昨日まで大好きだった夫にちょっとしたことでがっかりというか失望して、気持ちが冷めてしまった

2018年05月29日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
34 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)21:27:25 ID:cCw
相談です
昨日まで大好きだった夫にちょっとしたことでがっかりというか失望して、
大好きという気持ちが冷めてしまい、その状態に自分自身動揺しています
こういう状態になって、また大好きな気持ちが復活した方いますか?
どんなふうに行動した結果気持ちが復活したのか、ご経験を聞かせていただけませんか



結婚3年目、共働き、同期入社で給料は同程度
(向こうの方が残業多いのでその分は多いが私も残業あり)、子どもはいません
子どもがいなくて、好きな気持ちがなくなったらただのルームシェアなんだと
気付いてしまいました
夫は基本は優しく、私より家事スキルは低いものの、いつもやってくれてはいます。
料理は作れませんが。
ただクリーニングから戻ってきた服をずっとリビングに置きっぱなし、
戸棚の扉をきちんと閉めない、たまにご飯を食べながらゲームする等があり、
これまで大抵は見過ごしてきたのですが、
引き金となった夫の言動で一気に冷めてしまった状態の今
「間接的にいつもイライラさせられている」という認識になってしまい、
一緒にいる意味が分からなくなってきました
(都内なので部屋は狭く1LDKで物理的な距離が近いことも原因かと)
お金の面でも不安がなく、海外赴任等やりたかった仕事も夫がいないとなれば
手を挙げることができます
大好きだったので、子どもができてもヨーロッパの夫婦のように
夫婦の時間を大切にしたいなと思っていたのにこんな気持ちになってしまい
好きじゃないなら我慢する意味ってある?と思ってしまっています
一時的な怒りで済むかと思っていたら、3日経った今もまだ失望感が消えません
でも踏みとどまりたいのです
支離滅裂な相談ですみません

36 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)21:49:51 ID:gTe
>>34
旦那がしでかした内容によるかな

37 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)21:52:27 ID:SYq
>>34
>引き金となった夫の言動
ここを書いてくれたほうがアドバイスしやすい。
同じ職場みたいだけど、今度の休日は一人で行動するか、
女性の友達と遊びに行って旦那と距離を置く時間を設けてみれば?

38 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)21:53:06 ID:H4l
>>36
同意。引き金となった夫の言動が分からないと。

43 :34 : 2018/05/28(月)22:57:39 ID:cCw
>>36
>>37
>>38
ありがとうございます。引き金自体はとてもしょうもないことですがつもり積もったのかと
引き金は、先週末、私は土曜に友達と遊びの約束、日曜は夫も私も資格試験があったため、
金曜に「洗濯物やらなきゃ~」と呟いたら、夫が「俺が土曜やっとくじゃーん」と言ってくれ
言い方とかもとても優しく、すごく嬉しくて、ありがとうお願いね、とお願いしました
土曜に帰宅すると洗濯物は回してくれていませんでした
(ちなみに洗濯機はドラム式ではなく縦型のため干す必要があります)
その時点でがっかりして、洗濯物をセットしたあと、
「昨日やってくれるって言ってたのにやってくれなかったね」と言ってしまったら
「そんなに言うなら(私が出掛ける前に)言ってくれれば」と言われました
この「言ってくれたら」、これまでも似たような状況のときに言われてきました
言わない私が悪いってことか?共働きなのに家事も私が管理・リードしないといけないのか?
第一昨日あなたから言ってきたんだよね?とぐちゃぐちゃして
「勝手に期待してごめんなさいね」と言ってしまいました
夫は「期待に沿えずごめんなさいね!」とふてくされ、
大きな物音を立てながらお風呂に行ってしまった。これだけのことです

数日前に、夫が洗面台の歯ブラシを収納している場所の扉を閉めておらず、
5回に1回ぐらいしか注意しないのですが、
これだけ扉を開けるのだから何か考えがあるのか(濡れた歯ブラシだから風通しを良くしたい等)と思い、
普通に穏やかに「扉開いてたよ。いつも開けてるけど、開けたい理由があるの?」と聞いたら
責められたと感じたみたいで「はいはい俺が悪いごめんなさい」とすねました
違うよ、責めてるんじゃなくて、開けたいなら歯ブラシ立てを外に出すとかもできるよ、
と話をするも「ほんとガミガミ言うよね!」と言われて話が終わっていました
こういう風に、話がしたいのに夫に「責められている」ととられて話ができないことはよくあります

