2018年05月31日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526995532/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 8年目
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)01:21:23 ID:9p9
- スレ立て乙です
バイト先で好きになった人は東北で被災を経験してた
一度だけ聞いた話では、
彼の生まれ育ったエリアは東北の被災地でも死亡率がかなり高い地域で
津波から命からがら逃げて、その後もかなり大変だったらしい
|
|
- それは本当に経験した人しかわからない辛さで私がどうこう言う権利なんてないけど
去年の九州の水害の後、バイト仲間の大学の研究室が現地調査に行ったら、
日本中の被災地を見て回った教授が
「ここが日本で一番ひどい水害の被災地」と断言するエリアがあったらしい
知らなかったけどかなりの災害だったんだな、と驚いたけど
彼がそのエリアの災害情報やドローンで撮影した映像をスマホで色々調べてから笑いだして
「狭い面積だし死者は一桁だし俺の地元に比べたら全然大したことない」と
笑いながら被災経験をべらべら喋り出した時に自分でもびっくりするくらい冷めた
「闇を感じる」って言えばいいのかな、
彼が私には全く理解不可能なものを抱えてるのが無理だった
災害の話をきっかけにトラウマ呼び起こした可能性も考えられるけど、
死者が出てるのに「大したことない」って、
胸の中で思ったとしても口に出すのはやめて欲しかった - 5 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)07:10:58 ID:PEF
- >>4
最悪な比較論だね
もともと比較癖がある人はなかなか直らないからやめた方がいいと思う
おそらくあなた自身を誰かと比較するようになる
そういう人が浮気しやすいんだよね - 6 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)14:57:45 ID:T30
- まあね…震災被害者はそんな感じよ
普段は普通でも根っこん所が腐ってしまう - 8 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)15:50:14 ID:MGr
- >>6
お前は産まれたときから腐ってるんだな - 9 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)16:29:38 ID:T30
- >>8
煽りか本気がわからんからマジレスするけど
やっぱり理解されないんだよね
今までの日常がひっくり返されるって根本的な何かを変える程なんだけどねえ - 10 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)21:33:59 ID:uIr
- 自分は被災して心の中の根本的なものが確かに変わった
だからこそ災害や人の生き死にを笑ったり比較したりしたくないし
彼氏のようなノリで他人にも言いたくないわ - 12 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)08:04:58 ID:Ic8
- >>4
分かるよ。私の親も避難してきたババアに言われてたから。
未曾有の災害に遭ったのは気の毒だよ。
でも、熊本地震で自分の実家が真っ二つになって落ち込んでる人に、
「私よりはマシ。被害者面するな」とか言うのは八つ当たりもいいところだと思う。
熊本地震が割と少ない被害で収まったのは、色々と想定して予め備えていたからだし、
被災した人達だって自分達で工夫して2次被災を防いでた。
避難所での位置取りを近所の並びと同じにして孤立感をなくしたりね。
警備員さんの着衣を剥ぎ取ったり他家族の食料を奪取したり、
その手の話には事欠かない東北の人にそういうこと言われたくない。
|
コメント
報告者は何不自由なく幸せなんだなという話かな
善人も悪人も働き者も怠け者も、全部ひっくるめて「被災者」だからな
そりゃ「こいつクズだな」って奴もいるだろ
だけど、そういう特殊な例を抜粋して「被災者は心が歪む」だの「あの地域の民度は云々」だの、無責任に騒ぐ馬鹿も同じくらい害悪だろ
日本に住んでる限り、誰が次の被災者になってもおかしくない訳だし
7年程度じゃ当事者の傷は癒えないんだな
やっぱり東北と熊本だとお互い他人事だよね。距離は仕方ないよ。
安易に一番なんて決めるのも頭悪いな
日本じゃあ二番目だ
笑われたのは教授だろ
何人も知ってる人が死んだのに記録として無かったことにされたら堪らず言葉が溢れるわ
水戸黄門の印籠みたいに不幸体験を振りかざすのはぶっちゃけ冷めるわ。こんな傷を負っている体験をしたオンリーワンな自分。なんだろうけどさ。
ヨハネスブルグ人投入したら議論終了だよね
ワイ東日本大震災被災者
その話を静岡県民にしたら
「将来静岡に来る地震のほうがもっとすごい!東日本大震災なんてたいしたことない!」
と断言されたでござる
しかも接点のない静岡県民4人中3人から
俺は、教授がおかしいっていう意味にしか聞こえんけどな。
不幸自慢じゃなく、教授って立場で簡単に言うのが
許せんってだけのことだろ。
震災じゃなくても不幸にあって決定的に性悪になってしまった人っているからねー
元から性格が悪かったとしても不幸がなければそこまで堕ちる事もなかっただろうと思う
とはいえ、かわいそうだからって別に周囲が我慢して付き合ってやる義理はないし
米1みたいなイヤミだか何だかを真に受ける必要もないわけだ
>>6まるっと同意
最初に一番とか二番とか言い出したのは教授じゃん、まず責めるんなら被災者じゃなくって
安易に被害に対して序列をつけようとした無神経なこの教授でしょうよ
元々性格が悪かっただけなんじゃないのぉ
学問的な見地で見るのと実際に体験した人とじゃ感覚違うのはしょうがないと思うよ
水害って雨によるやつを言っていて津波による被害とは分けて考えているとしか
熊本地震が割と少ない被害で収まったのは、色々と想定して予め備えていたからだし
↑
「熊本は地震がないから」という理由で個人は勿論自治体もろくに備蓄していなかった事知らないのか?
