2018年05月29日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1512967526/
□□□チラシの裏6枚目□□□
- 663 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/25(金)18:27:03 ID:z9N
- 大学生の息子が内定をもらった。
第一希望の会社に受かったそうだ。
長男は今年からかねて希望の職に就いて親元を離れた。
- 長男が高校受験の時に夫がガンの手術を受けた。
幸い今のところ再発はしていないが、転職したので収入はぐっと落ちた。
私は幸い在宅仕事だったので、看護しながら家計を支えた。
夫がバリバリ働いていた時より家計は苦しかったけど、
学資保険だけは絶対手をつけないで頑張った。
息子たちは頑張って、自宅から通える公立高校へ通い、地元の国立へ進学してくれた。
上の子が家を出るとき、「いままでありがとう。弁当とかありがとう。」って言ってくれた。
親らしいことなんて何もしてあげられなかったのに。
お盆も正月も、迎える立場だったから旅行にも連れてってやれなかった。
普通の週末に日帰りか一泊が限度だった。
そんなのぶっちって連れてってあげればよかった。
今年は母の日に花まで送ってくれた。
私はいい母親じゃなかったのに。
ゲームだってDSぐらいしか買ってあげられなかったのに。
もっといろいろしてあげられたことがあったと思う。
それなのに私はもう母親としての役割が終わってしまう。
ありがとうと言わなければならないのは、私だ。 - 667 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/27(日)23:29:30 ID:RZ6
- >>663
なんとなくわかる
息子が結婚した時、披露宴の最後の両親への言葉で
「いろいろと迷惑かけたけど」みたいなことを言われた
でも、思い返してみても、迷惑だったことなんてなかったんだよね
手のかからない子だったし、心配したり小言を言ったりはしたけど特に大変なことはなかった
どんくさい私に似ないでスポーツが好きで、部活や運動会を見に行ったことも楽しかった
自分では、のんきで頼りない母だったと自覚してるんで、
たいしたことしてあげられなくて申し訳ないくらい
こっちの方が「ありがとう」だよ、って本当に思ってる
コメント
いい話だなあ
この人は間違いなくいい母親だわ
こういう親に、私もなりたい。
すぐ自分の話に持っていくやつ何なの
これは俺のような奴だな
俺も大学で一人暮らしするときは仕送り20万しかもらえなかったけど大学退学したときに感謝の気持ちを伝えたら泣かれたわ
2000年に生まれた子が18歳か
子育てもあっという間に終わっちゃうのね
感謝の気持ちなんて尊敬できない相手に湧くものではない
お母さん頑張って良かったね
(´;ω;`)
こういう金では決して買うことのできない経験が、人生を豊かにしてくれるんだよね。
小さな事にも思いの至る、自立した立派な大人に育てて、報告者は胸張って良いんじゃん。
ありがとうって言い合える親子、最高だと思う。
私もがんばろう。いい話をありがとう!
20万しか…
※4
まぁなんだいろいろあるよな
20万もらってて退学したのかよ。
そこで感謝?謝るべきでしょ。
いい母親だからいい息子なんだよ
これ勘違いするなよな
子育て成功したじゃない
いい子に育ったね
投稿者が書いている事が「親らしい事」じゃないのなら
親らしい事というのはいったい何の事なのだろう。
投稿者は骨の髄まで親の適性に恵まれた人のようで、
そんな投稿者自身も投稿者に育てられるお子さんも両方うらやましい。
役割が終わる?
何言ってんだ
子供はこれから恩返ししていくんだから、親としてしっかり孝行されろ
休んでる暇なんかないぞ
くっさ。
目から変な汁出るわ。
※これは創作
※ありふれた感動ポ.ル.ノ.
いい旅立ちだ
グッドラック
またくだらない話がきた
書かなくていい
※4 のダメっぷりが…。親は違う意味で泣いてるかと。
よっしゃ!コメ欄のお前らええ子やから、おっちゃんが今から美味い焼き飯作ったるで!
ということで※4、お前さん買い出し行ってこいや!
「愛してくれてありがとう(ガクリ)」
母親としての役割は終わってもお婆ちゃんの役割があるやろ
いいなあ、羨ましいわ。
ほんと手のかかる子で、お金もバンバンかけて、手もかけて、念入りに子育てしていたつもりでも、更なる問題を毎年持ち込む。
ちな、健常児。複数。ごく普通の悪ガキ達。
毎日振り回されて、本当にもう沢山って思いで育ててるけど、将来家から出る時ありがとうとか言わないだろう人柄の子供達よ。
でも、それでも、私も泣くと思うわ。
やっと終わったって思いと、それでも親になれてお母さんになれて良かったって入り混じった思いで、泣くと思うわ。
楽しいことも沢山あったの。地獄のような苦渋辛酸な思いも沢山くれたけど、でも、この子たちの親で良かったと思うわ。
人生でこんな苦労した事ないって程の目に遭わされてるのにね。
親って不思議ね。
お父さんの看病しながら、在宅仕事しながら、お弁当毎日作って、温かいご飯やお風呂を用意して、いってらっしゃいって送り出す、当たり前の日常をちゃんとやったお母さんなんだろうなあ。しかもそれを息子がちゃんと見てて、感謝してる。性格とかもあるんだろうけど、お父さんの病気を家族で乗り越えて、いい家庭だよね。
目に少しじわっと来た
めっちゃ胸に来るな・・・
子どもが育って巣立つのってほんとに早いんだよね。
小さいときは日々色々なことに追われて、これが一生続く気がして焦ってもめたりするけど、終わってからみればほんの短い期間なんだよね。
よい巣立ち
健全な親離れできてよかったね
いや、別にこれでお別れってわけじゃないから気持ちに区切りつけなくてもいいんだよ
また同居するかもしれないし
いい母ちゃんだなあ
素敵な親御さんだわ、子供が御礼言える素晴らしい親ってだけで凄い人達だと思う。反面教師の場合除き子供見ると親がどういう育て方したか大体見えるもんね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。