2018年06月14日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1526037014/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.18
- 472 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)16:02:52
- 婆の母ってね、他人の趣味とかにすぐケチをつけるの
婆が子供だったころから やれ漫画はくだらないとか、児童書とかをみては
こんなつまらないもの読んでとか、例えば近所の人が観劇が好きだったら
「無駄な物にお金を使って」とか。
そういう人だから友達もあまりいない。
自分の母親ながら婆も正直好きになれないの。
|
|
- 反面教師というわけではないけど、
婆は他人が興味を持っているものを頭ごなしに否定することはしない
例えば本も、「これ面白いよ」って勧められたら、普段自分が読まない分野でも読んでみると
すごく面白かったり、誘われて出かけたら楽しかったりするじゃない。
婆の子供達にもライトノベルとか読んでいるけど、娘が面白い面白いっていうから
読んでみたら案外面白いものね。
そして、娘たちが読んでいる青い鳥文庫を見たら、婆が中高校生の時に読んでいた
眉村卓さんの小説とかが今時のイラスト付きで販売されているのをみて時の流れを感じたわ
婆、昔のハヤカワJAの時の文庫本、まだ持っているの。
納戸から引っ張りだしたら娘が、なんか古めかしいって笑うのよ
確かに紙も茶色くなってしまって古臭いけど、親子で同じ本を読めるって楽しいわ
話は元にもどるけど、以前、セーラームーンのミュージカルとか、娘が行きたいっていうから
婆と爺も一緒に行ってみたこともある。決して子供向けのちゃちなものじゃなくて
意外と楽しめたわ
でも婆の母はそういうのも「くだらない」って一笑に付すの。
そういうことを言うのが癖になっているみたお
もう婆の母には何も言わないことにするわ
あの性格はもう治らないでしょうから - 473 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)16:05:49
- >>472
婆様の母がいいと思ったことを片っ端から「つまらない事を」「馬鹿馬鹿しい」って
言って怒らせてみたら?
あんたのやってる事はこんなことだよ、と
お年寄りだし性格は変わんないだろうな - 474 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)16:10:42
- そんなことするなんて時間と労力の無駄だと思うわ
娘さんも大きくなったら親より友達と行動するでしょうし
一緒に過ごせる時間を大事にした方がいいと思う
でも、婆もそうやって婆様の母を怒らせてみたくもあるわね(苦笑)
そういう人って自分が言われたら怒る気がする - 475 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)20:03:08
- >>472
婆の母も、そういう人なのよ
人の趣味は何でも「馬鹿みたい」とけなすだけ
婆の父はバイクが好きだったんだけど
「わざわざ疲れに行ってご苦労なこと」なんて
言ってたけど、内心は、自分が置いてきぼりなのが
気に食わなかったみたいね
憎まれ口ばかり叩いているから人が離れて
いくことにも、気づいてるのか気づいてないのか - 476 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)21:02:16
- >>472
婆の母もなの
元々頓珍漢な感性してるうえに、失敗した人に、
ほーらみろ、ばっかみたい、とかそういうことしか言わないのね
正直婆も子供の頃からそういう対応の母に傷ついていたけど、
他人に対してもそう言う子になっちゃってたわ
親との関係がそうだから、他人にどう接するべきか親が悪い手本になってたわ
いつ頃からか、"イイ人"だなと思う人達がするのを見ていて、
残念だったね、もったいなかったね、と寄り添う言葉が出せるようになったわ
婆が30歳くらいの頃、また婆母にそういうこと言われて、
「いっつも失敗した人にマイナスの事しか言わないよね、
普通は残念だったね、とか言うものじゃないの?」と言ったら婆母ハッとしてたわ
その後人様にどうしてるかは知らないけどね - 477 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/11(月)22:23:24
- >>472
婆の母も、他人には言わないけど、家族は思いっきりディスってたわ。
「くだらない」「しょ~もない事して」って言うのが口癖みたいなものだったわ。
凄く嫌だったけど、他人にはいい顔してるから「まさか、あの人が?」って感じで、
婆兄弟姉妹のワガママにされてたわ。
悔しいのは生きているうちに反論できなかった事。
3ヶ月に一遍くらい、婆母に物凄く怒りまくってる夢を見るわ。
きっとまだ許していないのね。 - 480 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)10:42:52
- 472を書いた婆だけど、こういうの あるある なのね。
婆も子供のころ母の影響で他人に批判的だったわ。
中学以降自分がおかしいと気づけたからまだよかったけど
他人を批判したり貶めるしかできない人って自分の境遇に不満があるのかもしれないの
でもそれなら自分が変わらないとね。他人を批判しても何も変わらないのに
婆は母みたいな人は人生損していると思っているわ。
他の人の趣味とかを受け止めて、肯定してあげると、自分の人生も豊かになると思う。
|
コメント
報告者だって否定してばかりじゃんw
※1
揚げ足取るのもある程度頭が良くなきゃ出来ないから
君は向いてないと思うよ
※1
文盲乙って言ってほしかったの?