体験した訳でも無いのに言うなって怒ったんだろ
怒鳴る訳にもいかないから笑っただけで
※12近所に避難してきたババアは恥ずかしいほど愚かだけどそれ一人とネットの情報だけであんな広範囲の被害を受けた地域の人をひとくくりにするのはどうなんだろう
宮城は何度となく震度6の地震に見舞われ地震だけは普通の民家も強度の高い家を建ててる
30年ごとに宮城県沖地震があるから、地震だけだったら大したことなかった
津波も警戒はしていたけど、予想以上に来てしまった
むしろ熊本は地震が少ないと言って企業を誘致していたにもかかわらず、役所が被災するような熊本がそなえていたっていわれても…
※18は本スレの※12です
実際ものすごい不幸な出来事に遭遇した人の出来事が軽んじられてイラッとする気持ちはわかる
報告者も冷めたのはしょうがないにせよ胸の中に留めて口に出さなければよかったのに
熊本地震と翌年の九州北部豪雨を混同してる人が居るな
まあ教授の順位付けのことを言ったとしても
どこの災害だろうと被害に遭った人のことを慮れないくらいおかしな人なのは確か
元からなのか震災きっかけなのかはわからんけど
でもあの過酷な震災体験したならそんな風におかしくなっても仕方ないか、とも思えるけど
ショックが大きすぎてまだまだ受け止めきれないんだろうよ
米12 熊本には言われたくない!
12も最後の一文が蛇足なんちゃうん?
ガキのころ、チャレンジャー号の爆発事故で7名の宇宙飛行士が亡くなったときに
「全日空の墜落事故よりマシだ」と言っていた同級生には、子供ながらに軽蔑した
つーか何をもって「一番」っつってんだろうね。
教授がさ、自分の分野の話で行ったんだから、言い方はあるかもしれないが、
反論するのは別に良いと思うけどね。むしろ、正しいのではないか。
事実、未曾有の大災害から7年やそこらしか経っていない
それを忘れる鳥頭が教授面して、目の前の一桁被害を日本一に認定するとか、
そりゃ体験者は何か言いたくなるんじゃない?
報告者は「どちらが不幸と語りだす彼に幻滅」したんだろうけど、
彼は勉学に於いて事実を言ったまでで、恋愛や人間性を査定される理由はないよ
道徳で内申点を決める授業なら別だが。
何万人犠牲になった災害だろうが、身内に犠牲者が出た災害が当事者にとって一番キツイだろうに
熊本地震は本当に避難所でのトラブルなかったのか
調べたら性被害や盗撮があったらしいね。
後、傷害事件とか引っかかった。
うん。なんとも言えない気分だわ
教授の発言は何もおかしくないぞ
そもそも日本における『水害』ってのは気象を起因とした雨に関する被害(洪水、浸水、土砂災害等)を指す言葉であって、地震起因の津波は一般的な水害に含まれない
基本的には『地震災害』の一種か『津波災害』として個別に扱われている
その被災した男性はまあその時点で気が動転してそのあたりぐちゃぐちゃになったんだろうが、ここにコメント書く時くらい下調べしてからコメントしろ
恥ずかしいぞおまえら
被災した人のリカバリーに必要なことでもあるからなあ<心情の吐露
カウンセリングルームで吐露した方がいいよ、としか言えないわ。
あと報告者では現状無理だから、そのままその彼から手を引くべき。
自分はこの彼に同情を覚えるけど。「あそこが一番」とか言われたら、もちろん比較するような事じゃないんだけど自分の体験を軽んじられたように聞こえて悲しかったんじゃないかな。
東北の津波の中を逃げた人の体験談は、亡くなった方が多い分壮絶だったよ。自分が聞いた話だと、津波が去った体育館を開けたら、逃げおくれた人達が柱のように積み重なって…とかあったな。例えば無人島が大津波に飲まれようとあまりニュースにはならない。災害の規模でなく、被害者の数がものを言うのは分かるよ。
教授はわざわざ「日本で一番ひどい」とか付けなきゃ彼もおかしくならなかったのかな
言葉を正しく使うのは結構だが、受け取る側の気持ちを考えられなかったの?
