処方箋と薬の量が違っていたんだけど、薬局に抗議に行ったら「レアケースなんで」で謝罪なし

2018年06月04日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
312 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)22:29:33 ID:lUJ
※フェイク有り愚痴

最近はどこに行っても「謝ったら負け病」なんだね。

処方箋と薬の量が違っていたんだけど、薬局に抗議に行ったら「レアケースなんで」
と言われたので「お宅さんじゃ3ヶ月もレアケースを放置するの?」と言ったらダンマリ。



埒が開かないので都庁に行ったら
「薬の事は区の保健所へ。病院は20床以上じゃないと相手にしない」
と言われる。
通っている病院はベッドがないので保健所に行って相談。
保健所は薬局で聞き取り調査をしたそうだが「薬局じゃ謝ったって言ってますよw」
……草生やしてる場合かと思って
「市民に寄り添うって思いが欠落してますね?」って言ったら
こいつもダンマリ。しばらくして「保健所は仲裁権はありませんので」ときた。
区政相談にこの対応を話したら文書で回答が来て「より良い対応をします」だと。

で、今日診察に行ったら担当医が「ボクがチェックしなかったのが悪いんです」と謝罪。
違うんだよ。真犯人は処方箋を印刷した事務員のミスなんだよ。担当医じゃないんだよ。
処方箋取り寄せてようやくわかった真実なんだよ。
真犯人がお咎めなしな事に怒ってるんだよ。
医者よりも事務員の方が権力あるのかよ。

どこかのスレにあった「薬事課に相談したらイイ」ってウソだろ。
こんなもんだぞ。それと相談機関ってクソだな。本当に役に立たないわ。

「みんなちがって みんなクソ」 って本当だったわ。

313 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)23:31:16 ID:bwJ
>>312
ミスしたのは病院の事務員であって薬剤師ではないってこと?

314 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)23:36:01 ID:5Kf
>>312 まあ勝手に謝ると怒られる場面もあるからね
車の事故とかでもそうだろ
責任の所在問題って別に最近の話でもなく
昔っからあることだよ

ミスの指摘やお叱りは客とは別の場所でやられてることもある

315 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)23:55:48 ID:lUJ
>>313
>>314

そう。ミスしたのは病院の事務員。

結局立場の弱い担当医(別病院からの出向)が謝る事になるってのがね……。

316 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)07:11:03 ID:fdO
薬剤師なんて実家が金あるだけだけの低偏差値がなる仕事だから、期待しちゃだめだよ

317 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)07:28:30 ID:z6A
>>315
まあそれでも病院院内で起こったミスだから、
医者が最終的な責任者であることは間違いないからねぇ…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/06/04 15:08:49 ID: b13qgTOM

    訴訟怖いからなぁ

  2. 名無しさん : 2018/06/04 15:14:11 ID: SUS/V.4Y

    処方箋は医師の名前で発行するから、処方箋に記載ミスがあれば医師が謝罪するでいいんじゃないのかなあ?

  3. 名無しさん : 2018/06/04 15:32:26 ID: 97qBGGHw

    >処方箋と薬の量が違っていたんだけど、薬局に抗議に行ったら「レアケースなんで」
    これ見ると処方箋の内容と実際に出された薬の量が違ってたって事でしょ?
    そうじゃなきゃ「レアケースなんで」なんて言い訳せずに「処方箋ではこうなっています」って言うと思うし。

    でも
    >真犯人は処方箋を印刷した事務員のミスなんだよ
    なんで?そうすると薬局は処方箋通りに調剤した事になって薬局が謝る案件でもないと思うんだけど。

    何が何だかさっぱりわからない。
    処方箋が間違ってたけど、調剤もその通りにはなってなかったて事なのか?

  4. 名無しさん : 2018/06/04 15:35:16 ID: D.KVI/hg

    そりゃ病院の事務がミスしたんなら薬事課の出番はないだろ。
    保健所や都庁も管轄違いだし、病院の事務にクレーム入れずになぜ関係ないところを突くのか意味不明。
    クレーム自体は正当なものだけど、担当者へ当てこすりのような発言したり、投稿者はクレーマー体質だと思う

  5. 名無しさん : 2018/06/04 15:46:29 ID: kKn3rGPs

    お宅さんじゃ3ヶ月もレアケースを放置するの?

    って、処方ミスに報告者も気づかなかったってこと??