上を書いていて、私は夫にかっこよくいてもらいたいのかなと気づきました
不器用ながらも人の気持ちを察してくれ、気遣いしてくれ、
私の知らないことを知っていて尊敬できる夫が好きで、結婚しました
結婚してみると元々だらしない私以上にだらしなく、
でも誰だって不得意な部分はあると受け入れてきました
最近は、上記のとおり小さなことを改善しようとしても話ができなくて、
それにイライラすることも増えてきていました
なんか前も原因は忘れたんですが似たようなことでケンカして仲直りしたことがあるんですが、
今回もああやって仲直りしても、またどうせ忘れて似たようなことやるんだろうなと、
仲直りしたい気持ちがあんまり芽生えません…そんな自分にも焦ります

44 :34 : 2018/05/28(月)23:01:24 ID:cCw
>>37
何度もごめんなさい、大きい会社なので職場は全く違います
土曜は同僚と遊びに行く予定でも立てようかなと思います

47 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)23:48:45 ID:3n0
>>43
偏見なのを承知で言いますが、
>不器用ながらも人の気持ちを察してくれ、気遣いしてくれ、
↑男性にこれを期待するのは無理です。
犬に木登りを要求するようなものです。
まれに猫並みに木登りの上手い犬もいるでしょうが、大抵の犬は出来ませんよね。
察する・気遣いは女性同士で通用するものです。男性には言わなきゃわかりません。

>私の知らないことを知っていて尊敬できる夫
↑辛くなったらこの気持ちを思い出しましょう。
恋愛感情はどうしても月日とともに薄れていってしまいます。
しかし、相手の一部でも尊敬できることがあれば乗り切れるものです。

54 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)05:21:26 ID:MV1
>>43
これってコップから水が溢れ出てる状態だね。
あなたが言ってるようにつもり積もった結果だと思う。
きちんと話し合ってみたら?それでも改まらないならしばらく別居で。
感情が戻るかは分からないけどこんな人だとルームメート扱いしないと成り立たないよ。
子供が出来たらそれさえも無理になるからよく考えるべきだと思う。

55 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)06:30:50 ID:B6C
>>43
踏み止まりたいなら話し合った方がいいよ
無駄な結果になっても
今どの道2人より1人の方がいいわって気持ちにまでなってるのだから
何もしなきゃもう決まった気持ちはそのままだよ

>不器用ながらも人の気持ちを察してくれ、気遣いしてくれ、
>私の知らないことを知っていて尊敬できる夫が好きで、結婚しました

当時と違ってあなたは今旦那に不満がたくさんで旦那はあなたに甘えがある
お互い初心を思い出せればそれでいいし
相手も自分も無理そうなら我慢しなくてもいいんだよ
お互い妥協はあってもどちらか我慢しては夫婦成り立たないのだから

56 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)07:56:56 ID:pjC
>>43
今の夫のどこが「人の気持ちを察してくれ」てるんだろうね?
そりゃ恋人だった時なら一緒に暮らしてないわけだし、完全にゲットするまでは気合も入るだろうよ
けど、結婚という形態、つまりすぐには別れる選択をし難い状況になれば気も緩む
そして夫には家庭人としての能力が明らかに足りてない
あなたをいつもニコニコしてなんでも許してくれる恋人のままで家庭生活を送ろうとしてる
自分のミスを指摘されることも許さないくせにね
ここは男女ともお互い様なところもあるけど、安定した立場になれば緩みも油断も出てくるだろう
そこを宥め諭ししまいには蹴飛ばして(比喩だからね)すり合わせて行けるかどうかに尽きる
向こうばかり我を張らせてこちらが折れるばかりではそりゃくじけるよ

誰だって逆切れすれば全てが終わると思ってる健忘症人間なんてパートナーに欲しくもない
彼と共にいることに意義があるのかは話し合い次第でしょ
話し合うことすら拒否るなら捨てればいいと思うわ

59 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)09:41:34 ID:5tJ
>>56
言うとやってくれるという人は優しいんだかよくわからないんだよね
いちいち言うのは命令してるみたいで嫌だしやってあげてる!って感覚なんだろうなと思うから
うちは事情があってそれも止むなしでその分好きにさせてもらってるからバランス取れてると思うけど
具体例として家事分担から話し合う必要があるね

65 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)12:21:02 ID:I9w
>>34 ナチュラルに言い方がきつい人もいるし
ちょっとした注意を非難と受け取る人間もいるからなんとも言えないや
踏みとどまりたいのは「理想の夫との生活をする愛され私」を守りたいからであって
「男選びに失敗した私」にはなりたくないからなんじゃない?
自分の理想としてた思いやりのある男じゃなくなった今の旦那とは別れたいと思ってるんでしょう?