12の性格の悪さ、、
熊本県民がみんなこんな奴らなのか思ってしまうね。
まあどちらが地獄だったかと問われたら東北だろうな
九州でも水害で人は死んでるんだろうけどね
※31
普通そうだよな
水害というと堤防決壊とか、台風や豪雨による土砂災害を思い出すし
津波とか地震とか「水害」と言われるとは?って思う
あと※12もおかしい
災害に序列もなにも、降雨量、積雪量、台風による被害の日本一、そういうのは普通に出てくるものだし
このケースはたぶん昭和28年西日本水害(白川大水害)のことだと思うけど
過去最大の被害を自治体がみずからそう称してることもある
この彼は『被災地』という単語にドッカーンと来たんだろうと思う
外国住みなんだけど、知り合う外国人の中には戦争、内戦、革命、テロ、外国軍の侵攻(イラクじゃないよ)などなど、同年代でも死傷者多数の戦場を経験してる人が、結構いるんだよね。子供の時に一族の半分以上が殺された人もいる。
でも他所の状況と自分を比べて「自分の方が悲惨だった。他所は大したことない」と言う人に会った事は二十余年で一度も無いな。
自然災害と人災の差かもしれないけど、「比較して軽んじる事は亡くなった人達への冒涜。そういう事が少しでも無くなればいい」という意見は共通。
話は変わるけど、現地で活躍した日本の自衛隊やレスキュー隊に感謝してる人は多い。
病んでいる部分をそのまま見せられて愛情を保てる人って少ない気がする
人って支え合うものだから、重そうななにかを曝け出されると釣り合いが取れなくなるというか、ふわっとした感情でその人を見れなくなるというか
同じ体験をしているのに共感し会えない人だって普通にいるんだし、冷めくらい仕方ないね
※16
東北だって津波来たのはずっと昔の話だし。って言って、ここより海側に家建てるなって碑を
ガンシカトして家建てまくってたんじゃん?
>12
こういうこと言いたくないけど、
直接的な地震の揺れだけの被害でいったら、東日本大震災は熊本程の被害は出ていなかった。
地震に対する備えでいったら圧倒的に東北の方ができてたはず。
震災から2ヶ月後に被災地行ったけど、山超えて視界が開けた瞬間、言葉も出なかった。
ただただ鳥肌だけたった。
日本人が現実として想定できる被害を圧倒的に超えていた。
不法行為に走る被災者がいてもおかしくない。だからといって許されることではないけど。
言ってることの前半はわかる。
家を失った、家族を失った。そういう人に、自分と比べればマシなんて言ってはいけない。
ただ、一部の悪事を被災者全体とひとくくりにした後半のことばはそれ以上に悪質。
人として最低だよ。
※1
君は頭が幸せだね
水害に津波は含まれないってコメントで初めて知ったわ
つまり教授以外は皆水害=津波って勘違いしたってことなのか?それはしょうがなかったとしても、
自分が軽んじられたと感じたからって、相手を軽んじていいわけではないよな
「闇」とまで言われてるし、何かしらの狂気を彼から感じて冷めちゃったんだろうね
12は本当にバカだなぁ
> 熊本地震が割と少ない被害で収まったのは、色々と想定して予め備えていたからだし、
熊本地震の被害が割と少ないというは狭い範囲に収まったは直下地震だったから
東日本大震災のような海溝型巨大地震とはシステムが違うので比べられない
それに熊本地震では災害備蓄をしていた自治体が少ないことが露呈した
被災予想も訓練もほとんどしておらずボランティア運営のノウハウも少なかった
> 被災した人達だって自分達で工夫して2次被災を防いでた。
> 避難所での位置取りを近所の並びと同じにして孤立感をなくしたりね。
全国で起きたこれまでの自然災害の経験を元に避難生活は改善されてゆくもの
直近の熊本地震が一番工夫や配慮が行き届いているのは当然のこと
ただし熊本地震では地震が少ない地域だという油断があり備蓄や訓練を怠っていたのと
人々の地震災害に関する知識や経験値が低いせいで様々な問題が起きた
これはまた後世に生かさなければいけない経験となった
教授がおかしいってことなんじゃないの?
