをうちの子って言うのも苦手だな…
    ツイッターでよく見かける

  81. 名無しさん : 2018/05/29 13:31:06 ID: U0QCXjno

    ※30
    本当は最古参のくせにぃ~、いまさらカマトトぶらんでもええんやでw

  82. 名無しさん : 2018/05/29 13:31:59 ID: yIibEm9Y

    ちょっとずれるけど、
    動物モノ番組のペット視点の声が「ご主人様」って言ってるのが何か嫌だ
    「ご主人様とお出かけ、嬉しいな!」みたいなのを聞くとうわぁって気持ちになる

  83. 名無しさん : 2018/05/29 13:35:20 ID: lr7ObUB6

    猫をどう呼ぶかにすら難癖つける奴はモテないんだなーと思います
    可愛いモデルが可愛い犬を抱っこして「うちのワンちゃん」と言っても何も言われないしな

  84. 名無しさん : 2018/05/29 13:53:46 ID: bDuoHgVE

    下僕って言ってる人をリアルで見たことはないけど、
    2ch用語を使ってる人をリアルで見た時みたいな気持ち悪さだね

  85. 名無しさん : 2018/05/29 14:24:13 ID: 8OBrc5IA

    普通の夫婦、親子、友人関係で尽くし抜いて何も返ってこないと虚しさを覚えるが猫は尽くしてもそこにいるだけで満足できるからな

  86. 名無しさん : 2018/05/29 14:48:51 ID: RI9JK0i.

    動物を人のように扱うのに違和感がある、という話題だと
    自分の中で一番先に思い出すのが「(動物が)亡くなる」という表現だ。
    物凄く違和感あるしイヤなんだけど、最近はネットのコラムとかでもよく見るし一般化してきてるよね…。

  87. 名無しさん : 2018/05/29 14:51:07 ID: qOhbDHyE

    感情移入し過ぎてペットロスとかね。
    気の毒だけど、そんなことこっちには関係ないし、仕事に穴空けられるのは困る。

  88. 名無しさん : 2018/05/29 15:05:42 ID: 2K3TT8mg

    これ冗談でも許せないってこと?
    ちょっと意味がわからん

  89. 名無しさん : 2018/05/29 15:15:42 ID: 1xxSJ0y2

    でもチワワを狩猟犬や牧羊犬のように主従はっきりさせた飼い方してる人ってあんまりいないよね。猫にネズミ捕りさせたりとか
    別に呼び方は気にならないけど、ペット霊園強制はいただけない。市の規定通り処分場持ってったら、家族なのに〜!って非難轟々きた

  90. 名無しさん : 2018/05/29 15:26:45 ID: 4P2C6B4w

    細かいこと気にしながら生きるのって大変そうね

  91. 名無しさん : 2018/05/29 15:35:10 ID: 1lVh9FeY

    ねこメモさんとかペット板とか、限られたとこで言ってる分にはいいけど
    リアル含めSNSとかで使われてるのみるのはいらっとするよね
    あと、ぬこってスラングは早く廃れてほしい

  92. 名無しさん : 2018/05/29 15:41:16 ID: n5p1XnCg

    犬キチは、子供が居ない夫婦が多くて、猫キチはメンヘラおばさん多いって印象。

  93. 名無しさん : 2018/05/29 15:44:55 ID: 2o/6ml5o

    NNNってノリも嫌い

  94. 名無しさん : 2018/05/29 16:30:40 ID: EoXe/dfc

    ネットではかなり見るね、こういう表現
    猫をヌコ呼びとかも嫌い、ほんと気持ち悪いわ馬鹿みたいだし

  95. 名無しさん : 2018/05/29 16:31:07 ID: HhspTVyM

    わかる。飼い主のことを下僕って言うの嫌い
    そういう奴って大抵、躾もできないんだよな。

  96. 名無しさん : 2018/05/29 16:41:12 ID: 4QWV8R2w

    言葉遣いはあんま気にならないや
    個人の動物のブログの写真で「●●なんでちゅ」みたいなセリフがかきこまれたやつはちょっと苦手

  97. 名無しさん : 2018/05/29 16:59:52 ID: bx5IwaMc

    躾の出来てない生き物をダンスィなぞと称するグループ一時期あったよね

  98. 名無しさん : 2018/05/29 17:37:56 ID: BdsbY2LE

    愚にもつかない事を※欄にせっせと書き込むのは気持ち悪いと思わないのかなあ…

  99. 名無しさん : 2018/05/29 17:41:23 ID: eADYfBXA

    押し付けられなきゃなんでもいいよ面倒くせー

  100. 名無しさん : 2018/05/29 18:03:25 ID: 5bG3r.kY

    友人が飼っているペットに餌は何食べるの?って聞いたらご立腹
    餌って言わないでと ごはんと言ってくれだって
    些細な事だけどペットに絡む言葉って重く響くんだよね

  101. 名無しさん : 2018/05/29 18:28:30 ID: 8vtdcUJo

    可愛いは正義!
    暴言吐かれても可愛い子だったらご褒美です!
    みたいなのに通じる気持ち悪さ

    懐が広くてワガママ放題の生き物に振り回されちゃうアタシ(またはオレ)
    っていうキャラ作りにしか見えない
    寒い小芝居見せられてる気分

  102. 名無しさん : 2018/05/29 19:36:17 ID: hiwiCrt.

