2018年06月10日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
- 697 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)11:10:37 ID:1ad
- 昨夜のことなのですが、愚痴と、客観的なご意見をいただけますでしょうか。
私はバーでアルバイトをしているのですが、
昨夜は私とオーナーの二人だけで働いておりました。
感じの良いおじさんと彼女さんという組み合わせのお客さんが一緒にいらっしゃって、
帰りがけに女性のほうが、手に握りこませてくるような形(握手をしながら)で
「頑張ってね」とおっしゃってチップをくださいました。
|
|
- チップをいただくことは殆どないですし、お気持ちが嬉しく
その時は他のお客さんがいらしたのですぐポケットのしまったのですが、
その一時間後くらいに閉め作業をしていたら、店のオーナーに
「さっきのチップはみんなで分けましょう」と言われ
金額を確認したところなんと一万円札だったのですが渡してしまいました。
ですが帰り道になって冷静に考えてみて、
頑張ってね、と私にくださったお金なのに
どうして渡さなければならなかったのか納得がいきません。
普段からチップをいただくようお店でローカルルール等があるなら分かりますが、
いただくことはほぼなく、
また、頑張ってる私に、という感じでこっそり渡してくれた
彼女たちの厚意まで踏みにじられた気分でものすごく腹が立っています。
また、お店自体かなり良い値段がするお店で、さらにそのお客様たちは
ワインボトルまで開けてくださって沢山お金をつかってくださったのに
オーナーはさらに欲しがるのか、と腹が立っています。
また、以前別の方に千円をいただいた時は何にも言われなかったのにせこいなと思いました。
が、私の考えはおかしいでしょうか? - 698 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)12:45:19 ID:C53
- あなたがおかしくないとしても、店の方針がそうなら従うか辞めるかしかないでしょ
なんか言葉の端々に店やオーナーを貶める書き方が見えるし、
気に入らないなら辞めたら?って思います
>>698
そんなつもりはなかったのですが、すみません… - 700 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)13:21:45 ID:8XW
- ひょっとしたら高額のチップってトラブルに繋がる事があるんじゃないかな?
軽めのチップや常連さんならともかく個人で高額のチップ受けとると
当初は悪気無くても後で何かと拘わりあいを持ってきたりとか
怖い事も考えられるから
あのチップは皆で分けましたありがとうございましたにしておけば
何かあっても店長さんが間に入りやすくなるし…とか?
一見良い感じに見えるお客さんでも経営者から見ると
経験上色々勘が働く相手も居るかもしれないし
そのお客さんがそうだって事じゃないけど転ばぬ先の杖というか
>>700
リスクのことなど、考えてもいませんでした。
確かにそう考えると、仕方ないと思えるというか、救われるような気持ちです。
ただ先述の通り分けて貰ったことはないのですが、
次に出勤した際に昨日のお金について私から聞いても良いと思いますか? - 701 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)14:14:29 ID:jw4
- >>697
チップをもらうことがほとんどないなら
明確なローカルルール自体もできてないのでは?
前回の千円はあなたから言い出したのか、言わずにポッケに入れたのか
目の前でもらったから知ってるのかも書いてない
今回はこっそり渡して即ポケットに入れてあとから出したら万札だと気が付いたのに
オーナーは一万円だから分けようと言い出したと決め付けてるし
どこでオーナーは金額を確認してたのさ??透視能力者なの?ポッケから見えてたの?
お客から聞いてた可能性はどうなの
厚意云々かいてあるけどお金奪われたの悔しいんだねとしか…
今回はあきらめて次のために
チップに対するガイドラインをオーナーに聞けばいいんじゃない?
頑張ってねと「あなたに」くれたのもあなたの主観だし
客観的な意見を求める割には説明が足りなさすぎると思う
自分の主観を省いた説明ができないなら、客観的な答えはもらえないと思うな
>>701
確かに、金額まではわからないですよね
千円の時も目の前でいただいたのですが、
後でいくら貰ったの?と聞かれて答えたら私がそのまま貰って良いと言われたので
なんだか穿ってしまいました、すみません。
ガイドラインを、確認してみます。
そうですね、踏みにじられたような気持ちが本当にあるのですが、
ただの学生アルバイトの身分で
正直特別なこともなく一万円もいただく機会はなかったので
当たり前のように取られたように感じて悔しいという気持ちもあります。
女性のお客様が目を見ながらぎゅっと私の手を包んでチップをくださった上に
男性のお客様のほうも目を見て頑張ってね、と言ってくださったので
私にくださったのかと思ってしまいました。 - 703 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)14:59:51 ID:1ad
- レスくださってありがとうございます。
先程は感情に任せて書いてしまいご不快にさせていlたらごめんなさい。
ちなみに今まで個人的にチップを貰ったのは過去一回だけで
あとはお客様がお釣りを何千円単位で置いていかれることはたまにありますが
そういったお金が"みんなで分ける"ことが今までなかったので
モヤモヤしてしまうのかもしれません
なんだかお金お金でお恥ずかしいのですが、
なんでこのことがこんなに引っかかるのか自分でも分からず…
連続で長文になってしまいすみません - 706 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)15:17:03 ID:i5T
- >>703
クラブやキャバなら個人が営業して呼んだ顧客だからチップ貰ったら本人の物だけど、
バーはそもそもお客さんはお店のお客さんでしょ?
