2018年06月04日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
- 318 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)08:48:51 ID:2uZ
- こういうところに書き込むの慣れてないから、
なにか失礼があったらすみませんが相談させてください。
離れたところに住んでる祖父母のうち、祖父の方がもう90歳近いのに車の運転をしてる。
わたしの両親はまた別のところに暮らしてて、老い先短いから自由にさせたいと思ってるらしい。
- 今のところ認知症はなさそうだけど、
この前の事故のニュース見てまた怖くなったからやめてほしいと思う。
車がないとコンビニすら行けないところだから、
運転やめさせるなら誰かが面倒見るか引っ越すかしかないだろう。
祖父母にめったに電話すらしないような孫なのに、
口出しはするのかって両親に言われそうで怖い。
でもまず両親を説得して、運転を止める方に持っていきたい。
どういう風に説得したらいいか、またどういう援助とか手助けをしたらいいか、
何かアドバイスをお願いします。 - 319 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:17:50 ID:9Px
- >>318
最も効果がある方法は貴方が祖父母と同居して
付きっきりで世話をして運転手になることです
そういう覚悟はありますか? - 320 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:34:19 ID:ibm
- >>318
両親を動かさず、まずあなたが祖父母の所に足しげく通えばいいのでは?
なんなら転職か休職するかして、居をそちらに動かしなさいよ
「援助とか手助けとか」をやる気があるならね
誰かが「面倒を見るか引っ越すしかない」んでしょ?あなたがやりなよ
そっちを納得してもらうよう両親を説得しなよ
それとも自分は自分の生活を守るけど、両親か誰かの生活は潰して、祖父の自尊心も潰して
「ああよかった、これでおじいちゃんは誰も殺さない」
「後味悪いけど仕方ないよね、誰かがやらなきゃ」ってやるつもりだった? - 323 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:40:23 ID:2uZ
- >>319
>>320
返信ありがとうございます。
わたしは県外に住んでいて週末に帰るのも厳しい距離ですので、
面倒を見るなら転職や休職しか方法はないです。
今は父が週末に面倒を見るというので回っているのを、
わたしの感情で引っ掻き回すのは間違いだとも思うのですが、
なにかが起きてからでは遅いと思うので相談しています。
- 321 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:37:30 ID:ibm
- >>今のところ認知症はなさそう
も、また聞きでしょ?
自分の目で確かめもせず「両親を説得したいキリッ」とかアホなの? - 322 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:38:45 ID:N8C
- >>318は知恵も知識も何も無いし自分自身が足になる気も無いけど
口だけ出して周りを動かし良い事した気分になりたい他力本願なアホ - 324 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:45:12 ID:FNc
- ここにあなたが書き込んだことそのままご両親に言ってみればいいんじゃない
どうなっても知らんけど - 326 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:47:30 ID:2uZ
- 厳しい意見は本当にその通りだと思います。
お金の援助や連休に手伝うことしか現状ではできないので、
何か介護のサービスのようなもの(無知ですみません)を中心に考えていました。
社会人経験がまだ浅いので仕事を手放すことに未練はありますが、
自分の生活は変えずに家族の生活を潰すのかと言う意見はもっともなのですね。
転職して地元に戻ることも念頭に置いて両親に相談してみたいと思います。 - 325 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:45:19 ID:slb
- 感情で揉め事を起こすのは間違い
だからあなたがひっこすしかないって言われてるのは目に入らんのかな?
それか、お金だして運転手やとってあげればいいと思うよ - 327 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:49:04 ID:2uZ
- >>325
お金を払って運転手を雇う、というのは妙案ですね。ありがとうございます。
そういうサービスがあるか調べてみます。 - 328 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:50:00 ID:fhf
- >>323
自分がここまで労働力を提供できる、
自分がここまで行政等への手続きや交渉をやる、
自分がここまで費用を負担できる、
そういうのを書き出してみることから始めなさい。
あと祖父母が90歳なら、両親もいい歳なんだよね。
それも頭に入れておいた方がいい。
「親にさせる」前提じゃなくて、
自分が責任を持って出来ないことは提案するべきじゃない。 - 331 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:59:58 ID:2uZ
- >>328
ありがとうございます。
感情だけで動いてしまいそうでした。
自分が責任を持ってできることを考えたいと思います。 - 329 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:50:12 ID:slb
- 金は出さないが口は出す、
口は出すけど世間的には当たり前のことをいってるまでで
わたしはいいことをしている
なんてのは通じない
もし車取り上げたときに認知症とかボケが進んだらそのケアも誰がやるのか話し合ってる?