少なくとも、東北の津波のあれは
どこが一番ひどいとか、ここは2番目にひどいとか
順位付けできるようなもんじゃないぞ。
報告者の共感力の無さや思いやりの無さの方が、闇だと思う。
※37本スレには去年の水害の後調査に行った時の教授の発言とあるから
このケースは平成29年7月九州北部豪雨のことを指してるんじゃない?
ただのトラウマの誘発。
私の方が悲惨、とどんぐりの背比べしてんだもの。生傷癒えてないんだろ。
気の毒に、生暖かい目で、気長に支援するしかないだろ。戦後と一緒。
いちいち、人の言葉尻で感情上下させない方がいいよ。特に身近な人には。
まあ東北は何万人も亡くなって、そこら中がご遺体だらけだったんでしょ。
私もニュースや映像見ただけでも何年も鬱になったぐらいだもの、
実際に現地にいて被災して身内や親しい知人を亡くした人の精神的ダメージは計り知れないから、
彼の闇を見ても、仕方がない、自分にはそれを受け入れられないと思うのは仕方ないと思う。
彼のせいでもない、誰のせいでもない。
あの震災でそんな感じで壊れてしまった人がたくさんいるのかと思うと心が痛いよ。
他人事ながら辛い。
※45
※31嫁
専門家にとっては『水害』=気象起因、雨起因の洪水、土砂崩れを指すんですよ
で、津波は『水害』ではなく『地震災害』あるいは『津波災害』
別物、オーケー?
教授は専門家なのでこの当たりは自然に使い分けますむしろ同一視することが双方に失礼、質の違うものを比較することになるんだから
だから『(雨起因の)水害としては一番ひどい地域』と『ここしばらくの津波災害で最も被害が大きかった地域』は全くの別物、別ジャンル
で、直接被害の説明を受けたバイト仲間は当然教授の教え子なのでその辺りの区分はしっかりとできていて何の違和感も不信感もなく話を聞いた
で、報告者も被災経験者もその違いが分からないまま、「バイト仲間にそのことを聞いた」この対応になってしまった
教授何も悪くない
死者一桁の地域を日本でもっとも水害のひどかったところって教授が言ったら何言ってんのこいつってなって笑うのはまああるんじゃないの
それはいいとしてバイトの人なのに一緒に大学の研究についていってるのが意味わからない
被災者にマウンティングしたわけじゃなくて
その程度で「日本で一番ひどい」と言い切った教授にカチンときただけ
98年高知豪雨にも悲愴なエピソードがごろごろあったけど何位に入るんだろうな
文盲ばっかりか!!!
※50
>それはいいとしてバイトの人なのに一緒に大学の研究についていってるのが意味わからない
下嫁!!
>バイト仲間の大学の研究室が現地調査に行ったら、
だぞ!?
つまり!
報告者のバイト仲間Aさんが!
Aさんの所属する研究室での活動の一環として!
被災地を視察しました!!
そこで教授が「ここが日本で一番の~」と言いました!
報告者たちはバイト先かどこかでその話をAさんに聞きました!
その話に対して報告者は「うわ大変だな」と思いました!
その話に対して被災者は「なんだこんなもの」と言いました!
それに対して報告者は「あっ・・・」となりました!!!
わかれよ!!!!
おばちゃんは水害って言ったらまずは伊勢湾台風を思い出すなぁ
教授の言う水害は学術的な話だろ
面積が広いからと死者が多いてか関係ない
ひどいの定義にもよるよね。
シシャの数ってのも、一回なのかその地域の累計なのかとかさ。
壊れた建物の数なのか、被害面積の広さなのかとか。
被災地の中でも死亡率が高い地域で津波の被害もかなりあった、っていう情報を知っているのに
その人の前でそういうで話できるな、って思ったわ
この話をしたのは報告者じゃないと思うけど、無神経すぎない?
友人知人が亡くなったかもしれないのに、お前のとこは大した被害じゃない、って言われたようなもんでしょ?