あなたが個人的に営業して呼んだお客さんじゃないのなら、
その日休みで他の人が入っていたらその人が貰っていたかもしれないチップだよね
千円のチップくらいなら小額だしそのまま貰いなってなっても、
1万円となればみんなで分けて全員が小額チップを貰ったとなるのもしょうがないんじゃないかな
お客さんの本意はあなた個人にくれたのかもしれないけど、
お店の形態を考えたらその日その場にいた者勝ちみたいな
極端な不平等は無いに越した事はないと思うけど - 707 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)15:38:06 ID:Ulz
- >>703
706さんの言うとおり
そのお客さんとはそのときに顔を合わせるだけだけど
店の従業員とはこれからも長い時間いっしょにいるわけだから
「あの子だけ高額なチップをもらった」って目でみんなに見られつづけるより
「あの子がもらったチップを全員に分けてもらった」と思ってもらうほうが
店の中の人間関係はスムーズであなたも働きやすくなると思うよ
1万円ってチップとしては高額だけど長い目で見ればはした金だから
そのチップで働きやすさを買ったと思えばそのほうがお得な気がする - 708 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)16:02:53 ID:jzQ
- >>703
オーナー、確認しなくても金額がわかったってことは、
以前にもあったんじゃない?
その時にトラブルがあったとか。
個人的には、
チップ渡している>>オーナーに内緒でとか、特別に便宜図ってほしい、
なんて言われても面倒だし、お金と共に責任をオーナーに渡したって考えるかな。 - 711 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)17:58:29 ID:3m7
- >>703
いや、無いでしょ。
私もチップあげたことあるけど、あなたにあげたのであって店にあげたつもりは無い。
そんな事するなら、店に最初から張り紙でもしておくべきでしょ、
アルバイトへのチップは店の利益としてスタッフ全員に還元します、と。
チップを頂ける方はこちらの箱に入れてください、まで用意しないと。
第一、高額少額問わずチップを全員に配るって信じられないよ。
はっきり言って非常識。
他人がチップ貰ってたら「頑張ってるんだな凄いな」って賞賛するならまだしも
「お前だけ貰うのはずるい」発想とか、接客業向いてないオーナーだと言い切れるわ。
と言うか分けて貰ったほかの従業員も困惑するし、お金を配るなんて迷惑過ぎる。 - 722 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)18:56:52 ID:i5T
- >>711
あなたはそのつもりでも、
店側にお客さんにいちいち言う必要のないルールがある場合だってあるんじゃない?
お店の内部が円滑に行くようにする為だったり、経営者の何かしらの方針だったり様々だろうけど
私は旅館の担当の仲居さんには必ず心付けを渡すけど、一度ある旅館では
「お客様から頂いたお心付けは、一度上司に渡して皆で分ける事になっているので、
後程上司に渡します」と言うような事を言われたよ
張り紙なんかしてないし、頂いた場合のみお客さんに説明する決まりなんだろうけど、
その人にお世話なるから渡したのにーとは思ったけど、
そう言う旅館もあるんだな、決まりならしょうがないくらいなものだよ
そこにケチつけたり、そんなのナイ!とか思わないわ
店が違えばルールもその数だけあるでしょうに - 741 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)21:05:52 ID:1ad
- チップのことを書き込んだ >>697 >>703 です。
いただいたレス一つ一つがどれも本当に参考になりました。
ありがとうございます
皆様のレスを読んでいて、
チップを取り上げられたような気持ちになったことで
搾取されているような、
また、私自身にそのチップの価値なんてないとオーナーに言われたような
気持ちになっていたんだと気付きました。
ですが、皆様に教えていただいて社会で円滑に、穏便に済むために
こういうことも起こり得るんだなと大変勉強になりました。
ありがとうございます。
いただいたお客様への感謝は心に大切にしまっておこうと思います。
最後に、雑談寄りの愚痴になってしまいますが、
学生のバイトとはいえ
(オーナーを除くと私が圧倒的に沢山シフトに入らなければいけない状況ということもあり)
本音をいうと、シェアとかではなく
その時にいただいた人のものってことだったら、
勿論高額でなくていいので、どんなお仕事でもきっと
モチベーションも上がるのになぁなんて、思ってしまいました。笑
チップの文化があまりない日本では難しいんでしょうかね。 - 744 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)21:38:10 ID:foW
- >>741
チップを取り上げられた件は、
「お客さんからあなたへの感謝の気持ち」だったので、
取り上げられた事は余計に悔しかったね。
でもお客さんから受け取った気持ちはあなたの物だよ。
お客さんは貴方に感謝の気持ちを伝えたいって思った事は間違いないし、
これからも今まで同様頑張って!!
