2018年06月05日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516440733/
今までにあった修羅場を語れ【その25】
- 652 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/03(日)23:35:13 ID:hx4
- 私の修羅場を書き逃げ
10年近く前になるが、受け持った部活の生徒1人がくるった
一応スペック?
私 当時3年目(その部活経験無しの名前だけ顧問)
A君 キャプテン(練習はただメニューをこなすだけだが素人目にも他の子と経験値?が何か違う)
B君 A君と同級生(超真面目 経験者だがうーんって感じ)
他部員は経験者や初心者の寄せ集めチーム
- 技術的な指導はわからないのでキャプテンのA君に任せてました
そして迎えた県内の練習試合
寄せ集めチームのため成績はボロボロ。
試合途中に対戦相手の選手が聞こえる声で「あいつら超弱ぇーwww」
腹が立つけど事実のため私は何も言えず。
そんな中キャプテンのA君が大将戦で相手を10秒もかからず勝ち
私「さっきのすごかったねー」
A君「ちょっとイラっとしたんで笑」
それを見てた?のかB君、やる気満々で挑むもその後の試合でも負けたり引き分けたり…
練習試合も終わり帰る時間になっても帰りたくない練習すると言って1人残って頑張る
すごいやる気だなぁー青春だぁーなんて思って他の生徒を帰し
B君を見守り気のすむまでやらせてから一緒に帰った
そこから数週間後B君が狂った
学校生活でA君に暴言をはきはじめ、練習でもA君に反抗し1人違うことをしだした
突然の変化に困惑したが理由を聞いても
「おれの方がAより強いんだーうわぁぁぁぁぁぁぁ」みたいな感じで話にならず
校内カウンセラー入れたがお手上げ
結局親に説明したが「うちの子がおかしいわけないじゃない」的な反応
その後私は色々板挟みになって精神病んで辞めたのであれからどうなったかはわからない
ありきたりな話しかもだけど私的修羅場でした - 653 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)07:54:35 ID:8ud
- 自己愛の発作だね。
専門家以外は対処不能。
だいたい親も変人だから、そういう前提でいかないと、そりゃあ精神やられます。 - 654 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)07:55:12 ID:Pnr
- 技術的指導の仕方が判らないのに顧問ってなんだかなー
寄せ集めって事はあまりまとまりが無いチームだったんだろうか - 655 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)08:00:58 ID:auL
- >>654
顧問の先生がいなきゃ部活が成立しないんなら
仕方ないんじゃね?
名義貸しみたいなもんだろ。 - 656 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)08:35:00 ID:Pnr
- まぁそうなんだろうけどね
たださやっぱりちゃんと指導の仕方がわかっている大人の監督が誰か居れば
B君もそこまで荒れる事も無かったんじゃないかなと思ってさ
大人が指導を子供に丸投げって漫画じゃないんだからダメだと思うよ - 657 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)09:38:07 ID:F9b
- 最近話題にはなってるけど、顧問っていわばサビ残みたいなもんだから、
熱意のある人以外はそんなもんだよ。
外部コーチを入れる流れに徐々になってきている模様。 - 658 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)10:35:42 ID:0eK
- スポーツの技術指導で人格障害は治らんだろw
- 659 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)10:56:44 ID:Pnr
- >>658
いやいやそういう事じゃなくてさ
いくらA君が技術的指導が上手かったとしてもB君から見たら同じ生徒でライバルなんだよ
それがB君が下手だったとしてもね そのB君の欠点を指摘して納得させやすいのは
キャプテンのA君より大人の指導者の方だと思うんだよ
別に技術的指導で人格障害が治るなんて私も思わないよ - 660 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)11:22:07 ID:8ud
- >>B君の欠点を指摘して納得させやすいのはキャプテンのA君より大人の指導者の方だと思うんだよ
自己愛にはそんな指導者はいない、てところからはじめないと駄目なんですよ。 - 661 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)11:25:30 ID:0eK
- それで多少上手くなったところで
>「おれの方がAより強いんだーうわぁぁぁぁぁぁぁ」みたいな感じで話にならず
>校内カウンセラー入れたがお手上げ
って結末は変わらんと思うぞ
Bの中の「俺の方が強い」って無根拠な理想(妄想?)と、
「Aの方が強い」って現実に乖離があるんだから - 662 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/04(月)11:50:51 ID:Pnr
- >>660>>661
なるほど 了解しました お花畑でしたね
ご指摘ありがとう
コメント
柔道あたりかなあ
勝ったり負けたり、じゃなくて負けたり引き分けたりで草
弱いから変に拘る。だからきちんと指導すれば改善するよ
俺みたいにどうにもならないやつなんてそうはいない
剣道?
大将戦の後に登場するB君は何将なんだ?
発展途上の桜木花道も流川に対して同じような絡みかたしてたけど、
事実桜木には素質があったし、先輩の適切な指導で上達した(安西先生の功績ではない)
第一、ロナウドやメッシに憧れてるサッカー少年が、
精神病んで辞める程度の素人に「キーパー森崎くんだから取れなーいw」なんて言われて納得するか?
教員の中に経験者がいるとは限らんし、経験者じゃないきゃツテとかで
ボランティアの指導者とか連れてくるのも困難だから仕方ない。
剣道や柔道って指導者の資格なくても部活のコーチとか勤められるの?
