2018年06月04日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526262926/
何を書いても構いませんので@生活板61
- 938 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)19:52:18 ID:2P9
- ウチは整備屋
今日は暇かなぁって思ったら、すごいお客様が朝一で来た
年齢5歳、園児、ご依頼内容「お気に入りのミニカーが壊れたため修理」、
ご連絡先「自宅の固定電話」、代車「なし」、
その他要望「お手伝いで貯めたお駄賃全部でお願いします。
完了したら電話をください。すぐに取りに行きます」
- パーツ来ないから暇だったもん、引き受けて全部今日中に終わらせちゃったよ
それに俺の趣味、車弄りから機械、プラモ、模型ets、
子供のおもちゃ直すくらいなんて事ないくらい機材も部品もあるんだよね
修理完了し、請求書作ってお電話したら、お母様が出て
「もしもし(会社名)の(俺)ですけど、園児様はいらっしゃいますか?
お車の修理が完了しましたので、そのお電話に」と言ったら
「え?ちょっ!?え?すみません、掛けなおします!」と切られ
その後電話はならず20分くらいしたら、
お母様の車から園児猛ダッシュで降りて来て「直った?」と言ってきたので、
修理とその他に手を加えたご依頼車を新品のショーケースごと渡し、
「こちらが請求書になります」って言ったら若干困惑してるお母様が受け取り
園児は綺麗に修復されてご満悦の良い笑顔で「ありがとう!」、
お母様は請求書見て「本当にいいんですか?」の繰り返し、
俺は「いいですよ。趣味の一環だし、俺も子供の頃よく壊して、
泣きながら模型屋のおっさんに直してもらって、お代はそれで充分って言われてましたから」
請求書は「笑顔 0円」
くっさいやり方だけど、子供の笑顔はいつ見ても良いもんだ - 947 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)23:44:47 ID:bwJ
- >>938
いい話だ
お母さんはさぞビックリしたろうねwww
コメント
やだ、なんかスゴい良い話し。
5歳児が親に黙って1人で整備屋に、ねえ…
昭和だったらいい話だけど、今のご時世には合わないと思いました。
5歳児もあと15年もしたら成人して車を持つかもしれん
そしたら上客になるかもしれん
うん、くっさいね
加齢臭と昭和臭
こんな妄想して楽しいか?
賢い子どもいいなぁ
笑えるくらいクサいけど事実なら掲示板でドヤるくらいは
住文化許せる功績だな。
すごく好き
この程度の小話にも噛みつく奴がいるのか…
人生に余裕がないなぁ
ほのぼのしたくない病が多いね~
プライスレスやのぅ。
ほっこりできる話好きよ。いつもトゲトゲした内容ばかりだから余計にほっこりできたわ。
外国の絵本みたいな話
こういうジコマン偽善者が労働問題を助長していくうえに
猿に等しい子供の社会勉強の機会も奪っていく
結論は糞野郎でしかない
※4と5は何を糧に生きてるのかね。
嫌なことがあるんなら、おっちゃんが聞いたるよ。
ほれ、言うてみ?
昔は、自営だったからできたんしょ。
材料も工具も電気も自分のものだったから自由に使っても大丈夫だった。
今は、材料があるっつったってその材料は自分のもんじゃなくて会社のものだから
それをタダで提供したら駄目ってことに。
相変わらずのコメ欄で安心した
※15 他人の不幸を笑ったり貶めたりするのが楽しい!って人も何割かいるからなぁ…
おっちゃんはもっと楽しい話を聞いた方がいいと思う
誰も理不尽に不幸になってないし誰も無意味に大儲けしたわけでもない、イラつきも嫉妬も湧かない話であーだこーだと文句付けたり創作扱いする人って、いったい何を求めてまとめサイト見てるんだろうね
ネタ臭全開だがいい話じゃんと思いながら読んだが、最後が臭すぎたな
そらそーとノートeパワー(濃いオレンジ)って昔のトミカのミニカーの色にしか見えないのって俺だけかな
20年後にほんとの顧客になったらホンモノだなw
いやかーちゃんビビるやろw
5歳で自宅の電話番号言える頭のいいお子様じゃないか
私は小学校入るまで覚えられなかったよw
実費くらい取ったほうがリアルで子供も喜ぶだろ
※23
私なんか今、携帯のメモリー頼りで置き電の番号覚えてないぞ!
かわいいはなし
別に創作でもいいじゃない。誰も不幸になってないでしょ。
創作だの嘘だのネタだの騒ぐ人は漫画もドラマも見ないのかね?
5円くらい請求すればいいのに
代車ぐらい貸してやれよ、最低でも軽ぐらい。
etsは何の略かな?