お金は天下のまわり物。
みんなに分けた分は、またグルグルと回って一回りも二回りも、
大きくなってあなたの所に帰ってくるよ。
- 748 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/08(金)22:05:42 ID:3m7
- >>722
お店の従業員のルールをお客様であるあなたに説明しているお店と
事前に説明もない、この方のお店とでは前提が違うと思いますよ。
トラブル回避ならコンビニやスーパーのように寄付に回しますし
次回来た時にチップを渡したこちら側としては店員の顔はしっかり覚えてますから
この方だけにサービスの責任を負わせているようなものだと思います。
>>741
普通のお店は事前に説明がありますし、お店の対応も杜撰だと思いますよ。
気に病むな、とは言いませんが、次会えたら挨拶できるといいですね。
|
コメント
直接言えよバカって感じだなぁ
自己保身と他人の批判を同時にする奴は本当にイライラする
店に渡したかその人個人に渡したかは、渡し方みれば分かるでしょ
握手して握りこませて渡すようなのを店に渡したものでしょ、というのはさすがに
貧乏バカがせっかくもらった一万取り上げられて悔しくて顔真っ赤にして書き込んでるようにしか見えない
チップが当たり前の海外だと、大体は個人に渡しても店の奥にチップ入れのボックスが有って、皆そこに入れて後で分けるのが一般的じゃないかな…
昨日巻き上げたチップやっぱり返して下さいって言えば解決
若い子は柔軟でいいな、素直だし。
チップは個人への贈与だからそれを強制的に徴収するのは違法、だがそれを主張するのはそれ相応のリスクを踏まえて行うべき
なんて合理的な回答は女の子には無用だったかな
この渡し方なら店じゃなくて個人へって思うだろう。
金額関係無く、貰った物が金じゃなくても
取り上げられたら腹が立つし取った方がセコい思う。
客がストーカー化とかのトラブル予防で皆で分けますって方針ならそれで良いから徹底して従業員にも最初から言うべきだろう。
うちは何かあったらこう対応するし従業員も守るからって。
それもせずに報酬だけ搾取するのかよ。
うーんこの社会主義者
※1
言えるなら言うてるわアホ
便所の落書きの愚痴に何ぬかしとんねんお前はw
おさわり系の水商売ではないんだよな
千円二千円ならともかく一万は個人へ向けてのチップとしては額がでかいよなぁ
まぁ自分も同じ立場ならひとりじめしたいけど
貰えない層の嫉妬レス多くてびっくり
以前、働いてたとこはチップは全てお店預かりだったな〜貯まるとみんなに同じ額で分配してた
アメリカだと貰ったチップの
半額は自分に、
1/4を店に(これはウェイトレス間の調整用?)
1/4はバスボーイ(皿を下げる、洗い物する係用)とかの規定が店ごとにある
チップが料金の15%程度とされているけど、代わりに時給が殆どなかったりする
法律での最低時給もチップと合わせてクリアしてればいいとの解釈
高級店で働くことはそのまま給料にも反映されるけど、身だしなみなど条件も厳しい
元からそういうシステムで明示してやってんならそれでいいと思うんだがね
アメリカとかだと、店のルールによる
個人でもらったチップはそれぞれもらえる店もあれば、もらったすべてのチップを一度店が回収してから、均等に分ける場合もある
店で働くときに、チップに関して説明受けてないのだろうか?
