多汗症のせいでクーラーで体調を崩して辛い。医者には体質だし健康上止めることは無理だと言われた

2018年06月12日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
900 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)04:48:56 ID:0bQ
多汗症のせいでクーラーで体調を崩して辛いです
医者には相談済ですが、体質だし健康上止めることは無理だと言われています

自分でやっている対策は、脇汗を抑える塩化アルミニウムの使用
(被れるので連続使用できずあまり効果は期待できないです)
汗が乾きやすい速乾性の下着
それと首周りの汗を吸いながら首を冷気から守る厚手のガーゼタオルによる首の保護
寒がりを理由に会社に許可してもらった春物のパーカーの着用
(冬物やニットはクールビズに反するので却下されました



しかし上記ではエアコンの冷気から体を守れません
具体的にわかりやすく例をあげると、常に湿らせたタオルを体に巻き付け、
その上からワイシャツを着用し、さらにその上からパーカーと首にタオルを巻いて、
22度に設定された部屋にいる感じです
体が常に濡れているので、いくら外側からパーカーで保護しても体が冷えてしまいます
そして冷えると緊張するからか、余計汗が出てしまって、
パーカーまで脇の下は汗ジミがでてしまうほどです

寒すぎて肩がバキバキにこり、酷い頭痛と吐き気に悩まされて頭痛外来に行きましたが、
根本的な冷えを無くさないとと言われ
仕事中毎日左右の肩甲骨にカイロを貼っていましたが、
ワイシャツの上に貼っていると注意を受けたのでワイシャツの下に貼ったら火傷しました
これまた医者からカイロ禁止されています
ちなみにですが、アトピーのせいか、ヒートテックは着用するとなぜか肌が荒れるため使えません
ブラジャーの下にタオルを挟んだりして湿気を吸わせるよう試みてみましたが、
外に出たり接客する際にパーカーを脱いだときに体がデコボコに見えるので
見栄えで注意を受けました

汗の湿気がこもるせいでエアコンが寒くてたまりません
電車の弱冷車でさえ私はとても寒く感じます
同じ多汗症で服務規程のある方どのようにエアコンの冷たい風から身をまもっていますか?

クーラー病になったのか、エアコンをつけだしてから胃が痛くてたまらず、
何を食べても下痢をするので、食事も苦痛で殆とれません
何か対策があれば教えてください

903 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)07:33:46 ID:lYi
>>900
今の医者では漢方薬の処方とかしてる?
前に多汗で漢方使ってる人の話聞いたことある
まあ即効性はそんなに高くないと思うけど

905 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)07:53:06 ID:CjD
>>900
大変だね
下着に関しては登山ブランドがオススメだよ
値段は高いけど、吸汗発熱がバツグンなので、1枚騙されたと思って買ってみて。
高山地では濡れていると体力を奪われるので、すごく研究されてる。モンベルとかいいよー。

906 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)07:54:29 ID:uQ7
>>900
漢方は?取り扱ってる薬局で聞いてみて

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/06/12 22:44:40 ID: qanCv9vI

    接客業やめるしか

  2. 名無しさん : 2018/06/12 22:46:39 ID: jgrFgKP6

    アトピー持ちならパースピレックスは無理だな…
    しかしクールビズのお題目を守るために社員が体調を崩してもお構いなしって会社もひでーな

  3. 名無しさん : 2018/06/12 22:54:33 ID: WpYY3j1Y

    自律神経逝きそう

  4. 名無しさん : 2018/06/12 23:02:28 ID: Oj.HeXac

    自分の身体を守る為には仕事変えるしかなさそうだけど...
    そういう選択肢はないのかなぁ

  5. 名無しさん : 2018/06/12 23:04:44 ID: N.gp5VhI

    そこまでひどいならその職場にあってないんだからやめればいいのになんで意地になるの?

  6. 名無しさん : 2018/06/12 23:06:42 ID: PXMxhTfg

    そんな自分が好きだからじゃない?自分の体を整えるのも崩すのも自分なんだけど自己管理出来ないんでしょ

  7. 名無しさん : 2018/06/12 23:10:16

    可哀想だが体質にあった仕事をするしかない

  8. 名無しさん : 2018/06/12 23:11:12 ID: pJ8.RpOk

    ヒートテックで肌荒れするなら登山用の化繊もだめじゃね?

  9. 名無しさん : 2018/06/12 23:12:40 ID: WVXOTwP6

    姉がクーラー当たりすぎてやばい冷えになったから笑えん
    夏場でも冬着、基礎体温34.5℃
    労働法的にはアウトな気もする

  10. 名無しさん : 2018/06/12 23:14:11 ID: GCqqomSU

    これはさすがに転職案件では

  11. 名無しさん : 2018/06/12 23:45:36 ID: nY8WTTvo

    アトピーなのにヒートテック着用でなぜか肌が荒れるって・・・
    自分もそうだけどアトピーなら化繊はダメだって常識だと思うんだが無知か?

