この春上京したけど、電車で突き飛ばされてトラウマになったみたいで、混んでいる電車が怖くなってしまった

2018年05月30日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
265 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)12:54:39 ID:QgL
大学に通うためにこの春上京してきました。
今まで田舎に暮らしていたので都会の電車の混み具合にびっくりしています。
この前電車に乗ってて駅でドッと人が降りるとき、
流されらた戻れなくなっちゃう!と踏ん張ってたら、
サラリーマンっぽい人に突き飛ばすように押されて、
倒れた私の横を人が普通に降りて怖かったです。



ショックでその日友達に話したら、
「可哀そうだとは思うけど電車内で踏ん張る人は確かに迷惑かも…」と言われました。
その後ネットで調べたら確かに私がマナー違反だったことは理解しました。
でも私が知らないマナーが他にもあるんじゃないかと不安です。
トラウマになったみたいで、混んでいる電車が怖くなってしまいました。
これからどうしたらいいのか悩んでいます。

266 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)13:31:08 ID:2aI
>>265
この時期は満員電車に慣れてないやつはうじゃうじゃいる。
ちょっとずつ覚えていけばいいよ。

267 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)13:44:08 ID:Olx
>>265
確かに春先はあなたみたいな人はどの電車にもよくいるねw
半ギレのおばはんが琴奨菊と化してがぶりよりで押し出すまでが春の風物詩
電車が混んでるときは流れに身を任せるか、
それができないなら空いてる車輌を使うか、乗る時間を1時間以上早めればいい
7時台なら人に挟まれるほど混むのはあんまりないよ
あるいは自転車通学するとかね
鉄道の人身事故に巻き込まれることもないし、
震災が起きても自力でまっすぐ帰れるようになるから割とおすすめ

268 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)13:45:34 ID:Olx
>>265
電車のマナーは大体車内や駅構内の啓蒙ポスターに書いてあることくらいしかないわな

269 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)14:07:07 ID:QgL
>>265です。
入口付近で踏ん張るのは迷惑だって言うのは知ってたんですけど、
ドアからもう少し離れた真ん中っぽい?ところだったので、
そのエリアの人も降りないといけないとは思っていませんでした。
降りる降りないって、どのくらいの位置で分かれるものでしょう。。。

270 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)14:13:23 ID:9N5
>>269
逆側のドア寄りにいて次に降りる人もいっぱいいるのでそこは普通に邪魔
どこにいる人がどこで降りる降りないなんてわかんねーよ
座席に座ってる人だっていずれは降りるっちゅーねん
死んでも絶対に途中駅で一旦降りたくないマンなら
最初から座席前狙っていけば?
そのかわり皆が降りるまでは大変だけどな

271 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)14:14:07 ID:5tJ
>>269
3日ほど同じ電車に乗ればわかるよ
まずは大きい駅の階段やエスカレーターに近い車両は避けよう

272 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)15:21:27 ID:0wZ
ネットで調べたらわかったとかどの位置なら降りなきゃいけないのかとかそういうことじゃなくて
降りようとしてる人がいて自分が邪魔になってると思ったら道を開けてあげるだけのことで
簡単な気遣いの問題じゃないの

273 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)15:30:19 ID:jt2
>>269
そもそも、押されて踏ん張る時点でおかしい
位置がどうこうじゃなくて
避けるか降りるかしないと無理なのは分かるだろ
同じような位置でも横向いてスルッと中に入って邪魔にならない人もいる
人が通れるように出来れば別に降りなくても良いんだよ
踏ん張るのがダメってこと

と言うか普通にドアから吐き出される人見て
踏ん張ったのは不味かったと思わないのが不思議
大量の人が出てくるのを見たら踏ん張ったらダメって分かるでしょ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/05/30 10:37:22 ID: tXPYBtnQ

    さすがにどんくさすぎる

  2. 名無しさん : 2018/05/30 10:37:42 ID: YdUgubgs

    トラウマのバーゲンセールや~

  3. 名無しさん : 2018/05/30 10:42:08 ID: KgmqRkfM

    降りたい人がいるかどうかなんて周りに気を配ってれば分かるだろうに……
    田舎関係なく空気読めなさすぎ

  4. 名無しさん : 2018/05/30 10:42:40 ID: VXwwQxJo

    転勤で関西に引っ越してきたけど、
    首都圏で通勤してきた身からすると
    こっちの電車はみんなぼんやりしてて楽勝すぎる
    逆にこういう子は都会の洗礼受けて大変だろうけど、
    まあ、慣れろとしか思わん