野球とかだと草野球のコーチや監督って近くの物好きなおっちゃんというイメージがあるが。
10年前だと「未経験の顧問に丸投げ」が今よりもっと当然だし
Bにも発達障害とかの疑いとかで児童精神科に回すって選択が思いつかない人も多かったろうね
今も地域差は大きいと言えば大きいけど当時よりはまだマシだと思う
※4
団体戦でBくん含めて4人がぼろ負けするも、大将のAくん無双で勝ちあがった
その後の試合でもBくんはパッとしなかったってことだろう
レス群のゆとりっぷりに草
※4
団体戦後の個人戦じゃない?
はーさいでっか、としか感想が浮かばん
経験者ではないのに顧問をやらなくてはならないとか
サビ残とか人手不足とか色々制度として不備があるのはわかるけど
報告者はなんだか呑気で他人事すぎない?
自己愛の強すぎる人って現実とのギャップで狂って
プライド高いのに一番みっともない終わり方しちゃう
生まれつきの性格もあるし、そういう人に自分の心との向き合い方付き合い方を教えるのって大変だよな
というか心を扱うプロじゃないとどうしようもないのかな
糖質発症って感じですね
柔道だと勝ち抜き戦方式(大将がn人抜きとかしてひたすら勝ちまくればOK)が一般的だし、それなら一人強いのがいれば勝ち上がれるもんなぁ
点取り試合方式(5人が1試合ずつ戦う、大将一人強くても他が負ければアウト)と勘違いしてるコメがちょこちょこあるが
第3の神眼と1000年の眠りから目覚めた右手が目覚めたんだと思う
個人戦じゃなくて大将戦てあるから武道系なんだろうなぁ。
Bは結果出せずAは結果出せてるって間違えようのない証拠が出てるのに、本人が認めないんじゃ指導者どうこうじゃないと思うわ。そもそも指導の問題なら自分で別の道場に入門するなり手があるわけで。
うちの剣道部、大半は高校から始めた初心者で、しかも顧問は全くやった事もない人だったから投稿者のところみたいに大会出てもボロ負けだった
個人戦で私は副将で高校から始めたけど一回だけ強豪の選手に勝てたのに、何年もやってる主将の同級生は一回も勝てなかったことがあって、それ以来めちゃめちゃそいつ荒れたけど、顧問がわからないなりに色々とフォローしてたお陰で元に戻れた
今現在私は教師目指して頑張ってるから教師がどんだけ忙しいか知ってるし、部活なんて時間外労働にも程があるのもわかる、わかるけど生徒からしたらそんなこと関係ないって感じると思うし少しでも顧問本人が味方になってくれた、ていう事実があったらそれだけで少しは救われるんじゃないの
そんなに何度も試合が出来る県内の練習試合って何だろう
普通練習試合に県内なんて付けないし色々おかしいな
顧問は監督やコーチじゃないからね
※15
これかな
でもA君が何人も勝ち抜きした描写もないし元教師が書いたとは思えん変な文章
競技名すら書かないとか状況が解りにくくて共感できないよ
自己愛野郎のご都合など知ったことか。
報告者の文章が下手くそなのは同意
しかし中高の部活が未経験の教師に丸投げされて、かといって教師も教師の仕事が忙しいから
その部活について指導ができるくらい勉強できる余裕もないってのはよくあることではある
しかしこの報告者も教師としてどうかと思う
無能かつ無責任
こんなんで税金や学費から給料もらってんのか
Aや他の部員が気の毒
剣道部かな。ウチの顧問も顧問始めてから級取ってたけど、
転入してきた有段者の顧問と対立しまくって、指導受けるにも正反対のこと言うから大変だったわ
理想(妄想)1勝1敗1分けで決勝トーナメント進出
現実 3敗
今から20年前の事だが、狂ってたヤツいたな
ちなみにオレは、直前のテレビ番組で
都並敏史「1勝1敗1話分け、行けますよ!」で妄想に包まれたが、次の
宮澤ミッシェル「0勝2敗1分け」の予想発言で現実に戻されたため
現実との差に狂わずにすんだよ。
宮澤さん、ありがとう。
Aの実力を目の当たりにして負けじと頑張ろうと思ったものの顧問が使い物にならないので
自力で頑張ってはみたが限界を感じ狂った、かな
イラっとすれば無双できるかも
身近にいるAを敵とみなし強くなってやる
かも
自己愛と自負心なきゃ勝てるもんも勝てんわ
スポーツや武道とは無縁の帰宅部デブが言いたい放題ですなあ
まあ、報告者に問題解決能力も無ければ何も無いんだから、仕方ないよねえ。
無能な教師って強いwぐらいしか思わないわ、こんな話しw
※29
勝つためにはプライドと自信が必要なのはわかるが
それだけで勝てるもんでもないだろ
どこの学校の顧問もこんなもんだし部活への熱意とか能力とか夢見すぎ
報告者はよくやってたと思うよ。
問題があるなら門外漢をサビ残で宛てなきゃいけない今のシステムじゃない?
※21
わかりにくいって日本語母国語じゃないのかな?
>>24他
激しく今更だけど、部活動の顧問に手当なんかつかないんだわ
土日祝日潰される遠征の付き添いとかは全部無給で、下手すりゃ交通費や宿泊費まで自腹だったりする
実態はボランティアなのに責任だけ擦り付けられても顧問からすれば「知らんわw」になるだろうよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。