そりゃキレますわ
※54
そう思う
「水害」と「津波被害」は分類的に別物として扱ってるだけだと思う
大雨での水害と、大地震で大津波がきた被害って全く別ものだしね。
※56
だから津波と水害は違うんだって
そういう定義がわからない頭が悪い人は困るね
彼の場合は心が壊れてるから仕方がないと思うけど
普段きちんとした人なのにスイッチ入っちゃったんだろうね
もうこれは闇としか言いようがない
※18
元スレにレスする時は>> ←このレス安価をつけるんやで
※はまとめのコメ欄内でするレス安価やで
※59
まとめ民と某BBS民に関係ある方の闇だったら
公安とかそっち系だから
テレビか某BBSかを全て真に受けてるんだったら、某動画サイトで警察の裏金の元刑事の話の中から
わかりやすそうなのを探して見ておいたらいい
被災した子供が津波の絵を書いたり災害ごっこをして遊ぶのはストレスを吐き出して心を癒やす過程に見られる反応だって有名だけど
ベラベラ喋りだしたのは自分の体験したことを吐き出すストレス反応なのかなって思った
沢山の人がいっぺんに亡くなったし、吐き出す機会も相手もない人はまだ沢山いそう
戦争経験者ほど火垂るの墓に厳しいみたいなもんなのかな
震災自慢する奴結構いるのよね
東北いた時はうんざりだったわ
思い出すのも辛い人だっているだろうに自己愛共のせいでイメージ偏るわ
※60
ありがとう
あまり当事者じゃない人が色々言える事でもないから難しいよね。
そう言うの(被災の規模の競いあいの様な言動)見ても、自分の心の中で色々思うだけで。
まあ、笑いながらって言うのは、規模の違いだけを指摘しての呆れからの笑いであって、
少なくとも「自分の被災体験の方が圧勝」とかって喜んでるとかの笑いではないよね?って事と
決して消せない消えない記憶を抱えて、生きてるのは辛いなって思うぐらいかな。
米12が見事なブーメランに。
まあ、彼氏さんはカウンセリングにかかるべきだし、報告者は幸せなんだね、と思う。
報告読みながらいろいろずれた感じだと思ってたら、※も同じ流れだった。
文章を読むではなくしかキーワードしか拾わない、検索サイトみたいな日本人が増えてるというのは本当だな。
話としてはまるきり※49だよ。地震の津波と集中豪雨による土砂くずれの類を一緒にするなよ。
この被災者の彼はもともとそういうずれた読み違いをする奴でしかない。
あと、この話は九州北部の大分県あたりでの集中豪雨の河川氾濫とかの話で、熊本の地震じゃないよ。
「水害」なんだから。
どっちが不幸だの比べるものじゃないよ。
教授も自分の尺度で酷いと決めつけるもんじゃない。
あんだけの体験して、歪んでしまう人もいること自体は理解できるな…
それでも清く正しく希望をもって乗り越えよう! ってのは確かに美しいしそういう人のエピソードほど長く語り継がれるだろうけど
それは一面でしかないよね
※70
自分の尺度ではなく学術的な見解ではないの。
実際に九州北部の集中豪雨で氾濫した河川の水害やら土砂崩れについては様々分析や研究されてる。
「東北の人」という
大雑把にも程がある大きさの分母に流れ弾が飛んできて
東北人はとんだとばっちりだw
※72
そう思う。激しい地震からのとんでもない津波が広範囲に襲ってきて原発事故にまでなった激甚災害のくくりと
狭い地域を豪雨が襲った水害のくくりって、また違いそうだし
※70
散々書かれてるけど、災害の専門家からしたら
水害=大雨が原因の洪水、土砂崩れ
の範囲で、地震が原因の津波とはくくりが違うわけ
教授はあくまでも「雨が原因で起きた被害の中で一番酷い」と言っただけ
そもそもね、こういう研究してる人があの津波差し置いて話してるわけないじゃない
この教授が東北の話をしなかったのは、災害として全く別ジャンルだから
「この教授は人の心が分からない」って非難してる人は、バスケの試合してるのにいきなりサッカーのルール持ち込んで「ハンド!ハンド!」って叫んでるくらい的外れなんですよ
ついでに言えば教授は被災者の男の子に話してません
教授は自分の教え子である報告者のバイト仲間の子に話したんです
正直、バイトの子が3.11の被災者がこのバイトにいると分かっていたなら軽率だし
分かっていなかったら仕方がない
彼がこういう風に反応してしまったのも仕方がないし、彼女が闇を感じたのも仕方がないと思う
ただ、それだけを持って東北の人は、被災者様はとこのケースだけで決めつけるのは乱暴すぎる
水害の比較のことを話した教授は頭で理解できる
死の重さを比較した男は心から付き合いたくない
※76
例えば
「新宿のビル火災てひどかったよな死者も多かったし」て話のときに
「いや俺がニューヨークいるときに見た911に比べれば全然たいしたことねーわ。あんときは本当に大変で」
と言われたら、ビル火災の話を出した人達は軽率なんかね。
俺なら内心「いや、そりゃこのビル火災とテロで飛行機ぶつけられたビルの火災は違うだろ、、、」と思うが。
※76
そうじゃなく、被災地という特殊ワードを3.11にあった人がいると 知 っ て い た ら
話さない方が良いという話です
知らないから被災地というワードを出した、というのは 仕 方 が な い です
と言っています
分かってくださいます?