  5. 名無しさん : 2018/05/30 10:45:19 ID: Y2SRkBQg

    ああいう人の流れの中では流れに無理に逆らわずにスルリと交わすタイミングをはかりつつ一旦流されるのがいい
    流れをせき止めたら圧力がすごいのは当たり前

  6. 名無しさん : 2018/05/30 10:53:56 ID: pnTDFJEU

    電車に限らず、倒れる前に流されようね。

  7. 名無しさん : 2018/05/30 10:54:08 ID: 09PfaHNo

    隣や後ろの人の邪魔になってるのに、流されまいと踏ん張るって、考え直した方が良い。
    体をずらして避けてあげるのは、相手の下手に出ることだから、死んでもいやって考えてるの?
    エスカレータやエレベータでも同じ。

  8. 名無しさん : 2018/05/30 10:54:55 ID: ob2Yetdo

    時々迷惑かけたり、知らない事で失敗しつつも、勉強続けて行くしか無いw 要領がわかるようになるまで。
    他人の行動(時々悪意に近いものもある)にイチイチ傷ついてたら、その内
    自分の住んでる部屋からも出られなくなるよw

  9. 名無しさん : 2018/05/30 10:55:11 ID: r4AkECUU

    報告者みたいなのは好きで馬鹿に生まれてきたの?
    馬鹿になろうと思わなきゃ、ここまでにはならないよね?

  10. 名無しさん : 2018/05/30 10:55:58 ID: agw9wwWc

    田舎者の俺にはただただ都会怖いしかないわ

  11. 名無しさん : 2018/05/30 10:59:16 ID: TZnRUuL.

    一旦降りると、その電車においていかれるかも!?
    っていう不安があるんだろうけど
    そんなことないよね、ちゃんとまた乗れるから
    安心して流れにまかせて一旦降りましょう

  12. 名無しさん : 2018/05/30 11:00:40 ID: 1n7W8m6A

    田舎者の上京あるあるだなw
    大丈夫、1週間も揉まれたら慣れるから
    がんばれ

  13. 名無しさん : 2018/05/30 11:01:25 ID: BdCPH7g2

    この時期は、ほんと、この手の田舎者が増えて、うざい

  14. 名無しさん : 2018/05/30 11:09:16 ID: k9tx63MY

    混んでいる電車内は全員とは言えないけど、距離感とか身体の向き方とか気を使ってる。
    勿論人の流れもそう。
    絶対に絶対にダメなことは階段の上や下、上り下りの途中で立ち止まること。
    地方から出て来た人や外国人(特に中国)は危険行為だよそれって怒りたくなることがある。

  15. 名無しさん : 2018/05/30 11:11:35 ID: oiY.sa6A

    タイトルで一瞬電車に突き飛ばされたのかと思ってしまった

  16. 名無しさん : 2018/05/30 11:12:04 ID: D5T5L2pE

    自動改札の通り方を必死でググった四国民も半年で慣れるので大丈夫だと思います

  17. 名無しさん : 2018/05/30 11:12:50 ID: zG0RPOhI

    トラウマという言葉が軽く使われ過ぎてるね。

  18. 名無しさん : 2018/05/30 11:13:15 ID: 8pG6AxNw

    ぼんやりした田舎者ってバカにすると気持ちいいけど凄まじすぎる混み具合の方が異常なんだからね。
    「奴隷の鎖自慢」みたいになってるよ。

  19. 名無しさん : 2018/05/30 11:13:56 ID: JCkRhY92

    何、四国民はまず電車の存在を勉強するとこから始めるのではなかったのか!?

  20. 名無しさん : 2018/05/30 11:19:03 ID: GiBwacs.

    この程度で怖いようじゃ田舎に帰ったらどうか?