名乗りあげてる?
高齢者が免許返納しない裏にはこあいう田舎だから返せないなんてものもあるわけで…
シニア向けの車開発されればいいのにね
急発進できないとか、
バックは全然別のいれかたしないと出来ないとか - 332 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)10:03:11 ID:2uZ
- >>329
免許返納のあと認知症が急激に進む例があるみたいですね。そこまで考えていませんでした。
たとえ免許返納がなくても認知症になることはあると思いますが、
その時どうするのかを話し合ったことはありませんでした。 - 330 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)09:52:01 ID:slb
- >>327 そのお金は当然あなたが払うんだし、
たまに使うタクシーとは違って日常的に乗っけてもらうんだから
値段はそれ相応覚悟しときなよ
相場はしらないから事前に十分調べなね
人一人を雇うってなかなか大変だと思うし - 333 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)10:07:25 ID:VLu
- 自分の生活を犠牲にしてまで何かしなくてもいいんじゃない?
近所に引っ越しなんかして世話しててじいさんが事故起こしたら、
それこそあなたの責任にされかねないよ - 334 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)10:22:42 ID:cHn
- 転職して地元に戻ったとして、祖父の世話しながら充分な収入を得られるんだろうか?
- 335 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)10:35:18 ID:2uZ
- >>334
地元で安定した職をすぐに探すのは難しいと思います。
祖父母を近くで看取れたとしても、そのあとの引越しや転職でうまくいかず、
結局両親に負担をかけるなら全く意味がないと思っています。 - 336 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)10:37:06 ID:nGf
- >>335
そこまで分かっててなんで先のような発想が出たの?
社会人経験浅いならいつ何時でも金銭的なフォローが出来るくらいに仕事して稼いどきなよ
現実的に他に出来ることってないでしょw親すっ飛ばして孫が全部背負おうとすんのも無理があるよ - 337 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)10:53:07 ID:ibm
- >>333
318は「祖父の足を取り上げ、その後の面倒は親がするしかないけどどう説得しよう」って相談に来たんだよ
だから「自分を差し出す覚悟もなく、他人に犠牲を強いるなましてそれを正しいと思うな」と怒られてる
実際問題、やるべきことをわかってる318が動くのが一番手っ取り早いんだよ
自分が思い切ればいいんだから
それもできずに正論だけ吐いていいわけがない - 338 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)10:54:18 ID:2uZ
- >>336
ご意見ありがとうございます。
金銭的な支援を行うことや行政の支援などの情報を集めるといったことが現実的でしょうか。
上では親を動かすのではなく自分が転居して動くべきという意見もありましたので、
どちらも頭に入れて親と相談したいと思います。 - 339 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)11:22:15 ID:ibm
- >>338
あなたが今まで口だけ坊やじゃなかった事を祈る
「そんなん俺がやるからさー」といいつつ結局面倒くさがってやらない奴だったら
親もあなたの言葉を信用しないし、誰も口だけ野郎とは相談のテーブルにもつかないよ
- 394 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)22:06:58 ID:nIW
- 318あたりで相談をしたものです。
考えをまとめて母に相談してみたのですが、
祖父はこだわりが強く、すぐに車を手放すことはないだろうと言われました。
また教えて頂いた電動カートを使うこともないだろうと。