  6. 名無しさん : 2018/06/04 15:48:29 ID: xvFl4gkA

    >保健所は薬局で聞き取り調査をしたそうだが「薬局じゃ謝ったって言ってますよw」
    >……草生やしてる場合かと思って

    草が見えるのか

  7. 名無しさん : 2018/06/04 15:50:16 ID: uQaTaldY

    この場合の最終的な責任者は病院の事務長だよなあ……

  8. 名無しさん : 2018/06/04 15:59:24 ID: 6IgY7L6M

    「病院は20床以上じゃないと相手にしない」じゃなくて、「病院」の定義が入院用ベッド20床以上あることなんだよ。
    それ以下は「病院」じゃなくて診療所。

  9. 名無しさん : 2018/06/04 16:00:09 ID: /OHDXmLI

    ※3
    現役薬剤師だけど、処方箋の内容をチェックするのも薬剤師の仕事だからね
    内容がおかしかったら即担当医に連絡入れて確認するよ
    そうじゃなければなんのための薬剤師ってなるでしょ?
    ただお薬まぜまぜしてるだけの仕事じゃないしw
    だから薬局側の謝罪もまあ的外れじゃないと思う

  10. 名無しさん : 2018/06/04 16:01:08 ID: cAdTJ8RQ

    そもそもベッドがないなら病院じゃなくて診療所

  11. 名無しさん : 2018/06/04 16:04:20 ID: 88/RN8ZQ

    処方箋の印刷にミスがあった。
    処方箋に書かれている内容と処方された薬の量が違う。
     ↑
    文章が下手なのか私の読解力不足なのか、状況がわからん。
    毎食後に一錠、7日分と書いてあって15錠しかなかった、って感じか?

    だとしたら”問い合わせ”で留めずにあちこちに”抗議”するキチなんかまともに相手される訳がない

  12. 名無しさん : 2018/06/04 16:07:14 ID: Ch3YOVpU

    結局「処方箋と処方薬の量が間違ってた」って何なんだよ
    薬剤師が処方箋見ておかしいと思って医師に確認したなら量が違っててもおかしくないだろ

  13. 名無しさん : 2018/06/04 16:09:33 ID: m2Y7GLQQ

    レアケースを3ヶ月放置の意味がわからない
    薬局としては、抗議された時点からの認識じゃん

  14. 名無しさん : 2018/06/04 16:10:07 ID: G3WtLi/Q

    ※11
    俺も思った 毎食後1錠を5錠とかなら問題
    毎食後1錠七日分で21錠 これで15錠しかなかったなら
    別にここまで騒ぐ話じゃない

  15. 名無しさん : 2018/06/04 16:14:59 ID: wSYb6.K.

    うちの地元の薬剤師はどこ行っても現物と一緒に個数や効能などキッチリ説明するなぁ。

  16. 名無しさん : 2018/06/04 16:36:48 ID: L0vHFk7E

    謝罪を要求ってどっかの国じゃねぇんだから

  17. 名無しさん : 2018/06/04 16:40:04 ID: YCJ5WWrE

    多分、処方箋と薬の量が違うってのは
    同じ薬でも5mgとか10mgみたいに1回に飲む量が違ったりするからそのことなんじゃないかな。

    本当は10mgの薬が処方されるはずだったのに5mgの薬が出されて効き目が弱かったみたいな感じとかね。

  18. 名無しさん : 2018/06/04 16:51:25 ID: 6YleOgy6

    処方箋の印刷にミスがあった。
    処方箋に書かれている内容と処方された薬の量が違う。
    ↑これ、よくわからないけど。

    わたしもありましたよ、誤調剤。
    違う薬が袋に入ってた。正しいのはない。
    薬局に人間開口一番「保健所には・・・」
    それかよ。
    Wチェックしてるってさ。じゃあ3回確認しろ。
    そのあと社長とか専務とかでてきてイラついたから
    少額訴訟起こして勝って、差し押さえまでいったよ・・・

  19. 名無しさん : 2018/06/04 16:51:35 ID: UFSangvQ

    わかりにくい

  20. 名無しさん : 2018/06/04 16:52:29 ID: Mc48qpps

    日本よ、これがキチ○イだ

  21. 名無しさん : 2018/06/04 16:57:10 ID: ksRiVbBc

    医者がパソコンに入力して事務員が印刷するときに勝手に変わるの?
    医者が口頭で言って事務員が入力、印刷するのかな?
    なんか怖いね。

  22. 名無しさん : 2018/06/04 17:04:51 ID: 97qBGGHw

    ※9
    ※3だけど、確かに前回の量と変わってたら「前回より増えてますね」とか確認してくれるけど、それにしたって処方箋通りに調剤した薬局に文句言うのは筋違いじゃない?
    その薬局がいつも行ってる薬局なのかとかお薬手帳持参だったのかなんかも判らないから何とも言えないし。