  21. 名無しさん : 2018/05/30 11:20:00 ID: Nq0v63AY

    アトラクションを楽しむが如くラッシュ時の出入口で頑として動かない若い子ちゃんは何を考えてるのか聞いてみたい。
    あの人の流れの中何故、自分と友人計3人は避けて人は降りてくれると信用しているのか・・・
    あと、地下鉄特に千代田線の民度低いから気を付けてね~w

  22. 名無しさん : 2018/05/30 11:25:08 ID: f5T1sEIU

    突き飛ばされたというからDQNに絡まれたのかと思ったらこいつが邪魔者じゃん
    降車の流れに逆らえないなら踏ん張るんじゃなくて一度流れに乗って降りてから乗れ

  23. 名無しさん : 2018/05/30 11:25:29 ID: QBOZSuKs

    電車そのものに慣れてないんだろうなあ

  24. 名無しさん : 2018/05/30 11:27:59 ID: cGBKGjMo

    ※4東京だけが異常なんやで

  25. 名無しさん : 2018/05/30 11:28:48 ID: z.9cL6TQ

    都会育ちだが
    何やっても駒場東大前で降りられず渋谷まで連れてかれた俺は、、、

  26. 名無しさん : 2018/05/30 11:30:33 ID: 7DFk9ENQ

    一旦車輌から降りて列の最前で待機して他の乗客が一通り降りてから乗り直した方がずっと楽なんだけどね
    さすがにね、混んでる電車ほど乗り残ししないようにカメラ通して見てるからね
    一度降りたらもう乗れないは起きないよ

    それにしてもトラウマのバーゲンセールだねこの子は

  27. 名無しさん : 2018/05/30 11:35:05 ID: NsvfACXs

    脳みそもメンタルも豆腐とか、はーつっかえ

  28. 名無しさん : 2018/05/30 11:36:11 ID: mxmOrSGU

    トラウマトラウマて、単にホームシックでなんとか家に逃げ帰る理由が欲しいだけちゃうん?

  29. 名無しさん : 2018/05/30 11:38:16 ID: yil7gKpw

    なんで人に迷惑かけてるやつが「トラウマです…」と被害者ぶるんだ、クズめ( ゚д゚)、ペッ

    ※25
    釣りと思うがなんでその偏差値で各停乗る知能がないんや
    渋谷から歩け

  30. 名無しさん : 2018/05/30 11:39:09 ID: .pxfdaYg

    関西のラッシュの込み具合でも嫌でたまらん。
    なのでラッシュ時は人に挟まれて宙に浮く、一度乗ったらポーズの変換不可能と聞き及ぶ首都圏には住みたくない。

  31. 名無しさん : 2018/05/30 11:40:07 ID: ufa6nYEE

    学生のころ、バイトのために初めて武蔵野線東京行きを利用した時は驚愕した。
    電車から人がはみ出してる(笑)
    乗ったはいいが降りられなくて乗り越しちゃったもんな。

  32. 名無しさん : 2018/05/30 11:49:13 ID: c0.jbNdw

    人が多い場所では周りをよく見る、周囲を気遣う
    それすらできずにいてトラウマとか言うなよ

  33. 名無しさん : 2018/05/30 11:51:35 ID: 7DFk9ENQ

    1回ばかり自分の落ち度で痛い目に遭わされたからって
    繊細893発動しちゃうようなんだから東京で就職なんかできんだろうに

    ドア前で踏ん張るマンをよく山手線で見掛けるけど新宿渋谷なんかだと
    踏ん張るマンを押し込んでるのは実は一人じゃなかったりするんだよね
    誰かが押し出そうとしてるのを見掛けたら何人かが気付いて協力してあげてたりする
    報告者を押し出したのはリーマン一人じゃないから倒された後に誰も助けてくれなかったんでしょうよ

  34. 名無しさん : 2018/05/30 11:59:43 ID: fbwKtfcw

    エレベーターとか、バスとか、混んでいる行楽地、子供の運動会とか……どんな状況でも回りが見えず迷惑をかけるのではないの?
    気配とか、人の通り道とか、わからないで通路塞ぐ人とかいるよね。

  35. 名無しさん : 2018/05/30 12:08:23 ID: fsPMbFXA

    田舎関係なく馬鹿なだけ

  36. 名無しさん : 2018/05/30 12:09:39 ID: i29wp/U.

    え~もおさあ~そ~んなトラウマw?なんか出来ちゃったら東京なんか無理じゃなああ~い?
    地元に帰って一生電車乗らない生活したらいいんじゃないかな~
    東京こわあいってツレに言ってなよ~

  37. 名無しさん : 2018/05/30 12:17:27 ID: THmdHu9k

    踏ん張りも必要な局面はある。
    流されるままに進みようがない方向へ押してくるアホも迷惑。

  38. 名無しさん : 2018/05/30 12:17:56 ID: 0hWwG./.