  12. 名無しさん : 2018/06/12 23:58:01 ID: 9oHXbJPk

    服務規程の意味勘違いしてないか?

  13. 名無しさん : 2018/06/13 00:06:09 ID: PxwztmLo

    転職したところで無理だよ
    今どき真夏は灼熱、クーラー無しじゃ生きていけない
    どこの職場でもエアコンは可動してる
    エアコンが可動してる限り、多汗症はクーラー病から逃れられない
    私も同じ多汗症でクーラー病のせいで失職、その後仕事を転々としてるけどどこも駄目だった

  14. 名無しさん : 2018/06/13 00:28:00 ID: 4Qu3onI2

    汗で冷えるならこまめに着替えした方がいいのでは?
    濡れた服だと体が冷えてしまうし見た目も良くないので、ちょっと昼休みとか職場に相談して着替えの時間を考慮してもらうとか

  15. 名無しさん : 2018/06/13 00:36:48 ID: xKz9f.KE

    オフィスワークに向いてないんじゃないですかね。
    冷房の無い工場とか農業とか、体動かす仕事やったら?

  16. 名無しさん : 2018/06/13 00:46:51 ID: bfaW/OxE

    つカイロ
    汗はどうにもならないけど体の芯に熱はいく

  17. 名無しさん : 2018/06/13 00:55:08 ID: r1wI5Eyw

    多汗症とかいうものをなぜ神は作ったのか

  18. 名無しさん : 2018/06/13 01:27:24 ID: YZIkE2pg

    米11
    怪しんで読んでたけど、その部分で松だって確信した
    ないない系だっけ、あれもダメこれもダメっていう系統のやつ

  19. 名無しさん : 2018/06/13 01:28:45 ID: SkVh1pGk

    更年期で新陳代謝狂ってるんじゃないの?

  20. 名無しさん : 2018/06/13 01:29:48 ID: dFSibzP.

    >そして冷えると緊張するからか、余計汗が出てしまって、
    >パーカーまで脇の下は汗ジミがでてしまうほどです

    じゃあこの人って
    クーラー関係なく寒い次期でも一年中そんな感じじゃないの?

    >仕事中毎日左右の肩甲骨にカイロを貼っていましたが、
    >ワイシャツの上に貼っていると注意を受けたのでワイシャツの下に貼ったら火傷しました

    これ見てもものすごく頭が悪そう
    この人が体調管理できないのって、「体質のせいではなく頭が悪すぎて適度な服装や対策を取れないのが原因」
    だと思う。

  21. 名無しさん : 2018/06/13 01:32:57 ID: LE1R3FQ2

    全身に汗かくのか一部分にかくのか?
    汗を吸わせるならタオルを半分におって中央に穴開けて頭通せるようにして
    かぶるといいよ。汗吸ってくれる。
    もこもこしちゃうけど。何枚か持って行って適宜交換すればいいと思う。

  22. 名無しさん : 2018/06/13 01:42:00 ID: 8Xwxd9og

    最初の相談だけしていなくなっちゃったの?

  23. 名無しさん : 2018/06/13 02:19:53 ID: z2qyQtz2

    クーラーが無ければないで汗は大量にかくわけだから脱水症になるだろう

    分かっているなら手に職つけて自宅で仕事すればいいのに

  24. 名無しさん : 2018/06/13 03:12:56 ID: chX//qGE

    多汗症は根本的な治療法が無いからなあ
    5chの健康板の多汗症スレとか見ると本当に気の毒になってくる
    ただの汗っかきってレベルじゃなくてバケツで水かぶったみたいになるらしい

    これって体質だけじゃなく緊張とかのストレスでも悪化するから
    気にしないのが一番楽になるんだろうと思うんだが
    せめて服装自由の職場に転職するべきだよな

  25. 名無しさん : 2018/06/13 03:19:52 ID: CER8zV2M

    もうちょっと体質に合うというかましな職場ありそうだが
    脇はボトックスはどうだろう

  26. 名無しさん : 2018/06/13 04:17:25 ID: YnxX.mZQ

    ※8
    登山用のこれ系機能Tシャツの最高峰は実はメリノウールなんだぜ。天然も天然だ。
    高いけどな。

  27. 名無しさん : 2018/06/13 07:32:56 ID: pcCBauX6

    ※20
    違うだろ〜〜〜〜、
    クールビズを理由に冬物の上着やニット着用を拒否ったり、
    ワイシャツの上にカイロ貼るなという理解のない職場が問題だろ・・・

    もはや転職案件

  28. 名無しさん : 2018/06/13 07:58:35 ID: kSWfATv6

    脇ギリギリの胸とこベルトで締めとくと
    そこから上は汗かかなくなるっていうけど本当かね

  29. 名無しさん : 2018/06/13 08:35:22 ID: uAnD77g2

    アトピーのためかって断定できてないのは皮膚科いってないからかな
    肌の治療が完了すれば好きなもの着られるのに不可解な女だ
    現状でもコットン100の下着の上にヒートテック着ればいいだけだよ

