2018年05月30日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
- 70 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)13:37:18 ID:ccB
- 息子夫婦のことで悩んでます
私は姑の立場で、数年前に息子が結婚しました
嫁とは趣味があい、嫁に誘われて二人で趣味のために出かけることもしばしばありました
最近、息子夫婦が離婚することになりました
離婚理由はすれ違いでどちらも悪くないものですが、
嫁に「息子さんと離婚してもこれからもお義母さんと友人として付き合いたい」と言われています
申し出はありがたいのですが、これってどうなんでしょうか
息子は「好きにしたら」という反応ですが、迷っています
アドバイスいただけたら嬉しいです
- 71 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)13:49:29 ID:cUn
- >>70
好きにしたら
マジこれ以外言うこと無いし - 72 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)13:51:17 ID:bZH
- >>70
リップサービスではなく、嫁さんの方から誘ってくれるなら
友人付きあいされていいんじゃないでしょうか?
息子さんには黙っていればいいと思います。 - 73 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)14:08:58 ID:5tJ
- >>70
いきなり縁を切るのを戸惑うなら今までと同じように誘いに応じるのもいいでしょう
でもその際は彼女や息子さんの私生活について一切触れず聞かれても答えず
誰それと付き合うとか再婚するとか病気になったとか状況が変わってきた時に
気を使ったり居心地が悪かったりすると思うので徐々に距離を取るのが賢明かと
ましてや復縁を迫られたら困るでしょう - 74 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)14:25:58 ID:MV1
- >>70
気が合うといっても息子さんを介した付き合いだからねえ。
正直元嫁さんが何を考えてるか分からないし。
基本は>>73に同意だけど、あなたの人柄というか度量次第だと思う。 - 75 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)15:02:12 ID:0Vs
- >>70
友人との距離感になっても付き合っていけそうならいいと思う。
貴女自身がうまく距離感を保てないと感じるなら断った方がいいし、
元嫁さんにも「身内だった今までと距離感は変わるけどそれでもよいなら」
と最初に聞いておく方がトラブルが避けられそう。
息子さんには既に相談済みのようだから、友人付き合い続けるならそう伝えて、
後は他の友人と同じ扱いでいいと思う。 - 76 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/29(火)15:09:09 ID:3U0
- >>70
社交辞令かもしれないし表面上はこちらも
「そうね、機会があったらね」と言っておく
二人っきりで、というのはなるべく避ける
離婚理由がすれ違いでどっちも悪くないって
思ってるなら、あんまり関わらない方が良さそうだけどね
息子だろうと仲良い(元)嫁だろうと目に見えない歪みや行き違いがあったから別れたわけで
「好きにしたら」も本当はどう思ってての発言なのかわからないじゃない?
貴方も元嫁より息子の方が可愛いだろうし
いままでみたいに気楽に話せない話題も増えちゃったわけだし。
「あらそうなの、じゃあ好きにするわ」って
ドライにいけないなら(ここで相談するくらいになやむのなら)
関わらない方が得策だと思う
コメント
好きにしたら
鈴木にしたら
こういう時こそ年の功が生きるわよ
こちらからは連絡しないようにしつつ徐々に距離をとっていけば
社交辞令だと思うし、本気で言ってるなら息子元嫁相当おめでてー頭の人だと思う。
元姑と息子の元嫁で仲良くできるのかなあ。息子の新嫁が出現したらまためんどくさそう。
いきなり縁切れるよりいいと思うわよ
好きにしたらというけど、
お互い再婚するってことになったら間違いなくもめるだろうね〜
円満離婚ならいいんじゃね?
息子に交際相手が出来た時が分岐点になると思う。
前にあった記事で、
夫婦の親同士(♂)がクリームチーズボーイな関係になって二組の夫婦が崩壊した事例があることだし、
もう友達だろうがキマシだろうが好きにすればいい
私は勧めない
嫁、息子、どっちが再婚しても面倒になるだけじゃん
嫁の方が一生再婚しない!と言ってても息子はするかもだし
それに、しない、と思ってる人の方が簡単に落ちて再婚するよ
離婚で心底うんざりしている人は婚族とも疎遠にして、
結婚そのものに興味持たなくなるよ
たぶん孤独感から逃れるためにそう考えてるんだろうけど、
新しい友だち、新しい彼氏作った方が百億倍未来は明るいって
そう思って、実の親子みたいに仲良くしてた元夫の家族全員
いっさい連絡取らなかったわ
今は再婚して、現夫の両親と仲良くしてる
壊れた関係は全部切っておいてよかった
今も続いていたら夫も両親も今ほど信頼してくれてないかも
自分主導で付き合う様に心がけたら良いと思うよ(自分の都合が付く時には付き合うって感じで)。
息子や元嫁に新しい相手が出来たら、徐々に距離を置く様にした方が良いと思うから。
こんなん息子が再婚ってなったらめちゃくちゃ厄介な存在だわな
元嫁本人にその気がなくても、新嫁に対して結婚前から
めちゃくちゃ存在でプレッシャーかける事になるし
憎み合って別れるんじゃないなら余計、次の女の気配とか監視したいのか?ってゲスパーしてしまう
元姑と付き合いがあったら、いくらでも勝手に新嫁の連絡先手も入れる手段はあるわけだし
良識ある大人(元嫁が)ならやめとけって感じだ
息子が再婚した時に新しい嫁はいい気がしない
彼女本人がこの先息子元妻とつきあっていきたいのか否か
ありがたいけどとしか書いていないところから察する
自分のトメが元嫁と仲良くしてるのって微妙じゃない?