    まあ、見たことない状況で焦ると、わけわからん行動になるのもしかたないw
    この人にとって都会の満員電車は
    「車に乗っていたら、大雨からの洪水で水没」
    ぐらいの恐怖だったのかもですよ。正しく脱出出来て、水死しない人ばかりじゃないw

  39. 名無しさん : 2018/05/30 12:17:59 ID: nBG8cUY2

    トラウマを量産化し過ぎだろ。

  40. 名無しさん : 2018/05/30 12:18:47 ID: i7unRjI6

    これは弩突き倒されて血にまみれて瀕死で当然。
    気が利くなら即順応することだし、事後よーく考えりゃあ判ることでもある。

    これは深山幽谷で自活するしかない珍種。

  41. 名無しさん : 2018/05/30 12:40:14 ID: z.9cL6TQ

    乗れないとか
    乗ったら奥まで押し込まれて降りられない
    とかあるよ

    もう仕方ない

  42. 名無しさん : 2018/05/30 12:51:33 ID: Qrp.GmVI

    こういう子に邪魔されたら思いっきり足踏みつけてやってるw
    周り見ろっつーの田舎者

  43. 名無しさん : 2018/05/30 12:56:17 ID: e5dRucL.

    隅っこより真ん中で踏ん張られる方が人の流れの邪魔になるから困る。
    サラリーマンも能動的に吹っ飛ばしたんじゃなくて、後ろからの圧で結果的に吹っ飛ばした可能性もある。

  44. 名無しさん : 2018/05/30 13:08:14 ID: CRMC8d9.

    普段から些細な事で被害者ぶって腫れ物扱いされてそう

  45. 名無しさん : 2018/05/30 13:22:41 ID: Qrp.GmVI

    都会人って田舎の人間関係は馬鹿にするのに都会の満員電車は自慢する頭おかしい人が多いよね

  46. 名無しさん : 2018/05/30 13:30:13 ID: cNW3M2os

    田舎だとこの電車逃せば次は1時間後とかザラにあるからこの人もそういう感覚だったんじゃないかなあ
    ここで降りて乗れなかったら遅刻する!とか
    都会じゃそんなことないんだよね

  47. 名無しさん : 2018/05/30 13:31:41 ID: fsPMbFXA

    自慢していない上に、混雑と人間関係という全く関係ない話を比較していて草

  48. 名無しさん : 2018/05/30 13:44:04 ID: iv2qySgw

    なれてなければ周りを見るのにも時間かかるんだからしょうがない面もあるさ
    初めての人に周りの状況をとっさに判断理解しろというのかって思うわ
    あと都内の満員電車はちょっと注意してあげたりすればいいと思う場面でも無言で突っ込んでく人多いし余裕がないのが多すぎて引く



  49. 名無しさん : 2018/05/30 13:46:14 ID: c638pAJk

    「琴奨菊と化してがぶりよりで押し出す」wめちゃくちゃ状況が分かりやすいw

  50. 名無しさん : 2018/05/30 13:49:23 ID: mQW94SLM

    こういう鈍臭い田舎者は都会に出てこないで欲しい
    邪魔だから一緒引っ込んでてくれ

  51. 名無しさん : 2018/05/30 13:53:40 ID: xQi6lyWg

    地域は関係ないのでは?
    「この辺りでは当たり前」なんて、田舎でもどこでもある
    そこで暮らすなら慣れるしかないって話

  52. 名無しさん : 2018/05/30 14:23:26 ID: 2Q.LJZGA

    >これからどうしたらいいのか悩んでいます
    ちっちぇー悩みだなあ。日本は平和だわ。

  53. 名無しさん : 2018/05/30 14:24:45 ID: LOcOpsGQ

    田舎者とか都会に慣れてるとか関係ないよ
    周り見れば済む話

  54. 名無しさん : 2018/05/30 14:43:51 ID: XkONCIy2

    家族がそれ
    邪魔になってるから少しずれるという事ができない
    気付かない

  55. 名無しさん : 2018/05/30 15:32:03 ID: vRfI0PgA

    朝の通勤ラッシュは慣れてても通勤経路や時間帯が変わると
    各駅の降車位置や降りる人と乗る人がどんなもんかとか把握が必要だしな~
    めちゃくちゃ詰め込まれても降りる波が大きければ便乗できるから楽
    ドアによって全然違うからある程度リサーチして最適な場所を見つけるのが普通だよ