    近所のゴミクズダンスィとペットなら他人のペット助けるわ

  103. 名無しさん : 2018/05/29 20:09:53 ID: s85NsNYM

    他人のことなどどうでもいいっすわ
    好きに呼べばいいよ金がかかるわけでもないし

  104. 名無しさん : 2018/05/29 21:21:58 ID: 0vWANbjw

    こういう言い回しってのは、最初の段階だと笑えるし、許せるんだよ。
    「ま、あの人は猫が命のひとだから」という感じ。
    でもそれから流行して定着する段階になると、虫唾が走るようになる。
    この段階だと個人の特性ではなくなって、集団化して押しつけがましくなってくるからな。
    たぶん、どの集団にも言えることだと思うけど。

  105. 名無しさん : 2018/05/29 21:54:10 ID: hCbvItLw

    猫限定なら気にならんがなあ
    一緒に住んでれば人間はただの餌水やり&トイレ掃除機だとよく思う
    そして奴らはかわいいうんこ製造機、それで仲良くやれればいいんだよ

  106. 名無しさん : 2018/05/29 22:21:36 ID: vu/R25iA

    猫は気まぐれだから、猫好きとしてはどうしても気に入られたくて猫に媚売ったりとかするから、下僕ってなっちゃうんだと思う。

    未婚だけど、乳飲み子の頃から育てたから、子供のようには思ってたけど、下僕はないわー対して王子や姫もない。
    気まぐれって言っても、飼い主にはゴロゴロべたべたで向こうから寄ってくるけど、下僕感覚の人の家はそうじゃないのかな?

  107. 名無しさん : 2018/05/29 23:12:44 ID: KglBCyUg

    自分のことを下僕呼びより自分のことを「〇〇ちゃん(ペットの名前)のママ、パパ」とか呼ぶ飼い主の方が1億倍キショイわ

  108. 名無しさん : 2018/05/29 23:23:24 ID: rkst1VV2

    そんな呼び方初めて知ったけど下品だね~
    ペットを家族扱いは全然いいけどそういう人って他人にも強要するから苦手だわ
    あと人から貰った食べ物をくれた本人の目の前でペットにくれてやる人は神経疑う

  109. 名無しさん : 2018/05/29 23:33:59 ID: yhp5JxFg

    単なる「表現」だから、別になんとも…

  110. 名無しさん : 2018/05/30 01:35:08 ID: zMY6Feok

    親しい猫飼い同士でふざけてお猫様とか下僕だしな~とか長男長女とか言うけど、範囲の拡大は絶対しないな
    ペット飼っていない人には気持ち悪いだろうし
    犬飼いさんは下僕になるとむしろ犬がかわいそうだからならないでと思うし
    下僕を連発されたら自分だって引くわw

  111. 名無しさん : 2018/05/30 03:12:47 ID: BX/e1WOE

    ギャグでふざけてるのならわかるけど、自称下僕を普段使いならちょっと離れる
    ぬこ様とか下僕とかは内輪用語じゃないのかな
    トメとかダンスィとか婆ね、とか そういうの現実でやってるとイタイっていうか変な人だなって思う

    ちょっと離れるけどTwitterとかで「虹の橋を渡りました」って報告に遺体の写真つけたり、死後も生前撮りためた写真を生前と変わらずご飯タイム♪おさんぽ♪ってのせてるの怖い

    大切にするのは当たり前としても人の様に扱うのが飼育に大切とは思わない

  112. 名無しさん : 2018/05/30 04:10:48 ID: SHZ6p0rI

    ペットに関する考えは様々だから、むしろペットの話題自体を出さない方がいいような気がしてきた。

  113. 名無しさん : 2018/05/30 07:39:45 ID: zlHSm9kg

    「家族」ならいいのか?w

  114. 名無しさん : 2018/05/30 10:51:48 ID: n5p1XnCg

    下僕って、猫限定でしょw
    犬で奴らに下僕認定されている人いるけど悲惨じゃない。
    ガブガブ飼い主に咬みつく犬達のことよ。
    飼い主に唸って咬みつくって、本気で犬がその人間を自分より
    地位が低いとみているんだから手に負えないわよ。
    幼犬の時期の育て方を間違えるとそうなるんだけどね。

    猫飼いの下僕って、ネットでの言葉遊びよ。
    リアルで言っているのは聞いた事ないし、キモイわw

  115. 名無しさん : 2018/05/30 14:26:48 ID: bQKcKi4o

    86
    わかる。かと言って「お星さまになった」も違和感がある。
    「猫岳に行った」ではよほど民俗学や昔話に精通してる相手じゃないと全く通じないし。
    「寿命を迎えました」か「死んじゃった」か。

  116. 名無しさん : 2018/05/30 22:16:13 ID: /thrnNrg

    自分で「うちの旦那さまが」と言う人に通じるものがある
    子供の事は「うちの娘さんが」とか言うのかな?

  117. 名無しさん : 2018/06/01 00:43:27 ID: M96x1/bo

    言葉狩りやめろぉ!

  118. 名無しさん : 2018/06/02 01:43:31 ID: otiaiOrw

    下僕はダメで王子はおkな報告者がよく分からん
    どっちもリアルで使ってたらイタい奴だわ
    ネット限定ならスラングだしどうとも思わないけど、ネットにまで噛みついてる奴は間に受けすぎだと思う

  119. 名無しさん : 2019/03/02 12:03:15 ID: KnXlUqr2

    正直ネット上でしか使ってないとしても気持ち悪い
    自称ならともかく他人に対してまで平気で猫をご主人様、飼い主を下僕扱いとか普通に失礼だし、猫は飼うものではなく仕えさせていただくものとか本気で鳥肌立つ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。