「一番ひどい」は言葉として適切じゃなかったと思う。
「一番被害を受けた面積が大きい」とか正確に言うべきだった
※79は※78さんにでした
すみません
※71
そう思う。
でもそれを体験してない人がそれに自分は寄り添えないと思うのも仕方がない。
教授は別に学術的な話をしていた訳で、無神経でも何でもないし、
彼も精神的に病んでるだけ。
全てのタイミングが悪かっただけの話かなぁって思う
※79みたいな人も心が壊れた人の一分だね
こういうのにはまともな人は対応出来ない
※83
震災前と震災後では確かに違うと思います
私も震災後他県に住んで知らない方に「震災で行方不明の人間は鮫に食われてる、探すのは馬鹿のする事」と言われましたが「なるほど」としか言ってないです
その人は私が被災地で被災したことをしらないから
知ってるのにそう言う人なら、悲しい人なんだなと思います
これは普通に思いやりの問題なのでは?
「ヒロシマのほうがナガサキより悲劇だ」と言うようなものか。
※78や※83みたいに生まれつきポンコツの人間のがヤバイ
傷ついた人間は他人に優しくできるってのは大嘘だってよくわかるよね
実際は傷ついた分だけ性格が捻くれて辛辣になる
守られて傷がないピカピカ人間の方が性格もいいっていう救いのない話
※79
あのさ、被災地というのはニュース見てりゃわかるはずだけど河川氾濫でも土砂災害でも地震でも被災という言葉は使ってるわけで。特殊でもなんでもない。だからビル火災の話で例えてんだろ。
※87
その論法は極端で被災者様呼ばわりする馬鹿と同じ。
この彼はもとの性格もあるだろうよ被災者みんな性格良だったわけでもあるまいし。
※28
ここより下に家を建てるなという地域に住んでいた人たちより鳥頭な人間はいないと思うが。
っていうか、三陸沖=津波大発生エリアなんて東北以外でも常識でしょ。
地震速報で311以前からあそこは警報出てたじゃん。
※79
水害の現地調査するような研究室で被災地という言葉を使うなと?
※87
今流行りの体育会系理不尽虐待の話を喩えにすると
→先輩にされたから俺等も後輩にしてよい
→俺等は嫌だったから後輩にはしない
という2つのケースがあるからね、君は後者を選ぼうよ。
ごめん、正直「私よりマシじゃん」て思うことたまにある
口には出さないけどね
教授一ミリも悪くなくてわろたw
教授叩いてる※が多くて記事読み直したわw
彼が過剰反応なのはしゃーないのかもだけど周りは別に悪くないだろw
津波の話したわけじゃねーんだし
そりゃ誰だって自分の受けた傷が一番痛い
そして他人の傷はしょせん他人事でしかない
たぶん報告者は今までロクに傷ついた事すらないんだろう
そのうち「なんで私だけがこんな目に」って傷を負うんだろうけど
その時にようやく恋人の気持ちが少しは分かるんじゃない?