  23. 名無しさん : 2018/06/04 17:10:31 ID: /OHDXmLI

    ※22
    うーん、そのへんは行った薬局がどんなのだかわからないけど
    薬剤師が本人に調剤内容を確認をするのが鉄則だからさ
    初見のお客さんならなおのこときちんと対面で確認するよ
    何度もきてる人なら確認の意味で聞くし

    他にも薬剤師が「この薬でこの病状でこの処方量はなんぞ?」と気づくと思う
    含有量だけじゃなくて、何日分を処方するかってのもある程度パターンってあるからね
    パターンと違ってたらやっぱり気になるよ

    いずれにせよ、処方されたお薬で疑問点があったらまず薬局に問い合わせる
    ってのはおかしいことじゃないと思うな
    逆に、薬局飛ばして病院に直接話をされてもお互いわからなくなるから
    私だったら直接薬剤師に問い合わせてほしいと思う(領収書に記名のある人宛にね)

  24. 名無しさん : 2018/06/04 17:12:00 ID: Uwg4ZVm.

    そういう薬剤師に担当してほしいわ

  25. 名無しさん : 2018/06/04 17:12:41 ID: Uwg4ZVm.

    ※24は※23さんあて
    うちの薬剤師なんてテキトーもいいところだからさ…

  26. 名無しさん : 2018/06/04 17:17:53 ID: 97qBGGHw

    ※23
    ※22だけど、なるほどね。
    確かに処方箋のコピーとかなければまず薬局に問い合わせるか。
    自分の行ってる薬局が処方箋のコピーを渡してくれる所だから、そこら辺の認識がちょっとずれてたかも。
    ありがとね。

  27. 名無しさん : 2018/06/04 17:21:22 ID: /OHDXmLI

    ※26
    いえいえ、ご丁寧にありがとう

  28. 名無しさん : 2018/06/04 17:24:31 ID: /OHDXmLI

    ※24
    薬剤師の当たりはずれって大きいよね
    不安ならがんがん聞いていいんだよ
    それで毒薬処方されるわけじゃないからw

  29. 名無しさん : 2018/06/04 17:34:56 ID: YBQIdWUA

    うちも、子どもの薬が、薬局事務員が文字を打った薬名と、実際の薬が違っていたことがある。
    ちなみに、実際の薬は処方箋と一緒で問題無く、薬局が患者に薬の紹介や飲み方を教える時の名前が間違っていたってことね。
    2つの薬は、効果も名前も似たような薬なので、事務員も薬剤師も、間違いに気づかなかったと思われる。
    思い込みって、あるんだね。
    抗議したら、謝りはしたものの「安心してください、2つの薬は効果が似ていて飲む薬飲む数も一緒なので」だって。
    そういうことじゃないんだよね。
    2人もチェックする人がいるのに、間違ってたら駄目でしょって。
    偉いさんが家に謝りにきたけどね。
    手ブラで。

  30. 名無しさん : 2018/06/04 17:49:31 ID: aHsPqKHU

    レアケースだから謝らないってこと?
    じゃあ赤ん坊の取り違えもレアケースだから謝罪なしかよ!



    あっ・・・・

    それで順天堂は謝らなかったんだっけ・・・・?

  31. 名無しさん : 2018/06/04 17:52:51 ID: gzO8/2tw

    よく分かんないけどいきなり都庁!って発想になるのがいかにもキチのテンプレって感じ

  32. 名無しさん : 2018/06/04 17:56:32 ID: bWaMdSiw

    え、事務員の印刷ミスで処方箋が間違えて出て来るってどんな状況???
    病院で働いてるけどまったくわからない。
    処方箋出すのはあくまで医師だよ。
    医師が手書きで処方箋の内容書いてわざわざ事務員がそれをパソコンで手打ちして印刷したってこと?
    そんなことするクリニックや病院がこの平成の時代にあんの?
    まじで???

  33. 名無しさん : 2018/06/04 18:22:17 ID: 4c5fldrE

    クラークとかついていたのかな

  34. 名無しさん : 2018/06/04 18:36:53 ID: u0Z2jHac

    ん?処方箋と薬の量が違ってて処方箋が間違ってたんだったら、薬剤師正しい仕事してたんじゃね?
    で間違った処方箋取り寄せたこいつがクレーム付けたんだったら薬剤師謝る必要なくね?

