パートなのに春に入った新入社員の教育係にされてつらい

2018年06月16日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528769849/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part98
83 :sage : 2018/06/13(水)21:26:09 ID:Nbr
パートなのに春に入った新入社員の教育係にされてつらい。

正社員が居るんだから正社員に教育係をさせて欲しい。

教育するってことは新入社員のミスを拾ってアフターフォローまでするわけで。
おかげで残業代もつかないのに、地味に残業せざるを得ない日が出て来てほんと辛い。



ボーナスいらない。昇級もしなくていい。給料も今時上がるとは期待してない。

その覚悟でパートの立場にいるのよ。なのに責任だけ上乗せしないでよ。

上司に、私一人で5つの仕事を教えたとして、
私一人で5つのアフターフォローはさすがに厳しい。
もう少し正社員と割り振れないか?と、伝えたら、
教育係は沢山居るより1人に絞ったほうが新入社員も質問し易いし効率良い、
とか言う始末。

で、またこの新入社員が、もうそりゃ本人が悪いわけじゃ無いが障がい持ち。
要は障がい者雇用。

健常者の新人より、アフターフォローが多過ぎる。
どうしようもない話ではあるけど、1人で仕事を完遂は出来ない。
仕上げは誰かがやらざるを得ない。そういうことにも疲れた。

私に辞めろって暗に言ってるのかもしれんね。
正社員様は忙しいからパートがお守りしてろ、みたいな。

パートでもやり甲斐がある仕事だった し、
子も居ないからフルタイムで頑張ってきたつもりだけど残念ながら潮時なのかも。
家事全般引き受けて夫の扶養に入ってご近所で新しく扶養内でパート探すのも悪くないかな。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/06/16 06:16:54 ID: PNg8eRBE

    ダメ元で上司に「残業代つかないんですか?」と聞く

  2. 名無しさん : 2018/06/16 06:36:17 ID: K3PfouHQ

    パートやバイトがベテランだったりすると丸投げされたりするんだろうね。
    派遣やってた人から「業務内容で契約してるのに、サクサク進めてると社員の仕事まで打診されて困った」って話も聞いたな。
    任された業務を時間内に終わらす為に効率的に進めてるんだってのに。
    それに現場で急に振られても本当は契約違反だから困るんだって。
    日本の企業の正社員って業務内容曖昧での採用が多いから、できる人ほどアレもコレもが慣習化してるんだろうけど、余計な仕事さすならキッチリ給料に反映させるって感覚無いよなぁ。

  3. 名無しさん : 2018/06/16 06:40:02 ID: eHsOtCBM

    残業代付いても障がい者の面倒とか嫌でしょ 介護じゃないんだから
    次良いとこ見つかればいいわね

  4. 名無しさん : 2018/06/16 06:40:44 ID: iP3JEp4g

    決まった時間がきたら帰ればいいやろ
    使えるベテランならクビにならんやろうし

  5. 名無しさん : 2018/06/16 06:45:42 ID: DWpEOPco

    米1
    無理だろうね、こういうのは審査してパート待遇で残業代つける特例設けるか検討しなきゃいけないけど
    そのためにはなぜ必要か、これまでと状況が違うこと(新規事業の立ち上げみたいなこと)を
    証明しなきゃいけないけど、障碍者枠の新人教育をパートがやって残業つけない前例がたぶんすでに
    あるはずだから否決されるだろう。ひどい場合は時間内にできない無能が勝手に残ってるって理由で叱責される

  6. 名無しさん : 2018/06/16 06:49:14 ID: WN2UHh6.