両親と祖父とで、免許の更新や講習会の際に指摘されたら潔く運転を止めること、
昼間にだけしか乗らないこと(明るい時に乗る、子供の登下校の時間を避ける)、
体調が悪い時にはタクシーを使うということを決めているそうです。
わたしは祖父が嫌いなわけではなく、尊敬もしているし大事に思っています。
祖父は今は普段運転しない私よりも運転が上手なくらいですが、
事故があった時に一番悲しむのは祖父であると思うこと、
しかし今老人だからと言って車を取り上げようとすることも
祖父を悲しませると思って悩んだため相談しました。
ここで厳しい意見を頂いて、考えをまとめてから母に話せてよかったです。
母には孫の私が元気で頑張って時々電話をかけることや
顔をみせることが一番だと言われたのでそうしたいと思います。
何かあったら少ないながらもお金を負担したいということも伝えておきました。
結局は何も解決していないと思うし私が甘ちゃんであるのは変わりないと思いますが、
ありがとうございました。 - 398 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)23:02:10 ID:42S
- >>394
祖父や両親の考えを聞くことができたのだから相談したのは無駄でなかったと思うよ
お疲れ様
コメント
一々正論だが子供みたいな相談者にキツイなぁ
何で報告者がこんなに叩かれるんだろ。
90超が運転なんて本人以外は不安でしか無いのは当たり前だから、いっそ行政権限とかで辞めさせて辞めて欲しいよ。
身内だからって現役世代の若者が老人の我儘に付き合わされて自分の人生犠牲にしろって理不尽過ぎだろ。
スレ住人すさまじい正論の嵐だな
介護が身近な主婦とかで、口だけ小姑や親族なんかにうんざりした人たちがたまたま集まってたのだろうか
現状を性格に把握する努力すらせず、思い付きで口だしてくるやつはうざいからしゃーない
なんでこんなに叩かれないといけないんだろう
でも「じゃあ転職してじいさんの近くに引っ越して面倒見ろ」なんてアドバイスとしては全然現実的じゃないよね
手も金も出さずに口だけ出すなって言い分は分かるけどさ
そんなクソ田舎ならマニュアルの軽に買い替えてやればよし。
田んぼに落ちるぐらいで済むだろ。
でも爺さんが人轢いたら一転犯罪者と知っていながらそれを止めなかった家族っていう消えない汚名が張り付くけどね
まあ何事もありませんようにって祈ってるしかないんじゃないの
叩かれすぎだよね
引っ越せはないわ
手も金も出さずに口だけ出すなっていう問題じゃ無いよね
高齢者の運転は酔っ払い運転とそう変わらないよ
事故が起きる可能性が高くていざ起った時、誰が責任取るの?
強制的に取り上げるべきだろう
生活必需品は通販でも使え
お年寄りって4輪でもヨボヨボしてるでしょ
ハンドルもペダルも扱う筋力残ってないの
コンビニによく突っ込むでしょ
操作間違ってやっと全身の力込めて踏んだら
アクセルだったの
他人に迷惑やはよ車取り上げろや
米9
自分はなーんにもしないで口出しするだけで誰かの考えを変えたいなんて通らないからね
スレ民の助言が全く助言になってない。
この爺さんが何処かの子供を轢き殺したら、
なんで免許も車も取り上げなかったんだって世間は家族を罵倒するだろう。
国はいい加減に福祉を真面目にやるべき。
介護しながら仕事や子育てなんて絶対に無理だから。
報告者?相談者?が心配なのは当然だよね。
家族全員で考える問題。
引っ越せはないと思う。
ただ祖父が
90歳なら 報告者は30代後半〜40代くらいだよね。
その割には幼いかな と思ってしまいました。
報告者叩いてる奴は老人が事故を起こしても仕方ないと思う派なのかね?
叩いてる内容は全く現実的じゃないし、手を出せないなら口を出すなというならその結果身内が老人に轢かれても仕方ないと思わないと駄目だろ。すごいな。
え?ものすごく真っ当な相談なのになんでこんなに叩かれてるの?
祖父に運転を辞めさせたいから行政がお金を出して欲しい〜とか言ってるわけでもないのに。
とにかく何でも批判しないと気が済まない上から目線坊やばっかりなんだね。
これで、報告者を叩いてる奴らが爺さんに轢かれたら笑うわw
年齢で一律にできないから難しい話だよな
近所の90超えの婆さんはめちゃめちゃしっかりしてて
周りやその息子の70歳くらいのほうがよぼよぼしてるもの
何もしてこなかった孫がいっちょ噛みする場合は相応の覚悟が必要
本人は車を運転したがるだろうし、車がないと不便な地域では、止めさせるのは難しい。
せめてピザ屋のバイク(ジャイロキャノピー)に乗り換えてもらえば?