分かっても傷は癒えるわけじゃないけどね
俺、1番被害出た石巻人だけど、そいつがクズなだけだぞ
被災者本人には何もわからんよ
経験しただけ
きちんとした災害分析のプロより上なわけないだろ
親戚に紫綬褒章もらった地質や地震のプロがいるけど
地震予測なんかできない(と本人が言ってる)し、
教授だから正しいなんて言わない
一番の、とか最新の、というワードはメディアや公開講聴の論戦で教授同士が持論ぶつけ合うぶんには良いかも知れないけど
私まさに去年の豪雨で被災した市内の人間だけど
一番被害がひどかった地域の人は住民説明会ではっきりと
「日本でこれまで起こった水害の中で一番ひどい」と説明受けてるらしいから
学術的に雨量や土地の変形具合なんかのチェックポイントがあって
数値化したのを過去のデータと並べると今のところ悪い意味で一番、てことじゃないの
言われた住人も「こんなことで一番と言われても嬉しくない」て愚痴ってたよ
このまとめサイトはいろんな意見があっていいな
別のまとめサイトに載った時は9割が被災者の男を責める内容だった
※80
それこそ語弊が生じる
被害なんて広さだけでは表せんよ
水害で言えば、
1、大雨で浸水した範囲は最大級だったが、最も浸水したところで50cmで死者けが人もいなかった
2、浸水範囲はごく狭いものだったが、土砂崩れにより山間の民家5軒とその家族計16人が犠牲になった
3、浸水は工業エリアで幸い怪我人等はいなかったが、経済に影響があった
とまあ適当に挙げただけでもこれだけのバリエーションがある
広さだけで語るのは不可能
専門家はいろんな観点から「一番ひどい」と言ったわけよ
で、それは当然だけど地震が原因の津波は度外視してる…というか、そもそも水害に津波被害は含まれないから教授の発言には何の問題もない
※100
例えばの話が理解できないバカなの?
広さがだけが定義だーっつってんじゃなくて
どういう定義で「一番」酷いとしたのか語れば良いじゃん。
実際どんな定義か知りたいけどな。
教授が「一番ひどいと断定」してるんだから。
被害者数を重視しても規模を重視しても
「一番ひどい」と表現できてしまいそうだけど。
それ抜きで「一番ひどい」とだけ言ったなら誤解を与えても仕方ない。
ただの主観に見えたんだろ。
あと、彼氏の発言が「教授への文句」だったのかも断定できない。
定義を理解したうえでで「(水害だったら)この程度の被害で一番酷いなんて言われるんだな」っていう複雑な思いを語っただけかもしれんし。
※100
専門家だからちゃんと根拠あって言ってるはずってか?
いろんな観点とか言ってるけど別に知らないんだろ?w
案外適当に言ってるだけかも知れないぞ?
ここ、本当に中学生かってレベルの文盲が多い?
そもそも地震による津波と、集中豪雨による河川氾濫や土砂災害など「水害」の違いが、さんざん※で説明されててもわからんのか。
あの集中豪雨じたいが観測史上最大級の雨量と言われるものだし、氾濫対策がされていた大きな河川ではなくその支流が氾濫したという話や、土砂崩れが短時間でおきたとか、様々ググると出てくるわ。
このスレの話にだって、大学の研究室で行った研究対象の土地で教授が話したことを、さらにバイト先でその参加者が話しているのを聞いてという話なのに、なぜ専門家でも適当に話すとかいう話になるのか。
複雑な思いを語るのに「俺の地元の方が」というマウンティングは必要なのか。
被災者みんなこんな奴ばかりじゃないよ。
※105
書いてないから断定できないし、
語ってないから男が誤解する要素はあるってだけだろ。
文盲とかいってるがお前が勝手に加えた解釈に誰も興味ねーよ。
この男がマウンティングのために言ってるとかな。
どこに書いてるんですか?
文盲じゃないはずのdk8A/95sさん?
「一番ひどい」ってだけの表現じゃなくて具体的なものなら
この男も勘違いしなかっただろうってだけの話でしょ。
すぐに悪いだの悪くないだの言い出す奴はなんなんだ。
この程度のすれ違いでどっちが悪いか決めないと気がすまないのか?
バイト仲間の大学の現地調査という学術的な場で話された、ひどい「水害」と書いてあるし。
※98のように公式に言われてることだし。
つか「俺の地元に比べたら全然大したことない」がマウンティングじゃなくてなんなんだよ。
※109
え?この報告の被災者の人が水害の定義も理解した上で、
マウンティングのために言ってるって解釈したんだ?
普通に単に勘違いしただけだと思ったけど。
※110
水害の定義を勘違いしたとしても、俺の地元に比べたら全然たいしたことない(以下被害体験)て普通にマウンティングだが?
マウンティングのつもりがないなら断定や別の趣旨の自分語りより先に「東北の震災よりもひどいということ?」と疑問形で尋ねるよ。
定義の勘違いだとしたら、誰がどう考えたって311以上の災害はないと普通に思うんだから。
※111
水害の定義勘違いしてどう考えても311の時の自分の地元方が酷いのに、ここが一番酷いとかおかしいだろって言っただけじゃないの。
それがマウンティングなの?