    もう辞めるつもりなら労基に相談がてら報告してみては。素人の浅知恵だから、しても無駄なケースとかあるのかもしれないけど。

  7. 名無しさん : 2018/06/16 06:51:34 ID: F5NGlxYQ

    正社員を「障害者のために時間を割かせる」気がないってことでしょ。

  8. 名無しさん : 2018/06/16 06:52:00 ID: pqHrxKRg

    酷い職場だな

  9. 名無しさん : 2018/06/16 06:55:05 ID: yYbgQmqc

    辞める覚悟があるなら、「残業代でませんか?」って聞くのがいいと思う。

  10. 名無しさん : 2018/06/16 07:11:20 ID: ZWh/nwOg

    当たり前だよなあ
    技術職のおれも頼まれるけど育てる気は一切なし
    ほぼ自分でやっちゃうね
    自社の人間くらい自社で育てろっての

  11. 名無しさん : 2018/06/16 07:16:38 ID: NZJA2WIs

    ええ、パートなのにサビ残?
    辞めるの覚悟で、速攻労基に通報だよ
    あり得ない

  12. 名無しさん : 2018/06/16 07:22:02 ID: Rctv8RqY

    辞めるかどうか悩んでるんだったら、労基に言ったらいい。
    上司の反応も録音推奨。

  13. 名無しさん : 2018/06/16 07:25:41 ID: vhG3OmJg

    ベテランパート、あるある、だよ。
    パートはね、3ー5年おきに転職しないと、こうなるの。

    慣れた仕事をしたいなら、単価の安い重労働するんだね。
    新しい仕事を覚えるって事も、職を転々とするとすぐ覚えれるようになるよ。

    障害者の教育は、社員にはさせないよ。単価が違いすぎる。
    ベテランパートの、仕事。

  14. 名無しさん : 2018/06/16 07:27:08 ID: 6cJU2f/k

    ひどすぎ
    もう6月なんだから充分頑張ったよ
    最後に労基に通報して辞めたらいい

  15. 名無しさん : 2018/06/16 07:36:57 ID: oohLhjYU

    ※13は何が言いたいの?

  16. 名無しさん : 2018/06/16 07:38:57 ID: SMoRRmoE

    ※2
    あるある
    事務で契約したのに商品覚えて営業みたいなことさせられそうになった
    正社員にやらせるか新しく雇えよと

  17. 名無しさん : 2018/06/16 07:53:56 ID: 55trk1pM

    パートだったら、残業代払えって要求して、断られたら定時で終わってなくても帰ればいい。
    フォーローも時間内だけ、なんかいわれたらパートだし残業代でないならやりませんといいきって、ダメなようならやめればいい。

  18. 名無しさん : 2018/06/16 08:09:56 ID: Jq/bipYQ

    これありがちなパターンで
    要するに、給料の安いパート一人に過重労働させると
    その分数字上では人件費が浮いて利益が上がって上司の評価が上がるのよ

    つまり上司に利用されてるだけ
    さっさと辞める一択だわなあ

  19. 名無しさん : 2018/06/16 08:37:36 ID: s9.uaNpQ

    こんなんバイトの立場だったら即日で辞めるわ
    いくらでも変わりの仕事はある

  20. 名無しさん : 2018/06/16 08:40:47 ID: eHo9fxUg

    障碍者雇用だから正社員がやるような難しい仕事は無理そう、
    からのパートがやってるような責任の少ない仕事をルーチンさせようって感じなのかな?
    うちの会社も基礎的な業務はパートが教えたりするよ
    それより上の業務は正社員が教える

    でも残業代でないってパートの意味ないね

  21. 名無しさん : 2018/06/16 08:49:12 ID: OC5bccFU

    残業代なし、責任ドサドサならパートの意味ないだろ
    自分ならバックレるわ

  22. 名無しさん : 2018/06/16 08:56:16 ID: dQlyjd2o

    無駄に責任感持ち過ぎ。
    時間なので帰ります。あとよろしく。
    で帰らないと。

  23. 名無しさん : 2018/06/16 09:02:52

    誰かの四コマ漫画でも言ってたけど、※22なんよね
    それで回っちゃってるから人を入れてくれない
    回らないように、サビ残なんて犯罪おかさずに、やるべき事だけをするのが真の一流
    何のベネフィットもくれずに責任だけ乗せようとしてくるなら、こっちもパートらしくしなくっちゃ
    権利は主張しないと踏み荒らされるだけよー

  24. 名無しさん : 2018/06/16 09:06:55 ID: Pk7LLbYU

    やめりゃいいじゃん

  25. 名無しさん : 2018/06/16 09:12:05 ID: tigVS6cE

    私も派遣なのに新人社員のお世話係させられた。後からきいたら、契約外のことさせられそうになったときが時給上げ交渉のチャンスだってきいた。

  26. キャー : 2018/06/16 09:19:59 ID: BoPVBd4M

    労基に言えば良い。ウチの地域で一人のパートのオバサンが労基に言って2社改善されたよ。
    1社は地元ニュースになってた。ニュースでは訴えたパートの名前などは出されてないから労基に言えば次のパート先も働き易くなるよ。全体的に労基から通達受けて改善されるから。