  56. 名無しさん : 2018/05/30 15:41:52 ID: B06hwG9c

    エレベーターとかでも邪魔になってそうな人だねww

  57. 名無しさん : 2018/05/30 15:49:21 ID: rCtbv1Tg

    マナーとかルールとかいうより、危機回避だよね。
    踏ん張って転んで、それを気がついてない人に踏み潰される
    こともあり得るんだから、自分の身を守るためと思って
    慎重に周りを見ながら行動して欲しい。がんばれー。

  58. 名無しさん : 2018/05/30 15:49:52 ID: xuI4X95s

    踏ん張っちゃうなんて、怪我するよ。
    ある程度は流れに身を任せないと。電車ってのは都会の海だよ。海流だよ。
    流れをよく読まないと。

  59. 名無しさん : 2018/05/30 16:11:39 ID: qbXpUT2Q

    ていうか普通に「降りまーす!」って声かけて降りるし、それでみんな退くでしょ。

  60. 名無しさん : 2018/05/30 16:25:32 ID: 6lBMURoc

    都会だろうが田舎だろうが他の人の進路に立ってたら避けるのは当然だと思うが、何で都会の電車ではそれが不要だと思えるんだろ

  61. 名無しさん : 2018/05/30 16:32:24

    4月5月と通学しててマナーわからんって学習能力がないにも程があるでしょ
    普通なら3日も乗って周りの人がやる事を見ていれば自然と覚えるよ
    それにいくらド田舎出身でもラッシュという事象を知らない訳がないだろう
    混んだ電車の中で危険や迷惑を避ける術くらい普通に考えればわかる
    人に押されて踏ん張ったらどうなるかだって想像できる
    融通が効かず順応ができない人は一生田舎で暮らした方が幸せじゃないかな

  62. 名無しさん : 2018/05/30 16:49:08 ID: 86In8TM2

    怖いコメントの都会人?がやだなあ
    迷惑も失敗もしたことないんだろうか

  63. 名無しさん : 2018/05/30 16:57:49 ID: BdCPH7g2

    ※62
    都会じゃ1回の失敗でもうアウトだぞ

  64. 名無しさん : 2018/05/30 17:12:23 ID: k9tx63MY

    東京生まれだって最初は失敗はみんなしてるよw
    迷惑をかけなくてスムーズに移動できるように、周りの責任にせずに学習するんだよ。

  65. 名無しさん : 2018/05/30 17:58:57 ID: 87m0o5GM

    満員電車は何の対策もなく解消されないままずっと人々を苦しめ続けるんだろうか
    人口が減ると地方の就職口がなくなってますます都会に集中しそうだし
    電車二階建てとかにならんかなあ

  66. 名無しさん : 2018/05/30 18:54:51 ID: eoTejQrM

    こんなのでトラウマとか…。

  67. 名無しさん : 2018/05/30 19:01:56 ID: jLRjrPE2

    満員電車はたまに足がつかなくなる、骨が折れると叫ぶ人がいる沿線で過ごしてきたから慣れることはないが違和感もない。たまにポールに挟まると本当に骨が折れると思うよね
    慣れだよ
    何度か足がつかない経験をしたら慣れる

  68. 名無しさん : 2018/05/30 19:03:01 ID: jLRjrPE2

    慣れることはない=満員電車が辛く感じないことはない
    が、こんなもんだと納得できるようになるってことね

  69. 名無しさん : 2018/05/30 19:24:56 ID: TAmEEEN6

    ふと、動物のお医者さんの菱沼さんのエピソードを思い出してしまった

  70. 名無しさん : 2018/05/30 19:39:22 ID: g8fAj1ig

    なるほど
    満員電車でこちらが降りようとしてるのに踏ん張って開けてくれない人がたまにいるのは
    田舎から出て来た人なのね 
    どういう意地悪なの?って思ってたけどこれで納得