旦那は元嫁なんて関係ないって言っても、つながりが続いてるって新しい嫁は嫌だと思うよ
お嫁さん本人も、環境が変わることにどこか不安を感じているんじゃないかな
少し親しかった人と突然ばっさり縁が切れると思うと心細くて言ったことで、時間が経って落ち着いたら自然と距離ができると思うよ
元嫁と息子、どちらが再婚する事になったとしても
前の結婚生活がチラ付くのは、新たなパートナーにとっては嫌だと思うよ
今は良くても、将来お互いにとって厄介な存在になる
子供は居ないんだよね?
社交辞令だとしても「友人として~~」までは言わない
本気にしろ社交辞令にしろ嫁はちょっと変な人だと思う
>>71みたいなのなんでわざわざ書き込むんだろう?
自分のお言葉がそんな尊いと思ってるのかな
報告者は、息子の嫁って事で可愛がってたと思う。
別れてから友人になったら、今まで通りの対応にならなくて、向こうから離れていくんじゃないの?奢ってくれない、何もくれないってなって。
どういう気持ちを報告者に持っていたかによるけど。
息子の再婚を阻止したいなら付き合い続けたらいいんじゃない?
阻止できなくても縁は切られるかもね
ニッチな趣味だとイベントに一緒に行ってキャッキャしたりできる友達ってなかなか出来ないから
そういう意味での「友人として」ならわからないでもないな
いきなりCOも変だからまあしばらくは様子みて決めればいいんでないの
血が繋がっていようが、個人は個人
生き方も友人関係も自分で決めればいいと思う
息子の再婚が~って言ってる人もいるけど、そんなの、大人なら自分でどうにかすべきでしょ
どういう理由で離婚に至ったのか知らんけど、めんどくさいことになりそうだから
迷ってるようなら付き合いは止めた方がいいよねぇ。
息子さんが次嫁もらった時元嫁と関わり合いがあるって分かったら気分良くない
だろうし。
旦那となる男はどうでもよくて、姑目当てで結婚したという報告者を前にどこかで見た記憶がある
そんな変な人じゃないといいね
自分の息子の嫁と、友人のカテゴライズって違うような。
自分の息子の嫁という意識を取っ払って、それでも付き合いを続けたい相手なのかどうかだと思う。報告者が気を使って大切に付き合って来たのは、多分息子の嫁だからだと思うけどね。
なんか気持悪い嫁…
だから離婚になったんじゃないの
常識も無さそうだし
人との距離感がおかしい女って感じだね
普通だったらどんなに気が合っても離婚した旦那のお姑さんだったら付き合いは諦めるのが常識的な人間の判断でしょ
距離無しで気持悪い女なんじゃないの?その嫁。
付き合いは絶対やめた方がいいよ。
多分その嫁、そういう気持悪い性格だから同年代の同性の女友達一人もいないはず。
だから年配の年が離れた女性にくっつくんだよ…。
男か、年が極端に離れた人しか友達いないような女っておかしい人しかいないから関わらない方がいいよ
※13
確かに
趣味で出かけた時に完全に折半だったのかな?
義理親だからと食事代出してあげたりしてたら、これからは他人だから割り勘ねとかできるのかな
そういう意味でも距離感難しい
息子に交際相手が出来れば、相手の女性が嫌だろうね。
ちなみにその場合なんて呼ぶんだろ?
同志の少ないジャンルの趣味があうなら、そういう人も居るだろ
元々息子と結婚するくらいなんだから、その母親と気が合うのは当然なのでは
自分に負担のない範囲で友人づきあいすればよくね?
別にいいんじゃないって思ったけど、※欄読んで
息子の再婚の時に無茶苦茶厄介な存在、なるほどな〜って思った
浅慮を反省
子供もないのに、姑と前妻が仲良くしてる事実があるだけでとんでもないプレッシャーだわな
報告者が押せ押せで仲良くしたいのでもない限り、相談する程度に迷いがあるのなら
やめといたほうがよさげ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。