老婆心の忠告だけど、自分の理想を相手に投影して生きてるうちは
誰と結婚しようがどんな仕事しようが今の旦那と同じ結末にしかならないよ

>普通に穏やかに「扉開いてたよ。いつも開けてるけど、開けたい理由があるの?」と聞いたら
私にはこれは最上級の嫌味にしか聞こえないよ
「普通に穏やかに」はあなたの基準でしかなくて、相手にとってはそうではない可能性とか
考えたことはない?言葉は自分ではなく受け止めた相手の基準で処理されるんだよね。

開けててほしくないなら「扉はきちんと閉めてくれないと’私が’落ち着かないから次から閉めて」
でいいじゃない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/29 22:55:08 ID: R/rwjo8o

    うちも子ナシ家計折半なのに家事は私の方が多くてルームメイトみたいな夫婦だからわかる。老後まで居る遊び相手だと思って期待するのをやめれば気が楽になるよ。不景気だし、結婚できてもこういう夫婦増えるんだろうな。

  2. 名無しさん : 2018/05/29 22:59:00 ID: LdgZykxs

    旦那の口調が春日で再生されて駄目だった

  3. 名無しさん : 2018/05/29 22:59:06 ID: rtNPYECI

    スレ65の
    >普通に穏やかに「扉開いてたよ。いつも開けてるけど、開けたい理由があるの?」と聞いたら
    私にはこれは最上級の嫌味にしか聞こえないよ

    これが嫌味に聞こえるのか 恐ろしい

  4. 名無しさん : 2018/05/29 23:04:02 ID: YOjY7r5A

    自分で稼げるならダメ夫なんて要らないわ
    「言わなくても察しない」どころか言っても聞き流して妻の負担を増やすダメ男なんて要らんわ

    普通に言ってもだらしないままだし言い方変えたら嫌味だと言うし
    産んだ覚えもないのにクソ生意気な反抗期の子供みたいな成人男性とか
    愛情がなくなったらウンザリするだけの存在

    この夫が居なきゃ負担が少なく快適な暮らしができるし仕事もバリバリできると
    気付いちゃったらもうダメだと思うわ

  5. 名無しさん : 2018/05/29 23:04:07 ID: ZrtFV9Lo

    ※1
    つっかかるわけじゃないんだけど、それなら一人暮らしのほうが楽じゃない?
    一緒にいて楽しい&リラックスできるならもちろん全然有りだと思うけど
    片方がイライラし始めたら終わりな気がする

  6. 名無しさん : 2018/05/29 23:05:20 ID: uTLDzCYM

    めんどくせぇ
    子供か仕事かどっちもないからイライラするんだね。決断の時。

  7. 名無しさん : 2018/05/29 23:07:10 ID: j2ap2.Lw

    ※3
    うーん、理由を聞きたかったら「扉開いてたよ」は言う必要がないとも思う
    でも聞いた理由を説明しても「ほんとガミガミ言うよね」はめんどくさいな

  8. 名無しさん : 2018/05/29 23:11:18 ID: x7mSChRk

    うちの旦那もやりっぱなしが多いけど何も考えずに自分で片付けしてるわ。
    その方がイライラしないしね。その代わりズボラな家事でも文句言われないから楽だわ。

  9. 名無しさん : 2018/05/29 23:14:36 ID: //CO4R0M

    つかもう、答えは決まってる気がする
    背中を押してほしいだけでしょ
    「わがままだよ」「頑張りなよ」って言われたら、
    「別れていいよ」って言われるまで理由を探し続けると思う
    まあ、後は離婚のゴタゴタを乗り切る覚悟があるかどうかだよね

  10. 名無しさん : 2018/05/29 23:16:19 ID: spVZ2836

    なんという日本の男
    甘ったれバブバブ~の出来損ない
    よくそんなののお世話係が出来るもんだと、感心するよ

  11. 名無しさん : 2018/05/29 23:17:24 ID: R/rwjo8o

    ※5うちは幼い時から一緒だからきょうだいみたいで気楽なんだよね。衛生観念も変わらないからイライラもしないし。でも全く違う環境で育って結婚してたら報告者みたいにイライラしてたと思う。