  30. 名無しさん : 2018/06/13 09:15:12 ID: d5wIsoew

    22度って多汗症じゃない人でも寒いと思うんだけど

  31. 名無しさん : 2018/06/13 09:30:44 ID: silBwG0I

    多汗症ったただ単に汗っかきなだけで寒がりになるなんて知らなかった
    エアコンに対応できないのはだいぶ辛いよね…
    汗は肌を汚すから、アトピーも改善は難しいだろうに
    なんとな快適にできるお仕事が見つかれば良いね

  32. 名無しさん : 2018/06/13 10:13:33 ID: f9qjJYbU

    変な職場だなあ

  33. 名無しさん : 2018/06/13 10:17:20 ID: 6rPe8ItU

    転職したほうがいいのでは

  34. 名無しさん : 2018/06/13 10:18:48 ID: 3olaECcc

    仕事に対するコメントがない当たり別に思い入れもないっぽいし辞めろよ。

  35. 名無しさん : 2018/06/13 10:27:01 ID: Lq7QoN/s

    クールビズって、エアコン冷房ガンガンかけて薄着することなの?

  36. 名無しさん : 2018/06/13 11:26:40 ID: 7lXPVE0Q

    ※31
    >多汗症ったただ単に汗っかきなだけで寒がりになるなんて知らなかった
    アホなん?

  37. 名無しさん : 2018/06/13 11:48:24 ID: pJ8.RpOk

    米26
    お金ないんですぅ~

  38. 名無しさん : 2018/06/13 12:00:12 ID: eEgGuTMw

    ヒートテックは水分を吸って発熱するので乾燥肌の人が着るとさらに乾燥肌がひどくなる。
    アトピーというなコットン無縫製の肌着か。替えを複数用意して対応かな。
    多汗症じゃなければシルクが一番ではあるが。

  39. 名無しさん : 2018/06/13 14:11:12 ID: pcCBauX6

    ※29
    >現状でもコットン100の下着の上にヒートテック着ればいいだけだよ

    アホか、多汗症で汗ぐっしょりになるから綿100%以外の速乾素材を探してるっていう書き込みなのに
    アトピー部分にフォーカスしてどーすんだよ
    だからアトピー持ちはアホなんだ、全部肌の話にもってく
    汗ぐっしょり濡れた綿100%の上にヒートテックなんて普通肌の人でも汗の塩分でかぶれるわ

  40. 名無しさん : 2018/06/13 14:48:52 ID: E67qQL..

    薬で汗を止めることは出来るよ
    「プロバンサイン」緊張による全身性多汗症に有効な薬
    プロバンサインは、全身性多汗症による汗を抑える事が可能な医薬品です。
    これを使用する事で異常な発汗を解決できる可能性が高まります。

    俺は緊張したりすると、シャワーでも浴びてきたの?ってくらい頭からドボドボに汗が滴る体質だなんだけど、これ飲んでいたら、夏でも少し額が汗ばむくらいですんでる
    副作用は、汗だけじゃなく尿や唾液、涙など全ての体液が出にくくなるから、口が乾いてノドに痛みが出たり、コンタクトがつけられないことかな

  41. 名無しさん : 2018/06/13 20:07:30 ID: Uby9MuLI

    気の毒だね
    空調のない職場に転職するしかなくない?

  42. 名無しさん : 2018/06/13 21:39:11 ID: ISbuYzyE

    もっと社員個人個人の体質考えてくれる職場はいくらでもあるっしょ
    クールビズだから厚着しちゃダメとかアホだろ

  43. 名無しさん : 2018/06/13 23:40:03 ID: lunw7MdU

    接客のある職場なら、会社側の言い分も理解出来なくはない
    気の毒なら健康を考えたら、せめて自ら配置転換を申し出るか、転職するかだろうな

  44. 名無しさん : 2018/06/16 10:25:35 ID: JEVhm1aI

    頭緩いのかな?常に 湿ったタオルを巻き付けて、自分は多汗症ですとか。
    多汗症だったら、乾いた下着を持って行って、常に着替えれば良いじゃん。
    何が問題なのか、

    日本ってこう言う人が多いから、夏でも冬でも、暑いんだよ。

  45. 名無しさん : 2018/07/19 08:48:10 ID: AF0cb0MY

    ※42
    クールビズ実施中に厚着する奴は異端、もっといえば異常。
    初見だとイジメ(とそれを見過ごす会社)にしか見えませんな。

  46. 名無しさん : 2018/08/15 11:47:02 ID: mSH98ePw

    エアコンがあると体調が崩れるだけで済むけど
    エアコンないと普通に死ぬで、どっちがええか考えたら解るじゃろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。