これだったら小さくて軽いから、ダメージは少ないんじゃないかな。
屋根もあるし荷物も詰めるから悪くないと思うんだが。
なんか面白いね
高齢者を叩くひともいっぱいいるし
この質問者のように高齢運転を辞めさせようと努力してる、そんな人を叩く人もいるしで
いっぺん高齢者に轢かれてみろ
米15-16
車がなけりゃコンビニにも行けないようなところで車取り上げてどうやって生きていくんだよ
しかもそういう地域は歩いてる人が皆無
子供なんかほとんどいないし、そこで事故にあうならそれこそ自己責任
車社会のド田舎に住んでる方が悪いだろ
そういうところでは、老人が一人暮らしするには、車に乗るしかない
息子さん夫婦が近所に住んでるおじいちゃんは、90歳手前だけど運転してるよ。
息子さんが休みの日は一緒に車でうちの店(飲食店)に来るけど、平日は一人で。
息子さんはそんなことで休むわけにはいかないでしょ。
おじいちゃんだって、病院や買い物、食事に色々行くんだから、息子さんだってずっと付いとく訳にはいかないし。
仕事があるなら引越し、とは思ったけど、一日中一緒に居なきゃいかんよね。報告者が仮に退職してじいちゃんが亡くなってから再就職するにしても年齢は?難しいよね。田舎だと車ないと生活できないよ。
祖父母と同居して呆けても最後まで看取った孫の自分からみたら
この報告者は今の祖父の状況を自分の目で見もしないのに、車を運転させないことに拘るのが綺麗事ばっかりで何もしない身内とダブル。
実際に祖父の生活習慣や体調具合等を知りもしないで、90歳という年齢だけで簡単に判断する事じゃないから叩かれていると思う。
第一に高齢の祖父へ思いやる気持ちがまったく感じられない。
年齢のせいでというなら、
個々の家族じゃなく社会全体で基準決めないと。
自分は大丈夫と言い出されて話にならない
なんでここまで叩かれなきゃいけないんだろ。
祖父名義のクレカでも作ってあげて、タクシー代は全部これで払ってね!ってやればいいんじゃない
報告者が叩かれてるのはおかしい
と言ってる人、報告者はそりゃ叩かれるよ。「あたしゃ何も手伝わんけど両親を説得してじーちゃんの運転を止めさせたい。あたしゃ遠方に住んでるから手伝わんけど」と最初に言うからどんどん叩かれるんだよ
報告者はちょっと甘ちゃんだね 言い出しっぺのあんたがタクシーになりゃいいのに
学生相手に容赦ないなぁ
マイクロカーに変える
一人でしか乗れないし、万が一の事故でも他人を犠牲にする確率が少ない
スレ民笑うす。
一番いいのはタクシーにした方がいいよ。車の維持費ガソリン代色々とタクシー代が利用方法によってはトントンになる。運転やめたから呆けるは、タラレバだから信憑性は皆無。タクシーチケット送ったら?と思う。
前にも老人の運転が危ないみたいな記事があったけど
20代のが事故率高いってのは割と知られてないんかな
それとも老人の場合は何をするかわからないという信頼性の問題なのか
白書では法令違反率ですら20代のほうが全部高いのにな
老若男女問わず運転が不適格な人はいる。
二十代はいざというとき賠償したり、牢屋に入って被害者感情をなだめるってことが出来るけど
老人は死に逃げ出来るからなあ
叩かれるのは正当な根拠が見当たらないからでしょ
「女は運転が雑だから免許取らせるな」って言ってるのと同次元だわ
運転をやめさせる ≠ 面倒を見る
なんでここが一緒くたになってるんだろ…親の親なんだから、孫は関係ねーべ
でも何かあったら迷惑は被るんだから、心配になるのは当然だよ
報告者的にはじいさんの免許を返納して且つじいさんが不便しない方法はないのかな?って相談じゃないの?
自治会によって返納特典でバスが無料になるチケットがもらえるよーとか何かあれば知りたい。とかそういう話に持ってきたかったんだと思うんだけど…
正論だけじゃどうにもならんよ
※37
そこで関係ないと言い切っちゃうなら口出すなって言われてんだよ
こうなったら嫌だなあ、お父さんたち何とかしてよじゃ筋が通らないよって話
乗り合いタクシーとかがある地域ならいいんだけどねえ
100円で地域の重要拠点(役所とか病院とか)だけを回ってくれるバスとか
何かあったとしても孫の報告者は責められんだろ
息子である親は責められるけどな。親はジジイが事故っても上等ってスタンスで
今まで何もしてないんだからわざわざ孫が無理する話でもない
真面目な人だね。しょっちゅう顔出して、面倒みつつ心配してれば
孫にまで気を遣わせて、心配かけちゃ行けないなって祖父も思うんじゃない?