  12. 名無しさん : 2018/05/29 23:24:22 ID: l44oQ2Tg

    付き合ってる時にワイシャツが全部シワシワで、これはシワ加工なの?って聞いたこと思い出した
    ちょうど流行ってた時期でしたし

  13. 名無しさん : 2018/05/29 23:32:37 ID: OvS2V4HM

    この報告者っていちいちねちねちと嫌みな言い方しか出来ないんだね。

    そりゃケンカになるわ
    自分からケンカ売ってるんだもん。

    まあこの文章見ればねちねちして暗くてずっとウジウジグダグダ考えてる性格だってわかるけど

  14. 名無しさん : 2018/05/29 23:34:30 ID: QZspvG9g

    ※3
    よくコミュニケーションをとりたかったらIメッセージでっていうじゃん
    (私は)こうしたい、(私は)こう思うからこうして欲しい、
    って告げたほうが快く人を動かせるっていうやつ
    で、これなんかもろにYOUメッセージだよね、
    「(あなたが)扉開いて(開けて)たよ。(あなたは)いつも開けてるけど、(あなたには)開けたい理由があるの?」
    これじゃ余計な軋轢を生むばかりでダメだと思う
    カーネギーとか読めばいいのに

  15. 名無しさん : 2018/05/29 23:42:31 ID: dwx/q0Do

    旦那の方は、嫁が察してちゃんでイライラするとかどこかで書き込んでそう
    不満な気配を発しながらやさしい言い方で報告者のセリフを言われたら、自分でも遠回しな非難と被害者アピールに聞こえるわ
    家庭生活って、必要事項は業務的に伝えないとダメ
    よそよそしいと嫌がる人もいるけど結局その方が愛情が長持ちする
    夫婦を続けられるかは、旦那が生活上の責任を理解できるか、嫁が察してを克服できるかにかかってるだろうな

  16. 名無しさん : 2018/05/29 23:43:31 ID: bptxtwRI

    ↑なんで相手は平気でIメッセージでキレてくるのにこっちだけ気を使わなければならないのか・・・

  17. 名無しさん : 2018/05/29 23:46:01 ID: fZEXyIFQ

    だらしねーんだよ旦那が
    それだけのこと

  18. 名無しさん : 2018/05/29 23:49:41 ID: sQImsrVg

    なによりも、話し合いが出来ない相手と一緒にいても
    良いことは何もないよ

  19. 名無しさん : 2018/05/29 23:57:11 ID: .6skqiAU

    これ実は旦那の方が先に限界来てるだろ。旦那側の視点から考えてみ。

  20. 名無しさん : 2018/05/30 00:03:36 ID: QZspvG9g

    ※16
    気を遣うというか、他人の動かし方のテクニックだよ
    散らかしてる相手に
    「どうして(あなたは)片付けないの」「(あなたは)散らかってるほうが落ち着くとか理由がある?」と言うより、
    「私がイライラするから片付けて欲しい」のほうが他人を動かしやすい
    反駁する隙間が少ないから

    変にまわりくどく相手に気を遣うより、ガンガン自分の要求を言うほうが好転するよ

  21. 名無しさん : 2018/05/30 00:03:39 ID: Sfym1au2

    この程度の生活習慣を要求して『自分の理想を相手に投影するな』と言われてもな

  22. 名無しさん : 2018/05/30 00:05:51 ID: DfSUFUGE

    分かる。生活する上での小さな改善をしてくれないのはなんでなんだろう?
    服を脱ぎ散らかさないとか帰ったら手を洗うとか言ったその場ではやるのになぜ続けられないのかな。
    やった方がトータルで見て楽で合理的なのに文句つけてやろうとしないのが不思議でしょうがない。

  23. 名無しさん : 2018/05/30 00:07:11 ID: HrpzG/Qk

    男に何を期待してるんだろう。ふつう気遣いなんでできないよ?
    そのぶん男にしかできない得意分野があるはず。そこを見ればいいのに。

    夫婦なんて諦めあいながら人生をシェアするものでしょう。
    小梨だからって、いつまでも恋人気分でいるからこうなる。

  24. 名無しさん : 2018/05/30 00:12:37 ID: /rlZ/l6o

    >「扉はきちんと閉めてくれないと’私が’落ち着かないから次から閉めて」
    こっちのほうがきつく感じる
    問答無用で押し付けてるよね
    旦那の側に理由があった場合は口論になるよね

    報告者の「とりあえず理由」を聞いてくれた方が話し合いになる気がするんだけどなあ
    まめできれい好きな男性もいるんだから
    子供がいないうちに離婚した方が幸せになれると思うなあ

