2018年06月02日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1525931219/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op14
- 240 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/01(金)08:18:27 ID:H4K
- 最近って、学校で子供同士のトラブルあっても加害者側の親には連絡行かないものなの?
いや、昔から?自分が子供だった時はどうだったのか思い出せない。
最近、友人の子(低学年女児)が同級生(男児)にちょっかい出されるトラブルに見舞われた。
最初はからかったり、つつかれたりする程度だったんだけど
そのうち文具を隠されたり、隠された時に壊されたりするようになった。
友人の子は体の大きな相手の子が怖くて言い返したり出来なかったので、
からかう段階で友人は先生に相談したりしていた。
|
|
- 先生は相手の子に指導してくれたみたいなんだけど改善せず。
物を隠された段階になって、友人の子が学校行きたくないと言い出した。
友人が「相手の親御さんは知ってるんですか?」と先生に聞くと先生は歯切れが悪くなった。
言ってないらしい。
「じゃあ相手の親御さんと直接話がしたい、連絡先を教えて欲しい」と言うと、
いやーそれは…みたいな感じになって、結局先生から相手の親御さんに連絡する事になったそう。
そしたら、数日後に相手の親御さんから謝罪がしたいと申し入れがあって応じたら
相手家族がすっ飛んできた。
母+父+男児で、友人宅に来て菓子折まで持って謝りに来たそうだ。
両親は物凄い勢いで「申し訳ありません」を繰り返し、壊した物については弁償すると。
知らなくて申し訳ないとペコペコ。
男児はしゅんとしていて、両親に怒られたのが堪えた様子。
その後からかいは全くなくなったそうだ。
友人の子がからかわれ出してから謝罪に来るまで数ヶ月。
すぐに「おたくのお子さんこんな事してます」って先生が両親に伝えていれば
すぐ終息したんじゃ?って友人は言っている。
それで私も、殆ど同じ事があったのを思い出した。
私の娘はぼんやり気味で、小学生の頃反応が面白いとの事で上級生からからかわれ出した。
(周りで変な歌を歌ったりいじったり)
上級生相手で娘も何も言えず「あのお兄ちゃんいるなら学校行きたくない」になった。
上級生で相手の子も分かるのは名前だけだったので、
先生に「○年○組の○君にこういう事されていて、学校に行きたがらなくなっています」と伝えた。
先生は○君を相談室?に呼び出し、事情を聞き出しつつお説教。
○君は反省したのか、その後ちょっかいかけてくる事なく娘の件は解決した。
しばらくして、その○君の妹が娘と同学年なのが分かり○君のお母さんと役員で一緒に。
そのお母さんは、娘と○君の件を知ってる様子はなかった。
先生ってそういうの言わないのかなーと思った。
びっくりして別のお母さんに話したら、
その人は「うちの子、学校で同級生に突き飛ばされて池に落ちてずぶ濡れになったけど、
相手の親には連絡行ってなかったよ」
「怪我レベルまでいかないと連絡しないんじゃない?」と言われてしまった。
友人の学校と娘の学校は別だし、娘の件はもう10年は前の話。
マニュアルで「加害者側の親には言いません」って決まってるの?
友人の相手の親御さんも、私の娘の相手の親御さんも常識人でモンペっぽいとかない。
むしろ知ってたら叱ってくれそうなタイプ。
だから言ったら逆ギレして…とかいう心配はなかったと思う。
それとは逆に自分の子供が加害者側になってたら、いち早く知りたいし何で言わないんだろう。
全国的に、言わない方針なのか、私の住んでる地域が特別なのか気になる。 - 242 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/01(金)09:31:01 ID:R6D
- >>240
お宅のお子さんが「加害」をしていますと保護者に報告して
逆切れするかどうかって、普段の親が常識的で穏やかだからと言って急変したり
わからない場合もあるからね
たまたま2ケース「常識的な反応だった」からと言ってそれが全部ではないから学校側が躊躇するのは
ああいう組織を見るとそうだろうなと思う
何で言わないんだろう?→学校が介入して巻き込まれるのはめんどくさいからじゃない?
今の学校はそういうの期待できる場所じゃないと思う
あと、そんな都合の悪いことマニュアルに書いてあるわけないし
先生同士でもあえてマニュアルとして伝達してないと思う
あくまでも暗黙の了解であって、表向きはそんなことはありません、って言うよ
>>242
友人と私の例がたまたま逆ギレしなさそうなケースだっただけで、
やっぱり逆ギレされたりしたら嫌だし面倒だから言わないのかな。
でも学校内の出来事とかトラブルは知りたかったし、
特に加害者側になってたら嫌だから教えて欲しかった。
被害者になってたら本人が言うだろうし。 - 243 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/01(金)09:37:00 ID:14e
- 子供のいう事って100%信用できんところあるからね
かなり盛ってたりするし - 244 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/01(金)17:39:56 ID:YKk
- >>240
うちも同じようなことがあったわ
だから、学年が変わる度に担任に「うちが加害した場合は些細なことでも教えてください。
躾や教育にかかわることですので」って伝えてる
うちは言ってくれて大丈夫だよー、あなたの敵じゃないよー、逆方向ギレしないよー、
というアピールも添えて - 246 :240 : 2018/06/01(金)21:02:31 ID:H4K
- >>244
そう、私も自分の一件で「加害者側は知らされなかったりするんだ」と思って、
しつこい位「娘が何かトラブル起こしたりしてませんか?