色々考えられる可能性はあるけど
明らかに被害面積も被害者数も少ないのに「一番ひどい」って言われてカチンときたって可能性が一番高いかな。
その場で教授に質問したらちゃんと定義教えてくれたと思うけど。
米113 これ
だが報告者がこれをわかった上で冷めたのだからしかたがない
数字だけデータでみたらそうなんだろうけど、突然住んでた家が無くなった、
その土地に住めなくなったとか例え1軒のお宅や数軒だけの集落ですら
被災以前よりも気の毒になったけどね。
人それぞれだわな。南海トラフも静岡も想定規模の比較したって
「比べればまだマシ」って例え本人が思っても、
実際はその人が受けた被害が軽くなるわけじゃ無いからなぁ。
その場できけばって、その教授の話は大学の現地調査に行ってきた学生=バイト仲間からの又聞き。
現地調査の話ということは、それまでに大学でどんな研究しててなんの現地調査だったのか話しているはずで、もしそれをまったく聞いてなくて勘違いしてキレたとしても、人の話をきちんと聞かずに思い込みで決めつけて、死者もいる災害の場所に「俺の地元の方が」というのは充分な冷め要素になるよ。
それこそ逆に、そこにその現地の被災者関係者がいたらどうするのか。
現地調査の話をしたバイト仲間だって、もしかしたらそこの被災者と話をしてきたり活動とかしてたかもしれないのに。
※116
言われて気付いたけど、被災者の彼と教授の話したバイト仲間は別の人で
被災者の彼も(もちろん報告者も)、教授の「一番ひどい」って発言を
バイト仲間から聞いただけで直接教授から聞いたわけじゃないんだね。
だったらなおさら彼に水害の定義までは伝わってないと思うし
勘違いしても無理はないと思うけどなぁ。
もちろん、だからと言って現わしてしまった態度や言葉に報告者が冷めることはしょうがないってのは変わらないけど。
※117
だから、定義を勘違いしてもしなくても、それに対して質問することもなく勝手な思い込みで決めつけて「自分ほうが〜」と自分語りするのは、普通に冷められて当然だということ。しかも死者が出てる話で。
こんな性格まで「被害者だから仕方ない」というのはまともな被災者に失礼だ。
※117
ついでに言えば、そのバイト仲間だって、大学の現地調査できいたということは、それについて造詣が多少はあるはずなので、定義の質問すれば普通に答えただろう。それをすっとばして、自分なりの定義を決めつけて語り出すのも問題。
※118
「だからと言って現わしてしまった態度や言葉に報告者が冷めることはしょうがないってのは変わらない」って書いてるので、いちいち冷められて当然だということ とか言われましても。
「勘違いしても仕方ない」とは書きましたが
「被害者だから仕方ない」なんて一言も言ってないので
※指定して文句言いたいならそう言ってる人にされたらいかがでしょう?
※119
そもそもこの彼は勘違いなんかしてない、なんて誰も書いてないよ?
誰がどう話を聞いたのかなど基本的な事柄を把握せずに※繰り返してような己の文盲の恥を上塗りするだけだからやめとけ。
※121
ちょっとなに言ってるのか分かんないw
こいつの脳内では※119が「この彼は勘違いなんかしていない」という何者かの発言に対する反論として書かれたものだってことになるみたいだけと、全く理解できないわw
まぁ※119も※119で
書かれてもいない「被害者だからしょうがない」に
突然反論始めてるし、似た者同士の勘違い決めつけ合戦?w
それとも当人同士では通じてんのこれw
本スレ※12もう発言するな
どんな出来事にも悪意まきちらしそう
「闇」とか「震災自慢」とか言ってるバカがなんでこんなに多いんだ?
日本にこんな薄っぺらい連中がわんさかいると思うとゾッとするわ。
怒りの感情はある一線を越えると笑いに変わることがあるんだよ。
さらに、彼にとって「被災地」はあまりに強烈過ぎる言葉になっている。
「何が原因か」は意識に上らず、「被害の程度」だけが浮かんでくる。
教授の発言が彼に誤解された状態で受け取られた。
ただそれだけの話だ。
九州で死んだ人が可哀想じゃないなんて、彼も思ってはいない。
彼は東北の被災地で無くなった人が侮辱されたと感じたんだよ。
教授とばっちりでワロタ
youtubeにある海外のマスコミやテレビが報道した3.11の動画を見ればいいよ
あの状況は生き地獄としか思えない状況だよ
※88
永沢くんに火事の話しないのと一緒だ
知らなかったら言っても仕方がない、知ってたら言うべきじゃないって話だ
例えを変えても同じだポンコツ
ちなみに被災地なんて普通の会話に出てこねーよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。