  25. 名無しさん : 2018/05/30 00:22:01 ID: 6WFmWOJE

    結婚3年目あたりはお互い慣れと甘えが出てこんな話しあっちこっちである普通の事。
    この夫は心の底で後ろめたい気持ちがあるから、奥さんのちょっとした責め口調が
    すごく責められたように感じていそう。

    文章を読む限りこの奥さんの言い方もちょっときつく感じる。
    「私の言っている事はただしいでしょ?!だからあなたが直しなさい」
    そんなニュアンスが文章全体に見え隠れして一緒に生活して息苦しくなりそう。

    大人なんだからちゃんと話し合いして意見のすり合わせをすればいいだけなのに
    すぐに「離婚」って騒ぐ人たちは短絡的だよね。


  26. 名無しさん : 2018/05/30 00:30:10 ID: /VOgt/Q6

    良くないスパイラルに入って会話が小競り合いになってる感じ

    性差とか性格とかが絡むから完全な解決とか考えると行きづまるけど
    一つ一つの問題を仕分けして根気よく折り合いをつける事は出来るはず
    いさかう事も感情が萎むこともよくあるし
    それに理由つけて一々別れてたら誰とも暮らせないわ

    とりあえず二人でしたことない事でもして気分変えてみたらいい
    ハイキングとかさ

  27. 名無しさん : 2018/05/30 00:38:28 ID: NUB2kHZg

    ガキじゃないんだからこの程度の問題くらい話し合いで解決しろよ
    出来なきゃ妥協するか別れればいい
    今まで意思疎通をサボって来たことのツケが
    回って来ただけなのに『自分だけが相手の気待ちを察して来た』みたいな勘違いで思考停止するのは男女どちらにもよくあること
    夫婦なんて何の強制力もないただの他人だぞ
    もっと常識的に考えろよ

  28. 名無しさん : 2018/05/30 00:52:12 ID: juEVhV2I

    夫からしたらクッソつまらんことに目釣り上げてヒスる嫁の相手にうんざりでしょ
    自分だけが我慢してると思いこむタイプはどこでも上手くやれないよ

  29. 名無しさん : 2018/05/30 00:56:36 ID: 37Ebvw2A

    スレのまとめがいい感じ。勉強になる
    コメ欄は相変わらず糞だが、いいまとめだと思った

  30. 名無しさん : 2018/05/30 01:02:07 ID: 8TTbe7rw

    ※20
    わかる
    うちは勘ぐる時間がもったいないからお互いストレートに要求することにしてる
    ストレートに言うのと喧嘩腰とは違うし
    変に気を遣われると主題がぼやけて理解に時間がかかる(主に私が)

  31. 名無しさん : 2018/05/30 01:25:41 ID: .s/rq0Yo

    言って忘れ、お願いして機嫌を損ね、話し合いからは逃げて我が家の夫は何十年も出来損ないのままですわよ〜治らない人は何があっても治ることはないですわよ〜。

  32. 名無しさん : 2018/05/30 01:25:54 ID: R8rkyY.o

    男なんて大なり小なりアスペ気質なんだから、一から十まで丁寧に教えて差し上げる必要なんてないんだよ。男はそうしろって言うけどね。
    アレをして。コレをして。これだけでいい。
    家のルールを決めて、役割分担を完全に決めてしまえばいいんだよ。
    絶対相手を手伝ったらダメ。甘えてなし崩しに報告者の仕事にしちゃうから。
    ただデメリットとして、報告者が体調不良の時とかでも自分の役割しかこなさない場合がある。
    ルールを作る時にその辺りを盛り込む必要があるかもしれない。

  33. 名無しさん : 2018/05/30 01:26:46 ID: iOGxrw.g

    うちも似たような感じあったわ
    子供ができて、
    夫も前以上に頑張ってくれて、
    自分は細かいこと気にしてる余裕がなくなって
    多少改善された感じある

  34. 名無しさん : 2018/05/30 01:29:55 ID: FSFq1e3.

    単に倦怠期なのではと思う。
    恋愛の恋の部分が抜け落ちていく過程。
    「こんなはずじゃなかった」は、お互い様だろうな。

  35. 名無しさん : 2018/05/30 01:49:39 ID: V40DfKrQ

    料理は作れないじゃなくて作らせなよ
    共働きなのに女が家事を多くするのが当たり前と、報告者自身が思ってるかぎり変わらないよ

  36. 名無しさん : 2018/05/30 01:50:26 ID: N1BYsQYU

    若い人なんだろうな
    だから結婚を恋愛の延長上でしてしまったんだよ

    私の知らないことを知っていて、かっこいい、
    なんて、結婚する理由じゃなくて、告白する理由だよ

  37. 名無しさん : 2018/05/30 02:05:18 ID: waNJSpao

    とりあえず洗濯物は自分のだけすればいいと思う。うちは洗濯物は各自だからおかげでストレスが少ないよ。

  38. 名無しさん : 2018/05/30 02:07:44 ID: fCTICd7.