日本はチップ文化がないからそりゃ意識もバラけるわな
きちんとした共通認識がないなら結局は経営者に従うしかないんだろうな
まあたしかに自分のサービスを評価されてのチップを
きっちり分けられてしまったらお前のサービスはそんなに評価されるものじゃねえって言われてると感じるのもわかるわ
下手を打ったよねこの経営者
更に意欲的に働いてもらえたかもしんないのにw
1万円を何人で分けるつもりなんだろ
オーナーが全額ガメて知らんぷりするような人じゃないといいけどね
つい一昨日の話みたいだけどちゃんと分けてもらえたか知りたいわ
法的な規定はないらしいけど、
日本ではサービス料は料金に含まれてて
同じように従業員のそれは給料に含まれてるから、
チップは店の収益とする規則を作っても問題ないようだ
もっとも、チップの元々の性質を考えたら本人のもとに行くべきなんだけども
チップ渡す時って接客だけを評価してる場合でなくても接客した係にしか渡す機会がないからなぁ
お料理もおいしくて雰囲気もよくて全体な評価で渡したくなっても受け取るのは大体接客係だから
裏方さんに気持ちが届きにくいので折半の所だと個人的には安心
「皆さんのでお茶菓子にでも」って言葉添えたりもするけど
そういうのを「私が貰ったんだから!」とやられたら切ないわ
うちの税務署なめんなよ貧者から搾り取る腕だけは一級品だぞ
千円ぐらいならともかく1万円は肝が冷えるわ
どこで突っつかれるかわかったもんじゃない
※22
ポケットからポケットに移動でも把握できるの?www
無理でしょwww
日本は共産主義だからなw
アイツだけチップ貰ってズルいって言い出す奴が必ず居る
それ故トラブル避ける為に平等に分けましょうとなる
功績を平等に分けるってなるから頑張るのがアホらしくなる。
旅館の仲居さんなんかは心付けとかあるけど、そんな感覚でくれたんじゃないかなーそういうのも回収されちゃってるの?
※23
やっぱ税務署って日本の癌だわ
※10
頭悪いなぁ
報告者は便所の落書きなんて思ってないわ
俺が個人に対してチップ渡す時は会計時以外でコッソリ渡すよ
お店の皆に!の時は会計時に一言添えるけどね
今回の相談者の場合だと個人的に渡したと思うのが普通だが・・・
オーナーに帰り際までチップ貰った報告しなかったからという可能性w
けっきょくオーナーのやり方が悪いって話。
チップの処理の仕方は土地柄(国)や店のレベルで変わるんだから、オーナーがその時々でただスルーしたり取り上げるようなやり方するからモヤるだけ。
やる側がどんな気持ちかはこの際関係ないよ。
実際、どんな気持ちで渡すかは人それぞれだし、受け取った人間の主観も混じるんだし。
ランクの高い店とは思えない金銭にだらしないかズルいオーナーだよ。
2人きりだったんだし、店の子がいつも頑張ってくれてるなら、他の子には黙っておきなさいね、であげとけばいいだけだよ。
危機管理を理由にしたレスしてあげた人は優しいわ。
事実はどうあれ追及しても店にいづらくなるだけだしね。
レスしてる人もいるけど、「あの時チップあげたじゃない」って言われたら怖くない?
実際にあったよ
そうなるリスクを一万円で払拭できたと思えばさ
店の方針によるから、オーナーに次からを聞けば良いだろ
「どんなときもみんなで分ける」もしくは「店の収益にしてしまう」返答なら従うしかない
糞みたいな店やな
※30
そのリスクは無くなってないじゃん?
だって、客は今も報告者に1万渡したと思ってるんだから
今まで一度も分配された事が無いから不信感持ってるんでしょ
一度でも分配された事があるのなら「チップはみんなのものなんだな」と思うのだろうけれど
今回没収された1万円が本当に分配されるのか怪しいもんだよ
米7
うん、本スレでさんざん合理的な解決法が書かれてるから不要w
日本で店員にチップを渡した外人さんの書き込みを見たことがある。
お店ではなくその人個人が気に入ったからあげたのに、その場ですぐ店長に渡していたのをみてがったりしたって。
働く場所変えたら?と思うんだけど…文句タラタラみたいだし
要領悪いな
水商売で貰うチップなんてどう考えても本人だけのものだろ
もっと隠れて受け取るか名刺でしたとか適当にはぐらかせよ
本当頭悪い
たしかに元からオーナーに不満があるからこの対処にも文句をいいたくなるんだろうね
本人がもらったチップは本人のものだとあたしも思うし
オーナーがパクっただけだろ
絶対後で分配しない
従業員全員で割って問題ないだろ
チップは貰った個人の物にしたらその客に執着しだすし裏方業務の人には回らないんだから
水商売あるあるだな、クラブだと下っ端ホステスだらけが席についてた場合担当のホステスに渡して皆で山分けとかもある、クラブは机を借りて営業してるホステスさん達って考えだから担当によるんだよね。
でもちゃんと認可されたバーなら大体個人で貰えるもんだけどな、マスターやオーナーが取り上げるなんてないと思うわ。
バーテンダーはホストやホステスと違って売り上げで歩合になる訳じゃないから安月給だしチップは各々が新地も錦もススキノも基本だったけど。
認可なしのパブみたいなカジュアルなバーは経営厳しくて持ってくのかもね。
チップとか心づけを渡したことが無い奴多すぎだろ。
個人にやるんだよあれは。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。