あたしは批判的には生きない!(何故なら母がダメ人間だから!)
アホの子かよw
※1はウンチ舐めて「ミソ!」って言いそう
報告者の母が批判するのは悪
報告者が批判するのは正義
そんなことありえないだろうにw
オソマ美味しい!!!
怒ったり批判しても意味ないから
せいぜい哀れんでやりなさい
ネガティブなことばかり言う人はうんざりするよね。
そういう人ほど人の評価を気にして好きなことができないんじゃないかな。
自分も文盲かも。
※6の意味がまったくわからん
うちの母もこのタイプ。
子供は奴隷だから、支配者である母より人生楽しんじゃいけないみたい。
他人が幸せそうだと自分がみじめに思えるタイプなのかね
本人の心が変わらんと無理だな
下らない話
書かなくていい
チタタプ チタタプ
うん、直らない。
言わないし、フェイクで誤魔化すに限る。じゃないとこっちの心が壊れる。
なんでアイヌ人がこんなにw
まぁね、人生、楽しんだ者勝ちよ。
婆スレって雰囲気変わったよね
報告者もその母も似たような人だと思うんだが。方向性が違うだけで
最後の二行は余計だったかな
※19
他者と正面衝突する方向性なら直した方がいいと思うの
なにか見た時の最初の一言が否定的な言葉だと、我が親ながらうんざりする。
犬の散歩でフンの始末をしている人を見て、
「雨の中あんな世話までして、犬を飼う人の気が知れない。」
事件の被害者に対して、
「○○しなかったのがいけない。」
堪らずに注意すると
「なんの気なしに言ったことに対して、しつこくぐちぐち文句言うなんてひどい。
私は何を言ってもいけないんだね!」
性格や育ってきた環境もあるだろうけど、認知症の前段階なのかも。
ID: cBKFQW/E
こいつしつこいなー。あ、人の趣味にケチ付けるのが趣味な奴なのか?