    言いたい事も言えないような状況ってキツいと思う
    まあお互い本音を言い合って、修復出来るかどうかだね

  39. 名無しさん : 2018/05/30 02:28:39 ID: sWxGKKec

    こんなにだらしなくても男ってだけで
    男ってこういう生き物だからしょうがないのよって言ってもらえるのすごく羨ましい

  40. 名無しさん : 2018/05/30 03:13:30 ID: fhLGmE1o

    全く大したことでもないのに話し合いも解決もできない。
    で、気に入らないから一緒にいることができないというなら、別々に暮らすしか方法はないよね。
    始めから結婚なんかするなよ。子供は作るな。
    生きていればこれからもっと難しいことに直面していくことになるだろうし、問題解決のスキルがなければ、躓くは転ぶはどのみちひどい目にしか合わんと思う。

  41. 名無しさん : 2018/05/30 04:09:14 ID: BK2yiro.

    付き合うまではさ、「わかるよ」「そうだと俺も思う」って
    何も考えないでとりあえず連呼してるだけなんだよね。
    それが脳内補正で理解してくれてると思ってる感じ。
    「実際にわかってくれない」のじゃなくて「わかろうとしてくれない」のが嫌なんでしょ。
    男うんぬんじゃなくて性格の問題。

  42. 名無しさん : 2018/05/30 05:20:43 ID: DJJcStLg

    家事寄生虫男なんて切り捨てろ。

  43. 名無しさん : 2018/05/30 05:37:06 ID: H.yy5jyo

    ※23
    こういう視点で考えた時に、
    同等共働きで、家事が苦手な子どもっぽい旦那って完全に要らなくなるな
    何で基本的に気遣いが出来ない、期待の出来ない人間について、わざわざ良いところに偏ったスポット当てて、精神的ヨイショの姿勢でいなくてはならんのか
    大体、仕事→ほぼ同等、性格→やや子どもっぽく怒りやすい、なら他にスポット当てられる長所ってどこよ

  44. 名無しさん : 2018/05/30 05:51:58 ID: H.yy5jyo

    ※39
    同意
    「今後話し合って改善していけるといいよね」が妥当な落としどころだと思うんだけど、「男はこういう生き物で、今後改善する見込みもないんだから、貴方がそれを受け入れるべき」とか、すべき注意をしただけでガミガミババァ扱いとかw
    母親と小4〜5男子なら分かるんだけど、成人済の夫婦だからね。これで肯定されちゃうのすごいわ

  45. 名無しさん : 2018/05/30 06:36:27 ID: W7vAPEuI

    わかるw 前にはそんな事ばっかりだったし、今も時々あるw 
    自分は旦那と気も息も全く合わない時が(今も)多々あるんだけども、旦那に対しては尊敬度が高いので
    細かい事は自分がフォローして行けば良いって妥協出来るようになったw よく忘れるけども
    たまに思い出して、直してくれようとしてる時もあるしw 自分のキッカケは子供。
    結婚してからだけど、計画してない内に子供ができて、住まいも含めて、特に子が産まれてからは
    すごい大変だったんだけど、旦那が信じられないくらい頑張って支えてくれた。旦那の中には
    こうありたいと言うような父親像があるようで、なにより家族を一番に大事に考えてくれて、自分の出来る事で
    全体的に幸せになろうと努力してくれる。だから、自分は細かい事はどうでも良いと思うようになった。
    自分にとって他の誰にも代え難い人だと思えるなら、一緒にやっていけると思うから、旦那さんの
    他の良い所に目を向けてだち、絆に目を向けてみてはどうか?と思う。

  46. 名無しさん : 2018/05/30 07:04:49 ID: zLaWRcq2

    ※20
    動かし方のテクニックって……

    「どうして(あなたは)片付けないの」「(あなたは)散らかってるほうが落ち着くとか理由がある?」
    単にこういう言い方する人って性格が悪いだけだと思う
    でも本人がそれに気付いてないから始末に負えない
    さっぱりした言い方すれば好転するっていうけど、多分報告者みたいに元からそういう性格の人には無理だと思う
    人間の性格ってそうそう変えられないから