こういう話っていいなあ
和む
実車と模型じゃ機材にしろ塗装関係にしろ使うもの全然違うからさ
プラモづくりの技術くらいしか役に立たんじゃろ
知ってる人間が書いた風には思えないんですけど
※32
プラモが趣味って書いてあるじゃん…?
なんだろ、ちょっと涙ぐんだ・・
心が疲れてるのかな・・・
いいはなしだ。癒される。
こんなほのぼのしてていい話だけど善意を台無しにするキチが湧かないことを祈るわ。
米2 子ども同士が同じ幼稚園で家族で付き合いがあるとか、親しい知り合いとの間の事を
こういう形式で書いてるだけだと思うよ。
米32
あスペペペペペペペペペ
お母さんその請求書、とっといてあげてほしいな
いい思い出になると思うwww
子供は醜い猿
汚ならしいだけ
電話代の10円くらいとってもいいんじゃないかな・・・
今時まだこういう人がいて安心した
いい話だな~
よそのまとめじゃ良いコメばっかりだったけど、ここはやっぱ、容赦ねえなwww
実話でも創作でも良い話だからそれで良いじゃないか。
カリカリしてる人はお気の毒な毎日を過ごしているのだろうね。
次の車検や乗り換えはここでしたくなるね
出来る整備屋はおもちゃの部品くらい自分で削り出せるからな
これ母親目線ならいい話だなーって思うけど、自分で書いちゃってるのがなぁ。
あとやっぱり5歳児が一人でってなんか考えられないかも。
私も歪んでるなw
何でコメ欄こんなに荒んでるの?ww
みんな疲れてるんだね、お茶でも飲んで一息しなよ!
このあとクレクレママが現れるまでが家庭板
この話あちこちでまとめられてるけど
ここが一番ギスギスしてるw
※5
「ご一緒にポテトはいかがですか?」
お客さん宅の駐車場でタイヤ交換してたら、一輪車で遊んでた女の子がいて、一輪車のサドルがグラグラしてたからネジを締めてあげたって整備屋さんの話は知ってる。
それを聞いて、事案にならないように気を付けてねと返した。
世知辛ぇな。
※47
これを母親が書いたらそれこそ松!松!松!松!松!松!認定の猛ラッシュやでw
下手すりゃレジェント入りするやろ、くっさ!これやっすい松や!って言われるわ
※53
この話が嘘.松に見えなかったらそれこそ5歳児だよ
このコメ欄を見て思い浮かぶのは、寂しい悲しい子供時代を送ってきた人たちが多いんだなあという事です
五歳児が助けてって言ってきたら、このぐらいならしてやるでしょw
報告者も同じようにしてもらったって書いてあるし、貰った親切を返しただけ
こういうのを松って言う人始めて見たよ私
お父さんが以前にここで車検なりなんなりしてて「車の病院」と認識しててやってきた
電話番号はちゃんと覚えていたか、緊急連絡先として持ち物に書いてあったのを報告者が聞き出した
代車の手配は報告者が冗談半分で聞いてみたらよく分からなくてとりあえず断った
予算を聞いたらお小遣い全部と答えた
終わったら連絡要る?と聞いたらすぐ取り行くからお願いと答えた
この程度のやりとりなら5歳児にだって出来るよね、別に無理な設定でもなんでもない
都内下町在住だけど、板金屋さんのご隠居が似たようなことやってる。報酬は三時のおやつ。この前はうちの息子がトーマスの修理を依頼して、報酬にふ菓子を贈呈したら、息子とむっちゃハイテンションで食べてた。報告者といい、本当に有難い存在だよ。
20〜30年前くらいの思い出話じゃない?
5歳児がひとりで出歩くって現代じゃちょっとあり得ないし、育児中の夫婦で「固定電話」を所有してる家庭も少ない。
これが現代の話しなら、ものすごく田舎でだったらあり得るのかも?
やだうちの息子みたいなのがwww
可愛いなーwwww
うちの子はこういうことはやらなかったけど、小さい頃から車が好きでそのまま整備士になったよ
三つ子の魂~とは良く言ったもんだ、と感心しちゃった
この子もきっと車好きな大人になるんだろうなあ
テンパっていきなりガチャ切りする母親が常識無さそうでモヤる
創作ならありがちだけど実際に職場とかにいたらストレス溜まりそう
請求書はNG、どうしてもというなら領収書だけ渡すべき
5歳児に感情労働を要求した大人の話になっちまう
すごいほっこりなんだけども、なんだけども…!
これお母さんの心境考えるともう…体が震えてくる…www
面白かったw
ほっこりしたし
「もしもし(会社名)の(俺)ですけど、園児様はいらっしゃいますか?
お車の修理が完了しましたので、そのお電話に」と言った
でニヤニヤしてしまった
いいなぁこういうの
社会の一員(ごっこ)として100円くらいもらっても良かったんじゃない?w
あと、噂を聞きつけて変なのが来ないといいね(汗)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。