  71. 名無しさん : 2018/05/30 20:51:26 ID: jWHrRJ1Y

    初めてで知らなくて間違うこと自体は仕方ない
    でも迷惑かけてしまった、じゃなくて確かに私がマナー違反だったのは分かったけど、もうトラウマ怖い乗れないとか被害者意識強いのに今日まさにそんな奴に遭遇した身としてはイラっとする

  72. 名無しさん : 2018/05/30 21:16:14 ID: wlhli24g

    田舎者ってメンタル弱いやつ多いよな
    こんなことでトラウマとか、マジで都会で生きるの向いてないからさっさと帰った方がいい

  73. 名無しさん : 2018/05/30 21:23:55 ID: MMKoTUos

    私も初めてのラッシュではメガネとばされたわ。今は笑い話よ。

  74. 名無しさん : 2018/05/30 21:51:19 ID: l.oLbhkU

    朝の山手線なら6時台がオススメ

  75. 名無しさん : 2018/05/30 22:25:43 ID: LR9nM4O.

    んでも実際踏ん張る奴結構いるよね
    2日に一回は見る
    若い人だったりオッサンだったり色々だ

  76. 名無しさん : 2018/05/30 22:35:11 ID: d316FolQ

    こんなのルールがどうとかじゃなくて単に気遣い思いやりの問題だよ。降りる人を通してあげればいいだけのことじゃん。まあでも田舎者って広々のんびり暮らしてるから、他人の動向に気遣う経験がないんだろうな。以前、東海地方のド田舎駅で降りたら地元の高校生が大量に階段上がってきて幅いっぱいになってんの。階段降りる人のことなんて誰も見てなくて誰も避けようとしなくてびっくりした。意地悪とかじゃなくて素で気付かないんだよ。いつもの私たちの通る道がまさか公道だなんてって感じだったよ。

  77. 名無しさん : 2018/05/30 23:23:40 ID: iohCcSx6

    この程度でトラウマじゃ弱すぎる。
    柔道か何かやりなさい。
    一人暮らししたら新聞の勧誘員が来るし、深夜のコンビニ行ったらガキが群れてるし、免許取ったら幅寄せして来る車がいる。
    何でもかんでもビビってたら生きていけないぞ。

  78. 名無しさん : 2018/05/31 01:37:12 ID: 023hesgA

    最低人口最下位を毎年争う県の出身だけど田舎から出てきてすぐでも
    一旦流れ出て戻ればいいやと思ったよ
    てか普通に流れて扉脇に避けて戻ってくる人とかいたからそうすればいいのかと分かるし

  79. 名無しさん : 2018/05/31 02:18:59 ID: 023hesgA

    田舎者過ぎ
    メンタル弱過ぎ
    流れを見てればどう動けばいいのかわかるでしょ
    そこで踏ん張ったら突き飛ばされてもしょうがないし
    それでトラウマ〜って
    じゃあラッシュ時間避けて早朝に電車乗れよ

  80. 名無しさん : 2018/05/31 02:32:21 ID: g4uL53hA

    いる。
    こういう人、ホント、マジ迷惑
    一言言ってあげたいけど、言っちゃっていいのかしら
    何か大きな催しがあった時とかの電車で本当に迷惑なんだ、こういう人多くて。
    あー地方から出てきたんだなあ、と想像はつくんだけどさ
    流れでいったん出てまた乗るんですよ
    出たらアウトだと思うのかなあ

  81. 名無しさん : 2018/05/31 06:54:23 ID: K.qBww6Y

    相撲始めろ

  82. 名無しさん : 2018/05/31 14:13:32 ID: rwggwdwQ

    >倒れた私の横を人が普通に降りて怖かったです。
    大丈夫ですか?って助け起こしてほしかったのかな?
    そんなことしたらその人こそ電車降りれなくなって終わる。そしてめっちゃ邪魔になる。

  83. 名無しさん : 2018/05/31 16:51:14 ID: y2aP526M

    琴奨菊wwww

  84. 名無しさん : 2018/05/31 16:53:34 ID: i29wp/U.

    ※82
    踏まずに避けてくれたことを感謝すべきだよね

  85. 名無しさん : 2018/05/31 17:53:31 ID: NH4xY8Qo

    満員電車より、※欄の方が殺気立ってるというw

  86. 名無しさん : 2018/05/31 18:40:04 ID: 09PfaHNo

    この季節は、目的駅の階段付近のドア近辺で「降ります!」って言っても、避けてくれる気配のないときは殺意を感じる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。