  47. 名無しさん : 2018/05/30 07:56:03 ID: aTISzLBE

    ※46
    性格悪いの?
    旦那を気遣って考えた末に出た言葉だと思ったけど、自分がイヤだから止めろと怒って言うより下から言ってるよ
    そういう意味で旦那を持ち上げすぎ
    実は旦那は自分が思っているよりレベル低かった事に打ちのめされているんでしょう?
    離婚するまでもないと言えばそうだけど、子供いないなら気持ちのままに行動してもまだ大丈夫な段階だから離婚しても良いと思うけどな

  48. 名無しさん : 2018/05/30 09:06:49 ID: gguoR3nk

    子供いらない(予定なし)なら、海外赴任に手あげれば?
    少し距離と時間をおけば、お互いにまた違った気持ちになるかもよ。

  49. 名無しさん : 2018/05/30 09:18:12 ID: 4V1duOR.

    >「扉開いてたよ。いつも開けてるけど、開けたい理由があるの?」
    ここ評価分かれるね…自分は言われても全然気にしないや
    でも気にしないのは理由があって、今までずーーーーっと開けっ放しにしてたことがあるならってことで。初めの1回目でこの言い方は嫌かも
    何回も同様の行動をしてて、且つ理由があるなら別にいいや~くらいの事ならまず理由を聞くかな

    言い方が気に入らないなら穏やかに「こういう言い方にして欲しい」って要求すればいいのにとしか思えない

  50. 名無しさん : 2018/05/30 10:00:44 ID: juEVhV2I

    お醤油切れてるけど醤油買いたくない理由があるの?部屋のホコリたまってるけど掃除したくない理由があるの?窓の鍵かけ忘れてたけど鍵かけたくない理由があるの?

  51. 名無しさん : 2018/05/30 10:31:51 ID: 2eZWyJvY

    この報告者が自分の不始末を旦那に指摘された時どういう反応なのかだけ気になる
    まさか家事全般パーフェクトってことはないだろうし

  52. 名無しさん : 2018/05/30 10:41:26 ID: ZVO/T77g

    扉開いてたらダメなの?別にいいじゃん

  53. 名無しさん : 2018/05/30 10:43:32 ID: /oJQBQvg

    暇だからくだらないことが気になるんだろう。
    あと湿気がこもるから扉もついてないのもあるぐらいだぞ。

  54. 名無しさん : 2018/05/30 10:51:44 ID: Owrhaiwo

    さすがに自分で洗濯するって言っておいたくせに忘れたのはまず謝るべきだろ

  55. 名無しさん : 2018/05/30 10:57:56 ID: 4V1duOR.

    ※50
    どれも何回か聞いてやってないなら聞いてもおかしくない普通の質問だよね
    お醤油味がもしかして嫌いとまでは行かないけど好きじゃないのかな
    どのお醤油買っていいのか分からないのかな
    いつもうちで買ってるお醤油じゃないメーカーのに変えたいけど変えたいって言えないのかな
    色々理由はあるよ
    拗ねるなんてオコチャマ

    ※53
    じゃあ自分の歯ブラシだけ扉の外においておけばいいじゃん
    「ちょっと歯ブラシ乾かしたいから外に置いておくね」とか「そこの置き場じゃない所に置きたい」って口で言えばいいだけ

  56. 名無しさん : 2018/05/30 10:59:15 ID: myzOkv2s

    こいつらの3年間は夫婦の3年間じゃないね。
    妻側は『大好きだから』とかいう高校生みたいな感覚のみで、すり合わせも何もしてこなかったおままごと。
    夫側は言わずもがなのクソガキの甘えんぼ。

    こんなんがいっちょまえに仕事してて海外赴任だなんだ言うのが滑稽で仕方ない。
    バカジャネーノw

  57. 名無しさん : 2018/05/30 11:22:08 ID: OlB3fXtg

    うちの旦那もいつも同じ戸棚の扉を開けっぱなしにしてるから何でいつも開けてるの?何か意味あるの?て聞いたわ
    閉め忘れた方は嫌味に感じるかも知れないけど、閉め忘れなのか分からないこっちにしたら毎回だし何か理由があるのかな?て本気で思うよ

  58. 名無しさん : 2018/05/30 12:08:58 ID: M2Q0p3Xg

    旦那は家事能力と心が子供だけど、報告者も自分で言うようなだらしなさのない
    きちんとした、そして理想を愛でる良くも悪くもお嬢さんタイプの人なんだろうと思う。
    いろんな性格の人や状況もあるから、これが絶対の正解って言うのはないので
    あけっぱ扉の理由は聞いてもいいと思う。ただ聞き方には個別のテクニックが要るのと自分の意思もちゃんと伝えるって言うのが肝ではあるけど。

  59. 名無しさん : 2018/05/30 13:40:16 ID: u.1ybwbU

    この手の報告者ってどうして
    “自分が相手に対してして欲しいごく簡単であるはずの事や気遣い”を
    相手に対して自分自身がしていない事に
    気づかないんだろうな

    得ようと思えばまず与えよ

  60. 名無しさん : 2018/05/30 14:15:15 ID: 4V1duOR.