  27. 名無しさん : 2018/06/16 09:39:33 ID: gj7XvauI

    パートって時間給じゃないの?
    残業代でないパートとか意味わからんね
    辞めた方がいいと思う

    どんな仕事もそうだけど、どんどん昇進できるような会社じゃない場合は
    正直ちょっと怠けて仕事しないと
    この人できるじゃんって思われて要らない仕事とか責任とか負いかぶさってくるんだよね
    でも給料は同じとかザラ

  28. 名無しさん : 2018/06/16 09:45:59 ID: gWQe.kaU

    ユニオンに相談した方が良いよ

  29. 名無しさん : 2018/06/16 10:40:25 ID: jap82SBo

    辞めてよし

  30. 名無しさん : 2018/06/16 10:50:40 ID: VRzR6S66

    パートやバイトに仕事やらせすぎだろ…
    頭おかC

  31. 名無しさん : 2018/06/16 11:14:14 ID: AVeC5f/A

    この人変に頑張らなくて良かった

  32. 名無しさん : 2018/06/16 12:07:21 ID: RjxeHPR6

    恐ろしい社会だな

    社員とバイトの違いはないとか言っておきながら、
    会社からのアウトプット面ではおもいっきし差別しながら
    バイトからのインプットだけ差別なくして、平等にしたつもりでいやがる

  33. 名無しさん : 2018/06/16 12:12:52 ID: Ga2pcueU

    旦那もいて、すぐに生活に困らないなら辞めてええやん
    そのための身軽なパートなんじゃないの?

  34. 名無しさん : 2018/06/16 12:23:44 ID: rMgqr05A

    地方によってはパート先も少ないからねぇ
    特にデスクワークなんてほぼ空きがないから多少のサビ残でも甘んじて引き受ける人がいるのよ
    まあ限界なら辞めるしかないよね

  35. 名無しさん : 2018/06/16 13:36:36 ID: 8Tbgx/eQ

    交渉しても残業でないなら定時になったらその人と残務分を社員に引き継げばいいのよ

  36. 名無しさん : 2018/06/16 14:24:25 ID: PI/svZlA

    「新人のサポートの分、これまでやってきた仕事が出来なくなりますが、それでもかまいませんか」
    って言質くらいはとっとくべきかなぁ、仕事も責任も増やされて給料一緒って契約違反にならないか

  37. 名無しさん : 2018/06/16 15:21:48 ID: GzCa5cNM

    パートの待遇の改善は難しいかもしれないけど、障害者の就労関係はね…会社は障害者を雇用することで支援金もらってるからね
    金だけもらって面倒はパートに押し付けちゃえってのはひどい
    今厳しいから、労基なり役所なりに相談すれば一発だと思う

  38. 名無しさん : 2018/06/16 15:46:30 ID: iO9KwSxg

    パートタイムで残業?それただの違法労働ですから

  39. 名無しさん : 2018/06/16 17:30:32 ID: 55h9sHHQ

    せめて正社員のサブとかつけてほしいよね。

  40. 名無しさん : 2018/06/16 22:23:58 ID: nBbiUJoc

    パートの待遇で正社員並の扱いなんて、会社側だけがイイトコ取りだな
    パートは簡単にクビを切られる立場だけど、簡単に辞めれる立場でもあるから
    さっさと辞めて次に行った方が良いな

  41. 名無しさん : 2018/06/17 03:25:49 ID: rL5h2b6o

    有り得ないわ

  42. 名無しさん : 2018/06/17 04:02:52 ID: kpjTLGak

    >ボーナスいらない。昇級もしなくていい。給料も今時上がるとは期待してない。
    だけじゃなくて
    「残業代はきちんともらう」「割りに合わないなら辞める」
    も、ちゃんと付け足さないとダメだよね。
    パートだって責任もって仕事をしなくちゃならないのは分かるけれど
    時給と身分保障以上の仕事はしなくていいのが、パートなのに
    何のためにパートをやってるか、よく考えればいいのに。
    ブラック企業あるあるの一つだろうけど、こういうムダに頑張っちゃう人が
    ブラック企業を助長もさせてるんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。