お友達を困らせる行動とかしてませんか?」って聞くようになってしまった。
親としては知りたい。娘が誰かを傷つけてるのを知らないままでいたくなかったから。 - 245 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/01(金)18:40:15 ID:wrT
- >>244
友人が学校じゃないけど子供相手の仕事してて
244さんみたいなことを前もって言う親に限って、いざ言うと
ぎゃんぎゃん怒ってくるって嘆いてた
言っていいって言ったじゃん、だから信用できないんだよ、と
244さんは本当にそうなんだろうけど、244さんみたいなこと言っておいて切れる親がいるから - 248 :240 : 2018/06/01(金)21:07:39 ID:H4K
- >>245
そうなんだ。私もぎゃんぎゃん言う親だと思われてしまっただろうか。
自分が知らないままでいるのが本当に嫌でしつこく聞いてしまってたけど、
先生にいい印象持たれなかったのかな。
もう娘は高校生になってしまって、先生と話す機会もあまりなくなってしまったけど。 - 252 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/01(金)22:30:26 ID:LI1
- >>240
うちの子の物差しを、クラスメートが折っちゃったときは
相手の子の親にも連絡が行った。
別の子が振ったバットがうちの子の頭に当たった時も、相手の親に連絡が行ったな。
どうもうちの学校は加害者側にも連絡が行くみたい。
両ケースとも加害者側からの連絡は学校を通してきた。
相手が謝りに行きたいと(弁償したいと)おっしゃっていますがどうされますか?みたいな感じで。 - 253 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/01(金)22:49:41 ID:oLn
- うちは加害者とはっきりしない段階でも連絡貰えた
友達と一緒に下校していて公園に寄り道した際に
誤った遊具の使い方をして骨折してしまったのだとか
誰かが無理矢理に危険な行為をさせたわけでもなく
危険になるような押した引いたもないただ悪ふざけの結果の骨折だったようだけど
いくら直接の加害者でなくても怪我に至った事について非が無いわけではないので
過剰にならないように、でも失礼にならないようにお詫びする事が出来て助かったなぁ
やっぱり学校や学校長の方針だとか担任の先生の考えややり方で大きな差が出るね - 255 :240 : 2018/06/01(金)23:57:48 ID:H4K
- >>252
>>253
まとめてですみません。
お二方の学校では、加害者側にも連絡いくんだ。
その方が絶対いいと思った。
友人や私のような、からかいやちょっかい(エスカレートするといじめになりそうなもの)でなくとも、
このような過失みたいなものならどんな子も巻き込まれたり巻き込んだりすると思うし。
加害者というとちょっと大げさかもしれないけど、
過失で友達の服を汚してしまったとか、ぶつかって怪我させてしまったとか。
そうなった時にも本当にお知らせして欲しい。
教えて貰えなかったらお詫びにも行けないし。
私みたいに思う親は結構多いと思うんだけどな。
コメント
基本、子供同士のトラブルには干渉しないって方針の学校・教師が大半だよ
授業を妨害するとか、あからさまにケガさせるとかでもない限り
下手に関わると面倒なことになるし
何で友達の子の被害状況やら親と担任とのやり取りやら加害者家族の動向を
その場で見たかのように書き込めるのだろう
子供に限った話ではないが
加害者側の個人情報や連絡先を
被害者側にのみ渡すと
円満解決しなかったり、後に禍根を残すケースが多い
逆ならば、意外に割と穏便に済まされるパターンが多いんだが…
でも、加害者側に「お宅の子供が○○さんにこういう悪さをしました、連絡先はここですので」と伝える行為それ自体が地雷にも見えるし、またそもそも教師が加害者側へ持つ印象も当然良くない以上、被害者側の連絡先や個人情報を教える事で問題が悪化する可能性しか見えてこないので、忌避される
加害者児童の親には教えた方がいいんだけどね、一番勇気がいる事だから、みんなもっともらしい理由を付けて悪い可能性を提示してリスクを避ける
親に連絡入れたくないのであれば学校側でそのクソガキにやったらダメなことを
言わないとダメだろうに。それも放置して逆ギレされたくないからって親にも連絡
入れないとか何のためにいるのかわからんな。
>>245が正解だよなぁ。
そして報告者もきっとウザいタイプ
自分らが小学生の時も加害側の親に連絡なんていってなかったなー
気にしたこともなかったが…
幼稚園・保育園のときは被害側・加害側両方に個人名を出さない被害内容だけの報告はあったけど、小学校に入ったら、些細なトラブルもすべて両者の名前を出して連絡来るようになって驚いた。
地域に寄るんじゃないかなぁ。