  35. : 2018/06/04 19:09:50 ID: JYPQCGGk

    よく薬局で全て正しくて薬剤師が医者にも確認して正しい処方箋に対して間違ってる!訴える!って騒いでるヤバい奴いるけどそういう類いかな?

    けっこうそういう薬局の薬剤師の鬱率高いらしい

  36. 名無しさん : 2018/06/04 19:26:48 ID: pNOPIF5M

    報告者は基地だふぁびょーん!って叩いてるのは医療ミスでタヒんだらいいのに
    薬間違われるってそういうことだから。お前ら薬中であぼん扱いされたらいいのにw

    持病で毎回もらってるからおかしいって気づいたけど、たまにしか病院へ行かない人なら気づかない

  37. 名無しさん : 2018/06/04 19:37:44 ID: bckDJWtE

    報告者がキチというか説明が下手くそで結局どこでミスがあったのかわからないからなぁ

  38. 名無しさん : 2018/06/04 20:48:27 ID: fU4mzkJ6

    ふつーに医師が記載ミスしただけじゃねーの。

  39. 名無しさん : 2018/06/04 21:11:59 ID: lv6kf5jc

    電子カルテが入ってない診療所とかだと、紙のカルテに医者が書いた指示を事務がレセコンっていう医療費の計算用のパソコンに入力して、その入力を元に領収書とか処方箋が出てくるの。
    たいがい、医者の手書きのカルテなんか普通の人には絶対読めない悪筆で書かれてるのね。
    だから、カルテと処方箋が違うこととか日常。

    薬局側が気づくかどうかは内容がわからないと微妙だし、薬局に謝れっていうのはちょっと違うと思うけどね

  40. 名無しさん : 2018/06/04 22:22:50 ID: Wc0Sm/7A

    内容によっては薬剤師が症状と処方のミスマッチに気付くべきかもしれないが、病院の事務員のミスなら薬局にクレームはおかしいよね。そこがフェイク?
    それに事務員のミスでも処方医が謝るのが正しい。処方箋に名前が記載される医師に処方の責任があるんだから。

  41. 名無しさん : 2018/06/04 22:54:56 ID: zjuKfvO6

    いやこれホントに、医者がパソコンに打ち間違えたんだと思うよ
    事務員はそのまんまプリントするから関係ない
    薬の受け取りの際、薬の内容や量を確認するとき、すぐに気づいてたら
    病院に薬剤師が問い合わせてくれたはずだけど
    その時気づかなかったの???

    しかしこの人トンチンカンすぎて、薬剤師も保健所も困ったろうなあ・・・

  42. 名無しさん : 2018/06/04 23:17:53 ID: I.uBABLw

    薬剤師も薬局も悪くなかったのかよ

  43. 名無しさん : 2018/06/04 23:25:11 ID: gzO8/2tw

    米36
    いいのに!いいのに!ってきっしょw

  44. 名無しさん : 2018/06/05 02:10:26 ID: TKoW.Uqo


    フェイク有りで書かれても「あっ都合の悪い部分ははしょってんだな」と解る

  45. 名無しさん : 2018/06/05 07:18:45 ID: aRADokzQ

    やっぱtwitterとかで問答無用で晒し上げて初手炎上させるのが一番なんだな

  46. 名無しさん : 2018/06/05 08:24:30 ID: C5AH2pxk

    そうかなあ
    最近はみんな腰低いな〜って思ってるんだけど
    どこでもコンシェルジュだらけやん!って思ってたよ

  47. 名無しさん : 2018/06/05 11:15:18 ID: V6B2kit6

    薬剤師だったら薬剤師会に文句言っては駄目かね?
    言ってまともに対応するかどうかわからんけど。

    薬剤師は嫌い。なんであいつらにいちいち病気の説明しなければならないんだよ。
    ミスするし、むかつく。

  48. 名無しさん : 2018/06/05 13:11:24 ID: xhDV.4yg

    結局実際にどういうミスがあったのだろうか。よく分からんから何とも言えない。

  49. 名無しさん : 2018/06/05 15:12:53 ID: U2N2jR8E

    自分は診察したその場で処方箋印刷してもらって医師のシャチハタ印押してくれる
    電子カルテ入ってなくて院外処方だとこうなりえるのか

  50. 名無しさん : 2018/06/05 20:36:57 ID: Yg2AppW6

    薬局悪くないんじゃん。
    下手に謝っていらぬ賠償責任が生じたら大変だからね。嫌な世の中になった。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。