    ※59
    具体的に。

  61. 名無しさん : 2018/05/30 15:08:56 ID: Z7f/qAdQ

    5回に1回しか注意しないで、閉めておきたい理由も言わずにいたら
    開けておいていいと思ってるんじゃない
    言ってくれたらとなんども同じやり取りをしているのに管理とかリードとか
    あとでがっかりするならただ昨日頼んだことよろしくねありがとーといっときゃ
    楽できるうえに気分も悪くならないのに
    責められているととられて話ができないのがわかっているのに毎回同じ話し方を
    しているんだろうな

  62. 名無しさん : 2018/05/30 17:03:17 ID: IWGEW1ZY

    いやもう食事中にゲームしてるって時点で無理、ガキかよ

    ※61
    毎回言ってたらそれはそれで「何度も言われなくても分かってる!」て言うと思う

  63. 名無しさん : 2018/05/30 17:05:16 ID: ZgtLlZQY

    相談すんなら誘い受けすんなよ…

  64. 名無しさん : 2018/05/31 01:11:11 ID: 5gsq7OGg

    アイメッセージだろうがなんだろうが、そういうトータルのやり方や歩み寄りでもダメなときはダメだもんなぁ
    友だちみたいな関係をイメージすると楽だと思うけど

  65. 名無しさん : 2018/05/31 02:57:03 ID: kRw0hOLU

    「土曜日に僕が洗濯する」と言ったのに、やらない。
    これが、サッパリ意味が分からない。
    「出かける前に言ってくれればよかったのに」と言うのが
    さらに、よく分からない。
    報告者が出かけようと、二度寝しようと、DVD見てようと
    「土曜日に僕が洗濯する」と言ったんだから、やれよ。
    この自らやると言い出したくせにやらず「言ってくれたら」と言うのは
    何度もあったんだよね?
    こういう言い方したらなんだけど
    報告者があきらめた海外赴任、夫に打診があったら一つ返事で行くぞ?
    その時に、報告者が「私も本当は海外赴任したかったのに」と言ったなら
    夫は「行きたいなら言えばよかったんだし、何で言わなかったの?」と言うぞ。

    ま。ここで書いても報告者が見ることは無いんだろうけどさ。

  66. 名無しさん : 2018/05/31 09:35:45 ID: DJJcStLg

    めんどくさー。
    食器棚ならともかく洗面所の扉が空いてようがしまってようがどうでもいいわ

  67. 名無しさん : 2018/05/31 09:49:18 ID: 4V1duOR.

    洗面所の扉じゃなくて洗面台の扉だよ
    あそこって大体鏡じゃない?あそこ開けとくと鏡使えないから不便
    鏡じゃなくても閉じとかなきゃ埃被るし嫌
    どうでもいい人は閉めてもどうでもいいんだから閉めようよ

  68. 名無しさん : 2018/05/31 11:54:44 ID: cfTo3X7M

    ※67
    使いたいやつが使いたい状態にすれば良いだけ。
    どうでもいいことにこれが正しいんだーとかうっざいわ。

  69. 名無しさん : 2018/05/31 13:36:43 ID: 4V1duOR.

    だから開けてる状態でも閉めてる状態でもどうでもいいなら揉めずに閉めろよ
    使いたい状態=開けてる状態ならどうでもいいって思ってないじゃん

  70. 名無しさん : 2018/05/31 22:59:38 ID: v3/.r0kA

    >犬に木登りを要求するようなものです。
    >まれに猫並みに木登りの上手い犬もいるでしょうが、大抵の犬は出来ませんよね。
    言いえて妙だなwww

    海外赴任、手ぇ挙げちゃったらいいんじゃない?
    旦那いたって関係ないでしょ、ましてやこんな「産んでない長男」なんてほっといてさ
    きっとそんないい加減な旦那の事、仕事でもいつかこういう面が出て大ポカやらかすよ
    離婚するにしてもしないにしても自分が出世しておいた方がいいに決まってる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。