ひょっとしたら自◯という最悪な結末を迎えた案件は、こういう加害者親に連絡が行かないパターンだと思う。うちの子の学校がそれだと嫌だな…。
米5みたいな「冷静かつ聡明に中立気取れる俺カッケー」な冷笑系の存在がうちの学校で起きたいじめ自○未遂の要因の一つだった
>>245は子供絡みじゃなくても真理だよね
社交辞令の挨拶レベルを超えて
「何かあったらすぐ言ってくださいね!どんな些細な事でも!」
と強調してくる人って、実際少し何か言われると別人のように逆ギレ
最初から必要以上に謙遜する人はむしろ要注意人物だと思ってる
むしろ型通りの挨拶しかしない人のほうが冷静に話し合える率が高い
子供を見れば、親に言っても無駄だとわかるんじゃないかな。
子供がちゃんとしてる親には、先生も
「学校で前こんなことあってー」とか教えてくれるわ。
そういう内容は口外しない方がいいな、と思うので夫以外には話さないけどね。
うちの子の学校は、加害側にもちゃんと連絡あるわ
隣市の学校は、加害・被害が同性か異性かとか、怪我の程度で細かく対応の仕方が決められているらしい
公的な機関かおおっぴらにしなきゃダメだな
あらゆるところに無能が蔓延ってる
※9
とにかくケチつけたいですってかw
※9
この程度の発言がジサツの原因になるようなやつは
どうせ勝手に○ぬだろ。
ネットなんかやらしたら即だな。
校長が事なかれ主義だとこうなる
自分の任期中のトラブルを極端に嫌う
いじめでも被害者が四んじゃうまで言わない学校の報道もあるもんね、昔の教師は十人に一人位凄く良い先生がいたんだろうけど今なんて十人に一人は変態あと八人は日々過ごす事だけ考えてて最後の一人はどうしようどうしようって悶々としてる頼りないだけの若い奴って感じでしょ。モンペは限度越え過ぎだろうけど子供の事考えたら狂師は役立たずだと思って即行動出来る親の方がやり過ぎだと思われても大事にはならないかも。
うちの保育園でも加害者には言わないな
被害者にも、誰が加害者かと言わず、「お友達に〜」って形で報告してる
保護者同士のトラブルも避けたいし、
あと園での怪我は、加害者じゃなくて園に責任があるからって考え方
腰が低そうな親なら謝罪・弁償しろと言い
高飛車な親に対しては何も言わない
教師なんて日和見
※14, ※15
※9の言うことはたぶん間違ってないよ
だって※9の内容がそのまま※9自身のことなんだもん
※20
あーあ、※20のせいでまたリスカしちゃうぞw
※16
また躾を学校や社会に丸投げにするアホが出てきた。
授業以外のことを何で教師や学校がやらにゃいかんのだ。
※18
園に責任があるという考え方は分かるけど、園での指導だけで加害児童が大人しくなるの?
加害行為を二度としないように躾けられるの?
先生が叱れば素直に聞く子ならいいけど、そうじゃないなら保護者と連携して指導していくべきなのでは?
>>23
保育園での他害トラブルってある意味日常茶飯事だし、躾の問題というよりまだまだ心の発達の途中だから起こるものがほとんど(乳児の噛みつきとか)
幼児のケンカでも、だいたいお互い様で、どちらかが一方的に悪いなんてあまり無いし…
だから加害者の子のせいじゃなくて、園の監督が不十分といって差し支えないと思うよ
もっとも、明らかに家での躾も必要なレベルの他害のある子を見たことないから、その場合は分からないけど…
まぁでもそんなに酷い子は、多分グレーゾーンだろうな
あと、だいたいの子が親の言うことより先生の言うことの方がよく聞くしw
教師から見たらいじめられた方が
「俺様の仕事を邪魔した加害者」だし
※22
預かっているんだから当然じゃん?
躾とかの問題じゃないと思うけど?
「学校は、同年齢の子どもを集めていますが、授業のほかはいっさい関わりません」
っていうなら、会社だって、パワハラやモラハラやセクハラに、対応しなくてもいいってならない? 「仕事をしに来ているんだから、その結果として起こる人間関係のいざこざは、本人同士で解決してください」「会社が与えた役職をかさにきたパワハラ? 関係ないですね」って。
今まさに子供のクラスのトラブルでそれを思っていたところ。
クラスに発達じゃねーかと思うような女ジャイアンみたいな女子がいて、
毎日いろいろやらかすし、「先生に言ったら殴るよ」とクラス中を脅して、本当に腹とか殴ったりする。
たまに被害者や学級委員が先生に訴えて、先生が説教してるらしけど改善せず。
親は「教育なんとかアドバイザー」「食育コンサル」みたいな聞いたことない肩書きをたくさん持ってる多忙な人。
「ふわふわ言葉を使いましょう」と学年集会にしゃしゃってきたこともある上品ぶった意識高い系なのに、
子供は暴言・暴行の常習犯で、授業妨害もするし、いじめみたいなこともする。
弁当の日には朝一番でクラス中の女子の弁当から美味しいもの可愛いものだけ没収して食い散らかす。
親には何も連絡いってないのかな。不思議でならない。
事件自体は程度に応じた反応しかしないが、糞教師が隠蔽していたのなら確実にキレる宣言。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。