ボケる手前で、運転を完全に諦めてくれるといいけどね。
老人が重大事故を起こしたら、その子供が責めを負うようになれば良い
どうせ投稿者の祖父も上乗せに入っていないんだろ?
老人は事故を起こさないと投稿者も信じているからね
自動運転が実用化されればいいんだけど、法律がそれを邪魔してるんだよねぇ
(正確には、自動運転の実験をシミュレーションで行えない。他国は可能)
報告者を叩いてる人は轢かれてみたらいいよ
ど田舎なら事故に遭う奴が自己責任って言う奴は正気か。
飛び出しや信号無視したのなら分かるが(それでも車の過失になる)、
ペダル踏み間違えてアクセル全開で急に突っ込んで来られたら避けようねーよ。
いっぺん轢かれてこいよ。私は轢かれた事あるからな。
老人の事故ってそんなに多いの?
若者の事故の方が多くね?
正論フルボッコだなとはおもうけど、
まぁ最初の時点では報告者の『自分がやること』の想定範囲が小さかったからねぇ
「運転やめさせるなら『誰か』が面倒見るか引っ越すかしかないだろう」ってあるけど、
そこに『自分』はカウントしてないのが何となく透けて見えたというか
でも実際職を捨てて祖父の元に戻るのは無理だろう
元々近くに住んでるなら代わりに足になることもできるが、そうでないんだから
手出しできないのに口出すなったって、人身事故でも起こされたら孫である報告者にとんでもない迷惑がかかるんだからそりゃ口は出すだろう
何かあったら金も出すと言ってるんだから孫にしてはかなりの善処じゃないか?
そもそも両親が呑気すぎだったんだよ
そもそも公共交通機関がほぼ機能していないところに住み続ける独居老人を世話するためにそれほどの労力と費用をかけるほうがおかしいと思ってしまう。
素直に都会に引っ越したほうがきちんとした医療も受けられる。
それに事故を起こすのは田舎にすんでる人ではなくてむしろ都会に住んでる老人が多いでしょ?
ここは中国みたいに強権発動してほしいと思う。
老人の郷愁や我儘、面倒くさがりの代償として要求されるものが大きすぎる。
なんで祖父の生活を今まで通り維持してやることが前提なの?
そんなの祖父が自分でなんとかすべきだろ
年寄りのわがままのために若い人が犠牲になるのはおかしい
※49 じゃああなたが住まいから何まで全部準備してあげればいいんじゃない?
踏み間違いを防ぐ為に65歳超えたらマニュアルかワンペダルか自動ブレーキのいずれかを必須にしないと車検通らなくするとか、
免許の更新で実技のテストがあるとか、
色々と規制するべきであって、
この子がとやかく言われる事じゃ無いな。
お前の方が上手ん下手なのかよw
報告者はなんで免許返納しないの?