※22
我が親は昔からそう、この話みたいに祖母と喧嘩するのが常だった
子から見ればどちらもおかしかったし、認知症ではなく性格だろう
何でも楽しめたほうがより幸せで、充実した人生を送れそう
否定から入ってもつまらない
マンガやアニメがくだらなくて無駄遣いなのは間違いない。
だが、それがいい。
※26
そこまで無駄にはならないと思うけど…
漢字や言葉、いろいろな技術(例えば調理法とか)が覚えられるよ
お局さんがこういう人だな
自分の趣味は人生の糧になるから素晴らしいけど、他人の趣味はくだらない無価値って考え
凄くバカにした感じで「プッw〇〇が趣味って・・・ww否定派しないけどなんて無駄なwwwくだらないww」って本当にwが付いてるような口調でニヤニヤ
思いっきり否定してると思うんだけど、彼女曰く「やめるべきって言ってないから否定してない」そうだ
人の趣味を何でも否定する事とその姿勢を批判する事は同じ事なのかー
ID: cBKFQW/E は物知りだなー
逆に何が「くだらなくない」のか、何が「無駄なお金」にならないのか聞いてみたい
もんだね。
報告者の母親の人生は何が楽しいんだろう。
※26
多分投稿者と同年代だけど、例えば「ベルサイユのばら」という漫画だって宝塚で大ヒットの定番となっているし、海外ではレディオスカルというタイトルでヒットしている。
仕事でかつてロシアの人とやりとりしていた時に彼は「るろうに剣心」の大ファンだった。ってなぐらいに昔はカウンターカルチャーだったけど、今やJapan Coolってものも多い。
表現方法が違うからといってくだらないとかって否定しない方がいいと思う
今の伝統芸能だって昔はキワモノだったりするよ(世界的に)
こういう娘気分の抜けない人が婆を自称するのは気持ち悪さが割り増しする
人間と鹿がウコチャヌプコロしても、子供なんか出来ないのに
漫画をバカにしていた母は
漫画を読めない人だったコマの進み方の文法が
理解できない
※32
参考までに、割り増し以外の部分で何が気持ち悪いのか教えてください。
おい※欄
ところどころアイヌが混ざってんなw
なんでもムダムダムダムダァッ!って言ってる人って
人生楽しめてないから負け惜しみで「無駄な事してる」って言ってるだけな気がする
その母親も本当は無駄な事して楽しみたいんじゃないの
※28
それ、うちの姉です
姉が迷惑かけてすみません…
全否定する人を全否定する自分かっこいいw
でも、なぜ全否定するのか踏み込まない時点で底の浅さは…
うちは父がこういう否定・ネガティブ系だなぁ
なんで人が不快になることばっか言うんだろ…と思ってたけど
理由のひとつは「そんな馬鹿な選択をしなかった(無駄を見抜ける)俺偉い」っていう自己主張なんだよね
認められたい褒められたいって気持ちがあるけど素直じゃないから歪んだ形で発露してるっていうか
現代に生まれてたら確実にねらーになって隣国とか異性叩いてたろうなってタイプ
うちの旦那も結婚後に豹変、こんな感じになったけど本スレ473の手法で直ったよ。
旦那の趣味を貶しまくり、「酷過ぎないか…?」と被害者ヅラになったところで
「あなたの真似(完コピ出来るくらいしつこかった)」とタネ証ししたら絶句してたわ。
その後、義父の影響だと知ったけど(貶し文句がまったく同じw)義父は放置してる。
旦那にやり返すだけでも相当気分悪かったし、私がそこまでしてやる義理は無い。
うちの母親も同じことする。
他人にその事を話すと「歳をとったからだよ。」って返されるが、
子供の頃から何でもかんでも否定する人だったから、
年齢のせいじゃないんだよなぁ。
元々の性格だから指摘しても直らなかったわ。
※41
そういう性格の人って子供の頃から同じ性格だよw
年齢のせいじゃないよw
昔お母さんもやりたかったのかもね
でも出来ないから、「くだらないものなのよ」「やらなくてよかったのよ」と自分に言い聞かせてきたのかも
今の時代だと、なんでも我慢我慢させるのは良くない
代わりのものを用意したり、親側も考えて交渉しよう的な育児が推奨されてるけど
我慢を塗り固めるより、妥協とか交渉とか出来るようにした方が将来的には良いと思うわ
性格も変に捻れないし、自分の気持ちは伝えられるし、希望どうりには叶えられなかったらとしても親に理解されてるって凄く嬉しい事だもんな
たぶん、お金がなくて趣味出来なかったとか忙しくて出来なかったとかで
自分が楽しめないのに何故他人が楽しそうにしてるんだ、と憎かったんだろう
哀れな人だね
文化なんて大概くだらないが、そのくだらないものが生活や心を豊かにしてくれる。
くだらないもの、バンザイ。
報告主の母親みたいな母親と妹と元友人数名いるけど、もともとちょっと憂愁でちょっと魅力的なのよね
だから楽しそうにしてる他人がくだらなく見えて皮肉ばっかり
実はいつも褒めて認めてもらいたい承認欲求の塊でさ
放っておいて観察すると定期的に人がよってくるけど否定的だから孤立してんのね〜
相手にするだけ面倒だからヲチ対象ね、あれは
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。