謙虚でいいお孫さんだなあ
良い方向にいくといいね
老人と住んでなきゃ分からない事が沢山あるんだよ
物わかりのいい老人なんて少数だよ
とりあえず免許の更新きびしくして強制力を持って免許はく奪したほうがいいし
認知症になったら変なことをしませんようにと祈るしかない
※49
じゃあその分都会が狭くなるので、動ける元気な若者が田舎に住んでくださいね~
金があるならMT車に買い替える。
爺ィがMTを乗りこなすなら千馬力位に対応したトリプルプレートの強化クラッチに改造する。
ついでにパワステも外して、MTのシンクロメッシュも旋盤で削り落とす。
・・・これが乗りこなせるなら九十だろうが百だろうが運転させて大丈夫だろ。
地方だと本当に田舎暮らしが辛くなった年寄りが田舎なりに便利なマンション住まいになったりもしてきてるよ。若者には郊外でも広い庭付き駐車場2台付き一戸建てが人気だけど。
同じ家に一生住みたいって思わない方が幸せになれるのかもね。
「運転するな」って言うのは簡単だけど、生活スタイルとかどうしても足がないと
暮らすのに問題が出てくるってなると難しいものなー
話し合いが出来てよかったと思うわ。
危ない運転しているのを見た とかじゃなくて ニュースで老人の運転は危ないから だからな
老害とか毒親の理不尽な『助言』と同じ事やってりゃそりゃダメだわ
高齢者の免許更新に関係する仕事してるけど、
今79歳だから、キリの良い80までは免許更新しようと思ってる、とか言ってる高齢者多いよ
自分の運転に自信持ってる爺さん婆さんの多い事多い事
でも中には、自分は返納したいけど、妻が病院への移動手段が無いからまだ返納するなっていうから仕方なく更新してるって人もいる
返納後の移動手段補助が充実しないと、高齢夫婦二人だけで暮らしてる、とかなると返納も難しいのかなと思う
90歳の事故起こした婆さんも確か今年までにしようと思ってたとか言ってたような
正直手続きしてる時点でこの人もうだいぶ進んでるなぁって人いる
そういう人ほど自分は大丈夫って信じ切ってる態度なんだよな
地域によってはバスが一日数本とか、買い物にいくのも周りに店がないとかで車の方が楽だからなぁ。
一定年齢行ったら免許更新は①年毎で医師の診断書が必要とか、車はスバルのアイサイトみたいな障害物を検知したら自動でブレーキ掛かる車以外は不可とかルールをもっときちんとして欲しいね。
保険も老人向けの自賠責とか設定するとか(任意保険並の料金で、保険範囲も任意保険並で)
今後もっと単独事故ならともかく、他人巻き込む事故が増えそうだしな。
「車の運転」という免許制の技能に関して言えば、80歳超えたら一律アウトにするべき。
そこに「田舎だから~」「家族の都合が~」という地域や個人の条件や都合をごちゃまぜにして語るから危険な行為をずるずると黙認することになる。
地域の問題は地域行政で解決することであり、家族の問題は家族会議で解決しろ。
ウチは止めさせるのに成功したけど。
車の前と後ろ、同じ処を飽きもせずぶつけまくるわ、隣家の車にぶつけて知らん振りして激怒されるわ、最後は俺が乗る原付と衝突。幾ら俺がピンピンしてて話しかけてるからって第一声が「バイクは大丈夫か?」だもんな。
家から1キロも行かない所に激安スーパーと大型ドラッグストア、ちょっと意識高い系のスーパーがあるから何も困らないでしょ。車取り上げたら自分で自転車買って乗り始めて、風の強い日に田んぼに落っこちてましたけどね、助けてくれた近所の人も「車の運転なんか絶対に止めた方が良い」って言われましたもん。
何かにつけ車の鍵をよこせといって来ますが、周りにも相手にされません。俺名義で借金して買って税金と保険も俺が払ってるんだから父が運転する事なぞ二度とありえません。
認知症は無くても老化ってだけで十分免許取り上げる理由になるわ。
若くても体調や気分で乗ったら危ない時がある。
ジジイの目にレザーポインター 中国製の出力強いやつを
それにしてもなんでここまで辛辣なのやらw
サンドバッグにしてるようにしか見えん
インフラの整備されていない田舎ならば、電動の三輪自転車でも買ってやるしかないだろう。車の運転が無理と言う事は二輪の自転車でふらつくという事だから。
本来、原付(50cc)が役割を果たすべきなのだが無理だろうし。
移動手段の代替案が必要だろ。
高齢者が、自分が運転しなくても最低限の必要移動が出来れば運転しなくなる人増えるんじゃね?
昔はトラックで野菜や魚を売りに来ていたがもうかなり少なくなった。
田舎とかは、簡単に免許返納して運転するな=メシ食うなだからね。
高齢がアマゾンを普通に使うか自動運転車導入しない限り解決は無いと思う。
まだ若いうちは80歳越えたら免許返納って考えてる人が多いけど、
いざ80超えたら手のひらクルーだよ。
病気でドクターストップかかっても治すからと執着する。
そして新しい物は覚えられないから他の乗り物には変えられない。
うちの祖父も95まで運転してたなぁ。電車は少ないわ、バスは一切通ってないわ、コンビニないわな田舎で、移動手段が車しかないんよね。まぁ、そういう町だから車も少ないし、無事故のゴールド免許で返納した。自分より年下の85歳の人が運転して事故したの見て、怖くなったらしい。で、いま98で移動に困ってる。せめてバス通してくれ行政さん!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。